JPH0214582Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0214582Y2
JPH0214582Y2 JP1983201548U JP20154883U JPH0214582Y2 JP H0214582 Y2 JPH0214582 Y2 JP H0214582Y2 JP 1983201548 U JP1983201548 U JP 1983201548U JP 20154883 U JP20154883 U JP 20154883U JP H0214582 Y2 JPH0214582 Y2 JP H0214582Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
board
surface material
core material
edge
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983201548U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60110530U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP20154883U priority Critical patent/JPS60110530U/ja
Publication of JPS60110530U publication Critical patent/JPS60110530U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0214582Y2 publication Critical patent/JPH0214582Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は外壁材、特に縦張りと横張り兼用で、
しかも防水性、断熱性を具備したサイデイングボ
ード(以下、単にボードという)に関するもので
ある。
従来から使用されているこの種ボードは第1図
a〜cに示すような雄、雌係合構造になつてい
る。すなわち、第1図a〜cにおいて、Aは表面
材で金属板、合成樹脂板を成形したものであり、
Bは芯材で例えばポリスチレンフオーム、ポリウ
レタンフオーム、塩化ビニルフオーム、ポリイソ
シアヌレートフオーム、フエノールフオーム、ロ
ツクウール、発泡石膏などの断熱材、石膏ボー
ド、炭酸カルシウム板、石膏スラグを主成分とす
る板体からなる防火材の1種からなるものであつ
た。また、Cは裏面材で必要に応じてアスベスト
紙、石膏紙、クラフト紙、ライナー紙、合成樹脂
フイルム、金属箔(Al,Cu,Pb,Fe)の1種、
または2種以上をラミネート(蒸発も含む)した
ものからなり、芯材Bの背面を被覆するものであ
る。しかしながら、この種ボードはいずれも縦張
りであり、横張りにして使用すると、表面材Aの
差込縁aを係合溝Dに嵌挿する際に差込縁aが1
枚であるため、容易に屈曲したり、差込縁a自体
が成形時の歪によつて波打つた形状となるので、
非常に施工しにくい欠点があつた。また、差込縁
aと係合溝Dのみの係合のため、雨水がボードの
裏面に漏洩し、躯体等を腐食すると共に、断熱性
に欠ける不利があつた。さらに、芯材Bは表面材
Aの凹状部に単に充填した構成、あるいは液状の
原料を凹状部に吐出し、原料が発泡すると共に、
その際の自己接着性で表面材A、裏面材Cを一体
に固着し、かつ、芯材Bをも形成する構成となつ
ているが、表面材Aの化粧面を凹状に湾曲する方
向の外力が付加されると芯材Bが表面材Aから簡
単に剥離する欠点があつた。
本考案はこのような欠点を除去するため、表面
材の両側縁にボード係合用の凹条部と凸条部を形
成すると共に、差込縁と係合溝も形成して2重係
合構造の目地部を形成し、しかも芯材の表面材か
らの剥離を阻止し、その上、目地部の断熱性、防
水性、防火性を芯材で強化するように構成したボ
ードを提案するものである。
以下に、図面を用いて本考案に係るボードの一
実施例について詳説する。第2図は上記ボードを
示す斜視図であり、は表面材で金属板、例えば
表面処理鋼板、アルミニウム板、銅板の1種を第
3図に示す凹状断面に形成したものである。すな
わち、表面材は長方形状の化粧面2とその両側
縁を内方へ屈曲した側壁3,4とからなる凹状断
面の主体5と、側壁3の途中に長さ方向に沿つて
形成した凹条部6と、側壁3の下端を外方へ突出
した差込縁7と、その先端を屈曲して舌片8を設
け、また側壁4の途中には凹条部6に嵌挿する凸
条部9と、側壁4の下端を内方へ屈曲し、再び外
方へ突出して前記差込縁7を装着するための係合
溝10と、係合溝10の下縁10aを外方へ延ば
した延長部11と、その途中に必要に応じて形成
した水切り兼パツキング用支点となる突起12
と、その先端を屈曲した舌片13とから構成した
ものである。14は芯材で表面材の主体5の凹
状部5aに充填した主要部14aと少なくとも下
縁10a、延長部11の裏面に形成した膨出部1
4bとからなり、主要部14aと膨出部14bを
同一物で一体に形成したり、異質材料を接着して
一体に形成したものである。さらに説明すると、
芯材14としては断熱性、防火性に富み、しかも
軽量であることが好ましいので、ポリウレタンフ
オーム、フエノールフオーム、ポリイソシアヌレ
ートフオーム、無機材からなるフオーム(アスベ
スト、ガラス、発泡コンクリート、発泡石膏、炭
酸カルシウム)、石膏ボードの1種を成形体、あ
るいは原料から吐出し、表面材と一体に形成し
たものである。なお、成形体の場合は、接着剤に
より表面材、主要部14a、膨出部14b間、
下記する裏面材15間を接着するものである。1
5は裏面材で芯材14の背面、側面などの露出面
を被覆するもので、必要に応じて設けるものであ
り、その素材としては前記した材料の1種、ある
いは石膏紙、石膏ボード用原紙などの1種以上か
らなるものである。
次に施工例につき説明する。
いま、第2図に示すようなボードを横張りして
第4図aに示すように施工すると仮定する。そこ
で、胴線αに対し第n段目のボードイ○を土台方向
から釘βを介して延長部11を固定する。次に次
段のボードロ○の差込縁7をボードイ○の係合溝10
に挿入すると同時にボードロ○の凹条部6をボード
イ○の凸条部9に嵌挿することによりボードイ○,ロ○
を連結するものである。従つて、壁体を形成する
には上記のような作業を土台から桁に向かつて順
次、行えばよい。またボードを縦張りするには、
第4図bに示すように胴縁αにボードイ○を釘βを
介して固定し、次にボードイ○の係合溝10、凸条
部9にボードロ○の差込縁7、凹条部6を嵌挿して
ボードイ○,ロ○を連結するものである。
以上、説明したのは本考案に係るボードの一実
施例にすぎず、表面材を第5図a〜eに示すよ
うに形成したり、芯材14を第6図a〜gに示す
ように形成することもできる。すなわち、第5図
a〜eにおいてa図は側壁4の化粧面2側を傾斜
させた表面材,b図は凸条部9の先端を外方へ
屈曲し、係合力、防水性を強化した表面材,c
図は側壁3の化粧面2側を傾斜させて水切り、外
観をより立体的にした表面材,d図は係合溝1
0を変形した表面材,e図は差込縁7の先端を
上方へ屈曲し、係合力、および防水性を強化した
表面材である。また、第6図aは主要部14a
をフエノールフオーム、膨出部14bをロツクウ
ールの成形体で形成し、接着剤(図示せず)を介
して表面材に膨出部14bを固着した芯材1
4,b図は図示するように芯材の膨出部14bを
大きく形成した芯材14,c図は膨出部14bの
一端を舌片13より突出した芯材14、d図は芯
材14に防火剤16、例えばパーライト粒、硼
砂、ガラス繊維の1種以上を添加した芯材14,
e図は表面材の化粧面2裏面と主要部14a間
に防火剤16、あるいは図示しないが不織布など
を介在してより防火性を強化した芯材14,f,
g図は凹条部6,および凸条部9のその他の実施
例を示すものである。
上述したように、本考案に係るボードによれ
ば、 各側壁、その下端に雄、雌構造の凹条部、差
込縁、凸条部、係合溝を形成したため連結部は
2重の係合構造となり、断熱性、防火性にすぐ
れる。
各側壁に上記したような雄、雌構造を配設し
たため、所期の性能を保持して縦、横張りが容
易に行える。
凸条部、凹条部は剛性があるため、施工しや
すく、かつ、差込縁も波打ちしない。
芯材は目的に応じて同一物質、異質物質で主
要部、膨出部を形成することができるため、連
結部に任意の性能を具備できる。
作業能率の良い落とし込みで横張りを形成で
きる。等の特徴、効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図a〜cは従来から知られているサイデイ
ングボードの一例を示す説明図、第2図は本考案
に係るサイデイングボードの一例を示す斜視図、
第3図は上記ボードの表面材の一例を示す斜視
図、第4図a,bは上記ボードを用いて形成した
目地部を示す説明図、第5図a〜eは上記ボード
に使用する表面材のその他の実施例を示す説明
図、第6図a〜gは芯材のその他の実施例を示す
説明図である。 ……表面材、6……凹条部、7……差込縁、
9……凸条部、14……芯材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 金属板を凹状断面に形成すると共に、該板材の
    一側壁途中に凹条部を、その側端に外側方へ突出
    した差込縁を設け、また他側壁途中に上記凹条部
    に嵌挿する凸条部とその側端縁を内方にコ字状に
    屈曲した前記差込縁を嵌着するための係合溝を設
    けると共に、該係合溝の下縁を外方へ突出して延
    長部を形成した表面材と、少なくとも該表面材の
    凹状部に充填すると共に前記係合溝の下縁、およ
    び延長部裏面にも形成した膨出部を有する芯材と
    を一体に形成したことを特徴とするサイデイング
    ボード。
JP20154883U 1983-12-28 1983-12-28 サイデイングボ−ド Granted JPS60110530U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20154883U JPS60110530U (ja) 1983-12-28 1983-12-28 サイデイングボ−ド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20154883U JPS60110530U (ja) 1983-12-28 1983-12-28 サイデイングボ−ド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60110530U JPS60110530U (ja) 1985-07-26
JPH0214582Y2 true JPH0214582Y2 (ja) 1990-04-20

Family

ID=30763441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20154883U Granted JPS60110530U (ja) 1983-12-28 1983-12-28 サイデイングボ−ド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60110530U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5324119B2 (ja) * 1974-04-19 1978-07-19

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5916437Y2 (ja) * 1976-08-07 1984-05-15 株式会社淀川製鋼所 建築用パネル

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5324119B2 (ja) * 1974-04-19 1978-07-19

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60110530U (ja) 1985-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0214582Y2 (ja)
JPH0558097B2 (ja)
JPH032587Y2 (ja)
JPH0443537Y2 (ja)
JPH032584Y2 (ja)
JPH043062Y2 (ja)
JPH0349232Y2 (ja)
JPS6145059A (ja) サイデイングボ−ド
JPH0218173Y2 (ja)
JPH0314497Y2 (ja)
JP4393846B2 (ja) 壁材の取付構造
JP2999780B2 (ja) 建築用パネル
JPS6225661A (ja) サイデイングボ−ド
JPH0328095Y2 (ja)
JPH0421964Y2 (ja)
JPH0452337Y2 (ja)
JPH034662Y2 (ja)
JPH0738546Y2 (ja) サイディングボード
JPH0433317Y2 (ja)
JPS6340600Y2 (ja)
JPH034661Y2 (ja)
JPH0433318Y2 (ja)
JPH0450343Y2 (ja)
JPH0337329Y2 (ja)
JPH032586Y2 (ja)