JPH0433318Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0433318Y2
JPH0433318Y2 JP1985073365U JP7336585U JPH0433318Y2 JP H0433318 Y2 JPH0433318 Y2 JP H0433318Y2 JP 1985073365 U JP1985073365 U JP 1985073365U JP 7336585 U JP7336585 U JP 7336585U JP H0433318 Y2 JPH0433318 Y2 JP H0433318Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
board
decorative surface
edge
decorative
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985073365U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61187833U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985073365U priority Critical patent/JPH0433318Y2/ja
Publication of JPS61187833U publication Critical patent/JPS61187833U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0433318Y2 publication Critical patent/JPH0433318Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は建築、構築物の内、外装の壁体、特に
横張り用壁体を形成するのに有用なサイデイング
ボード(以下、単にボードという)に関するもの
である。 〔従来の技術〕 従来から使用されているこの種ボードとしては
特公昭51−29339号、51−11882号、実公昭
54−26649号などがある。しかしながら、上記ボ
ードにおいては種々の問題があつた。すなわち、
のボード(下見板)では雨水が風で吹きつけら
れたりすると単なる平板同士の連結構造のため、
雨水が裏面に漏洩し、胴縁、柱を腐食させたり、
室内や押入れに湿気を与えたりする欠点があつ
た。また、のボードでは下縁の傾斜部の立ち上
がり部までの長さが長いため引張り力に弱く、目
地なしの外装しか形成できない不利があつた。し
かも、本来は目地なしの外装なのに施工者の技術
によつて目地なし、目地ありのバラバラな幅の目
地からなる外装となると共に、施工の際に立ち上
がり部で負傷する危険があつた。さらに、のボ
ードは側面の形状が複雑で成形が難しく、かつ、
高価となる欠点があつた。 〔考案の目的〕 本考案は、上述した欠点を除去するため、化粧
面の長手方向に沿つて樋状である化粧溝を少なく
とも1本以上形成して、壁体に立体感に富んだ横
のラインを生み出し、美しい外観とすると共に、
化粧面の反り、捩じれ、ペコツキを防止し、ボー
ドを広幅に形成できるようにし、かつ、化粧面の
一側縁に雄型連結部、他側縁に雌型連結部を形成
すると共に、雄型連結部の傾斜片と雌型連結部の
側壁の高さをほぼ同一とし、壁体を形成した際、
ボードの化粧面が平坦となり、ボードを横張り用
として用いた場合は施工を容易に1人の作業員
で、しかも熟練を要さずに行なうことができる落
し込みタイプとし、かつ、施工時に雌型連結部の
下縁が化粧面端より外側方へ突出しているため、
これが嵌合溝に対するガイドとなつて施工をより
容易にし、さらに、雌型連結部の嵌合溝、下縁
と、雄型連結部の突出片、係合溝とによる2重の
係合構造の目地部とした壁体を形成でき、その
上、突出片の先端に突起を設け、毛細管現象を阻
止すると共に雨返しを図り、目地部の係合力、防
水性を向上し、かつ、目地部における上側のボー
ドの水切りを助長し、その上、機械的な強度を向
上したボードを提案するものである。 〔考案の構成〕 以下に、図面を用いて本考案に係るボードの代
表的な実施例を詳細に説明する。すなわち、第1
図は上記ボードAを示す斜視図であり、は表面
材で、例えば表面処理鋼板、鋼板に亜鉛・ニツケ
ル合金をメツキした鋼板、アルミ・亜鉛合金メツ
キ鋼板(商品名ガルフアン、ガルバリウム鋼板、
スーパージンク)、アルミニウム板、アルミニウ
ム合金板、銅板等の1種からなる金属板(平板、
エンボス加工板も含む)、または合成樹脂板をロ
ール、プレスで形成したり、あるいは押出成形な
どの1種により成形したものであり、18は芯
材、19は裏面材である。すなわち、表面材
第2図に示すように化粧面2、雄型連結部、雌
型連結部12とから形成したものである。さらに
説明すると、化粧面2は横長で、その表面に少な
くとも1本以上の化粧溝3を化粧面2の長手方向
と平行に形成し、かつ、その一側縁に雄型連結部
4を、他側縁に雌型連結部12を設けたものであ
る。上記化粧溝3は化粧面2の反り、捻じれ、ペ
コツキを防止すると共に、例えばボードAを施工
した際に目地部断面とほぼ同じ断面形成として壁
体の意匠性を向上し、かつ、1枚の表面材として
は化粧面2の広いボードとするものである。ま
た、上記化粧溝3の形状としては、第3図aに示
すように、化粧面2とθ1(直角、または鋭角)で
交わる側面3aと、側面3aの先端をほぼ水平に
した底面3bと、底面3bの先端を傾斜して屈曲
し、化粧面2とθ2(直角、または鈍角)で交わる
傾斜面3cとから縦断面をほぼ樋状、〓状(図示
せず)、不等辺台形状に形成したものである。な
お、傾斜面3cは化粧溝3に雨水の貯留するのを
防止するため、θ2≧90°である。また、雄型連結
は第3図bに詳細に示すように、化粧面2の
一端縁を前記化粧溝3の傾斜面の角度θ2に相応す
る角度θ3で屈曲した傾斜片5と、その端縁を化粧
面2と平行に外側方に延長した突出片6と、その
先端を内側方に折り返し、次に外側方に屈曲し
て、断面をほぼU字状に形成した係合溝8と、係
合溝8の下縁9を外側方に延長した延長部10
と、延長部10の先端に設けたはぜ状の舌片11
とから形成したものである。さらに説明すると、
傾斜片5はボードAを横張りした際に、θ3≧90°
であるため、雨水の流れをよくし、目地部に雨水
が貯留するのを防止すると共に、目地部の立体感
を助長し、かつ、働き幅を増大するのに役立つも
のである。また、突出片6は化粧面2と平行、あ
るいは幾分傾斜した面からなり、第4図に示すよ
うな壁体の横目地部αの防水下地として役立つも
のである。さらに、突出片6は後述する嵌合溝1
6と嵌合するものでもあり、係合溝8と後述する
下縁15の係合と共に、ボードAの連結構造を2
重にすることによりボードAの係合力を強化し、
かつ、連結部の防水性に役立つものである。その
上、この突出片6の先端にはボードAの長手方向
と平行に突起7を設ける。突起7は第4図に示す
ように、ボードAを連結した際に上段のボード
A、または隣接するボードAの嵌合溝16の上縁
を押圧し、突出片6の上側面6aの途中に防水溝
6bを形成し、ボードAを連結した際に嵌合溝1
6の上縁14との間に空間βを生み出すことによ
り、毛細管現象を阻止し、かつ、雨返しとして役
立つものである。このため、ボードAの連結部の
防水性が大幅に向上する。なお、突出片6の上側
面6aと係合溝8aの上縁との中間には図示する
ように芯材18を介在させなくてもよいし、図示
しないがこの部分に芯材18を介在させてもよ
い。また、舌片11は延長部10の先端をはぜ状
に屈曲したものであり、延長部10の端部の波打
ちを防止すると共に、施工の際、延長部10の端
部による負傷を防止するために役立つものであ
る。さらに、舌片11は第5図a〜iに示すよう
に形成し、目地部の防水性、断熱性、係合力を強
化するようにしたものである。また、雌型連結部
12は第3図cに抽出し詳細に示すように、化粧
面2の他側縁を内方へ化粧面2と鋭角(θ4)とな
るように屈曲して水切りをよくした側壁13と、
その下端を内方へ屈曲して内側方へ延ばした上縁
14と上縁14の先端を外方に折り曲げた下縁1
5とから断面をほぼU字状に形成した嵌合溝16
と、下縁15の先端をはぜ状に屈曲した舌片17
とから形成したものであり、下縁15は第4図に
示すように、突出片6を嵌合溝16に嵌合する際
に係合溝8に挿入し、より係合力、防水性を強化
すると共に、化粧面2の端縁より突出してボード
Aの連結時のガイドとして機能させ、ボードAの
施工を容易にするものである。すなわち、側壁1
3が内方に傾斜していても、下縁15が化粧面2
に隠れずに見えるため、施工時に下縁15を係合
溝8に容易に挿入することができ、かつ、下縁1
5を奥まで挿入すると嵌合溝16と突出片6の嵌
合も行うことができ、施工性が向上することとな
る。また、芯材18は少なくとも表面材の裏面
の化粧面2、雄型連結部、雌型連結部12によ
つて囲まれた樋状の部分に充填し、ボードAに断
熱性を付与するものであり、副次的に接着性、不
燃性などの機能を有する素材の1種からなるもの
である。具体的には合成樹脂発泡体、ロツクウー
ル、グラスウール、シージングボード、石膏ボー
ド、木毛セメント板等の1種からなり、原料で吐
出し、成形、硬化、自己接着させるもの、あるい
は成形体などの1種からなるものである。なお、
成形体を用いる場合には芯材18と表面材、裏
面材19間に接着剤(図示せず)が必要である。
さらに説明すると、芯材18としては主に合成樹
脂発泡体を用い、例えばポリウレタンフオーム用
樹脂、フエノールフオーム用樹脂、ポリイソシア
ヌレートフオーム用樹脂、およびこれらに難燃
剤、難燃助剤(硼砂、メタ硼酸ソーダ、三酸化ア
ンチモン、炭酸カルシウム、水酸化アルミニウ
ム)ベントナイト、パーライト粒、シラスバルー
ンの1種以上を添加したものなどからなるもので
ある。なお、芯材18の裏面には必要に応じて表
面材の板厚、舌片11の高さに応じて、下縁1
5近傍に深さ1〜2mm程度窪ませた凹部18aを
設け、ボードAを連結した際に化粧面2が相互
に、かつ、確実にほぼ面一となるようにすること
ができる。さらに、裏面材19は少なくとも芯材
18の裏面を覆つてボードAをサンドイツチ構造
体とし、ボードA自体の機械強度を向上すると共
に、不燃シート、防水膜、遮熱シート、吸水シー
ト、防音シート、パツキング材などの機能として
役立つものであり、例えばアスベスト紙、クラフ
ト紙、アスフアルトフエルト、金属箔(Al,Fe,
Pb,Cu)、合成樹脂シート、ゴムシート、布シー
ト、石膏紙、水酸化アルミ紙、ガラス繊維不織布
等の1種、または2種以上をラミネートしたも
の、あるいは防水処理、難燃処理されたシートな
どからなるものである。ここで、寸法について説
明すると、化粧溝3は第3図aに示すように側面
3aの高さをh1、傾斜面3cの高さをh2、化粧溝
3の開口幅をW1、底面3bの幅をW2、雄型連結
は第3図bに示すように傾斜片5の高さを
h3、係合溝8の最奥から突出片6の先端までの距
離をl1、雌型連結部12は第3図cに示すように
側壁13の高さをh4、嵌合溝16の最奥から下縁
15の先端までの距離をl2、嵌合溝16の最奥か
ら側壁13までの距離をl3、さらに、横目地部α
において(第4図)開口幅をW3、目地底面幅を
W4とすると、 h1=h4、またはh1≒h4 h2=h3、またはh2≒h3 W1=W3、またはW1≒W3 W2=W4、またはW2≒W4 l1=l2、またはl1≧l2 l2>l3 であり、前述した角度θ1〜θ4の関係は θ2=θ3、またはθ2≒θ3 好ましくはθ1≒θ4、θ2≒θ3のように形成したも
のである。すなわち、上記関係はボードAを連結
した際の連結部に化粧溝3と酷似した目地を形成
するためのものである。また、l2>l3としたのは
ボードAを施工時に下段の係合溝8に下縁15を
見ながら挿入できるようにし、ボードAの連結を
容易にするためである。 〔施工例〕 いま、第1図に示すようなボードAを第4図に
示すように横張りして壁体を形成すると仮定す
る。なお、ボードA1,A2は0.27mm厚のカラー鋼
板を用い、芯材18にはイソシアヌレートフオー
ム用樹脂、裏面材19にはアルミクラフト紙を用
いて形成したものである。そこで、主柱、間柱、
防水シート等からなる壁下地(図では防水シート
を使用しない場合の壁下地を示す)20に第n段
目のボードA1の延長部10を釘21を介して固
定する。次に第n+1段目のボードA2の雌型連
結部12の下縁15を係合溝8に、次に嵌合溝1
6をボードA1の雄型連結部の突出片6に嵌挿
し、第4図に示すような横目地部αを形成するも
のである。また、壁体全体を形成するには、上記
したような工程を土台から桁に向かつて行なえば
よいものである。このようにして形成した壁体は
横目地部αにおける防水性に富むものとなる。な
お、土台部分にはスタータ(図示せず)、出、入
隅等の部分(図示せず)にはコーキング材、役物
を用いる必要がある。また、ボードAは縦張りと
して使用し、壁体を形成することもできる。 〔その他の実施例〕 以上説明したのは本考案に係るボードAの一実
施例にすぎず、第6図a〜r、第7図a〜l、第
8図a〜nに示すように形成することもできる。
すなわち、第6図a〜rは雄型連結部の変形例
であり、a図は下縁9に対し係合溝8の上縁8a
を角度θ5となるように形成した雄型連結部、b図
はa図において突出片6の上側面6aを上縁8a
と平行になるように形成した雄型連結部、c図は
突出片6の上側面6aを後下がりに傾斜した雄型
連結部、d図は延長部10の途中に突条10aを
形成した雄型連結部、e図は延長部10の途中に
溝条10bを形成した雄型連結部、f,g図は突
条10a、溝条10bを図示するように設けた雄
型連結部、h図は上縁8aの途中に突条8bを設
けた雄型連結部、i図は突出片6の上側面6aの
途中に突条6cを設けた雄型連結部、j,k図は
延長部10に段差を設けた雄型連結部、l図は舌
片11を上はぜ状に形成した雄型連結部、m図は
舌片11の部分を上方に屈曲した雄型連結部、n
図はθ3を90°に形成した雄型連結部、o図は傾斜
片5と突出片6の中間に窪部5aを設けた雄型連
結部、p図は突出片6の途中を斜め上方に屈曲し
た雄型連結部、q図は突起7を図のように円弧状
に形成した雄型連結部、r図は係合溝8を傾斜片
5より内側まで形成した雄型連結部である。さら
に、第7図a〜lは雌型連結部12の実施例であ
り、a図は上縁14の途中に長尺方向と平行に形
成した溝14a、あるいは図示しないがリブを形
成し、防水、係合力の強化を図つた雌型連結部、
b図は下縁15にa図と同じような溝15aを形
成した雌型連結部、c,d図は嵌合溝16の最奥
部を図示するように形成した雌型連結部、e,f
図は側壁13の下端と上縁14によつて形成され
る角部を図示するように形成し、防水性、段差の
強化を図る雌型連結部、g図は嵌合溝16をつぼ
状に形成した雌型連結部、h図は上縁14と側壁
13とを角度θ6になるように傾斜した雌型連結
部、i図は舌片17を下はぜ状に形成した雌型連
結部、j,k図は側壁13を傾斜した雌型連結
部、l図は舌片17を円弧状に形成した雌型連結
部である。なお、第6図a〜r、第7図a〜lで
は表面材のみを示し、板厚を省略して示す。ま
た、ボードAは第8図a〜nに示すように形成す
ることもできる。すなわち、a図は裏面材19の
一端を舌片17で挟持したボード、b図は裏面材
19の一端を下縁15の途中に接着したボード、
c図は裏面材19の一端を舌片11より外側方へ
突出したボード、d図は芯材18を2層に形成し
たボード、e,f図は芯材18の裏面に凹部22
を形成し、エアサイクル用としたボード、g図は
側壁13以外を直角に形成したボード、h,i図
は裏面材19の一端を表面材の内側に挿入した
ボード、j図はボードAをV字状に形成したボー
ド、k,l図は芯材18を図のように形成したボ
ード、m図は化粧溝3を2個形成したボード、n
図はコーキング材23を図示する部位の少なくと
も1個所に植設したボードである。もちろん第6
図a〜r〜第8図a〜nを各々組み合わせたボー
ドAとすることもできる。 〔考案の効果〕 上述したように本考案に係るボードによれば、
化粧面に少なくとも1本以上の化粧溝を形成し
たため、強度が十分に補強されて反り、捩じれ、
ペコツキが防止でき、また化粧面が山状になつた
りすることがない。雄、雌型連結部を前記した
落し込み構造にしたため、1人でも十分に施工で
き、且つ、目地幅を一定にすることができ、しか
も防水性にすぐれる。化粧溝をボードの目地部
と酷似した形状とするため、壁体に統一したライ
ンを生み出し、立体感、意匠性に富んだ壁体を形
成することができる。ボードをサンドイツチ構
造としたため、強度が向上する。ボードを広幅
にできるため、施工性に富み、しかも素材幅を有
効に利用できるので経済性にすぐれる。雌型連
結部下縁を化粧面端より外側方へ突出したため、
ボード施工時に下段のボードの係合溝に上段のボ
ードの下縁をガイドとして容易に施工できる。
突出片の先端に突起を設けると共に、雌型連結部
端の側壁を鋭角に傾斜して水切りをよくしたた
め、化粧面からの水切れがよく、かつ、嵌合溝の
上縁と突出片との間に空間が形成され、目地部の
毛細管現象を阻止し、かつ、雨返しの役目をする
ため、目地部の防水性が大幅に向上する。ボー
ドの連結が2重構造となるため、係合力が大幅に
向上する。等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係るサイデイングボードの一
実施例を示す斜視図、第2図は表面材を示す説明
図、第3図a〜cは表面材の各部を抽出、拡大し
て説明する説明図、第4図は上記ボードを用いて
形成した壁体の縦断面の一部を示す説明図、第5
図a〜i、第6図a〜r、第7図a〜l、および
第8図a〜nはその他の実施例を示す説明図であ
る。 A……サイデイングボード、……表面材、3
……化粧溝、……雄型連結部、6……突出片、
7……突起、8……係合溝、12……雌型連結
部、13……側壁、15……下縁、18……芯
材、19……裏面材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 化粧面が横長で、断面凹状の表面材とシート状
    の裏面材間に芯材を一体に充填してなり、上記表
    面材は化粧面に長手方向と平行に化粧溝を少なく
    とも1本以上設けると共に、前記化粧面の一側縁
    を傾斜して屈曲した傾斜片と、該傾斜片の端縁を
    化粧面と平行に外方に延長した突出片と、該突出
    片を上縁とし、断面U字状に形成した係合溝と該
    係合溝の下縁を外方へ突出した延長部とから形成
    した雄型連結部と、該化粧面の他側縁を内方へ屈
    曲した側壁と、該側壁の先端を内方に屈曲し、再
    び外方に屈曲して断面をほぼU字状に形成して前
    記突出片と嵌合する嵌合溝を設けた雌型連結部と
    を形成したサイデイングボードにおいて、前記雌
    型連結部側の側壁を内方へ化粧面と鋭角状に形成
    し、また、前記嵌合溝下縁を上記化粧面の端縁よ
    り外側方へ突出させると共に、前記突出片の先端
    にボードと平行に突起を設けたことを特徴とする
    サイデイングボード。
JP1985073365U 1985-05-16 1985-05-16 Expired JPH0433318Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985073365U JPH0433318Y2 (ja) 1985-05-16 1985-05-16

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985073365U JPH0433318Y2 (ja) 1985-05-16 1985-05-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61187833U JPS61187833U (ja) 1986-11-22
JPH0433318Y2 true JPH0433318Y2 (ja) 1992-08-10

Family

ID=30612660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985073365U Expired JPH0433318Y2 (ja) 1985-05-16 1985-05-16

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0433318Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5423777Y2 (ja) * 1974-03-16 1979-08-14
JPS58128246U (ja) * 1982-02-24 1983-08-31 株式会社 アイジ−技術研究所 サイデイングボ−ド

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61187833U (ja) 1986-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0433318Y2 (ja)
JPS61216970A (ja) 建築用パネル
JPH0356589Y2 (ja)
JPH042259Y2 (ja)
JPH0415870Y2 (ja)
JPH0425872Y2 (ja)
JPH044115Y2 (ja)
JPH044111Y2 (ja)
JPH044438Y2 (ja)
JPH0449321Y2 (ja)
JPH0424031Y2 (ja)
JPH0449320Y2 (ja)
JPH049388Y2 (ja)
JPH0452338Y2 (ja)
JPH0424030Y2 (ja)
JPH0425871Y2 (ja)
JPS6213647A (ja) サイデイングボ−ド
JPH0738547Y2 (ja) サイディングボード
JPH041233Y2 (ja)
JPH0428354Y2 (ja)
JPH0122846Y2 (ja)
JPH0432438Y2 (ja)
JPH0433319Y2 (ja)
JPH044113Y2 (ja)
JPH0449300Y2 (ja)