JPH05734Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH05734Y2
JPH05734Y2 JP1987192467U JP19246787U JPH05734Y2 JP H05734 Y2 JPH05734 Y2 JP H05734Y2 JP 1987192467 U JP1987192467 U JP 1987192467U JP 19246787 U JP19246787 U JP 19246787U JP H05734 Y2 JPH05734 Y2 JP H05734Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
faucet
heat
water supply
heater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987192467U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0197122U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987192467U priority Critical patent/JPH05734Y2/ja
Publication of JPH0197122U publication Critical patent/JPH0197122U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH05734Y2 publication Critical patent/JPH05734Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Domestic Hot-Water Supply Systems And Details Of Heating Systems (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、ボイラー等の一台の給湯器で沸かし
た湯を、洗面台、台所等に施設する複数の給湯蛇
口から取り出せるようにする給湯装置についての
改良に関する。
[従来の技術] ボイラー・電気湯沸器等の一台の給湯器を、洗
面所・厨房等に施設する複数の給湯蛇口に、給湯
配管で接続しておいて、一台の給湯器で沸かした
湯を、それぞれの給湯蛇口から取出せるようにす
る給湯装置は、いわゆるセントラル給湯システム
として従来から普通に使用されている。
[考案が解決しようとする課題] この給湯手段には、ボイラー等の給湯器から、
各給湯蛇口まで湯を導く給湯配管が長いことと、
建物の床から給湯蛇口までの仕上りの配管が通常
露出状態となつて、断熱が不完全であることなど
から、長時間取り出せないでいると、配管中の湯
が放冷されることで、給湯蛇口を開いても、配管
中で放冷された湯が出切るまでは、熱い湯が出て
こない不都合な問題がある。そして、この問題
は、熱い湯が欲しい寒冷期においては、配管中の
放冷が著しくなるので、給湯蛇口を開いた当初
に、配管中で放冷された冷たい水が出てくるよう
になつて、この冷たい水を捨て熱い湯が出てくる
まで待つ時間が長くなり、一層甚しくなる。
このことから、上述の通常の給湯システムの給
湯器と給湯蛇口との間に、小型の電気湯沸器等の
小型の湯沸器を、給湯蛇口に極く近接した位置に
配位せしめて組込み、この小型の湯沸器で沸かし
た湯を配管中の放冷された水と混合して取出せる
ようにすることで、給湯蛇口を開いた当初から湯
が出てくるようにした手段が開発されている。
しかし、この手段は、組み込む小型の湯沸器
を、ボイラー等の給湯器の2次側に接続すること
から、温水用減圧弁および逃し弁を施設しなけれ
ばならない法規上の規約を受け、給湯配管および
小型の湯沸器自体の構成を面倒にする問題が出て
くる。
また、別の手段として、容器内に例えば油のよ
うに水よりも沸点の高い液体を装入するととも
に、その液体を加熱するヒーターと、加熱した液
体と熱交換する水管とを設けておき、液体をヒー
ターにより高温に加熱した状態において水管に水
を通すことで、短時間に水を加熱する手段が、実
公昭38−23675号公報として提案されている。し
かしこの手段は、ヒーターを作動させるために電
気を要することと、沸点の高い液体を高温に加熱
することから取扱いに危険が多い問題がある。
本考案は従来手段に生じているこれらの問題を
解消するためになされたものであつて、小容積の
蓄熱ポツトに、大容量の熱量を、電熱ヒーター等
の熱源を用いず、かつ、安全に蓄えられるように
して、給湯蛇口から湯を取り出すときに、その初
期に給湯配管内で放冷されて流出してくる冷えた
湯を、効率的に加温し得るようにする新たな手段
を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] そして、本考案においては、この目的を達成す
るための手段として、給湯器と洗面台・流し等に
設置せる給湯蛇口とを給湯配管により接続せしめ
てなる給湯装置において、保温ポツト内に、常温
において固相で、給湯器に供給される湯の温度よ
り幾分低い温度で液相に相変換する性状のワツク
ス類を充填するとともにそのワツクス類中に埋没
するよう熱交換用蛇管を配設してなる蓄熱ポツト
を、給湯蛇口の近傍に配設して、それの熱交換用
蛇管の入口側を前記給湯配管の給湯器側に接続し
出口側をその給湯配管の給湯蛇口側に接続せしめ
たことを特徴とする給湯装置を提起するものであ
る。
[実施例] 次に実施例を図面に従い詳述する。
第1図は本考案を実施せる給湯装置Aの全体の
概要図で、同図において、aは給湯器、bは洗面
台、cは洗面台bに設けた給湯蛇口、dは給湯器
aと給湯蛇口cとを接続する給湯配管、eは給湯
蛇口cの近傍に配位して給湯配管dの途中に接続
して設けた蓄熱ポツトを示す。
給湯器aは、缶体10底部に設けた水入口11
に接続した水道栓に通ずる配管fから取り入れる
水を、缶体10内に装設してある電熱ヒーターで
沸かし、調整ダイヤルにより設定される所望の温
度の湯として貯湯しておき、給湯蛇口cを開弁す
ることで、缶体10の水入口11から流入する冷
水により、缶体10内に貯められている湯が、缶
体10の上部に設けた湯出口12に接続する給湯
配管dに押出されて、給湯蛇口cから流出してい
くようにした通常の大型の貯湯式の電気湯沸器で
ある。この給湯器aは、バーナーの作動で湯を沸
かす貯湯式のボイラーであつてもよく、適宜のも
のを使用してよい。
洗面台bは、通常のものであり、また、この洗
面台bに取付けた給湯蛇口cも従来公知のもので
ある。給湯蛇口cは、図示する例では、給湯専用
であるが、混合水栓に構成する場合がある。
蓄熱ポツトeは、第2図に示している如く、そ
れの上面側の開放部に開閉自在に装着される箱状
に形成したポツト主体2aおよび蓋2bとで構成
した保温ポツト2と、その保温ポツト2内に略一
杯に充填したワツクス類wと、銅などの熱伝導の
良い金属材よりなるパイプで成形して前記保温ポ
ツト2内に配設する熱交換用蛇管3とよりなる。
そして、保温ポツト2のポツト主体2aおよび蓋
2bは、断熱材20で形成してあり、また、ワツ
クス類wは、ボイラー等の湯沸機で沸かされて給
湯配管dに供給される湯の温度が、通常、80度C
〜70度Cであることから、これより幾分低い温度
の60度C前後で固相から液相に変化する性状のも
のが選択されている。そしてまた、熱交換用蛇管
3は、それの外周面に、伝熱フイン30が装設し
てあつて、前述の充填されたワツクス類wの中に
埋没する状態として、ポツト主体2a内に配設さ
れ、入口3a側および出口3b側が、蓋2bを貫
通してそれの上面側に突出している。
そして、かく構成した蓄熱ポツトeは、第1図
に示している如く、洗面台bの下方に形成される
空間を利用して、そこに設置することで、洗面台
bに組付けてある給湯蛇口cの近傍位置に配設し
てあり、ポツト主体2a内に配設した熱交換用蛇
管3の入口3aを、給湯配管dの、給湯器aの湯
出口12に接続する側に接続し、熱交換用蛇管3
の出口3bを、給湯配管dの、給湯蛇口cに接続
する側に接続することで、給湯蛇口cの近傍にお
いて、給湯器aと給湯蛇口cを接続する給湯配管
dの途中に、該蓄熱ポツトeが接続するようにし
てある。
この蓄熱ポツトeは、給湯蛇口cが台所の流し
にも設置されていれば、その給湯蛇口cに対する
給湯配管にも同様に接続して、各給湯蛇口cごと
に接続するようにする。この場合、流しの下方に
空間あるいは収納庫が形成してあれば、そこに蓄
熱ポツトeを配設するようにしてよい。
なお、図示する実施例装置において、4は、保
温用にポツト主体2a内に装設した小容量の電熱
ヒーター、40はそれの電源コードである。
このように構成せる実施例装置は次のように作
用する。
蓄熱ポツトe内に充填したワツクス類wは、常
温においては固相となる性状のものであることか
ら、最初は固相の状態にある。
次に、洗面台bにおいて湯を使用するために、
給湯蛇口cを開けば、それにより、給湯器aで沸
かした湯が、給湯配管dを介し導かれてきてその
給湯蛇口cから流出するが、そのとき、蓄熱ポツ
トe内に設けた熱交換用蛇管3を流過してくるよ
うになる。
これにより、蓄熱ポツトe内のワツクス類w
は、湯の使用の度に加温されて昇温していき、そ
れによる昇温で、液相に変化する溶融点に達すれ
ば、相の変化に伴なう多量の熱量を蓄えた後、液
相となつて昇温していく。そして、給湯器a側か
ら給湯蛇口cに送り出されてくる湯の温度と平衡
する温度となつたところで、以後その状態に保温
されるようになる。
即ち、蓄熱ポツトe内の固相の状態のワツクス
類wは、給湯蛇口cからの湯の取り出しにより加
温されて溶融点を越えて昇温していくことで、多
量の融解熱を潜熱として蓄えた液相の状態とな
る。
次に、給湯蛇口cからの湯の取り出しが、長時
間なく、従つて、給湯器aと給湯蛇口cとの間の
給湯配管d内の湯が放冷した状態となつていると
きは、蓄熱ポツトe内のワツクス類wも放冷によ
り温度降下していることになるが、このワツクス
類wが降温していくときは、固相へ相変換する溶
融点にまで降温してきたときに、潜熱として保有
する融解熱に対応する多量の凝固熱を発生するこ
とから、この発生してくる多量の凝固熱により温
度降下が阻止されることで、溶融点付近の温度に
保持された状態にある。
このため、給湯蛇口cを開けば、給湯配管d内
において放冷された湯が、蓄熱ポツトe内の熱交
換用蛇管3内を流過するときに、溶融点付近の比
較的高温に保持されているワツクス類wとの間に
おける熱交換により加熱されて、熱い湯となつて
流出してくるようになる。そして、この熱交換の
際にも、ワツクス類wは、潜熱として保持する多
量の凝固熱を発生しながら固相に変化していくこ
とから、給湯蛇口cから流出する湯をワツクス類
wの溶融点付近の温度に保持せしめるようにな
る。
[考案の効果] 以上説明したように、本考案による給湯装置
は、給湯器aと洗面台b・流し等に設置せる給湯
蛇口cとを給湯配管dにより接続せしめてなる給
湯装置において、保温ポツト2内に、常温におい
て固相で、給湯器aに供給される湯の温度より幾
分低い温度で液相に相変換する性状のワツクス類
wを充填するとともにそのワツクス類w中に埋没
するよう熱交換用蛇管3を配設してなる蓄熱ポツ
トeを、給湯蛇口cの近傍に配設して、それの熱
交換用蛇管3の入口3a側を前記給湯配管dの給
湯器a側に接続し出口3b側をその給湯配管dの
給湯蛇口c側に接続せしめて構成しているのだか
ら、給湯蛇口cを開いて湯を使う度ごとに、蓄熱
ポツトe内のワツクス類wが、熱交換用蛇管3内
を流過する湯から熱交換される熱量により融解熱
を受けて固相から液相に変化し、その融解熱を潜
熱として保持する状態となり、長時間の湯の使用
がないことで放冷された給湯配管d内の湯が、給
湯蛇口cの開放で流出してくるようになつたとき
には、この蓄熱ポツトe内のワツクス類wが、放
冷された湯との熱交換により、溶融点付近に温度
降下してきたときに、その溶融点付近の温度にお
いて、潜熱として蓄えていた多量の凝固熱を放出
しながら固相に変換していくようになり、これに
よりその放冷された湯を溶融点付近の温度に加熱
して、給湯蛇口cから流出さすようになる。そし
て、この放冷された湯が出切つた後は、給湯器a
から送給される沸した湯が熱交換用蛇管3を流過
することで、固相に変化ししたワツクス類が融解
熱を受けて、これを潜熱として蓄えながら液相に
戻るようになる。
従つて、給湯器aと給湯蛇口cとを接続する給
湯配管d内で放冷された湯を加温するのを、蓄熱
ポツトe内に充填したワツクス類eが潜熱として
保持する相変化の際に授受する熱量を利用して行
なえることになつて、小容積の蓄熱ポツトeに、
電気ヒーター等の熱源を一切用いないで、大容量
の熱量を安全に蓄えられるようになるので、給湯
配管d内で放冷された湯を、場所をとらずに、か
つ、略一定の温度に加温して取出せるようにな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案を実施せる給湯装置の全体の概
要図、第2図は同上の蓄熱ポツトの縦断面図であ
る。 A……給湯装置、a……給湯器、b……洗面
台、c……給湯蛇口、d……給湯配管、e……蓄
熱ポツト、f……配管、w……ワツクス類、10
……缶体、11……水入口、12……水出口、2
……保温ポツト、2a……ポツト主体、2b……
蓋、20……断熱材、3……熱交換用蛇管、3a
……入口側、3b……出口側、30……電熱フイ
ン、4……電熱ヒーター、40……電源コード。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 給湯器aと洗面台b・流し等に設置せる給湯蛇
    口cとを給湯配管dにより接続せしめてなる給湯
    装置において、保温ポツト2内に、常温において
    固相で、給湯器aに供給される湯の温度より幾分
    低い温度で液相に相変換する性状のワツクス類w
    を充填するとともにそのワツクス類w中に埋没す
    るよう熱交換用蛇管3を配設してなる蓄熱ポツト
    eを、給湯蛇口cの近傍に配設して、それの熱交
    換用蛇管3の入口3a側を前記給湯配管dの給湯
    器a側に接続し出口3b側をその給湯配管dの給
    湯蛇口c側に接続せしめたことを特徴とする給湯
    装置。
JP1987192467U 1987-12-18 1987-12-18 Expired - Lifetime JPH05734Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987192467U JPH05734Y2 (ja) 1987-12-18 1987-12-18

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987192467U JPH05734Y2 (ja) 1987-12-18 1987-12-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0197122U JPH0197122U (ja) 1989-06-28
JPH05734Y2 true JPH05734Y2 (ja) 1993-01-11

Family

ID=31483326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987192467U Expired - Lifetime JPH05734Y2 (ja) 1987-12-18 1987-12-18

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05734Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS519090U (ja) * 1974-07-09 1976-01-23

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54145845U (ja) * 1978-03-31 1979-10-09

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS519090U (ja) * 1974-07-09 1976-01-23

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0197122U (ja) 1989-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4550771A (en) Waste water heat recovery apparatus
GB2052698A (en) Domestic Hot Water Supply
JPH05734Y2 (ja)
GB2035764A (en) Electric water heater
JPH0384359A (ja) 給湯装置
JPH085146A (ja) 節電型即熱式電気温水器
JP5982636B2 (ja) ヒートポンプ給湯装置
RU2040738C1 (ru) Комбинированный водо- и воздухонагреватель
JPS627960Y2 (ja)
JP2002364924A (ja) 節電型即熱式電気温水器
JPH0225079Y2 (ja)
JPS5818121Y2 (ja) キユウトウソウチ
JPS5851537Y2 (ja) 電気温水器
JPH08226705A (ja) 廃熱利用温水器
JPS6139577B2 (ja)
JPH085147A (ja) 節電型即熱式電気温水器
JPH0422208Y2 (ja)
JP2589272Y2 (ja) 即熱式給湯器
JPH0224043Y2 (ja)
JPH0224029Y2 (ja)
JPS6118331Y2 (ja)
JPH0712815U (ja) 浴室の洗い場の暖房装置
JP3140872U (ja) 湯沸かし器
JPS6124189Y2 (ja)
KR910008498Y1 (ko) 보일러용 온수탱크의 열교환 촉진장치