JPH0384359A - 給湯装置 - Google Patents

給湯装置

Info

Publication number
JPH0384359A
JPH0384359A JP1218514A JP21851489A JPH0384359A JP H0384359 A JPH0384359 A JP H0384359A JP 1218514 A JP1218514 A JP 1218514A JP 21851489 A JP21851489 A JP 21851489A JP H0384359 A JPH0384359 A JP H0384359A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inner tank
hot water
water
tank
connecting pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1218514A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisao Koizumi
尚夫 小泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1218514A priority Critical patent/JPH0384359A/ja
Publication of JPH0384359A publication Critical patent/JPH0384359A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は電気ヒータを熱源とする貯湯型の給湯装置に関
する。
(従来の技術) 電気ヒータを熱源として用いた給湯装置は、瞬間型と貯
湯型とに分類される。瞬間型は、大容量の電気ヒータを
用いて水を瞬間的に一定温度まで加熱して供給する構成
となっている。また、貯湯型は、予め貯湯槽内に一定温
度の湯を蓄えておき、この湯を必要時に供給する構成と
なっている。
瞬間型の給湯装置では、通常、5〜20kwと言った大
容量の電気ヒータを使用しない限り充分な出湯量を得る
ことができない。そのため、一般住宅では貯湯型の給湯
装置が広く用いられている。
貯湯型の給湯装置は、通常、外面がガラスウル等の断熱
材で覆われた貯湯槽を備えている。この貯湯槽内の下部
は、給水管に接続されており、また、上部は給湯管を介
して蛇口に接続されてい(4) る。貯湯槽内の下部には、シース型の電気ヒータが配設
されている。そして、電気ヒータに給電して貯湯槽内の
水全体を、例えば、80°Cに加熱しておき、この湯を
必要時に給湯管を介して取出す使い方かなされている。
このような給湯装置を使って住宅用の給湯システムを構
成する場合、1つの大型の給湯装置から複数箇所に給湯
する集中式と、使用場所毎に小型の給湯装置を設置する
分散設置式とがある。集中式の場合、配管の冷えにより
蛇口を解放してからしばらくの間は冷たい水が出るとい
う問題があり、最近では、分散設置式か普及しつつある
しかしながら、従来の給湯装置を単に小型化して分散設
置式として使用した場合には次のような問題が生じる。
つまり、分散設置式の場合、各給湯装置における湯の使
用量が必然的に少なくなる。
そのため、実際に湯を使用して清貧された給湯熱量より
も、貯湯槽からの放熱によって失った熱損失の方が多い
場合が起り得る。例えば、貯湯槽が内径250■、高さ
400mm、容積19.6.Q 、表面積0.4↓2ボ
であったとし、この貯湯槽の外面が断熱材である厚さ2
5+nmのガラスウールて覆われているとした場合、ガ
ラスウールの熱伝導率を0.035kcal / rr
f ’Chであるとすると、断熱材を介しての熱損失は
次のようになる。すなわち、貯湯槽内の湯温を85℃、
周囲の温度を15℃とすると、熱損失Hρ (kcal
/h )は40.38  (kcal/h )となる。
これを湯の量に換算すると、給水温度が20℃として6
8℃の湯を1日に2041)無駄に捨てていることにな
る。そこで、このような不具合を解消するために、断熱
性能の優れた真空断熱式の貯湯槽を使用することが考え
られている。
しかしながら、真空断熱式の給湯装置において、貯湯槽
への給水口及び、貯湯槽からの出湯口は真空断熱層を貫
通しているのでその部分からの熱損失が生ずる。特に出
湯口を貯湯槽上部に設け、給水口を下部に設け、出湯す
るときは給水口から水圧をかけて貯湯槽内に給水しなが
ら出湯するいわゆる押上げ式の温水器方式をとるものに
あっては、出湯口近くには熱水があるので、出湯口配管
内に熱水が自然対流で流れ込み管内で冷却された水が貯
湯に戻る自然対流を生じ、熱損出が大きくなる。
分散型の温水器システムにおいては温水器は小形なので
、この熱損失損の比率は非常に大きくなり、真空断熱の
効果を減殺してしまうという問題があった。またヒータ
ーを貯湯槽の内部に入れる場合は真空断熱層を貫通して
ヒーター投入口を設ける必要がありその部分からの熱損
失も増大し、またコストアップの要因ともなる。
そこで第6図に示すように流水型のヒーターを貯湯槽の
外部に設けるようにした給湯装置(特願昭62−236
858号)が提案されている。
この給湯装置の貯湯槽100は、外槽101と、外槽1
01内に収納された内槽102と、内外槽間に形成され
ているとともに内槽102を包囲した真空断熱層103
とを有している。
内槽102の底壁に内槽内へ給排水を行なうための給水
口105、この給水口105に接続される配管106、
この配管106は外槽101を気密に貫通して設けられ
ている。この配管106の(7) 途中には水流式ヒータ107が設けられて、配管106
は、内槽102の外壁に内槽内へ湯の導排出を行なう給
湯口108に接続されている。
この給湯装置は、給水口105から水をヒータ107に
送り加熱したものを給水口108から内槽102内へ溜
める構成となっている。
この貯湯装置においても、第7図に示すように給湯口1
08に接続される給湯管109において、自然対流が生
じる。つまり、内槽102内の熱水が給湯管109上方
へ自然対流で流れて、熱が外部へ逃げる現象が実験によ
り確認された。
これにより真空断熱効果が半減されてしまう。
また、本発明者等は、第8図に示すように、出湯管10
9を真空断熱層103内を比較的長く通すようにした給
湯装置(特願昭63235346号)を提案し、給湯管
109からの熱損失を小さくするように試みている。
しかし、このような構成にあっても第9図に示すように
給湯管109内において熱水の自然対流を生じ、外部へ
の熱損失は相等大きいことが確認(8) できている。
なお、本発明者は特許提案はしていないが、第10図お
よび第11図に示すように第6図および第8図に示す給
湯装置の給湯管109の近傍を断熱材110で覆って、
熱損失の影響について調べた。その結果、断熱材110
で覆っても熱損失はかなり大きく、その効果はあまり期
待できないことが判明した。
以上の事実から、熱水の自然対流による熱損失は、給湯
管109が、外槽101を貫通する箇所で外槽101と
接触しているため熱は外槽101壁に伝達され、この外
槽壁から放熱されるためであると考えられる。
(発明が解決しようとする課題) 以上のように従来の真空断熱式の給湯装置にあっては、
給湯管での熱水の自然対流による熱損失が大きく真空断
熱の効果が半減されてしまっていた。
本発明は、上記事情を考慮してなされたもので、その目
的とするところは、給湯管からの熱損失を減少させ、真
空断熱効果を有効に発揮する給湯装置を提供することに
ある。
[発明の構成コ (課題を解決するための手段) 水を収容した内槽と、この内槽を覆った外槽と、この外
槽と前記内槽との間に形成され前記内槽を包囲した真空
断熱層と、前記内槽の下部から前記内槽内に水を導く給
水管と、水を加熱する加熱手段と、前記内槽の上部から
前記内槽内の水を外方へ導く出湯管とを備えた給湯装置
において、前記出湯管は、前記内槽上部に接続されて前
記真空断熱層内で鉛直方向下方に屈曲する屈曲部が形成
された後に前記外槽を貫通していることを特徴としてい
る。
また水を収容した内槽と、この内槽を覆った外槽と、こ
の外槽と前記内槽との間に形成され前記内槽を包囲した
真空断熱層と、前記内槽の下部から前記内槽内に水を導
く給水管と、前記外槽の外方に設けられ、前記内槽の下
部と上部とを接続した接続管と、この接続管を通して前
記内槽内の下部から水を吸込み、加熱した後に前記接続
管を通して前記内槽内の上部に供給するための加熱手段
とを備えた給湯装置において、 前記接続管は、前記外槽の上部近傍を貫通し、前記真空
断熱層内で鉛直方向上方に屈曲する屈曲部が形成された
後に前記内槽の上部に接続されていることを特徴として
いる。
また、水を収容した内槽と、この内槽を覆った外槽と、
この外槽と前記内槽との間に形成され前記内槽を包囲し
た真空断熱層と、前記内槽の下部から前記内槽内に水を
導く給水管と、前記内槽の外方に設けられ、前記内槽の
下部と上部とを接続した接続管と、この接続管を通して
前記内槽内の下部から水を吸込み、加熱した後に前記接
続管を通して前記内槽内の上部に供給するための加熱手
段と、を備えた給湯装置において、 前記出湯管は、前記内槽上部に接続されて前記真空断熱
層内で鉛直方向下方に屈曲する屈曲部が形成された後に
前記外槽を貫通していることを特徴としている。
(作  用) このように構成された給湯装置によれば、内槽内の上部
には例えば80℃程度の湯が瑠まっており、内槽上部に
接続される出湯管あるいは接続管内に湯が熱対流で上昇
して侵入してゆくが、内槽内から見て、出湯管あるいは
接続管は真空断熱層内でいったん鉛直方向下方に屈曲す
る屈曲部が形成されている。
自然対流により湯は上昇してくるが、下方に屈曲する屈
曲部では高温水が鉛直方向下方に向かって流れる現象は
起こらないので、l]然対流は1111曲部より先へは
およばず、屈曲部で止めることができる。
そして出湯管と接続管は屈曲部の先で外槽を貫通してい
るので、これらの管が外槽と接触する部分には高温水が
およばず、外槽から外部へ放出される熱損失はほとんど
生じない。
つまり、屈曲部を形成したことにより自然対流による循
環は、その屈曲部から内槽内へ逆戻りする循環流れとな
り、自然対流は外槽貫通部までおよばす、熱損失を防止
できる。
(実施例) 以下、図面を参照しながらこの発明の実施例に係る給湯
装置について詳細に説明する。
第1図に示すように、給湯装置は、垂直方向に沿って伸
びた細長い貯湯槽11を備えている。この貯湯槽11は
、外槽13と、外槽内に収納された内槽12と、内外層
間に形成されているとともに内槽を包囲した真空断熱層
14とを有している。
内槽]2および外槽13は、それぞれ両端が閉塞された
略田筒形状をなしている。
内槽12の底壁には、内槽内への給水を行なう給水口3
1および内槽内からの排出を行うための排水口32が形
成されている。この給水口31には給水管17の一端が
液密に接続されて外槽13を気密に貫通して貯湯槽11
の外方に延出している。給水管17の他端は、図示しな
い水源、例えば水道、に接続されている。給水管17の
中途部には、給水管を通して貯湯槽11内に流入する水
の圧力を1 kg / ci以下の値まで減圧する減圧
弁52か直列に設けられている。
また排水口32には接続管19の一端が液密に接続され
、この接続管19の途中には、排水口32から水を内槽
12の上方まで循環させるためのポンプ40および接続
管19内の水を加熱するためのヒータ22が設けられて
いる。
一方、内槽12の上壁には、内槽内の湯を外部に導出す
る出湯口33および内槽内に湯を導入するための給湯口
34が形成されている。給湯口34には前述の接続管1
つの一端が外槽13を気密に貫通して液密に接続されて
いる。そして、出湯口33には出湯管20の一端が液密
に接続され、外槽13を気密に貫通して、厨房や浴室等
に配置された蛇口21に接続されている。通常、内槽1
2内は常に水で満たされ、給水管17を通して供給され
る水の水圧を受けている。したがって、蛇口21を開け
ることにより、貯湯槽内の水は出湯口18、および出湯
管20を通して外部に導出される。
なお、図中54は空気抜き弁である。
次に、本発明の特徴部分についての説明を行なう。
本発明の最も特徴とする部分は出湯口33と給湯口34
に接続される出湯管20と接続管19の出湯口33と給
湯口34近傍の形状である。
接続管1つは、任意箇所で外槽13を気密に貫通し、真
空断熱層14内で、所定量だけ鉛直方向上方に屈曲する
屈曲部36が形成され、その後給湯口34に液密に接続
されている。
一方、出湯管20は出湯口33に液密に接続された後に
、真空断熱層14内で所定量だけ鉛直方向下方に屈曲す
る屈曲部35が形成され、その後、外槽13を気密に貫
通して外方へ延出している。
上記屈曲部35.36を形成したことが本発明の給湯装
置の特徴である。
このような屈曲部35.36を形成した場合の熱水の自
然対流は第2図に示すごとくモデル化できる。
すなわち、第2図に示すごとく内槽12内の熱水は自然
対流により内槽12の上端に設けられた出湯口33と給
湯口34から出湯管20と接続管19内を上昇していく
。出湯管20と接続管19は、内槽12内から見て、真
空断熱層14内で鉛直方向下方に屈曲される屈曲部35
.36が形成されているため、熱水の自然対流がこの屈
曲部35.36を下降することは生じない。したがって
、出湯管20.接続管1つ内を上昇してきた熱水は、屈
曲部35.36の手前で渦を巻くようにして再び内槽1
2内へ戻る。この戻る熱水は完全に真空断熱層14内に
保たれていたものであると共に外槽13とも熱交換をし
ないために熱損失は、はとんど生じない。
つまり管路に湯を流していないとき貯湯槽内側から見て
、出湯管20および接続管1つの上昇勾配の位置までは
自然対流が及ぶが、下り勾配の屈曲部35.36の方へ
は自然対流が及ばない。
したがって、熱の流れは自然対流の起らない領域は、伝
導で伝わるだけなので、出湯管20.接続管1つをステ
レスなど熱伝導率の低い材料で作れば、水の熱伝導率は
十分小さいので、第2図の対流の起らない範囲の配管の
長さgがある程度長ければ、この配管部分からの熱損失
は十分に小さくできる。
例えば第3図に示す配管(出湯管20.接続管1つ)の
例で、熱損を算出してみる。
g−100IIIIm−0,1m・・・(ρ:屈曲後の
真空断熱層内の出頭管20の長さ) d −13”−0,013”−(d : 出湯管20(
7)内径太さ) S −1”−0,001”−(S : 出湯管2 Cl
)材質の厚み) AB間(A:真空断熱層内の温度、B:外槽13の温度
)の温度差を65°とすると熱損失量Q1は、 ステンレスの熱伝導率λs −16W/m’ K水の熱
伝導率λw −0,58W/ m ’ Kとして 0.5Watt のレベルで熱伝導による熱損失は十分に小さくできる。
したがって自然対流が防止できれば熱損失の問題は解決
されることになる。
自然対流を完全に防止するには配管を鉛直方向下方にあ
るいは上方変位させる屈曲部の図中距離δ(第3図参照
)を出湯管20あるいは接続管1つの内径太さdより大
にすればよい。
一方、従来の給湯装置の熱損失は以下の通りである。第
9図において、80℃の湯が図中A点まで対流で昇って
来て、A点近傍の配管温度も80℃になるとすると、外
径φ20(20mm)のパイプ(出湯管)から周囲(径
100+nmの円の外側まで)に熱が伝わる時の熱抵抗
Rは、 R=^、::05  お 1    ρnO」5 = 23.3X 0.0015Xπ  0,01−9.
1℃/W ただしλ:熱伝導率23.3W/m’cδ:外板厚さ0
.0015m 熱通過率に一土=0.1099W/”Cよって熱損失量
Qρは、 Qρ −K△ t =0゜l099X  6 0 =e、ew ただし△t:温度差60°Cとする。
このように従来の熱損失量はe、e w、本発明におい
ては0.507 Wである。また、実際には熱損失は接
続管19と出湯管20の両方から生じるので2倍熱損失
があり、従来は約13W1本発明は約IWと、従来のお
よそ1/13の熱損失量しかなく、その効果は絶大であ
る。
第4図は、本発明の給湯装置の第2の実施例を示すもの
である。
この実施例が先に示す実施例と異なる箇所は、屈曲部3
5.36の形状と、ヒーターとして気泡ポンプを用いて
いる点と、断熱材をほどこした点である。
なお、第4図において、第1図と同一部分あるいは相当
する部分には同一符号を付してその詳細な説明は省略す
る。
この屈曲部35.36は一度鉛直方向下方に屈曲した後
に、さらに上方に屈曲するように形成されているが、こ
のような形状でも先の実施例と同様の作用効果が得られ
る。
次に気泡ポンプ22について説明をする。
貯湯槽11の近傍には、流水式の加熱器を構成する気泡
ポンプ22が設置されている。この気泡ポンプ22は、
内槽12とで閉ループを形成する接続管19の途中に設
けられ、この接続管19内の特定区間に位置する水、こ
の例では中間部に位置する水を加熱するための電気ヒー
タ24と、接続管19内で上述した中間部の両側位置に
それぞれ設けられた接続管19内を通って排水口32か
ら給湯口34に向かう方向の水の流れだけを許す逆止弁
25,26とで構成されている。
接続管19は、第4図にも示すように、軸心線を上下方
向に向けて配置された、たとえば両端開口が閉じられた
銅あるいはアルミニウム製の中間接続管27と、一端部
が中間接続管27の下部閉塞壁28に設けられた孔29
に液密に通じるとともに他端部が排水口32に通じる接
続管19に通じた下部接続管30と、一端部が中間接続
管27の上部閉塞壁31に設けられた孔32に液密に通
じるとともに他端部が給湯口34に通じる接続管1つに
通じた上部接続管33とで構成されている。
中間接続管27内の下部には仕切り板34が設けてあり
、この仕切り板34の中央部には孔35が形成されてい
る。そして、孔35の内側には第1の案内管36の下端
部が液密に接続されている。
この第1の案内管36の上端側は中間接続管27の軸心
線に沿って上方まで延びている。中間接続管27内の上
方位置にも仕切り板37が設けてあり、この仕切り板3
7の中央部には孔38が形成されている。そして、仕切
り板37の板面には中間接続管27より小径で、第1の
案内管36より大径の第2の案内管39の上端部が孔3
8に通じる関係に接続されている。この第2の案内管3
9は、その下端側が第1の案内管36の上部を覆う位置
まで延びている。第2の案内管39内で第1の案内管3
6の上端部に近接した位置には仕切り板40が設けられ
ている。また、仕切り板40と仕切り板37との間に位
置する部分の周壁には孔41が複数形成されている。
電気ヒータ24は、たとえば2kwのシース形のもので
、中間接続管27の周壁外面で仕切り板34と第2の案
内管39の下端部との間に位置する部分に巻回され、ろ
う付けされている。
逆止弁25は、中間接続管27の下部閉塞壁28によっ
て形成された弁座と、この弁座の上に載置された耐熱プ
ラスチック材製のボール42とで構成されており、下部
接続管30から中間接続管27へ向かう方向の流れだけ
を許容する。逆止弁26は、仕切り板37によって形成
された弁座と、この弁座の上に載置された耐熱プラスチ
ック材製のボール43とで構成されており、中間接続管
27から上部接続管33へ向かう方向の流れだけを許容
する。
なお、第4図中、53は流量調整弁を示している。
次に、上記のように構成された給湯装置の作用を説明す
る。
まず、内槽12内は低温の水で満たされておりまた蛇口
21は閉じられているものとする。この状態では水の流
れが全くないので逆止弁25゜26は共に閉じられてお
り、また気泡ポンプ22の接続管1つ内は低温の水で満
たされている。
この状態で電気ヒータ24へ給電が開始されると、中間
接続管27の内面に接触している水が急速に加熱される
。そして、中間接続管27内の水の一部が沸騰点に達す
ると、蒸気泡が発生して急速に水の体積が増加し、中間
接続管27内の圧力が上昇する。この結果、逆止弁26
が開いて熱い湯が中間接続管27から給湯口34に通じ
る上部接続管19へと送り出される。そして、蒸気泡が
浮力で上昇して第2の案内管39の下端部位置まで達す
ると、この蒸気泡は上記近傍に存在する比較内冷たい水
によって冷やされて凝縮する。この結果、中間接続管2
7内の圧力が低下する。中間接続管27内の圧力が低下
すると、逆止弁26が閉じ、代りに逆止弁25が開いて
下部接続管30を介して内槽12内の下部に存在してい
る冷たい水が中間接続管27内へと流れ込む。この流入
に(23〉 よって中間加熱管27内の温度がさらに低下し、蒸気泡
が急速に消滅する。蒸気泡が消滅すると下部接続管30
を介しての水の流入が止まる。この結果、中間接続管2
7内の温度が再び上昇に転じ、再び蒸気泡が発生する。
以下、上述した動作が繰返される。したがって、中間接
続管27から間欠的に、たとえば80℃の熱い湯が送り
出される。
この送り出された80℃の湯は、上部接続管1つを通っ
て内槽12内の上部へと送り込まれる。
このため、内槽12内には80℃の湯が上から層状、つ
まり温度層状性を保った状態で溜る。この80℃の湯の
層が下方に徐々に拡大していって内槽12内に湯が溜ま
る。
さらに、接続管1つ、出湯管20から外槽13壁に伝熱
された損失熱量分は断熱材45.46により外部へ漏れ
るのを最小限に抑制している。
第5図は、本発明の給湯装置のさらに他の実施例である
この実施例ではヒータ22はシース形の電気ヒータを内
槽12内へ挿入したものである。そして(24) 接続管19は設けられておらず、給水口31から内槽1
2内へ水を給水し、ヒータ22a、22’bで加熱され
た水は、熱対流で上昇し、内槽12の上方に設けられた
出湯口33に接続された出湯管20から湯を外部へ導い
ている。
この実施例においても、先の実施例と同様に出湯管20
の真空断熱層14内を通る部分に屈曲部35を設けてい
るため、先の実施例同様に熱損失を十分小さくすること
ができる。
なお、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、
屈曲部35.36の形状やヒータ22の種類等は種々変
形して用いることが可能であり、その要旨を逸脱しない
範囲で実施可能である。
[発明の効果] 真空断熱の貯湯容器は魔法ぴんとして多用されているが
出湯配管を接続して常時湯が満されている構造の給湯器
は出湯配管からの熱損失が大きくなり、真空断熱効果が
減殺されるため、実用に供されていなかった。本発明に
よれば出湯管が接続され、湯が常時病されているタイプ
の給湯器でも出湯管からの熱損失が十分に小さく、真空
断熱の効果が有効に発揮される真空断熱式貯湯型給湯装
置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の給湯装置の第1の実施例を示す概略
全体断面図、第2図と第3図は、本発明の詳細な説明す
るための要部拡大図、第4図と、第5図は、本発明の給
湯装置の第2.第3の実施例を示す。概略全体断面図、
第6図と第8図は、従来の給湯装置の概略全体断面図、
第7図と第9図は、従来の給湯装置の欠点を説明するた
めの要部拡大図、第10図と第11図は、本発明の給湯
装置の一段階前の給湯装置を示す概略全体断面図である
。 11・・・貯湯檜、12・・・内槽、13・・・外槽、
14・・・真空断熱層、17・・・給水管、1つ・・・
接続管、20・・・出湯管、22・・・ヒータ(加熱手
段)、31・・・給水口、32・・・排水口、33・・
・出湯口、34・・・給湯口、35.36・・・屈曲部
、45.46・・・断熱材。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)水を収容した内槽と、 この内槽を覆った外槽と、 この外槽と前記内槽との間に形成され前記内槽を包囲し
    た真空断熱層と、 前記内槽の下部から前記内槽内に水を導く給水管と、 水を加熱する加熱手段と、 前記内槽の上部から前記内槽内の水を外方へ導く出湯管
    と、 を備えた給湯装置において、 前記出湯管は、前記内槽上部に接続されて前記真空断熱
    層内で鉛直方向下方に屈曲する屈曲部が形成された後に
    前記外槽を貫通していることを特徴とする給湯装置。 (2)水を収容した内槽と、 この内槽を覆った外槽と、 この外槽と前記内槽との間に形成され前記内槽を包囲し
    た真空断熱層と、 前記内槽の下部から前記内槽内に水を導く給水管と、 前記外槽の外方に設けられ、前記内槽の下部と上部とを
    接続した接続管と、 この接続管を通して前記内槽内の下部から水を吸込み、
    加熱した後に前記接続管を通して前記内槽内の上部に供
    給するための加熱手段と、 を備えた給湯装置において、 前記接続管は、前記外槽の上部近傍を貫通し、前記真空
    断熱層内で鉛直方向上方に屈曲する屈曲部が形成された
    後に前記内槽の上部に接続されていることを特徴とする
    給湯装置。(3)水を収容した内槽と、 この内槽を覆った外槽と、 この外槽と前記内槽との間に形成され前記内槽を包囲し
    た真空断熱層と、 前記内槽の下部から前記内槽内に水を導く給水管と、 前記内槽の外方に設けられ、前記内槽の下部と上部とを
    接続した接続管と、 この接続管を通して前記内槽内の下部から水を吸込み、
    加熱した後に前記接続管を通して前記内槽内の上部に供
    給するための加熱手段と、 を備えた給湯装置において、 前記出湯管は、前記内槽上部に接続されて前記真空断熱
    層内で鉛直方向下方に屈曲する屈曲部が形成された後に
    前記外槽を貫通していることを特徴とする給湯装置。 (4)前記屈曲部は、前記出湯管あるいは接続管の内径
    直径の長さよりも大きく鉛直方向下方あるいは上方に屈
    曲していることを特徴とする請求項1あるいは請求項2
    あるいは請求項3のいずれかに記載の給湯装置。 (5)前記出湯管あるいは接続管が前記外槽を貫通する
    近傍の少なくともどちらか一方に断熱材を設けたことを
    特徴とする請求項1あるいは請求項2あるいは請求項3
    のいずれかに記載の給湯装置。
JP1218514A 1989-08-28 1989-08-28 給湯装置 Pending JPH0384359A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1218514A JPH0384359A (ja) 1989-08-28 1989-08-28 給湯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1218514A JPH0384359A (ja) 1989-08-28 1989-08-28 給湯装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0384359A true JPH0384359A (ja) 1991-04-09

Family

ID=16721122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1218514A Pending JPH0384359A (ja) 1989-08-28 1989-08-28 給湯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0384359A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0456425U (ja) * 1990-09-19 1992-05-14
US6370896B1 (en) 1998-11-18 2002-04-16 Denso Corporation Hot water supply system
US6467288B2 (en) 2000-06-28 2002-10-22 Denso Corporation Heat-pump water heater
JP2002542447A (ja) * 1999-04-19 2002-12-10 ベルナルド ペテリ ヘンリー 給水本管に接続される真空断熱部を有する温水器
US6508073B2 (en) 2000-04-19 2003-01-21 Denso Corporation Hot water supply system with heat pump cycle
JP2014105949A (ja) * 2012-11-29 2014-06-09 Noritz Corp 貯湯式給湯装置
CN109883044A (zh) * 2019-02-22 2019-06-14 陈程 均匀加热容器

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0456425U (ja) * 1990-09-19 1992-05-14
US6370896B1 (en) 1998-11-18 2002-04-16 Denso Corporation Hot water supply system
US6494051B2 (en) 1998-11-18 2002-12-17 Denso Corporation Hot water supply system
JP2002542447A (ja) * 1999-04-19 2002-12-10 ベルナルド ペテリ ヘンリー 給水本管に接続される真空断熱部を有する温水器
JP4766632B2 (ja) * 1999-04-19 2011-09-07 ベルサ ジョアンナ ペテリ ピート 給水本管に接続される真空断熱部を有する温水器
US6508073B2 (en) 2000-04-19 2003-01-21 Denso Corporation Hot water supply system with heat pump cycle
US6467288B2 (en) 2000-06-28 2002-10-22 Denso Corporation Heat-pump water heater
JP2014105949A (ja) * 2012-11-29 2014-06-09 Noritz Corp 貯湯式給湯装置
CN109883044A (zh) * 2019-02-22 2019-06-14 陈程 均匀加热容器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5612096B2 (ja) 加熱される液体のための自立型ポンプ、およびこれを用いた熱駆動式の液体閉ループ自動循環システム
EP0309198A2 (en) Hot water boiling apparatus
US20100034528A1 (en) Water heating apparatus and system
US4956534A (en) Inverted frustum shaped microwave heat exchanger and applications thereof
CA2946436C (en) Water heater with thermal break
US8881324B2 (en) Domestic appliance
JPH0384359A (ja) 給湯装置
US8881322B2 (en) Domestic appliance
JP4971682B2 (ja) 給湯装置
JPH0373792B2 (ja)
US20130152302A1 (en) Domestic appliance
JPS5950903B2 (ja) 熱交換器
JPH085146A (ja) 節電型即熱式電気温水器
NO841666L (no) Fremgangsmaate og innretning for oppvarming av en vaeske
JP2002364924A (ja) 節電型即熱式電気温水器
JP4703898B2 (ja) 壁貫通型燃焼器具
JPS6142020Y2 (ja)
JPH08570Y2 (ja) スチーム発生装置
JPH0814662A (ja) 即熱多管式電気温水器およびその増量方法
JPH01163554A (ja) 給湯装置
JPS5818121Y2 (ja) キユウトウソウチ
JPS59131858A (ja) 温泉熱利用温水装置
JPH02306059A (ja) 沸騰気泡ポンプヒータ
KR20240009049A (ko) 증기압을 동력원으로 하는 온수 순환장치
KR200211834Y1 (ko) 폐온수를 이용한 온수공급장치