JPH0573224B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0573224B2
JPH0573224B2 JP26986985A JP26986985A JPH0573224B2 JP H0573224 B2 JPH0573224 B2 JP H0573224B2 JP 26986985 A JP26986985 A JP 26986985A JP 26986985 A JP26986985 A JP 26986985A JP H0573224 B2 JPH0573224 B2 JP H0573224B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
silver
acid
dye
groups
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP26986985A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62129851A (ja
Inventor
Kimie Tachibana
Shunji Suginaka
Tawara Komamura
Hidenobu Ooya
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP26986985A priority Critical patent/JPS62129851A/ja
Publication of JPS62129851A publication Critical patent/JPS62129851A/ja
Publication of JPH0573224B2 publication Critical patent/JPH0573224B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C8/00Diffusion transfer processes or agents therefor; Photosensitive materials for such processes
    • G03C8/40Development by heat ; Photo-thermographic processes
    • G03C8/4013Development by heat ; Photo-thermographic processes using photothermographic silver salt systems, e.g. dry silver
    • G03C8/4033Transferable dyes or precursors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)

Description

【発明の詳现な説明】
産業䞊の利甚分野 本発明は熱珟像感光材料に関する。詳しくは、
熱珟像による熱カブリの改良された、新芏な色玠
䟛䞎物質を含有する熱珟像感光材料に関する。 発明の背景 近幎、珟像工皋を熱凊理で行ない埗る熱珟像感
光材料が皮々開発されおいる。 この様な熱珟像感光材料に぀いおは、䟋えば特
公昭43−4921号および同43−4924号公報にその蚘
茉があり、有機銀塩、ハロゲン化銀および還元剀
から成る感光材料が開瀺されおいる。 かかる熱珟像感光材料に改良を加え、皮々の方
法によ぀お色画像を埗る詊みがなされおいる。 䟋えば、米囜特蚱第3531286号、同第3761270号
および同第3764328号等の各明现曞䞭に芳銙族第
玚アミン珟像䞻薬の酞化䜓ずカプラヌずの反応
によ぀お色画像を圢成させる熱珟像カラヌ感光材
料が開瀺されおいる。 たた、リサヌチ・デむスクロヌゞダヌ15108号
および同15127号には、スルホンアミドプノヌ
ル或いはスルホンアミドアニリンの誘導䜓珟像䞻
薬の酞化䜓ずカプラヌずの反応によ぀お色画像を
圢成させる熱珟像カラヌ感光材料が開瀺されおい
る。しかし、これらの方法においおは、熱珟像
埌、露光郚に還元銀の像ず色画像ずが同時に生ず
るため、色画像が濁るずいう問題点があ぀た。な
お、この問題点を解決する方法ずしお、銀像を液
䜓凊理により取り陀くか、色玠のみを他の局、䟋
えば受像局を有する受像シヌトに転写する方法が
あるが、未反応物ず色玠を区別しお色玠のみを転
写するこずは容易でないずいう問題点を有しおい
る。 たた、リサヌチ・デむスクロヌゞダヌ16966号
に色玠郚を有する有機むミノ銀塩を甚い、熱珟像
によ぀お露光郚でむミノ基を遊離させ、溶剀を甚
いお転写玙ずしおの受像局䞊に色画像を圢成させ
る熱珟像カラヌ感光材料が開瀺されおいる。しか
し、この方法では光の圓぀おいない郚分での色玠
の遊離を抑制するこずが困難であり、鮮明な色画
像を埗るこずができないずいう問題点を有しおい
る。 たた、特開昭52−105821号、同52−105822号、
同56−50328号各公報、米囜特蚱第4235957号明现
曞、リサヌチ・デむスクロヌゞダヌ14448号、同
15227号および同18137号等に感熱銀色玠挂癜法に
よ぀おポゞの色画像を圢成させる熱珟像カラヌ感
光材料が開瀺されおいる。しかし、この方法にお
いおは、色玠の挂癜を速めるための掻性化剀を含
むシヌトを重ねお加熱するなどの䜙分な工皋ず写
真構成材料が必芁であり、か぀埗られた色画像が
長期の保存䞭、共存する遊離銀などによ぀お埐々
に還元、挂癜されるずいう問題点を有しおいる。 たた、米囜特蚱第3180732号、同第3985565号お
よび同第4022617号の各明现曞䞭䞊びにリサヌ
チ・デむスクロヌゞダヌ12533号にロむコ色玠を
利甚しお色画像を圢成させる熱珟像カラヌ感光材
料が開瀺されおいる。しかし、この方法ではロむ
コ色玠を安定に写真感光材料に内蔵するこずは困
難で、保存時に埐々に着色するずいう問題点を有
しおいる。 曎にたた、特開昭57−179840号公報には色玠攟
出助剀および拡散性色玠を攟出する還元性色玠䟛
䞎物質を甚いお色画像を圢成させる熱珟像カラヌ
感光材料が開瀺されおいる。しかし、この方法で
は、色玠攟出助剀を甚いるこずが必須芁件であ
り、この色玠攟出助剀ずは所謂塩基もしくは塩基
のプレカヌサヌである。このように塩基もしくは
塩基プレカヌサヌを甚いる技術では、有機銀塩酞
化剀を甚いる熱珟像感光材料においおは塩基の存
圚によ぀おカブリが増し、最高濃床が䜎くなるず
いう問題点を有しおいる。 曎にたた、特開昭57−186744号、同58−123533
号、同58−149046号各公報には、熱珟像により拡
散性色玠を攟出又は圢成させ転写色画像を埗る熱
珟像カラヌ感光材料が開瀺されおいる。 しかしながら、これらの公報および明现曞に蚘
茉の䟋瀺化合物においおは、熱珟像時における拡
散性色玠の生成効率が䜎く、受像局ぞの転写画像
の最高濃床Dmaxが䜎いか、或いはカブリ
Dminが倧きくなるずいう欠点を有しおいた。 発明の目的 埓぀お、本発明の目的は熱珟像による熱カブリ
の改良された、新芏な色玠䟛䞎物質を含有する熱
珟像感光材料を提䟛するこずにある。 本発明の他の目的は、色濁りのない鮮明な画像
を埗るこずができる熱珟像感光材料を提䟛するこ
ずにある。 本発明の曎に他の目的は、熱珟像時における拡
散性色玠の生成効率が良く、高濃床でカブリの少
ない転写画像を埗るこずのできる色玠䟛良物質を
提䟛するこずにある。 発明の構成 本発明の䞊蚘目的は、支持䜓䞊のハロゲン化銀
乳剀局の少なくずも局が、䜍に脱離可胜な基
をも぀、1H−ピラゟロ−−−トリ
アゟヌル化合物を含有する熱珟像感光材料によ぀
お達成される。 発明の具䜓的構成 本発明においお甚いられる䜍に脱離可胜な基
をも぀、1H−ピラゟロ−−−トリ
アゟヌル化合物は、本発明においお色玠䟛䞎物質
ずしお甚いられる化合物であり、䜍に脱離可胜
な基を有すればすべおの1H−ピラゟロ
−−−トリアゟヌル化合物を包含し、䟋え
ば䜍および䜍にいかなる眮換基を有しおもよ
い。 本発明に奜たしく甚いられる䜍に離脱可胜な
基をも぀、1H−ピラゟロ−−−ト
リアゟヌル化合物は䞋蚘䞀般匏で衚わされ
る。 䞀般匏
【匏】 匏䞭、はカツプリング反応に際し、脱離可胜
な基を衚わし、R1およびR2は、それぞれ氎玠原
子、ハロゲン原子、アルキル基、アリヌル基、ア
ルコキシ基、アリヌルオキシ基、アミノ基、アシ
ルアミノ基、りレむド基たたは耇玠環残基を衚わ
す。 䞀般匏においお、R1およびR2はそれぞ
れ氎玠原子、ハロゲン原子、アルキル基、アリヌ
ル基、アルコキシ基、アリヌルオキシ基、アミノ
基、アシルアミノ基、りレむド基たたは耇玠環残
基を衚わすが、䞊蚘アルキル基、アリヌル基、ア
ルコキシ基、アリヌルオキシ基、アミノ基、アシ
ルアミノ基、りレむド基および耇玠環残基はそれ
ぞれ眮換基を有するものを含む。 R1およびR2で衚わされるハロゲン原子ずしお
は、フツ玠原子、塩玠原子、臭玠原子、沃玠原子
が挙げられる。 R1およびR2で衚わされるアルキル基ずしおは、
盎鎖でも分岐状でもよく、䟋えば、メチル岐、゚
チル基−ブチル基、オクチル基、りンデシル基
等が挙げられる。R1およびR2で衚わされるアリ
ヌル基ずしおは、プニル基等が挙げられ、R1
およびR2で衚わされるアルコキシ基ずしおは、
メトキシ基、プロポキシ基、ペンタデシルオキシ
基等が挙げられる。たた、R1およびR2で衚わさ
れるアリヌルオキシ基ずしおは、䟋えばプニル
オキシ基、プニル基等が挙げられ、R1および
R2で衚わされるアミノ基ずしおは、無眮換アミ
ノ基、アルキルアミノ基䟋えばメチルアミノ
基、゚チルアミノ基、ゞ゚チルアミノ基等、フ
゚ニルアミノ基䟋えば、アニリノ基等等が挙
げられる。さらに、R1およびR2で衚わされるア
シルアミノ基ずしおは、アルキルカルボニルアミ
ノ基䟋えば、メチルカルボニルアミノ基、゚チ
ルカルボニルアミノ基等、アリヌルカルボニル
アミノ基䟋えば、プニルカルボニルアミノ基
等が挙げられ、R1およびR2で衚わされるりレ
むド基ずしおは、アルキルりレむド基䟋えば、
−メチルりレむド基等、アリヌルりレむド基
䟋えば、−プニルりレむド基等が挙げら
れ、耇玠環残基ずしおは、もしくは員環が奜
たしく、䟋えばピリミゞニル基、むミダゟリル
基、ベンゟチアゟリル基等が挙げられる。 前蚘のR1およびR2で衚わされるアルキル基、
アリヌル基、アルコキシ基、アリヌルオキシ基、
アミノ基、アシルアミノ基、りレむド基、耇玠環
残基の眮換基ずしおは、ハロゲン原子䟋えば塩
玠原子等、盎鎖もしくは分岐状アルキル基䟋
えばメチル基、゚チル基、−ブチル基等、ア
リヌル基䟋えばプニル基等、シクロアルキ
ル基䟋えばシクロヘキシル基等、アルコキシ
基䟋えばメトキシ基等、アシルアミノ基䟋
えばアセトアミド基、ベンズアミド基等、スル
ホンアミド基䟋えばスルホンアミド基、メタン
スルホンアミド基、ベンれンスルホンアミド基
等、スルフアモむル基䟋えばスルフアモむル
基、−゚チルスルフアモむル基、−ゞメ
チルスルフアモむル基等、アルコキシカルボニ
ル基䟋えば、メトキシカルボニル基等、アリ
ヌルオキシカルボニル基䟋えば、プニルオキ
シカルボニル基等、アシル基䟋えばアセチル
基、ベンゟむル基等、ニトロ基、シアノ基等を
挙げるこずができる。 前蚘R1、R2で衚わされる基の炭玠原子数の総
和は、奜たしくは〜12、より奜たしくは〜
である。 䞀般匏においお、はカツプリング反応
に際し、脱離可胜な基を衚わすが、奜たしくは、
䟋えばフツ玠原子、塩玠原子、臭玠原子等のハロ
ゲン原子たたは䞋蚘䞀般匏で衚わされる基
が挙げられる。 䞀般匏−− 前蚘䞀般匏においお、はカツプリング
反応に際し脱離可胜な、窒玠原子、硫黄原子、酞
玠原子を含む結合基を衚わす。 は、アルキル基、アリヌル基、アルキルアミ
ノ基、アリヌルアミノ基、耇玠環残基、に瞮合
する基たたはポリマヌ残基を衚わす。 前蚘䞀般匏においお、で衚わされる結
合基ずしおは䟋えば、
【匏】
【匏】
【匏】 は窒玠を含んで環を圢成する原子矀、 −NHSO2−、−−、−SO−、−SO2−、 −−、−NHCO−、
【匏】
【匏】
【匏】
【匏】 −−SO2−、
【匏】は窒玠を含 んで環を圢成する原子矀、−NHSO−、 −NR3SO2−、−NR3SO−、−−等が挙
げられる。ここでR3はハロゲン原子たたはそれ
ぞれ眮換基を有しおもよい、アルキル基、アリヌ
ル基、アルコキシ基、アリヌルオキシ基等を衚わ
す。 前蚘䞀般匏においお、で衚わされる䞊
蚘のアルキル基ずしおは、盎鎖でも分岐状でもよ
く、䟋えば、゚チル玠、デシル岐、りンデシル
基、ドデシル基、トリデシル基、ヘキサデシル
基、゚むコシル基等が挙げられる。 で衚わされるアリヌル基ずしおは、䟋えばフ
゚ニル基、ナフチル基等が挙げられる。で衚わ
されるアルキルアミノ基ずしおは、䟋えばドデシ
ルアミノ基、ゞブチルアミノ基等が挙げられる。
で衚わされるアリヌルアミノ基ずしおは、䟋え
ば、アニリノ基等が挙げられる。で衚わされる
耇玠環残基ずしおは、奜たしくはもしくは員
環で、䟋えばピリゞル基、むミダゟリル基、ベン
ゟチアゟリル基等が挙げられる。で衚わされる
に瞮合する基ずしおは、ベンれン環、ナフタレ
ン環等が挙げられる。 前蚘で衚わされるアルキル基、アリヌル基、
アルキルアミノ基、アリヌルアミノ基、耇玠環残
基、で瞮合する基はそれぞれ眮換基を有するも
のを含み、これらの眮換基ずしおは、ハロゲン原
子䟋えば、フツ玠原子、塩玠原子、臭玠原子
等、盎鎖もしくは分岐状アルキル基䟋えば゚
チル基、−ブチル基、オクチル基、りンデシル
基、ドデシル基、ヘキサデシル基等、アリヌル
基䟋えばプニル基等、アルコキシ基䟋え
ばメトキシ基、プロポキシ基、−゚チルヘキシ
ルオキシ基、ドデシルオキシ基等、アリヌルオ
キシ基䟋えば、プニルオキシ基、−ゞ
−−ペンチルプニルオキシ基等、アシルア
ミノ基䟋えばアセトアミド基、ベンツアミド
基、ブタンアミド基、ドデカンアミド基、α−
−ゞ−−アシルプノキシアセトア
ミド基、α−−ゞ−−アシルプノキ
シブタンアミド基、−メチル−ヘキサドデカ
ンアミド基等、スルホンアミド基䟋えば゚タ
ンスルホンアミド基、ベンれンスルホンアミド
基、オクタンスルホンアミド基、−ドデシルオ
キシベンれンスルホンアミド基、−メチル−テ
トラデカンスルホンアミド基等、スルフアモむ
ル基䟋えば、スルフアモむル基、−゚チルス
ルフアモむル基、−ゞヘキシルスルフアモ
むル基、−テトラデシルスルフアモむル基、
−メチル−−テトラデシルスルフアモむル基
等、カルバモむル基䟋えば、−メチルカル
バモむル基、−オクチルカルバモむル基、−
ヘキサデシルカルバモむル基、−メチル−−
テトラデシルカルバモむル基等、アルコキシカ
ルボニル基䟋えば、メトキシカルボニル基、テ
トラデシルオキシルカルボニル基、ベンゞルオキ
シカルボニル基等、アルコキシスルホニル基
䟋えば、メトキシスルホニル基、オクチルオキ
シスルホニル基、ドデシルオキシスルホニル基
等、アリヌルオキシスルホニル基䟋えば、フ
゚ノキシスルホニル基、−ドデシルオキシプ
ノキシスルホニル基等、アルキルスルホニル基
䟋えば、メタンスルホニル基、゚タンスルホニ
ル基等、アリヌルスルホニル基䟋えば、ベン
れンスルホニル基、−トル゚ンスルホニル基
等、アルキルチオ基䟋えば、メチルチオ基、
ヘキシルチオ基、ベンゞルチオ基等、アリヌル
チオ基䟋えば、プニルチオ基、−−ブチ
ルプニルチオ基等、りレむド基䟋えば、
−メチルりレむド基、−プニルりレむド基、
−ゞヘキシルりレむド基等、アシル基
䟋えば、アセチル基、ベンゟむル基等、ニトロ
基、シアノ基、カルボキシ基、スルホ基、ヒドロ
キシ基等を挙げるこずができ、これらの眮換基が
぀以䞊あるずきは同じでも異な぀おいおもよ
い。 これらの前蚘眮換基の䞭で、色玠䟛䞎物質の耐
拡散性をより高める基ずしお、炭玠数〜36の有
機基たたは芪氎性基、特にカルボキシ基、スルホ
基、スルホンアミド基およびこれらの基を眮換し
た眮換基たたは、炭玠数〜36の有機基および芪
氎性基を備える基を有する眮換基が奜たしい。 さらに前蚘のずしお別の奜たしい態様は、前
蚘䞀般匏のがポリマヌ残基を衚わすもの
である。さらに、前蚘䞀般匏を有する1H
−ピラゟロ−−−トリアゟヌル化
合物が䞋蚘䞀般匏で衚わされる単量䜓を繰
り返し単䜍ずしお誘導されるポリマヌであるこず
が奜たしい。 䞀般匏
【化】 匏䞭、R1およびR2は前蚘䞀般匏で、
は前蚘䞀般匏においお、それぞれ定矩され
たものず同議であり、R4は氎玠原子、カルボキ
シ基たたはアルキル基䟋えば、メチル基、゚チ
ル基等を衚わし、このアルキル基は眮換基を有
するものを含み、眮換基ずしおは、䟋えば、ハロ
ゲン原子䟋えば、フツ玠原子、塩玠原子等、
カルボキシ基等である。R4で衚わされるカルボ
キシ基および眮換基のカルボキシ基は塩を圢成し
おもよい。J1およびJ2はそれぞれ䟡の結合基を
衚わし、この䟡の結合基ずしおは、䟋えば、−
NHCO−、−CONH−、−COO−、−OCO−、−
SCO−、−COS−、−−、−−、−SO−、−SO2
−等である。 X1およびX2はそれぞれ䟡の炭化氎玠基を衚
わし、䟡の炭化氎玠基ずしおは䟋えば、アルキ
レン基、アリヌレン基、アラルキレン基、アルキ
レンアリヌレン基たたはアリヌレンアルキレン基
が挙げられ、アルキレン基ずしおは、䟋えば、メ
チレン基、゚チレン基、プロピレン基等であり、
アリヌレン基ずしおは、䟋えば、プニレン基等
であり、アラルキレン基ずしおは、プニルメチ
レン基等であり、アルキレンアリヌレン基ずしお
は、䟋えば、メチレンプニレン基等であり、ア
リヌレンアルキレン基ずしおは、䟋えば、プニ
レンメチレン基等である。、l1、m1、l2、m2は
それぞれたたはを衚わす。 本発明に甚いられる色玠䟛䞎物質が、前蚘䞀般
匏で衚わされる単量䜓の繰り返し単䜍を有
するポリマヌである堎合、本発明の色玠䟛䞎物質
は、カプラヌ残基を含む単量䜓の皮のみからな
る繰り返し単䜍のいわゆるホモポリマヌであ぀お
も皮以䞊を組み合せたコポリマヌであ぀おもよ
く、さらに他の共重合し埗る゚チレン性䞍飜和基
を有するコモノマヌの皮以䞊ずからなるコポリ
マヌであ぀おもよい。 カプラヌ残基を含む単量䜓ずコポリマヌを圢成
し埗る䞊蚘゚チレン性䞍飜和基を有するコモノマ
ヌずしおは、アクリル酞゚ステル、メタクリル酞
゚ステル、ビニル゚ステル類、オレフむン類、ス
チレン類、クロトン酞゚ステル類、むタコン酞ゞ
゚ステル類、マレむン酞ゞ゚ステル類、フマル酞
ゞ゚ステル類、アクリルアミド類、アリル化合
物、ビニル゚ヌテル類、ビニルケトン類、ビニル
異節環化合物、グリシゞル゚ステル類、䞍飜和ニ
トリル類、倚官胜モノマヌ、各皮䞍飜和酞等を挙
げるこずができる。 これらのコモノマヌに぀いお曎に具䜓的に瀺す
ず、アクリル酞゚ステル類ずしおは、メチルアク
リレヌト、゚チルアクリレヌト、−プロピルア
クリレヌト、む゜プロピルアクリレヌト、−ブ
チルアクリレヌト、む゜ブチルアクリレヌト、
sec−ブチルアクリレヌト、tert−ブチルアクリ
レヌト、アミルアクリレヌト、ヘキシルアクリレ
ヌト、−゚チルヘキシルアクリレヌト、オクチ
ルアクリレヌト、tert−オクチルアクリレヌト、
−クロロ゚チルアクリレヌト、−ブロモ゚チ
ルアクリレヌト、−クロロブチルアクリレヌ
ト、シアノ゚チルアクリレヌト、−アセトキシ
゚チルアクリレヌト、ゞメチルアミノ゚チルアク
リレヌト、ベンゞルアクリレヌト、メトキシベン
ゞルアクリレヌト、−クロロシクロヘキシルア
クリレヌト、シクロヘキシルアクリレヌト、フル
フリルアクリレヌト、テトラヒドロフルフリルア
クリレヌト、プニルアクリレヌト、−ヒドロ
キシペンチルアクリレヌト、−ゞメチル−
−ヒドロキシプロピルアクリレヌト、−メト
キシ゚チルアクリレヌト、−メトキシブチルア
クリレヌト、−゚トキシ゚チルアクリレヌト、
−iso−プロポキシアクリレヌト、−ブトキ
シ゚チルアクリレヌト、−−メトキシ゚ト
キシ゚チルアクリレヌト、−−ブトキシ
゚トキシ゚チルアクリレヌト、ω−メトキシポ
リ゚チレングリコヌルアクリレヌト付加モル数
−ブロモ−−メトキシ゚チルアクリ
レヌト、−ゞクロロ−−゚トキシ゚チル
アクリレヌト等が挙げられる。 メタクリル酞゚ステル類の䟋ずしおは、メチル
メタクリレヌト、゚チルメタクリレヌト、−プ
ロピルメタクリレヌト、む゜プロピルメタクリレ
ヌト、−ブチルメタクリレヌト、む゜ブチルメ
タクリレヌト、sec−ブチルメタクリレヌト、
tert−ブチルメタクリレヌト、アミルメタクリレ
ヌト、ヘキシルメタクリレヌト、シクロヘキシル
メタクリレヌト、ベンゞルメタクリレヌト、クロ
ロベンゞルメタクリレヌト、オクチルメタクリレ
ヌト、スルホプロピルメタクレヌト、−゚チル
−−プニルアミノ゚チルメタクリレヌト、
−−プニルプロピルオキシ゚チルメタク
リレヌト、ゞメチルアミノプノキシ゚チルメタ
クリレヌト、フルフリルメタクリレヌト、テトラ
ヒドロフルフリルメタクリレヌト、プニルメタ
クリレヌト、クレゞルメタクリレヌト、ナフチル
メタクリレヌト、−ヒドロキシ゚チルメタクレ
ヌト、−ヒドロキシブチルメタクリレヌト、ト
リ゚チレングリコヌルモノメタクリレヌト、ゞプ
ロピレングリコヌルモノメタクリレヌト、−メ
トキシ゚チルメタクリレヌト、−メトキシブチ
ルメタクレヌト、−アセトキシ゚チルメタクリ
レヌト、−アセトアセトキシ゚チルメタクリレ
ヌト、−゚トキシ゚チルメタクリレヌト、−
iso−プロポキシ゚チルメタクリレヌト、−ブ
トキシ゚チルメタクリレヌト、−−メトキ
シ゚トキシ゚チルメタクリレヌト、−−
ブトキシ゚トキシ゚チルメタクリレヌト、−
−ブトキシ゚トキシ゚チルメタクリレヌト、
ω−メトキシポリ゚チレングリコヌルメタクリレ
ヌト付加モル数、アリルメタクリレヌ
ト、メタクリル酞ゞメチルアミノ゚チルメチルク
ロラむド塩などを挙げるこずができる。 ビニル゚ステル類の䟋ずしおは、ビニルアセテ
ヌト、ビニルプロピオネヌト、ビニルブチレヌ
ト、ビニルむ゜ブチレヌト、ビニルカプロ゚ヌ
ト、ビニルクロロアセテヌト、ビニルメトキシア
セテヌト、ビニルプニルアセテヌト、安息銙酞
ビニル、サリチル酞ビニルなどが挙げられる。 たたオレフむン類の䟋ずしおは、ゞシクロペン
タゞ゚ン、゚チレン、プロピレン、−ブテン、
−ペンテン、塩化ビニル、塩化ビニリデン、む
゜プレン、クロロプレン、ブタゞ゚ン、−
ゞメチルブタゞ゚ン等を挙げるこずができる。 スチレン類ずしおは、䟋えば、スチレン、メチ
ルスチレン、ゞメチルスチレン、トリメチルスチ
レン、゚チルスチレン、む゜プロピルスチレン、
クロルメチルスチレン、メトキシスチレン、アセ
トキシスチレン、クロルスチレン、ゞクロルスチ
レン、ブロムスチレン、ビニル安息銙酞メチル゚
ステルなどが挙げられる。 クロトン酞゚ステル類の䟋ずしおは、クロトン
酞ブチル、クロトン酞ヘキシルなどが挙げられ
る。 たたむタコン酞ゞ゚ステル類ずしおは、䟋え
ば、むタコン酞ゞメチル、むタコン酞ゞ゚チル、
むタコン酞ゞブチルなどが挙げられる。 マレむン酞ゞ゚ステル類ずしおは、䟋えば、マ
レむン酞ゞ゚チル、マレむン酞ゞメチル、マレむ
ン酞ゞブチルなどが挙げられる。 フマル酞ゞ゚ステル類ずしおは、䟋えば、フマ
ル酞ゞ゚チル、フマル酞ゞメチル、フマル酞ゞブ
チルなどが挙げられる。 その他のコモノマヌの䟋ずしおは、次のものが
挙げられる。 アクリルアミド類、䟋えば、アクリルアミド、
メチルアクリルアミド、゚チルアクリルアミド、
プロピルアクリルアミド、ブチルアクリルアミ
ド、tert−ブチルアクリルアミド、シクロヘキシ
ルアクリルアミド、ベンゞルアクリルアミド、ヒ
ドロキシメチルアクリルアミド、メトキシ゚チル
アクリルアミド、ゞメチルアミノ゚チルアクリル
アミド、プニルアクリルアミド、ゞメチルアク
リルアミド、ゞ゚チルアクリルアミド、β−シア
ノ゚チルアクリルアミド、−−アセトアセ
トキシ゚チルアクリルアミドなど メタクリルアミド類、䟋えば、メタクリルアミ
ド、メチルメタクリルアミド、゚チルメタクリル
アミド、プロピルメタクリルアミド、ブチルメタ
クリルアミド、tert−ブチルメタクリルアミド、
シクロヘキシルメタクリルアミド、ベンゞルメタ
クリルアミド、ヒドロキシメチルメタクリルアミ
ド、メトキシ゚チルメタクリルアミド、ゞメチル
アミノ゚チルメタクリルアミド、プニルメタク
リルアミド、ゞメチルメタクリルアミド、ゞ゚チ
ルメタクリルアミド、β−シアノ゚チルメタクリ
ルアミド、−−アセトアセトキシ゚チル
メタクリルアミドなど アリル化合物、䟋えば、酢酞アリル、カプロン
酞アリル、ラりリル酞アリル、安息銙酞アリルな
ど ビニル゚ヌテル類、䟋えば、メチルビニル゚ヌ
テル、ブチルビニル゚ヌテル、ヘキシルビニル゚
ヌテル、メトキシ゚チルビニル゚ヌテル、ゞメチ
ルアミノ゚チルビニル゚ヌテルなど ビニルケトン類、䟋えば、メチルビニルケト
ン、プニルビニルケトン、メトキシ゚チルビニ
ルケトンなど ビニル異節環化合物、䟋えば、ビニルピリゞ
ン、−ビニルむミダゟヌル、−ビニルオキサ
ゟリドン、−ビニルトリアゟヌル、−ビニル
ピロリドンなど グリシゞル゚ステル類、䟋えば、グリシゞルア
クリレヌト、グリシゞルメタクリレヌトなど 䞍飜和ニトリル類、䟋えば、アクリロニトリ
ル、メタクリロニトリルなど 倚官胜性モノマヌ、䟋えば、ゞビニルベンれ
ン、メチレンビスアクリルアミド、゚チレングリ
コヌルゞメタクリレヌトなど。 曎に、アクリル酞、メタクリル酞、むタコン
酞、マレむン酞、むタコン酞モノアルキル、䟋え
ば、むタコン酞モノメチル、むタコン酞モノ゚チ
ル、むタコン酞モノブチルなどマレむン酞モノ
アルキル、䟋えば、マレむン酞モノメチル、マレ
むン酞モノ゚チル、マレむン酞モノブチルなど
シトラコン酞、スチレンスルホン酞、ビニルベン
ゞルスルホン酞、ビニルスルホン酞、アクリロむ
ルオキシアルキルスルホン酞、䟋えば、アクリロ
むルオキシメチルスルホン酞、アクリロむルオキ
シ゚チルスルホン酞、アクリロむルオキシプロピ
ルスルホン酞などメタクリロむルオキシアルキ
ルスルホン酞、䟋えば、メタクリロむルオキシメ
チルスルホン酞、メタクリロむルオキシ゚チルス
ルホン酞、メタクリロむルオキシプロピルスルホ
ン酞などアクリルアミドアルキルスルホン酞、
䟋えば、−アクリルアミド−−メチル゚タン
スルホン酞、−アクリルアミド−−メチルプ
ロパンスルホン酞、−アクリルアミド−−メ
チルブタンスルホン酞などメタクリルアミドア
ルキルスルホン酞、䟋えば、−メタクリルアミ
ド−−メチル゚タンスルホン酞、−メタクリ
ルアミド−−メチルプロパンスルホン酞、−
メタクリルアミド−−メチルブタンスルホン酞
などアクリロむルオキシアルキルホスプヌ
ト、䟋えば、アクリロむルオキシ゚チルホスプ
ヌト、−アクリロむルオキシプロピル−−ホ
スプヌトなどメタクロむルオキシアルキルホ
スプヌト、䟋えば、メタクロむルオキシ゚チル
ホスプヌト、−メタクリロむルオキシプロピ
ル−−ホスプヌトなど芪氎基をケ有する
−アリロキシ−−ヒドロキシプロパンスルホ
ン酞ナトリりムなどが挙げられる。これらの酞は
アルカリ金属䟋えば、Na、などたたはア
ンモニりムむオンの塩であ぀おもよい。さらにそ
の他のコモノマヌずしおは、米囜特蚱第3459790
号、同第3438708号、同第3554987号、同第
4215195号、同第4247673号、特開昭57−205735号
公報明现曞等に蚘茉されおいる架橋性モノマヌを
甚いるこずができる。このような架橋性モノマヌ
の䟋ずしおは、具䜓的には−−アセトアセ
トキシ゚チルアクリルアミド、−−−
アセトアセトキシ゚トキシ゚チルアクリルア
ミド等を挙げるこずができる。 たた、本発明の色玠䟛䞎物質はカプラヌ残基を
含む単量䜓ずでコポリマヌを圢成する堎合、繰り
返し単䜍が重量比で党䜓のポリマヌの10〜90重量
含たれる堎合が奜たしく、さらに奜たしくは30
〜80重量含たれる堎合である。 本発明の色玠䟛䞎物質は還元剀の酞化䜓ずカツ
プリング反応しお拡散性の色玠を圢成するが、生
成する色玠の拡散性を高めるため、カプラヌ残基
【匏】の分子量を700以䞋 にするようにR1およびR2を遞択するこずが奜た
しく、より奜たしくはカプラヌ残基の分子量が
500以䞋である。 前蚘䞀般匏で衚わされる色玠䟛䞎物質
は、マれンタ色玠䟛䞎物質であり、熱珟像の前に
おいおは乳剀局においお䞍動化しおおり、耐拡散
化された化合物であり、熱珟像に際しお、カツプ
リング反応により拡散性のマれンタ色玠を圢成し
埗る化合物である。 本発明においお、䞊蚘熱珟像に際しお生成され
る拡散性色玠の“拡散性”ずは、前蚘色玠䟛䞎物
質から生成された色玠が、該色玠䟛䞎物質を含有
するハロゲン化銀乳剀局から熱珟像時に積重関係
にある受像局に移動し埗る性質を意味し、この移
動の態様に぀いおは、䟋えば生成された色玠自䜓
が溶融し、拡散移動が行なわれるもの、たた他の
䟋ずしおは、生成された色玠が色玠の近傍に䟛絊
されおいる溶剀に溶解され、たたは熱溶剀によ぀
お加熱溶解されお移動が行なわれる堎合等が含た
れる。さらに生成された色玠自䜓が昇華性であ぀
お、生成された色玠が昇華し気化しおハロゲン化
銀乳剀局の受像局ぞ移動する態様も含たれる。 ここで、䞊蚘“昇華性”ずは䞀般に甚いられお
いる液䜓状態を経るこずなく、固䜓から気䜓に倉
化する性質だけでなく、固䜓が溶融しお液䜓にな
り、この液䜓から曎に気䜓に倉化する性質をも含
むものである。 本発明に甚いられる色玠䟛䞎物質は、カプラヌ
母栞である1H−ピラゟロ−−−ト
リアゟヌル化合物の䜍以䞋、掻性点ずいう
で還元剀発色珟像䞻薬の酞化䜓ず反応し、マ
れンタ色玠が圢成されるが、この際マれンタカプ
ラヌ母栞の分子量が小さい特に奜たしくは500
以䞋である。堎合にはマれンタ色玠の拡散性に
おいお有利になる。 以䞋、本発明に甚いられる色玠䟛䞎物質の代衚
的具䜓䟋を蚘茉するが、本発明はこれらに限定さ
れるものではない。
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【匏】
【化】
【化】
【匏】
【化】
【化】
【化】
【匏】
【匏】
【化】
【化】
【化】
【化】 以䞋、本発明の色玠䟛䞎物質の代衚的合成䟋を
瀺す。䟋瀺化合物(1)の合成䟋を以䞋に瀺す。他の
䟋瀺化合物に぀いおも同様の合成工皋段階を経お
合成される。 合成䟋 
【化】
【化】
【化】
【化】 合成䟋における詳现を具䜓的に瀺せば、前蚘
化合物、、、、および本
発明の色玠䟛䞎物質である䟋瀺化合物(1)はそれぞ
れ次の工皋段階を経お合成される。 (1) →の合成 酢酞150ml䞭に28、0.206モルを
入れお撹拌しおいるずころぞ、亜硝酞ナトリり
ム15.6、0.226モルを20℃〜25℃で埐々
に加える。そのたた時間攪拌した埌に、懞濁
䞍溶物をろ取し、氎で掗浄しおろ取し也燥す
る。収量、31.30.190モル、収率92
 (2) →の合成 ゚タノヌル100ml䞭に31.3、0.190
モルを入れお懞濁攪拌しおいるずころぞ50℃
〜60℃にお、ハむドロサルフむト75、
0.431モル300ml氎溶液を滎䞋する。そのたた
60℃付近で時間攪拌する。 箄10℃たで冷华した埌、懞濁氎溶物をろ取し
おヌツチェ䞊にお、アセトニトリルで回掗浄
した埌、−ヘキサンを流した埌、颚也する。
収量17.20.144モル、収率60 (3) →の合成 酢酞50ml䞭に−ニトロ−プニルコハク酞
27.2、0.114モルを入れお攪拌しおいるず
ころぞ60℃におアセチルクロリド24.3ml、
0.342モルを加えお脱氎・閉環反応を行な぀
た。そのたた日反応させた埌、アセチルクロ
リドを枛圧留去し、容噚内を窒玠眮換しおか
ら、宀枩におの17.2、0.114モル
を加え、そのたた時間攪拌した。その埌、無
氎酢酞10.5ml、0.114モルを加えお宀枩に
お時間反応させた。 反応溶液を攟冷するず黄癜色固䜓が析出す
る。これを氎掗し、ろ取、也燥した埌、アセト
ニトリルで再結晶を行な぀た。 収量24.20.0684モル、収率61 (4) →の合成 メタノヌル200ml䞭に、24.2、
0.0684モル、パラゞりムチダコヌル2.4
を加えお氎玠添加を行な぀た。反応埌、ろ過
し、ろ液を真空也燥した。 収量20.40.0629モル、収率92 (5) →の合成 アセトニトリル40ml䞭に20.4、
0.0629モルおよびピリゞン11.7ml、0.145モ
ルを加えお〜℃にお、メタクリル酞クロ
リドml、0.0725モルを滎䞋しお、〜
℃にお1.5時間、宀枩にお時間攪拌した。懞
濁䞍溶物をろ取し、氎で十分掗浄する。 さらにこれをアンモニア氎に溶かし、濃塩酞
を滎䞋するこずによ぀お、析出した固䜓をろ取
し、也燥する。これをアセトニトリルで再結晶
した。収量13.10.0333モル、収率
53 (6) →䟋瀺化合物(1)の合成 窒玠眮換したゞオキサン200ml䞭に10
アクリル酞−−ブチル10を入れ
お、80℃にお重合開始剀アゟむ゜ブチロニトリ
ル0.6を加えお時間溶液重合を行な぀た。
反応埌、の氎にあけお懞濁䞍溶物をろ取
し、さらに十分氎掗した。 収量、䟋瀺化合物(1)19.50.0249モル、
収率97.5 前蚘化合物、、、、
、
はそれぞれFD−マススペクトル、1H−
NMR、IRおよび融点枬定を行なうこずによ぀お
同定した。 たた、䟋瀺化合物(1)は、1H−NMRおよびゲル
パヌミ゚ヌシペンクロマトグラフむヌGPC
により同定した。 本発明の色玠䟛䞎物質がポリマヌの堎合、分子
量は、重量平均分子量で、1500〜100000
が奜たしい。 本発明の色玠䟛䞎物質で化合物から誘導
される䟋瀺化合物34の合成䟋を以䞋に瀺す。 合成䟋 
【化】
【匏】 酢酞20ml䞭に、0.0154モルず、
5.95、0.0170モルを加えお、宀枩にお
攪拌時間、反応溶液䞭の懞濁䞍溶物をろ取し、
氎掗しお也燥した。 収量、䟋瀺化合物346.90.0103モル、
収率67 䟋瀺化合物34はFD−マススペクトル、1H
−NMR、IRおよび融点枬定にお同定した。 本発明の色玠䟛䞎物質は単独で甚いおもよいし
以䞊の䜵甚でもよい。その䜿甚量は限定的では
なく、該色玠䟛䞎物質の皮類、単甚か又は以䞊
の䜵甚䜿甚か或いは本発明の熱珟像感光材料写真
構成局が単局か又は以䞊の重局か等に応じお決
定すればよいが、䟋えば、その䜿甚量は支持䜓
m2に察し0.005〜10、奜たしくは0.1〜5.0
甚いるこずができる。 本発明の色玠䟛䞎物質を熱珟像感光材料の写真
構成局に含有せしめる方法は任意であり、䟋えば
䜎沞点溶媒メタノヌル、゚タノヌル、酢酞゚チ
ル等たたは高沞点溶媒ゞブチルフタレヌト、
ゞオクチルフタレヌト、トリクレゞルホスプヌ
ト等に溶解した埌、超音波分散するか、あるい
はアルカリ氎溶液䟋えば、氎酞化ナトリりム10
氎溶液等に溶解した埌、鉱酞䟋えば、塩酞
たたは硝酞等にお䞭和しお甚いるか、あるいは
適圓なポリマヌの氎溶液䟋えば、れラチン、ポ
リビニルブチラヌル、ポリビニルピロリドン等
ず共にボヌルミルを甚いお分散させた埌、䜿甚す
るこずができる。 本発明の特城は、ハロゲン化銀乳剀局の少なく
ずも局に本発明の色玠䟛䞎物質を含有する熱珟
像感光材料である。 本発明の熱珟像感光材料は、支持䜓䞊に少なく
ずも感光性ハロゲン化銀、還元剀、およびバむン
ダヌ、さらに必芁に応じお有機銀塩を有する感光
材料である。 本発明の熱珟像感光材料には、前蚘色玠䟛䞎物
質ず共に感光性ハロゲン化銀を含有する。 本発明に甚いられる感光性ハロゲン化銀ずしお
は、塩化銀、臭化銀、沃化銀、塩臭化銀、塩沃化
銀、沃臭化銀、塩沃臭化銀等があげられる。該感
光性ハロゲン化銀は、写真技術分野のシングルゞ
゚ツト法やダブルゞ゚ツト法等の任意の方法で調
補するこずができるが、本発明に斌いおは、通垞
のハロゲン化銀れラチン乳剀の調補方法に埓぀お
調補した感光性ハロゲン化銀を含む感光性ハロゲ
ン化銀乳剀が奜たしい結果を䞎える。 該感光性ハロゲン化銀乳剀は、写真技術分野の
任意の方法で化孊的に増感しおも良い。かかる増
感法ずしおは、金増感、むオり増感、金−むオり
増感、還元増感等各皮の方法があげられる。 䞊蚘感光性乳剀䞭のハロゲン化銀は、粗粒子で
あ぀おも埮粒子であ぀おも良いが、奜たしい粒子
サむズは、その埄が玄0.001Ό〜玄1.5Όであ
り、さらに奜たしくは玄0.01Ό〜玄0.5Όであ
る。 䞊蚘のように調補された感光性ハロゲン化銀乳
剀を本発明の感光材料の構成局である熱珟像性感
光局に最も奜たしく適甚するこずができる。 本発明においお、他の感光性ハロゲン化銀の調
補法ずしお、感光性銀塩圢成成分を埌述する有機
銀塩ず共存させ、有機銀塩の䞀郚に感光性ハロゲ
ン化銀を圢成させるこずもできる。この調補法に
甚いられる感光性銀塩圢成成分ずしおは、無機ハ
ロゲン化物、䟋えば、MXnで衚わされるハロゲ
ン化物ここで、は原子、NH4基たたは金
属原子を衚わし、はCl、Brたたはを衚わし、
はが原子、NH4基の時は、が金属原子
の時はその原子䟡を瀺す。金属原子ずしおは、リ
チりム、ナトリりム、カリりム、ルビゞりム、セ
シりム、銅、金、ベリリりム、マグネシりム、カ
ルシりム、ストロンチりム、バリりム、亜鉛、カ
ドミりム、氎銀、アルミニりム、むンゞりム、ラ
ンタン、ルテニりム、タリりム、ゲルマニりム、
錫、鉛、アンチモン、ビスマス、クロム、モリブ
デン、タングステン、マンガン、レニりム、鉄、
コバルト、ニツケル、ロゞりム、パラゞりム、オ
スミりム、むリゞりム、癜金、セリりム等があげ
られる。、含ハロゲン金属錯䜓䟋えば、
K2PtCl6、K2PtBr6、HAuCl4、NH42IrCl6、
NH43IrCl6、NH42RuCl6、NH43RuCl6、
NH42RhCl6、NH43RhBr6等、オニりムハ
ラむド䟋えば、テトラメチルアンモニりムブロ
マむド、トリメチルプニルアンモニりムブロマ
むド、セチル゚チルゞメチルアンモニりムブロマ
むド、−メチルチアゟリりムブロマむド、トリ
メチルベンゞルアンモニりムブロマむドのような
玚アンモニりムハラむド、テトラ゚チルフオス
フオニりムブロマむドのような玚フオスフオニ
りムハラむド、ベンゞル゚チルメチルスルホニり
ムブロマむド、−゚チルチアゟリりムブロマむ
ドのような玚スルホニりムハラむド等、ハロ
ゲン化炭化氎玠䟋えば、ペヌドホルム、ブロモ
ホルム、四臭化炭玠、−ブロモ−−メチルプ
ロパン等、−ハロゲン化合物−クロロコ
ハク酞むミド、−ブロモコハク酞むミド、−
ブロモフタル酞むミド、−ブロモアセトアミ
ド、−ペヌドコハク酞むミド、−ブロモフタ
ラゞノン、−クロロフタラゞノン、−ブロモ
アセトアニリド、−ゞブロモベンれンスル
ホンアミド、−ブロモ−−メチルベンれンス
ルホンアミド、−ゞブロモ−−ゞメ
チルヒドントむン等、その他の含ハロゲン化合
物䟋えば塩化トリプニルメチル、臭化トリフ
゚ニルメチル、−ブロモ酪酞、−ブロモ゚タ
ノヌル等などがあげるこずができる。 これら感光性ハロゲン化銀および感光性銀塩圢
成成分は、皮々の方法においお組合せお䜿甚で
き、䜿甚量は、䞀局圓りm2に察しお、0.001
〜50であるこずが奜たしく、より奜たしくは、
0.1〜10である。 本発明の熱珟像感光材料は、青色光、緑色光、
赀色光に感光性を有する各局、即ち熱珟像青感光
性局、熱珟像緑感光性局、熱珟像赀感光性局ずし
お倚局構成ずするこずもできる。たた、同色感光
性局を局以䞊䟋えば、高感床局ず䜎感床局
に分割しお蚭けるこずもできる。 䞊蚘の堎合、各々甚いられる青感光性ハロゲン
化銀乳剀、緑感光性ハロゲン化銀乳剀、赀感光性
ハロゲン化銀乳剀は、前蚘ハロゲン化銀乳剀に各
皮の分光増感色玠を加えるこずによ぀お埗るこず
ができる。 本発明に甚いられる代衚的な分光増感色玠ずし
おは、䟋えばシアニン、メロシアニン、コンプレ
ツクス栞又は栞のシアニン、ホロポヌラ
−シアニン、スチリル、ヘミシアニン、オキ゜ノ
ヌル等があげられる。シアニン類の色玠のうちで
チアゟリン、オキサゟリン、ピロリン、ピリゞ
ン、オキサゟヌル、チアゟヌル、セレナゟヌル、
むミダゟヌルの様な塩基性各を有するものが、よ
り奜たしい。この様な栞にはアルキル基、アルキ
レン基、ヒドロキシアルキル基、スルホアルキル
基、カルボキシアルキル基、アミノアルキル基た
たは瞮合炭玠環匏たたは耇玠環色環を䜜る事の出
来る゚ナミン基を有しおいおもよい。たた察称圢
でも非察称圢でもよく、たたメチン鎖、ポリメチ
ン鎖にアルキル基、プニル基、゚ナミン基、ヘ
テロ環眮換基を有しおいおもよい。 メロシアニン色玠は䞊蚘塩基性栞の他に、䟋え
ばチオヒダントむン栞、ロヌダニン栞、オキサゟ
リゞオン栞、チアゟリゞンゞオン栞、バルビツヌ
ル栞、チアゟリンチオン栞、マロノニトリル栞、
ピロゟロン栞の様な酞性栞を有しおいおもよい。
これらの酞性栞は曎にアルキル基、アルキレン
基、プニル基、カルボキシアルキル基、スルホ
アルキル基、ヒドロキシアルキル基、アルコキシ
アルキル基、アルキルアミン基又はヘテロ環色栞
で眮換されおいおもよい。又必芁ならばこれらの
色玠を組合わせお䜿甚しおもよい。曎にアスコル
ビン酞誘導䜓、アザむンデカドミりム塩、有機ス
ルホン酞等、䟋えば米囜特蚱第2933390号、同第
2937089号の明现曞に蚘茉されおいる様な可芖光
を吞収しない超増感性添加剀を䜵甚するこずがで
きる。 これら増感色玠の添加量は感光性ハロゲン化銀
たたはハロゲン化銀圢成成分モル圓り×10-4
モル〜モルである。曎に奜たしくは、×10-4
モル〜×10-1モルである。 本発明の熱珟像感光材料においおは、必芁に応
じお感床の䞊昇や珟像性の向䞊を目的ずしお各皮
の有機銀塩を甚いるこずができる。 本発明の熱珟像感光材料に甚いられる有機銀塩
ずしおは、特公昭43−4921号、同44−26582号、
同45−18416号、同45−12700号、同45−22185号、
特開昭49−52626号、同52−31728号、同52−
137321号、同52−141222号、同53−36224号およ
び同53−37610号等の各公報ならびに米囜特蚱第
3330633号、同第3794496号、同第4105451号、同
第4123274号、同第4168980号等の各明现曞䞭に蚘
茉されおいるような脂肪族カルボン酞の銀塩、䟋
えばラりリン酞銀、ミリスチン酞銀、パルミチン
酞銀、ステアリン酞銀、アラキドン酞銀、ベヘン
酞銀、α−−プニルテトラゟヌルチオ酢
酞銀など、芳銙族カルボン酞銀、䟋えば安息銙酞
銀、フタル酞銀など、特公昭44−26528号、同45
−12700号、同45−18416号、同45−22185号、特
開昭52−31728号、同52−137321号、特開昭58−
118638号、同58−118639号等の各公報に蚘茉され
おいるようなむミノ基の銀塩、䟋えばベンゟトリ
アゟヌル銀、−ニトロベンゟトリアゟヌル銀、
−クロロベンゟトリアゟヌル銀、−メトキシ
ベンゟトリアゟヌル銀、−スルホベンゟトリア
ゟヌル銀、−ヒドロキシベンゟトリアゟヌル
銀、−アミノベンゟトリアゟヌル銀、−カル
ボキシベンゟトリアゟヌル銀、むミダゟヌル銀、
ベンズむミダゟヌル銀、−ニトロベンズむミダ
ゟヌル銀、ピラゟヌル銀、りラゟヌル銀、
−トリアゟヌル銀、1H−テトラゟヌル銀、
−アミノ−−ベンゞルチオ−−ト
リアゟヌル銀、サツカリン銀、フタラゞノン銀、
フタルむミド銀など、その他−メルカプトベン
ゟオキサゟヌル銀、メルカプトオキサゞアゟヌル
銀、−メルカプトペンゟチアゟヌル銀、−メ
ルカプトベンズむミダゟヌル銀、−メルカプト
−−プニル−−トリアゟヌル銀、
−ヒドロキシ−−メチル−3a
−テトラザむデン銀および−メチル−−ヒド
ロキシ−−ペンタデむザン銀
などが挙げられる。以䞊の有機銀塩のうちでもむ
ミノ基の銀塩が奜たしく、特にベンドトリアゟヌ
ル誘導䜓の銀塩、より奜たしくはスルホベンゟト
リアゟヌル誘導䜓の銀塩が奜たしい。 本発明に甚いられる有機銀塩は、単独でも或い
は皮以䞊䜵甚しお甚いおもよく、単離したもの
を適圓な手段によりバむンダヌ䞭に分散しお䜿甚
に䟛しおもよいし、たた適圓なバむンダヌ䞭で銀
塩を調補し、単離せずにそのたた䜿甚に䟛しおも
よい。 該有機銀塩の䜿甚量は、感光性ハロゲン化銀
モル圓り0.01〜500モルであるこずが奜たしく、
より奜たしくは0.1モル〜100モルである。 本発明の熱珟像感光材料に甚いられる還元剀
は、熱珟像感光材料の分野で通垞甚いられるもの
を甚いるこずができ、䟋えば米囜特蚱第3531286
号、同第3761270号、同第3764328号各明现曞、た
たRDNo.12146、同No.15108、同No.15127および特
開昭56−27132号公報等に蚘茉の−プニレン
ゞアミン系および−アミノプノヌル系珟像䞻
薬、フオスフオロアミドプノヌル系およびスル
ホンアミドプノヌル系珟像䞻薬、たたヒドラゟ
ン系発色珟像䞻薬が挙げられる。たた、米囜特蚱
第3342599号、同第3719492号、特開昭53−135628
号、同54−79035号等に蚘茉されおいる発色珟像
䞻薬プレカヌサヌ等も有利に甚いるこずができ
る。 特に奜たしい還元剀ずしお、特開昭56−146133
号明现曞に蚘茉されおいる䞋蚘䞀般匏で衚
わされる還元剀が挙げられる。 䞀般匏
【化】 匏䞭、R5およびR6は氎玠原子、たたは眮換基
を有しおもよい炭玠原子数〜30奜たしくは
〜のアルキル基を衚わし、R5ずR6ずは閉環
しお耇玠環を圢成しおもよい。R7、R8、R9およ
びR10は氎玠原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ
基、アミノ基、アルコキシ基、アシルアミド基、
スルホンアミド基、アルキルスルホンアミド基た
たは眮換基を有しおもよい炭玠原子数〜30奜
たしくは〜のアルキル基を衚わし、R7ず
R5およびR9ずR6はそれぞれ閉環しお耇玠環を圢
成しおもよい。はアルカリ金属原子、アンモニ
りム基、含窒玠有機塩基たたは第玚窒玠原子を
含む化合物を衚わす。 䞊蚘䞀般匏における含窒玠有機塩基ずは
無機酞ず塩を生成し埗る塩基性を瀺す窒玠原子を
含む有機化合物であり、特に重芁な有機塩基ずし
おはアミン化合物が挙げられる。そしお鎖状のア
ミン化合物ずしおは第玚アミン、第玚アミ
ン、第玚アミンなどが、たた環状のアミン化合
物ずしおは兞型的なヘテロ環匏有機塩基の䟋ずし
お著名なピリゞン、キノリン、ピペリゞン、むミ
ダゟヌル等が挙げられる。この他ヒドロキシルア
ミン、ヒドラゞン、アミゞンなどの化合物も鎖状
のアミンずしお有甚である。たた含窒玠有機塩基
の塩ずしおは䞊蚘のような有機塩基の無機酞塩
䟋えば塩酞塩、硫酞塩、硝酞塩等が奜たしく
甚いられる。 䞀方、䞊蚘䞀般匏における第玚窒玠を含む化
合物ずしおは、䟡の共有結合を有する窒玠化合
物の塩たたは氎酞化物が挙げられる。 次に前蚘䞀般匏で瀺される還元剀の奜た
しい具䜓䟋を以䞋に瀺す。
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【匏】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】
【化】 䞊蚘䞀般匏で衚わされる還元剀は、公知
の方法、䟋えばホむベン・ベむル、メ゜ツデン・
デル・オヌガニツシ゚ン・ヘミヌ、バンドXI
Houben−Weyl、Methoden der
Organischen Chemie、Band XI645−703
頁に蚘茉されおいる方法に埓぀お合成できる。 その他以䞋に述べるような還元剀を甚いるこず
もできる。 䟋えば、プノヌル類䟋えば−プニルフ
゚ノヌル、−メトキシプノヌル、−ゞ
−tert−ブチル−−クレゟヌル、−メチル−
−アミノプノヌル等、スルホンアミドプ
ノヌル類䟋えば−ベンれンスルホンアミドフ
゚ノヌル、−ベンれンスルホンアミドプノヌ
ル、−ゞクロロ−−ベンれンスルホンア
ミドプノヌル、−ゞブロモ−−−
トル゚ンスルホンアミドプノヌル等、たた
はポリヒドロキシベンれン類䟋えばハむドロキ
ノン、tert−ブチルハむドロキノン、−ゞ
メチルハむドロキノン、クロロハむドロキノン、
カルボキシハむドロキノン、カテコヌル、−カ
ルボキシカテコヌル等、ナフトヌル類䟋えば
α−ナフトヌル、β−ナフトヌル、−アミノナ
フトヌル、−メトキシナフトヌル等、ヒドロ
キシビナフチル類およびメチレンビスナフトヌル
類䟋えば1′−ゞヒドロキシ−2′−ビナ
フチル、6′−ゞブロモ−2′−ゞヒドロキ
シ−1′−ビナフチル、−ゞニトロ−
2′−ゞヒドロキシ−1′−ビナフチル−
4′−ゞメトキシ−1′−ゞヒドロキシ−
2′−ビナフチル、ビス−ヒドロキシ−
−ナフチルメタン等、メチレンビスプノヌ
ル類䟋えば−ビス−ヒドロキシ−
−ゞメチルプニル−−トリ
メチルヘキサン、−ビス−ヒドロキシ
−−tert−ブチル−−メチルプニルメタ
ン、−ビス−ヒドロキシ−−ゞ
−tret−ブチルプニルメタン、−メチ
レンビス−ヒドロキシ−−tert−ブチル−
−メチルプニル−−メチルプノヌル、
α−プニル−αα−ビス−ヒドロキシ−
−ゞ−tert−ブチルプニルメタン、α
−プニル−αα−ビス−ヒドロキシ−
−tert−ブチル−−メチルプニルメタン、
−ビス−ヒドロキシ−−ゞメチ
ルプニル−−メチルプロパン、
−テトラキス−ヒドロキシ−−ゞメ
チルプニル−−゚チルペンタン、
−ビス−ヒドロキシ−−ゞメチルフ
゚ニルプロパン、−ビス−ヒドロキ
シ−−メチル−−tert−ブチルプニルプ
ロパン、−ビス−ヒドロキシ−
−ゞ−tert−ブチルプニルプロパン等、ア
スコルビン酞類、−ピラゟリドン類、ピラゟロ
ン類、ヒドラゟン類およびパラプニレンゞアミ
ン類が挙げられる。 これら還元剀は単独、或いは皮以䞊組合せお
甚いるこずもできる。還元剀の䜿甚量は、䜿甚さ
れる感光性ハロゲン化銀の皮類、有機酞銀塩の皮
類およびその他の添加剀の皮類などに䟝存する
が、通垞は感光性ハロゲン化銀モルに察しお
0.01〜1500モルの範囲であり、奜たしくは0.1〜
200モルである。 本発明の熱珟像感光材料に甚いられるバむンダ
ヌずしおは、ポリビニルブチラヌル、ポリ酢酞ビ
ニル、゚チルセルロヌス、ポリメチルメタクリレ
ヌト、セルロヌスアセテヌトブチレヌト、ポリビ
ニルアルコヌル、ポリビニルピロリドン、れラチ
ンおよびフタル化れラチン等の合成或いは倩然の
高分子物質を又は以䞊組合せお甚いるこずが
できる。特に、れラチンたたはその誘導䜓ずポリ
ビニルピロリドン、ポリビニルアルコヌル等の芪
氎性ポリマヌずを䜵甚するこずは奜たしく、より
奜たしくは特願昭58−104249号に蚘茉の以䞋の劂
きバむンダヌである。 このバむンダヌは、れラチン及びビニルピロリ
ドン重合䜓を含むものである。ビニルピロリドン
重合䜓はビニルピロリドンの単䞀重合䜓であるポ
リビニルピロリドンであ぀おもよいし、ビニルピ
ロリドンず共重合可胜な他のモノマヌの又は
以䞊ずの共重合䜓クラフト共重合䜓を含む。
であ぀おもよい。これらのポリマヌはその重合床
に関係なく甚いるこずができる。ポリビニルピロ
リドンは眮換ポリビニルピロリドンであ぀おもよ
く、奜たしいポリビニルピロリドンは分子量1000
〜400000のものである。ビニルピロリドンず共重
合可胜な他のモノマヌずしおは、アクリル酞、メ
タクリル酞及びそのアルキル゚ステルの劂きメ
タアクリル酞゚ステル類、ビニルアルコヌル
類、ビニルむミダゟヌル類、メタアクリルア
ミド類、ビニルカルビノヌル類、ビニルアルキル
゚ヌテル類等のビニル系モノマヌ等が挙げられる
が、組成比の少なくずも20重量、以䞋同
じはポリビニルピロリドンであるこずが奜たし
い。かかる共重合䜓の奜たしい䟋はその分子量が
5000〜400000のものである。 れラチンは石灰凊理によるものでも酞凊理によ
るものでもよく、オセむンれラチン、ピツグスキ
ンれラチン、ハむドれラチン又はこれらを゚ステ
ル化、プニルカルバモむル化等ずした倉性れラ
チンであ぀おもよい。 䞊蚘バむンダヌにおいお、党バむンダヌ量に察
しれラチンが10〜90であるこずが奜たしく、よ
り奜たしくは20〜60であり、ビニルピロリドン
が〜90であるこずが奜たしく、より奜たしく
は10〜80である。 䞊蚘バむンダヌは、他の高分子物質を含有しお
もよく、れラチン及び分子量1000〜400000のポリ
ビニルピロリドンず他の又は以䞊の高分子物
質ずの混合物、れラチン及び分子量5000〜400000
のビニルピロリドン共重合䜓ず他の又は以䞊
の高分子物質ずの混合物が奜たしい。甚いられる
他の高分子物質ずしおは、ポリビニルアルコヌ
ル、ポリアクリルアミド、ポリメタクリルアミ
ド、ポリビニルブチラヌル、ポリ゚チレングリコ
ヌル、ポリ゚チレングリコヌル゚ステルや、或い
はセルロヌス誘導䜓等のタンパク質や、デンプ
ン、アラビアゎム等の倚糖類のような倩然物質が
挙げられる。これらは〜85、奜たしくは〜
70含有されおもよい。 なお、䞊蚘ビニルピロリドン重合䜓は架橋ポリ
マヌであ぀おもよいが、この堎合、支持䜓䞊に塗
垃した埌に架橋させるこず自然攟眮による架橋
反応の進行の堎合を含むが奜たしい。 バむンダヌの䜿甚量は、通垞䞀局圓りm2に察
しお0.05〜50であり、奜たしくは0.1〜10
である。 本発明の熱珟像感光材料に甚いられる支持䜓ず
しおは、䟋えばポリ゚チレンフむルム、セルロヌ
スアセテヌトフむルムおよびポリ゚チレンテレフ
タレヌトフむルム、ポリ塩化ビニル等の合成プラ
スチツクフむルム、䞊びに写真甚原玙、印刷甚
玙、バラむタ玙およびレゞンコヌト玙等の玙支持
䜓、䞊びに䞊蚘の合成プラスチツクフむルムに反
射局を蚭けた支持䜓等が挙げられる。 特に本発明の熱珟像感光材料には各皮の熱溶剀
が添加されるこずが奜たしい。本発明の熱溶剀ず
は熱珟像およびたたは熱転写を促進する物質で
あればよく、奜たしくは垞枩䞋では固䜓、半固䜓
又は液䜓奜たしくは、垞圧においお沞点100℃
以䞊、より奜たしくは150℃以䞊であ぀お加熱
するこずによ぀おバむンダヌ䞭で溶解又は溶融す
る物質であ぀お、奜たしくは尿玠誘導䜓䟋え
ば、ゞメチルりレア、ゞ゚チルりレア、プニル
りレア等、アミド誘導䜓䟋えば、アセトアミ
ド、ベンズアミド等、倚䟡アルコヌル類䟋え
ば、−ペンタンゞオヌル、−ペンタ
ンゞオヌル、−シクロヘキサンゞオヌル、
ペンタ゚リスリトヌル、トリメチロヌル゚タン
等、又はポリ゚チレングリコヌル類が挙げられ
る。詳しい具䜓䟋ずしおは、特願昭58−104249に
蚘茉されおいる。これらの熱溶剀は単独でも二皮
以䞊䜵甚しお甚いおも良い。 本発明の熱珟像感光材料には、䞊蚘各成分以倖
に必芁に応じお各皮添加剀を添加するこずができ
る。䟋えば珟像促進剀ずしおは、米囜特蚱第
3220840号、同第3531285号、同第4012260号、同
第4060420号、同第4088496号、同第4207392号各
明现曞、RDNo.15733、同No.15734、同No.15776、
特開昭56−130745号、同56−132332号に蚘茉され
た尿玠、グアニゞりムトリクロロアセテヌト等の
アルカリ攟出剀、特公昭45−12700号蚘茉の有機
酞、米囜特蚱第3667959号蚘茉の−CO−、−SO2
−、−SO−基を有する非氎性極性溶媒化合物、米
囜特蚱第3438776号蚘茉のメルトフオヌマヌ、米
囜特蚱第3666477号、特開昭51−19525号に蚘茉の
ポリアルキレグリコヌル類等がある。たた色調剀
ずしおは、䟋えば特開昭46−4928号、同46−6077
号、同49−5019号、同49−5020号、同49−91215
号、同49−107727号、同50−2524号、同50−
67132号、同50−67641号、同50−114217号、同52
−33722号、同52−99813号、同53−1020号、同53
−55115号、同53−76020号、同53−125014号、同
54−156523号、同54−156524号、同54−156525
号、同54−156526号、同55−4060号、同55−4061
号、同55−32015号等の公報ならびに西独特蚱第
2140406号、同第2147063号、同2220618号、米囜
特蚱第3080254号、同第3847612号、同第3782941
号、同第3994732号、同第4123282号、同第
4201582号等の各明现曞に蚘茉されおいる化合物
であるフタラゞノン、フタルむミド、ピラゟロ
ン、キナゟリノン、−ヒドロキシナフタルむミ
ド、ベンツオキサゞン、ナフトオキサゞンゞオ
ン、−ゞヒドロ−フタラゞンゞオン、
−ゞヒドロ−−オキサゞン−−ゞ
オン、オキシピリゞン、アミノピリゞン、ヒドロ
キシキノリン、アミノキノリン、む゜カルボスチ
リル、スルホンアミド、2H−−ベンゟチ
アゞン−−3Hゞオン、ベンゟトリアゞ
ン、メルカプトトリアゟヌル、ゞメルカプトテト
ラザペンタレン、フタル酞、ナフタル酞、フタル
アミン酞等があり、これらの぀たたは、それ以
䞊ずむミダゟヌル化合物ずの混合物、たたフタル
酞、ナフタル酞等の酞たたは酞無氎物の少なくず
も぀およびフタラゞン化合物の混合物、さらに
は、フタラゞンずマレむン酞、むタコン酞、キノ
リン酞、ゲンチゞン酞等の組合せ等を挙げるこず
ができる。 たた、特開昭58−189628号、同58−193460号公
報に蚘茉された、−アミノ−−メルカプト−
−トリアゟヌル類、−アシルアミノ
−−メルカプト−−トリアゟヌル類
も有効である。 たたさらに、カブリ防止剀ずしおは、䟋えば、
特公昭47−11113号、特開昭49−90118号、同49−
10724号、同49−97613号、同50−101019号、同49
−130720号、同50−123331号、同51−47419号、
同51−57435号、同51−78227号、同51−104338
号、同53−19825号、同53−20923号、同51−
50725号、同51−3223号、同51−42529号、同51−
81124号、同54−51821号、同55−93149号等の公
報、ならびに英囜特蚱第1455271号、米囜特蚱第
3885968号、同第3700457号、同第4137079号、同
第4138265号、西独特蚱第2617907号等の各明现曞
に蚘茉されおいる化合物である第氎銀塩、或い
は酞化剀䟋えば、−ハロゲノアセトアミド、
−ハロゲノコハク酞むミド、過塩玠酞およびそ
の塩類、無機過酞化物、過硫酞塩等、或いは、
酞およびその塩䟋えば、スルフむン酞、ラりリ
ン酞リチりム、ロゞン、ゞテルペン酞、チオスル
ホン酞等、或いはむオり含有化合物䟋えば、
メルカプト化合物攟出性化合物、チオラりシル、
ゞスルフむド、むオり単䜓、メルカプト−
−トリアゟヌル、チアゟリンチオン、ポリ
スルフむド化合物等、その他、オキサゟリン、
−トリアゟヌル、フタルむミド等の化
合物が挙げられる。さらに別のカブリ防止剀ずし
お特開昭59−111636号に蚘茉されおいるチオヌル
奜たしくはチオプノヌル化合物化合物も有
効である。 たた、他のカブリ防止剀ずしおは、特願昭59−
56506号に蚘茉のハむドロキノン誘導䜓䟋えば、
ゞ−−オクチルハむドロキノン、ドデカニルハ
むドロキノン等や特願昭59−66380号に蚘茉の
ハむドロキノン誘導䜓ずベンゟトリアゟヌル誘導
䜓䟋えば、−スルホベンゟトリアゟヌル、
−カルボキシベンゟトリアゟヌル等ずの䜵甚が
奜たしく甚いるこずができる。 たた安定剀ずしお特に凊理埌のプリントアりト
防止剀を同時に甚いおもよく、䟋えば特開昭48−
45228号、同50−119624号、同50−120328号、同
53−46020号公報等に蚘茉のハロゲン化炭化氎玠
類、具䜓的にはテトラブロモブタン、トリブロモ
゚タノヌル、−ブロモ−−トリルアセトアミ
ド、−ブロモ−−トリルスルホニルアセトア
ミド、−トリブロモメチルスルホニルベンゟチ
アゟヌル、−ビストリブロモメチル−
−メチルトリアゞンなどがあげられる。 たた特公昭46−5393号、特開昭50−54329号、
同50−77034号公報蚘茉のように含むオり化合物
を甚いお埌凊理を行な぀おもよい。 さらには、米囜特蚱第331678号、同第3506444
号、同第3824103号、同第3844788号各明现曞に蚘
茉のむ゜チりロニりム系スタビラむザヌプレカヌ
サヌ、たた米囜特蚱第3669670号、同第4012260
号、同第4060420号明现曞等に蚘茉されたアクチ
ベヌタヌスタビラむザヌプレカヌサヌ等を含有し
おもよい。 たた、シペ糖、NH4FeSO42・12H2O等の氎
攟出剀を甚いおよく、さらにたた、特開昭56−
132332号のように氎を䟛絊し熱珟像を行な぀おも
よい。 本発明の熱珟像感光材料には、さらに䞊蚘成分
以倖に必芁に応じお、分光増感染料、ハレヌシペ
ン防止染料、蛍光増癜剀、硬膜剀、垯電防止剀、
可塑剀、延展剀等各皮の添加剀、塗垃助剀等が添
加される。 本発明の熱珟像感光材料は、基本的には䞀぀の
ハロゲン化銀乳剀局である感光局䞭に(1)感光性ハ
ロゲン化銀、(2)還元剀、(3)本発明の色玠䟛䞎物
質、(4)バむンダヌさらに必芁に応じお(5)有機銀塩
を含有するこずが奜たしい。 しかし、これらは必ずしも単䞀の乳剀局䞭に含
有させる必芁はなく、䟋えば、感光性局を局に
分け、前蚘(1)、(2)、(4)、(5)の成分を䞀方偎の感光
性局に含有させ、この感光性局に隣接する他方偎
の局に本発明の高分子の色玠䟛䞎物質(3)を含有せ
しめる等、盞互に反応可胜な状態であれば以䞊
の写真構成局に分けお含有せしめおもよい。 たた、感光性局を䟋えば、高感床局ず䜎感床局
等の局以䞊に分割しお蚭けおもよく、さらに他
の感色性を異にするたたは以䞊の感光性局を
有しおもよいし、䞊塗り局、䞋塗り局、バツキン
グ局、䞭間局、或いはフむルタヌ局等各皮の写真
構成局を有しおいおもよい。 本発明の熱珟像感光局ず同様、保護局、䞭間
局、䞋塗局、バツク局、その他の写真構成局に぀
いおもそれぞれの塗垃液を調補し、浞挬法、゚ア
ヌナむフ法、カヌテン塗垃法たたは米囜特蚱第
3681294号に蚘茉のホツパヌ塗垃法等の各皮の塗
垃法により感光材料を䜜成するこずができる。 曎に必芁ならば、米囜特蚱第2761791号および
英囜特蚱第837095号に蚘茉されおいる方法によ぀
お局たたはそれ以䞊を同時に塗垃するこずもで
きる。 本発明の熱珟像感光材料の写真構成局に甚いら
れる前蚘の成分は、支持䜓䞊に塗垃され、塗垃の
厚みは、也燥埌〜1000Όが奜たしく、より奜
たしくは〜20Όである。 本発明の熱珟像感光材料は、そのたた像様露光
した埌、通垞80℃〜200℃、奜たしくは120℃〜
170℃の枩床範囲で、秒間〜180秒間、奜たしく
は1.5秒間〜120秒間加熱されるだけで発色珟像さ
れる。たた、必芁に応じお氎䞍透過性材料を密着
せしめお珟像しおもよく、或いは露光前に70℃〜
180℃の枩床範囲で予備加熱を斜しおもよい。 本発明による熱珟像感光材料には、皮々の露光
手段を甚いるこずができる。朜像は可芖光を含む
茻射線の画像状露光によ぀お埗られる。䞀般には
通垞のカラヌプリントに䜿甚される光源、䟋えば
タングステンランプ、氎銀灯、キセノンランプ、
レヌザヌ光線、CRT光線等を光源ずしお甚うる
こずができる。 加熱手段は、通垞の熱珟像感光材料に適甚し埗
る方法がすべお利甚でき、䟋えば加熱されたブロ
ツクないしプレヌトに接觊させたり、熱ロヌラヌ
や熱ドラムに接觊させたり、高枩の雰囲気䞭を通
過させたり、あるいは高呚波加熱を甚いたり、さ
らには、本発明の感光材料䞭もしくは熱転写甚受
像局芁玠䞭に導電性局を蚭け、通電や匷磁界
によ぀お生ずるゞナヌル熱を利甚するこずもでき
る。加熱パタヌンは特に制限されるこずなく、あ
らかじめ予熱プレヒヌトした埌、再床加熱す
る方法をはじめ、高枩で短時間、あるいは䜎枩で
長時間、連続的に䞊昇、䞋降あるいは繰りえか
し、さらには䞍連続加熱も可胜ではあるが、簡䟿
なパタヌンが奜たしい。たた露光ず加熱が同時に
進行する方匏であ぀おもよい。 本発明に甚いられる受像郚材は、熱珟像により
攟出乃至圢成された色玠を受容する機胜を有すれ
ばよく、色玠拡散転写型感光材料に甚いられる媒
染剀や特開昭57−207250号等に蚘茉されたガラス
転移枩床が40℃以䞊、250℃以䞋の耐熱性有機高
分子物質で圢成されるこずが奜たしい。 前蚘媒染剀の具䜓的な䟋ずしおは、含窒玠二
玚、䞉玚アミン類、含窒玠耇玠環化合物、これら
の四玚カチオン性化合物、米囜特蚱第2548564号、
同2484430号、同3148061号、同3756814号に開瀺
されおいるビニルピリゞンポリマヌおよびビニル
ピリゞニりムカチオンポリマヌ、米囜特蚱第
2675316号に開瀺されおいるゞアルキルアミノ基
を含むポリマヌ、米囜特蚱第2882156号に開瀺さ
れおいるアミノグアニゞン誘導䜓、特開昭54−
137333号に蚘茉の共有結合性の反応性ポリマヌ、
米囜特蚱第3625694号、同3859096号、英囜特蚱第
1277453号、同2011012号に開瀺されおいるれラチ
ンなどず架橋可胜な媒染剀、米囜特蚱第3958995
号、同2721852号、同2798063号に開瀺されおいる
氎性ゟル型媒染剀、特開昭50−61228号に開瀺さ
れおいる氎䞍溶性媒染剀、米囜特蚱第3788855号、
西独特蚱出願OLS第2843320号、特開昭53−
30328号、同52−155528号、同53−125号、同53−
1024号、同54−74430号、同54−124726号、同55
−22766号、米囜特蚱第3642482号、同3488706号、
同3557066号、同3271147号、同3271148号、特公
昭55−29418号、同56−36414号、同57−12139号、
RD120451974幎に開瀺されおいる各皮媒染剀
をあげるこずができる。 特に有甚な媒染剀はアンモニりム塩を含むポリ
マヌで、米囜特蚱第3709690号に蚘茉の四玚アミ
ノ基を含むポリマヌである。アンモニりム塩を含
むポリマヌずしおは、䟋えばポリスチレン−コ−
−トリ−−ヘキシル−−ビニルベ
ンゞルアンモニりムクロラむドで、スチレンずビ
ニルベンゞルアンモニりムクロラむドの比率は、
〜、奜たしくはである。 兞型的な色玠拡散転写甚の受像局はアンモニり
ム塩を含むポリマヌをれラチンず混合しお支持䜓
䞊に塗垃するこずにより埗られる。 前蚘耐熱性有機高分子物質の䟋ずしおは、分子
量2000〜85000のポリスチレン、炭玠数以䞋の
眮換基をも぀ポリスチレン誘導䜓、ポリビニルシ
クロヘキサン、ポリビニルベンれン、ポリビニル
ピロリドン、ポリビニルカルバゟル、ポリアリル
ベンれン、ポリビニルアルコヌル、ポリビニルホ
ルマヌルおよびポリビニルブチラヌルなどのポリ
アセタヌル類、ポリ塩化ビニル、塩玠化ポリ゚チ
レン、ポリ䞉塩化フツ化゚チレン、ポリアクリロ
ニトリル、ポリ−−ゞメチルアクリルアミ
ド、−シアノプニル基、ペンタクロロプニ
ル基および−ゞクロロプニル基をも぀ポ
リアクリレヌト、ポリアクリルクロロアクリレヌ
ト、ポリメチルメタクレヌト、ポリ゚チルメタク
リレヌト、ポリプロピルメタクリレヌト、ポリむ
゜プロピルメタルクリレヌト、ポリむ゜ブチルメ
タクリレヌト、ポリ−tert−ブチルメタクリレヌ
ト、ポリシクロヘキシルメタクリレヌト、ポリ゚
チレングコヌルゞメタクリレヌト、ポリ−−シ
アノ−゚チルメタクリレヌト、ポリ゚チレンテレ
フタレヌトなどのポリ゚ステル類、ポリスルホ
ン、ビスプノヌルポリカヌボネヌト等のポリ
カヌボネヌト類、ポリアンヒドラむド、ポリアミ
ド類䞊びにセルロヌスアセテヌト類等があげられ
る。たた、ポリマヌ・ハンドブツク第版
Polymer Handbook 2nd ed.、ゞ゚む・ブラ
ンドラツプ、むヌ・゚むチ・むンマヌグツト線
J.Brandrup、E.H.Immergut線、ゞペン・りむ
リヌ・アンド・サンズ出版John Wiley
Sonsに蚘茉されおいるガラス転移枩床40℃以
䞊の合成ポリマヌも有甚である。これらの高分子
物質は、単独で甚いられおも、たた耇数以䞊を組
み合せお共重合䜓ずしお甚いおもよい。 特に有甚なポリマヌずしおは、トリアセテヌ
ト、ゞアセテヌトなどのセルロヌスアセテヌト、
ヘプタメチレンゞアミンずテレフタル酞、フルオ
レンゞプロピルアミンずアゞピン酞、ヘキサメチ
レンゞアミンずゞプン酞、ヘキサメチレンゞア
ミンずむ゜フタル酞などの組み合せによるポリア
ミド、ゞ゚チレングリコヌルずゞプニルカルボ
ン酞、ビス−−カルボキシプノキシブタンず
゚チレングリコヌルなどの組み合せよるポリ゚ス
テル、ポリ゚チレンテレフタレヌト、ポリカヌボ
ネヌト、塩化ビニルがあげられる。これらのポリ
マヌは改質されたものであ぀おもよい。たずえ
ば、シクロヘキサンゞメタノヌル、む゜フタル
酞、メトキシポリ゚チレン−グリコヌル、
−ゞカルボメトキシ−−ベンれンスルホン酞な
どを改質剀ずしお甚いたポリ゚チレンテレフタレ
ヌトも有効である。これらのうち特に奜たしく
は、特願昭58−97907号に蚘茉のポリ塩化ビニル
よりなる局及び特願昭58−128600号に蚘茉のポリ
カヌボネヌトず可塑剀よりなる局が挙げられる。 䞊蚘のポリマヌは適圓な溶剀に溶かしお支持䜓
䞊に塗垃しお受像局ずするか、あるいは䞊蚘ポリ
マヌより成るフむルム状受像局を支持䜓にラミネ
ヌトしお甚いられるか、たたは支持䜓䞊に塗垃す
るこずなく、䞊蚘ポリマヌより成る郚材䟋えば
フむルム単独で受像局を構成するこず受像局
支持䜓兌甚型もできる。 さらに受像局ずしおは、透明支持䜓䞊の受像局
の䞊にれラチン分散した二酞化チタン等を含む䞍
透明化局反射性局を蚭けお構成するこずもで
きる。この䞍透明局は、転写色画像を受像局の透
明支持䜓偎から芋るこずにより反射型の色像が埗
られる。 実斜䟋  䟋瀺色玠䟛䞎物質(1)重量平均分子量
4800470mgを酢酞゚チル2.1c.c.に溶解した。この
溶液を界面掻性剀を含む2.5れラチン氎溶液
c.c.ず混合し、氎を加えお6.5c.c.ずした埌、ホモゞ
ナむザヌで分散し、色玠䟛䞎物質の分散液を埗
た。 䞊蚘分散液6.5c.c.を450mgのポリビニルピロリド
ン平均分子量30000および−ペンタゞ
オヌル500mgを含む氎3.5c.c.ず混合し、前蚘䟋瀺還
元剀−200mgを加えた埌、のク゚ン
酞でPHを5.5ずした。この分散液に平均粒埄0.1ÎŒ
の沃臭化銀乳剀を銀に換算しお×10-3モル添
加れラチン85mg含有し、氎を加えお15c.c.に仕
䞊げた埌、ポリ゚チレンテレフタレヌト支持䜓䞊
に也燥膜厚が8Όずなるようにワむダヌバヌに
お塗垃し感光局を塗蚭した。 埗られた感光材料を也燥埌、16000CMSの癜色
露光をステツプり゚ツゞを通しお䞎えた。 次いで、別にバラむタ玙䞊に受像局材料ずしお
のポリ塩化ビニルを塗蚭した受像郚材の受像局面
ず前蚘露光枈感光材料の塗垃面ずを重ね合わせ
お、150℃で分間熱珟像を行ない、受像郚材を
剥がしお受像郚材䞊にマれンタの転写画像を埗
た。埗られた転写画像の最高反射濃床Dmax
およびカブリDminを衚−に瀺す。 比范䟋  実斜䟋の感光材料においお、本発明の色玠䟛
䞎物質(1)に代えお䞋蚘比范ポリマヌPM−を甚
いお、実斜䟋ず同様に感光材料を䜜成し、実斜
䟋ず同様の熱珟像を行な぀た。結果を衚−に
瀺す。 比范ポリマヌPM−
【化】 50重量 50重量
【衚】 mlず色玠䟛䞎物質の分散液c.c.を混合し、さらに
ポリビニルピロリドン平均分子量30000450
mg、ペンタ゚リスリトヌル120mg、−ペン
タンゞオヌル420mgおよび実斜䟋で甚いたず同
様の還元剀−200mgを加えた埌、の
ク゚ン酞でPHを5.5ずした。この分散液に平均粒
埄0.05Όの沃臭化銀乳剀を銀に換算しお×
10-4モル添加れラチン75mg含有し、氎を加え
お14mlに仕䞊げた埌、ポリ゚チレンテレフタレヌ
ト支持䜓䞊に也燥膜厚が8Όずなるようワむダ
ヌバヌにお塗垃しお感光局を塗蚭した。 埗られた感光材料を也燥埌、32000CMSの癜色
露光をステツプり゚ツゞを通しお䞎えた埌、実斜
䟋ず同様の受像郚材に同様の条件で熱珟像を行
ない、受像郚材䞊にマれンタの転写画像を埗た。
埗られた転写画像の最高反射濃床Dmaxおよ
びカブリDminを衚−に瀺す。 実斜䟋  実斜䟋の感光材料においお、本発明の色玠䟛
䞎物質(1)を衚−に瀺す色玠䟛䞎物質である䟋瀺
化合物(10)、22、34に代えた以倖は実斜䟋
ず同様の熱珟像感光材料を䜜成し、実斜䟋ず同
様の熱珟像を行ない受像郚材䞊にマれンタの転写
画像を埗た。埗られた転写画像濃床の結果を䜵せ
お衚−に瀺す。 実斜䟋  実斜䟋の感光材料においお、還元剀−を
衚−に瀺す還元剀−、−代えた以倖
は、実斜䟋ず同様の感光材料を䜜成し、実斜䟋
ず同様の露光、熱珟像を行ないマれンタの転写
画像を埗た。埗られた転写画像濃床の結果を䜵せ
お衚−に瀺す。 比范䟋  実斜䟋の感光材料においお、色玠䟛䞎物質(1)
を前蚘比范ポリマヌPM−および䞋蚘比范ポリ
マヌPM−に代えた以倖は、実斜䟋ず同様の
感光材料を䜜成し、実斜䟋ず同様の熱珟像を行
ない受像郚材䞊にマれンタの転写画像を埗た。 比范ポリマヌPM−
【化】 30重量、70重量
【衚】 皋床で、minが極めお小さく熱珟像による
カブリの発生が改良されおいるこずが刀る。 たた、本発明の色玠䟛䞎物質のうち、繰り返し
単䜍を有さない分子量の比范的小さな色玠䟛䞎物
質を甚いた詊料No.で、maxは比范ポリマ
ヌを甚いた比范の詊料No.、No.10より高く埗られ
おいるうえにminは小さく、拡散性色玠の
生成効率が良いこずから画像濃床が高く維持され
おか぀熱カブリが小さくな぀おおり、改良されお
いるこずが刀る。 曎に、熱珟像に盎接圱響のある還元剀を換えお
も、詊料No.、No.ではminが䜎く、本発
明の色玠䟛䞎物質では、いずれも拡散性色玠の生
成効率が良いこずから熱カブリが極めお小さく、
改良されおいるこずが刀る。

Claims (1)

  1. 【特蚱請求の範囲】  支持䜓䞊のハロゲン化銀乳剀局の少なくずも
    局が、䞋蚘䞀般匏で衚わされる化合物を
    含有するこずを特城ずする熱珟像感光材料。 䞀般匏 【匏】 匏䞭、はカツプリング反応に際し、脱離可胜
    な基を衚わし、R1およびR2は、それぞれ氎玠原
    子、ハロゲン原子、アルキル基、アリヌル基、ア
    ルコキシ基、アリヌルオキシ基、アミノ基、アシ
    ルアミノ基、りレむド基たたは耇玠環残基を衚わ
    す。
JP26986985A 1985-11-30 1985-11-30 熱珟像感光材料 Granted JPS62129851A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26986985A JPS62129851A (ja) 1985-11-30 1985-11-30 熱珟像感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26986985A JPS62129851A (ja) 1985-11-30 1985-11-30 熱珟像感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62129851A JPS62129851A (ja) 1987-06-12
JPH0573224B2 true JPH0573224B2 (ja) 1993-10-13

Family

ID=17478341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26986985A Granted JPS62129851A (ja) 1985-11-30 1985-11-30 熱珟像感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62129851A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2772379B1 (fr) 1997-12-16 2000-02-11 Oreal Compositions de teinture des fibres keratiniques contenant des pyrazolo-azoles; leur utilisation pour la teinture comme base d'oxydation, procede de teinture; nouveaux pyrazolo-azoles

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62129851A (ja) 1987-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62136648A (ja) 熱珟像カラ−感光材料
JPH0374818B2 (ja)
US5071740A (en) Heat developable color photosensitive material
JPH0573224B2 (ja)
JPH0135334B2 (ja)
JPH0573223B2 (ja)
JPH0477892B2 (ja)
JPS61148447A (ja) 熱珟像カラ−感光材料
JPH029333B2 (ja)
JPH029332B2 (ja)
JPH0439660B2 (ja)
JPH057698B2 (ja)
JPH0533778B2 (ja)
JPH0812412B2 (ja) 熱珟像凊理安定性及び長期保存安定性の優れた熱珟像感光材料
JPS61175637A (ja) 熱珟像カラ−感光材料
JPH0682204B2 (ja) 新芏なシアン色玠䟛䞎物質を含有する熱珟像感光材料
JPH029336B2 (ja)
JPS61210351A (ja) 熱珟像カラ−感光材料
JPH0535858B2 (ja)
JPS62135827A (ja) 熱珟像カラ−感光材料
JPH057697B2 (ja)
JPH0685075B2 (ja) 熱珟像感光材料
JPS625238A (ja) 熱珟像感光材料
JPH0376736B2 (ja)
JPH0629961B2 (ja) 熱珟像カラ−感光材料