JPH0572915A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH0572915A
JPH0572915A JP3261115A JP26111591A JPH0572915A JP H0572915 A JPH0572915 A JP H0572915A JP 3261115 A JP3261115 A JP 3261115A JP 26111591 A JP26111591 A JP 26111591A JP H0572915 A JPH0572915 A JP H0572915A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
transfer
color
image
transfer material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3261115A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Miura
康 三浦
Tatsuo Takeuchi
達夫 竹内
Akio Suzuki
章雄 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP3261115A priority Critical patent/JPH0572915A/ja
Publication of JPH0572915A publication Critical patent/JPH0572915A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 転写材の誘電体製転写材担持部材上への吸着
及び転写材上へのトナー像の転写が同時に行なわれる第
1色目の転写時に、帯電手段の電源容量を増大せずに必
要な吸着電流及び転写電流を付与して、良好に転写材を
吸着し且つ第1色目のトナー像を転写し、各色のトナー
像が良好に転写されたカラー画像を得ることである。 【構成】 感光ドラム3上の各色の画像の潜像の現像に
使用する現像剤のトナーのうち、第1色目のトナーを体
積抵抗率1012Ωcm以下の低低比物質を含有したトナ
ーとした。 【効果】 第1色目のマゼンタトナー像の転写時に転写
電流が少なくて済むので、転写帯電器10の電源容量を
大きくせずに必要な吸着電流及び転写電流を確保して、
良好に転写材Pを誘電体シート93上に吸着し且つ第1
色目のトナー像を転写でき、各色のトナー像が良好に転
写されたカラー画像を得ることが可能になる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一般には画像形成装置
に関するものであり、特に電子写真方式或いは静電記録
方式等を利用して像担持体上に形成された各色のトナー
像を転写材担持部材上に吸着、担持した転写材上に重ね
合わせて転写することにより、転写材上に多色画像を得
る画像形成装置に関するものである。このような画像形
成装置としては、フルカラーの電子写真複写機、プリン
ター、その他種々の記録機器などがある。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば多色(フルカラー)の画像
形成装置は種々提案されている。図2に代表的な、所謂
回転式現像装置と称される現像装置を具備した多色電子
写真複写装置を図示する。
【0003】図2に示すように、多色電子写真複写装置
は、ほぼ中央に、回転自在に軸支された矢印方向に回転
する像担持体の感光ドラム3が配置され、その周囲に画
像形成手段が配置される。画像形成手段は任意の手段と
し得るが、本例では、感光ドラム3を均一に帯電する一
次帯電器4と、色分解された光像又はこれに相当する光
像を照射して感光ドラム3上に静電潜像を形成する、例
えばレーザビーム露光装置などからなる露光手段8と、
感光ドラム3上に形成された静電潜像を現像して可視化
する回転式現像装置1とを具備する。
【0004】回転式現像装置1は、回転自在に軸支され
た略円柱状の筺体1aと、筺体1aに保持された、イエ
ロー色現像剤、マゼンタ色現像剤、シアン色現像剤、ブ
ラック色現像剤の4色の現像剤を各別に収納した4個の
現像器1M、1C、1Y、1Bとからなっている。回転
式現像装置1は、筺体1aの回転によって所望の現像器
を感光ドラム3の外周面と対向する現像位置に搬送し、
感光ドラム3上の静電潜像をこれに対応する色の現像剤
で順次現像させることにより、4色のフルカラー現像が
可能に構成されている。
【0005】感光ドラム3上の潜像を現像することによ
って得られた画像、即ちトナー像は、転写装置9Aの転
写ドラム9に担持されて感光ドラム3と対向した画像転
写部へ搬送されて来る転写材P上に転写されるようにな
っている。
【0006】転写ドラム9は、図3に示すように、両端
に配置されたシリンダ9a、9bを連結部材9cで連結
した枠体の外周面の空域に転写材担持部材として転写材
担持シート93を張設してなっている。転写材担持シー
ト93は、通常、例えばポリエチレンテレフタレートや
ポリフッ化ビニリデン樹脂フィルム等のフィルム状の誘
電体シートが使用される。
【0007】更に転写ドラム9の内側及び外側には、図
2に示すように、転写帯電器10並びに除電手段を構成
する内側除電帯電器13及び外側除電帯電器11、14
が配置されている。
【0008】上記構成の多色電子写真複写装置によるフ
ルカラー画像の形成工程を簡単に説明すると、以下のよ
うである。
【0009】一次帯電器4により感光ドラム3に均一な
帯電を行ない、露光手段8で画像情報に応じた光像Eを
感光ドラム3上に照射し、感光ドラム3上に静電潜像が
形成される。この静電潜像は、回転式現像装置1により
現像され、樹脂を基材とした例えば平均粒径8〜10μ
mのトナーによるトナー像が感光ドラム3上に得られ
る。
【0010】一方、転写材Pは、レジストローラ6によ
り感光ドラム3上のトナー像と同期して転写ドラム9へ
向けて搬送され、給紙ガイド18a、18bにより案内
されながら転写ドラム9と感光ドラム3とが当接した画
像転写部へ導かれる。そしてそこで転写帯電器10によ
り誘電体シート93の背面からコロナ放電によりトナー
と逆極性の帯電を受けることにより、転写材Pが担持シ
ート93の表面に静電吸着されると共に、感光ドラム3
上のトナー像が転写材P上に転写される。
【0011】以上のようにして画像転写部で転写材P上
に、第1色目の例えばイエロートナー像、第2色目のマ
ゼンタトナー像、第3色目のシアントナー像、第4色目
のブラックトナー像の転写が行なわれ、転写工程が全て
終了すると、転写材Pは、除電帯電器11、13、14
により除電を受けつつ分離爪15の作用により転写ドラ
ム9から剥離され、搬送ベルト16により定着器17に
搬送される。転写材Pはそこで4色のトナー像が熱によ
る定着及び混色を受けて、フルカラーの永久像とされた
後、複写装置の機外へ排出される。
【0012】他方、感光ドラム3は、表面の残留トナー
をクリーニング装置12で清掃された後、再度画像形成
プロセスに供せられる。又転写ドラム9の誘電体シート
93表面も同様にファーブラシ等からなるクリーニング
装置5及びクリーニング補助手段5aの作用により清掃
された後、再度画像形成プロセスに供せられる。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の画像形成装置では、第1色目のトナー像の転写時
に、転写帯電器10が転写材Pを誘電体シート93上へ
吸着する吸着電流及び感光ドラム3上のトナー像を転写
材P上へ転写する転写電流の2つを同時に与えるため
に、吸着電流或いは転写電流が不足し、転写材Pの誘電
体シート93上への吸着不足或いはトナー像の転写材P
上への転写効率が低下するといった問題があった。
【0014】このような問題に対し、転写帯電器10の
電源に電圧、電流容量がより大きいものを使用すること
で解決を図ることが考えられるが、電源の大型化や電源
及びその配線等の大幅なコスト上昇をもたらし実用的で
ない。
【0015】本発明の目的は、転写材の誘電体製転写材
担持部材上への吸着及び転写材上へのトナー像の転写が
同時に行なわれる第1色目の転写時に、帯電手段の電源
容量を増大せずに必要な吸着電流及び転写電流を付与し
て、良好に転写材を吸着し且つ第1色目のトナー像を転
写し、各色のトナー像が良好に転写されたカラー画像を
得ることである。
【0016】
【課題を解決するための手段】上記目的は本発明に係る
画像形成装置にて達成される。要約すれば本発明は、各
色の画像の潜像が順次形成される像担持体と、前記潜像
を対応する色の各色の現像剤で順々に現像して各色のト
ナー像を形成する現像装置と、前記各色のトナー像が転
写される転写材を誘電体製の転写材担持部材上に吸着帯
電により吸着する共に、前記吸着された転写材上に前記
各色のトナー像が形成される度にそのトナー像を転写帯
電により転写する帯電手段とを備えた画像形成装置にお
いて、前記各色の現像剤のトナーのうちの少なくとも第
1色目のトナーを、体積抵抗率1012Ωcm以下の低抵
抗物質を含有したトナーとしたことを特徴とする画像形
成装置である。
【0017】
【実施例】本発明の画像形成装置では、転写材上に転写
されるトナー像のうち少なくとも第1色目のトナー像
を、体積抵抗1012Ωcm以下の低抵抗物質を含有した
トナーで形成したことが特徴である。本発明の画像形成
装置の機械的構成及びその作用は、先の図2に示した従
来の画像形成装置のときと同様なので原則として説明を
省略するが、必要に応じ、図2を参照して説明を加え
る。
【0018】本発明で使用するトナーについて説明す
る。本発明の画像形成装置では、各色のトナーのうちの
少なくとも第1色目のトナーが、体積抵抗率1012Ωc
m以下の低抵抗物質、例えば酸化第二鉄、マグネタイ
ト、酸化チタン、酸化スズ等の酸化物、或いはアルミニ
ウム、銅、鉄等に代表される金属及びカーボンを含有し
ている。低抵抗物質の含有量は30重量%以上あればよ
い。望ましくは30〜70重量%である。低抵抗物質の
含有量が30重量%以下の場合は、トナー表面がほぼ樹
脂で覆われてしまうために、必要とされる転写電流値が
大きくなってしまう。逆に低抵抗物質の含有量が70重
量%を超える場合は、トナー自体に必要な摩擦帯電電荷
量が得られなくなる。
【0019】このような低抵抗物質を含有させたトナー
は、1成分現像剤として用いても、キャリアと混合して
2成分現像剤として用いてもいずれでもよい。勿論、ト
ナーの現像剤としての用法に合わせて、トナーに対しシ
リカ、研摩剤等を外添しても何ら問題ない。
【0020】通常、カラーの画像形成装置では、各色の
トナーとして20μC/gという高い摩擦帯電電荷量を
持つトナーを使用しているが、本発明のように、第1色
目のトナーを低抵抗物質を含有させたものにすると、そ
の第1色目のトナーの摩擦帯電電荷量が減少するので、
第1色目のトナー像を少ない転写電流で転写材上に転写
することができる。つまり、図2の転写材Pの誘電体シ
ート93上への吸着及び感光ドラム3上のトナー像のそ
の転写材P上への転写を同時に行う第1色目の転写に対
し、転写帯電器10の電源の電圧、電流容量を大きくし
ないでも、吸着電流及び転写電流を必要量与えて、転写
材Pを誘電体シート93上に良好に吸着し、第1色目の
トナー像を転写効率よく転写することができる。
【0021】以下、本発明の実施例について説明する。
【0022】実施例1 ポリエステル樹脂にそれぞれシアン、イエロー及びブラ
ックの顔料を適量配合してシアン、イエロー及びブラッ
クのトナーを形成し、これら各色のトナーに磁性キャリ
アを混合して2成分現像剤にして使用した。マゼンタト
ナーは、ポリエステル樹脂100重量部に酸化チタン
(体積平均粒径0.2μm、体積抵抗率1010Ωcm)
40重量部を配合して形成し、これに磁性キャリアを混
合して2成分現像剤にして使用した。このときの各色の
トナーの体積平均粒径は8μmで、帯電電荷量はシア
ン、イエロー及びブラックのトナーが20μC/g、マ
ゼンタトナーが12μC/gであった。
【0023】次に、これら各色の現像剤を、図2の画像
形成装置の現像装置1の各色の現像器1C、1Y、1M
及び1Yに使用して、感光ドラム3上に形成された潜像
を現像し、得られた各色のトナー像を転写帯電器10に
より転写材P上に重ね合わせて転写することにより、転
写材P上に4色のフルカラー画像を得た。
【0024】このときの各色のトナー像を転写するのに
必要な転写総電流と電圧とを表1に示す。転写トナー量
は8.0mg/cm2 とした。
【0025】
【表1】
【0026】表1に示されるように、第1色目のマゼン
タトナーに体積抵抗率1010Ωcm以下の低抵抗物質を
含有させたトナーを使用したので、従来であると転写材
の吸着とトナー像の転写とで大きい転写総電流が必要と
される第1色目の転写に、転写総電流が少なくて済み又
転写電圧も低く抑えることができた。又得られた画像は
4色とも何らの異常がない良好な品質のフルカラー画像
であった。
【0027】比較例1 マゼンタトナーとして、シアントナー、イエロートナー
及びブラックトナーと同様な摩擦帯電電荷量が20μC
/gのトナーを用い、同様に磁性キャリアを混合して2
成分現像剤にして使用した。実施例1のときと同じ転写
総電流の設定で画像形成を行なったところ、第1色目の
転写時に誘電体シート上への転写材の吸着不良が生じ、
又最終的に得られた4色のフルカラー画像は、画像の乱
れが生じた。
【0028】又第1色目の転写総電流を200μAまで
増大し、転写材の吸着電流と第1色目の転写電流を十分
に確保するようにした場合には、第4色目の転写電流が
転写帯電器10(最大容量:300μA、6kV)の能
力を上回って不足をきたし、第4色目のトナー像の転写
効率が低下したために、得られたフルカラー画像に濃度
低下が見られた。
【0029】実施例2 ポリエステル樹脂100重量部に酸化鉄(体積平均粒径
8μm、体積抵抗率11010Ωcm)80重量部を配合
してブラックトナーを形成し、これをそのまま1成分磁
性現像剤として第4色目に使用した。ブラックトナーの
帯電電荷量は5μC/gであった。第1色目〜第3色目
は実施例1のときと同様とし、帯電電荷量が12μC/
gのマゼンタトナー、20μC/gのシアントナー、2
0μC/gのイエロートナーを磁性キャリアと混合して
2成分現像剤にして、それぞれ第1色目、第2色目、第
3色目に使用した。その他は実施例1と同様にして画像
形成を行なった。
【0030】このときの各色のトナー像を転写するのに
必要な転写総電流と電圧とを表2に示す。
【0031】
【表2】
【0032】表2に示されるように、第1色目のマゼン
タトナー及び第4色目のブラックトナーに低抵抗物質を
含有したトナーを使用したので、第1色目ばかりでなく
各色の転写総電流を実施例1のときよりも下げることが
でき、得られた画像も実施例1のときと同様4色とも何
らの異常がない良好な品質のフルカラー画像であった。
又各色の転写総電流を下げることができるので、転写帯
電器10の電源の電流に関する使用をレベルダウンする
ことが可能となった。
【0033】実施例3 本実施例では、転写帯電器10の代わりに、図1に示す
接触型の帯電器20を使用してトナー像の転写を行なっ
た。接触型の帯電器20は、感光ドラム3と対向した画
像転写部の転写ドラム9の誘電体シート93の裏面接触
した導電性ブラシ又はファーブラシからなっており、こ
れに接続した電源30により電圧を印加することにより
転写電界を発生して、感光ドラム3上のトナー像を誘電
体シート93上に担持された転写材上に転写するように
なっている。
【0034】このような接触型の帯電器20において
も、第1色目の転写時に、転写材を誘電体シート93上
へ吸着する吸着電流及び吸着された転写材上へ第1色目
のトナー像を転写する転写電流を同時に与えるので、転
写帯電器10のときと同様な問題が生じる。
【0035】本実施例では、画像形成時の転写にこのよ
うな接触型帯電器20を用い、転写材上に4色のフルカ
ラー画像を得た。4色のトナーは、実施例2のときのト
ナーを使用した。そのときの転写総電流等の結果を表3
に示す。
【0036】
【表3】
【0037】表3に示されるように、第1色目のマゼン
タトナー及び第4色目のブラックトナーに低抵抗物質を
含有したトナーを使用したので、第1色目ばかりでなく
各色の転写総電流を下げることができ、得られた画像も
先の実施例のときと同様4色とも何らの異常がない良好
な品質のフルカラー画像であった。このように、接触型
の帯電器20を使用するときに対しても、本発明は同様
に有効であることが分かる。
【0038】以上の実施例では、いずれも、画像形成装
置の転写装置として転写ドラム9に転写材担持部材の誘
電体シート93を張設した形式のものを取り上げて説明
したが、本発明はこれに限られず、転写装置は転写材担
持部材として複数個のローラに誘電体製の転写ベルト掛
け廻した形式のものであっても良く、等しく適用するこ
とができる。
【0039】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の画像形成
装置では、像担持体上の各色の画像の潜像を現像するの
に使用する各色の現像剤のトナーのうち、少なくとも第
1色目のトナーを体積抵抗率1012Ωcm以下の低抵抗
物質を含有させたトナーとしたので、転写材を誘電体製
の転写材担持部材上に吸着すると共に吸着された転写材
上にトナー像を転写する第1色目のトナー像の転写に対
し、その吸着電流及び転写電流を付与する帯電手段の電
源の電圧、電流容量を大きくしないでも、吸着電流及び
転写電流を必要量与えて、転写材を担持部材上に良好に
吸着し、第1色目のトナー像を転写効率よく転写するこ
とができ、第1色目から最終色目までの各色のトナー像
が良好に転写されたカラー画像を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例3で使用した接触型帯電器が設
置された画像転写部を示す断面図である。
【図2】従来の画像形成装置の構成を示す構成図であ
る。
【図3】図2の画像形成装置に設けられた転写装置の転
写ドラムを示す斜視図である。
【符号の説明】
3 感光ドラム 9 転写ドラム 10 転写帯電器 20 接触型帯電器 30 電源 93 誘電体シート

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 各色の画像の潜像が順次形成される像担
    持体と、前記潜像を対応する色の各色の現像剤で順々に
    現像して各色のトナー像を形成する現像装置と、前記各
    色のトナー像が転写される転写材を誘電体製の転写材担
    持部材上に吸着帯電により吸着する共に、前記吸着され
    た転写材上に前記各色のトナー像が形成される度にその
    トナー像を転写帯電により転写する帯電手段とを備えた
    画像形成装置において、前記各色の現像剤のトナーのう
    ちの少なくとも第1色目のトナーを、体積抵抗率1012
    Ωcm以下の低抵抗物質を含有したトナーとしたことを
    特徴とする画像形成装置。
JP3261115A 1991-09-12 1991-09-12 画像形成装置 Pending JPH0572915A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3261115A JPH0572915A (ja) 1991-09-12 1991-09-12 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3261115A JPH0572915A (ja) 1991-09-12 1991-09-12 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0572915A true JPH0572915A (ja) 1993-03-26

Family

ID=17357300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3261115A Pending JPH0572915A (ja) 1991-09-12 1991-09-12 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0572915A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5708944A (en) * 1995-09-20 1998-01-13 Fuji Xerox Co. Ltd. Image forming apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5708944A (en) * 1995-09-20 1998-01-13 Fuji Xerox Co. Ltd. Image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5890046A (en) Image forming apparatus
JP2707359B2 (ja) 画像形成装置
JPH0772733A (ja) トナーの帯電方法及び潜像の現像装置
JPH08106197A (ja) 画像形成装置
JP4131564B2 (ja) 静電潜像現像方法
JPH0572915A (ja) 画像形成装置
JPH0677171B2 (ja) 画像形成装置
JP2802771B2 (ja) 像形成装置
JP2754241B2 (ja) 転写装置
JPH04335377A (ja) 画像形成装置
JPS6145252A (ja) カラ−現像装置
JPH05313515A (ja) 多色画像形成装置
JPH04186387A (ja) 画像形成装置
JP2627561B2 (ja) 画像形成装置
JP2888008B2 (ja) カラー電子写真方法および装置
JPS6250822B2 (ja)
JPH0462581A (ja) 画像形成装置
JP2668439B2 (ja) 画像形成装置
JP3256938B2 (ja) 画像形成装置
JPH04324885A (ja) 画像形成装置
JPH04324472A (ja) 画像形成装置
JPH0462582A (ja) 画像形成装置
JPH05188794A (ja) 画像形成装置
JPH02275979A (ja) 画像形成装置
JPH05249845A (ja) 画像形成装置