JPH04324472A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH04324472A
JPH04324472A JP3122164A JP12216491A JPH04324472A JP H04324472 A JPH04324472 A JP H04324472A JP 3122164 A JP3122164 A JP 3122164A JP 12216491 A JP12216491 A JP 12216491A JP H04324472 A JPH04324472 A JP H04324472A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
image
electric field
contact
photosensitive drum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3122164A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichiro Waki
健一郎 脇
Akira Watanabe
顕 渡邊
Takeo Tsunemi
健夫 常見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP3122164A priority Critical patent/JPH04324472A/ja
Publication of JPH04324472A publication Critical patent/JPH04324472A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一般には画像形成装置
に関するものであり、特に電子写真方式或いは静電記録
方式等を利用して像担持体上に形成されたトナー像を、
転写材担持部材上に担持された転写材上に転写電界を付
与して転写することにより、転写材上に画像を得る画像
形成装置に関するものである。このような画像形成装置
としては、白黒、モノカラー或いはフルカラーの電子写
真複写機、プリンター、その他種々の記録機器などがあ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば多色(フルカラー)の画像
形成装置は種々提案されている。図5に代表的な、所謂
回転式現像装置と称される現像装置を具備した多色電子
写真複写装置を図示する。
【0003】図5に示すように、多色電子写真複写装置
は、ほぼ中央に、回転自在に軸支された矢印方向に回転
する像担持体の感光ドラム3が配置され、その周囲に画
像形成手段が配置される。画像形成手段は任意の手段と
し得るが、本例では、感光ドラム3を均一に帯電する一
次帯電器4と、色分解された光像又はこれに相当する光
像Eを照射して感光ドラム3上に静電潜像を形成する、
例えばレーザビーム露光装置などからなる露光手段8と
、感光ドラム3上に形成された静電潜像を現像して可視
化する回転式現像装置1とを具備する。
【0004】回転式現像装置1は、回転自在に軸支され
た略円柱状の筺体1aと、筺体1aに保持された、イエ
ロー現像剤、マゼンタ現像剤、シアン現像剤、ブラック
現像剤の4色の現像剤を各別に収納した4個の現像器1
M、1C、1Y、1Bとからなっている。回転式現像装
置1は、筺体1aの回転によって所望の現像器を感光ド
ラム3の外周面と対向する現像位置に搬送し、感光ドラ
ム3上の静電潜像をこれに対応する色の現像剤で順次現
像させることにより、4色のフルカラー現像が可能に構
成されている。
【0005】感光ドラム3上の潜像を現像することによ
って得られた画像、即ちトナー像は、転写装置9Aの転
写ドラム9に担持されて感光ドラム3と対向した画像転
写部へ搬送されて来る転写材P上に転写されるようにな
っている。
【0006】転写ドラム9は、図6に示すように、両端
に配置されたシリンダ9a、9bを連結部材9cで連結
した枠体の外周面の空域に転写材担持部材として転写材
担持シート93を張設してなっている。転写材担持シー
ト93は、通常、例えばポリエチレンテレフタレートや
ポリフッ化ビニリデン樹脂フィルム等のフィルム状の誘
電体シートが使用される。上記の連結部9cには、給紙
装置から送給された転写材Pを把持する転写材グリッパ
ー7を有する。
【0007】更に転写ドラム9の内側及び外側には、図
5に示すように、転写帯電器10並びに除電手段を構成
する内側除電帯電器13及び外側除電帯電器11、14
が配置されている。
【0008】上記構成の多色電子写真複写装置によるフ
ルカラー画像の形成工程を簡単に説明すると、以下のよ
うである。
【0009】一次帯電器4により感光ドラム3に均一な
帯電を行ない、露光手段8で画像情報に応じた光像Eを
感光ドラム3上に照射し、感光ドラム3上に静電潜像が
形成される。この静電潜像は、回転式現像装置1により
現像され、樹脂を基材とした例えば平均粒径12μmの
トナーによるトナー像が感光ドラム3上に得られる。
【0010】一方、転写材Pは、レジストローラ6によ
り感光ドラム3上の画像と同期して転写ドラム9へ搬送
され、グリッパー7等によりその先端部を把持され、図
中矢印方向の転写ドラム9の回転に伴い回転して、感光
ドラム3と対向した画像転写部へ搬送される。そしてそ
こで転写帯電器10により誘電体シート93の背面から
トナーと逆極性のコロナ放電を受けることにより、転写
材P上に感光ドラム3上のトナー像が転写される。
【0011】以上のようにして画像転写部で第1色目の
例えばイエロートナー像、第2色目のマゼンタトナー像
、第3色目のシアントナー像、第4色目のブラックトナ
ー像の転写が行なわれ、転写工程が全て終了すると、転
写材Pは、除電帯電器11、13、14により除電を受
けつつ分離爪15の作用により転写ドラム9から分離さ
れ、搬送ベルト16により定着器17に搬送される。 転写材Pはそこで4色のトナー像が熱による定着及び混
色を受けて、フルカラーの永久像とされた後、複写装置
の機外へ排出される。
【0012】他方、感光ドラム3は、表面の残留トナー
をクリーニング装置12で清掃された後、再度画像形成
プロセスに供せられる。又転写ドラム9の誘電体シート
93表面も同様にファーブラシ等からなるクリーニング
装置5及びクリーニング補助手段18の作用により清掃
された後、再度画像形成プロセスに供せられる。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記の画像
形成装置では、転写帯電器10を用いて帯電により感光
ドラム3上のトナー像を転写材P上に転写しているため
に、次のような欠点があった。
【0014】即ち、転写を行なわせるためには、転写帯
電器10の放電ワイヤに通常6〜8kVもの高電圧を印
加する必要があり、更に発生したコロナ電流の一部しか
感光ドラム3方向へ流れず、コロナ電流の残りはアース
されて転写帯電器10のシールドへ流れてしまうために
、実際に転写に寄与するコロナ電流以上のコロナ電流が
必要となる。
【0015】従って転写帯電器10に電圧、電流容量の
大きな電源が必要となり、又配線も絶縁の耐圧がより高
いものが必要となって、転写装置9A、ひいては画像形
成装置の大型化、コスト上昇をもたらす。
【0016】更に転写帯電器10を用いるために、コロ
ナ放電の生起に伴ってオゾンが発生し、感光ドラム3ば
かりか人体まで悪影響を与える。
【0017】本発明の目的は、転写電界形成手段に高電
圧を印加しないでも転写電界を形成させて、像担持体上
のトナー像を転写材担持部材上に担持された転写材上に
転写をさせることができ、然もその転写により転写抜け
がなく濃度が高い高品質な画像を得ることができ、且つ
装置の小型化、コスト低下が可能で、更には転写時のオ
ゾンの発生がない画像形成装置を提供することである。
【0018】
【課題を解決するための手段】上記目的は本発明に係る
画像形成装置にて達成される。要約すれば本発明は、像
担持体上に形成されたトナー像を、転写材担持部材の前
記像担持体とは反対側の裏面側に配設された転写電界形
成手段により転写電界を形成することにより、前記転写
材担持部材上に担持された転写材上に転写して、前記転
写材上に画像を得る画像形成装置において、前記転写電
界形成手段は、少なくとも前記トナー像の前記転写材上
への転写時に前記担持部材の前記裏面に接触する導電体
であって、前記転写時に転写電界形成用電圧が印加され
る接触電極からなり、前記接触電極の前記担持部材の前
記裏面への接触は、前記担持部材の前記像担持体との当
接部位の前記担持部材の回動方向に関して上流側端部よ
り下流寄りの位置から、少なくとも前記当接部位の下流
端部までに対して行なわれることを特徴とする画像形成
装置である。
【0019】
【実施例】前述した従来の問題点を解決する方法として
、転写帯電器の代わりに転写材担持部材の背面に電極を
接触させて電圧を印加することにより、転写電界を形成
させる方法が提案されている。
【0020】即ち、図4に示すように、転写ドラム9と
感光ドラム3とが対向する画像転写部の転写ドラム9の
内側に、金属等の剛体からなる支持部材19上に弾性を
有する合成樹脂フィルム20を支持し、更にその樹脂フ
ィルム20の先に導電性金属シートからなる接触電極2
1を設けて、この接触電極21をこれに電源を接続して
転写電界形成手段として用いる方法である。
【0021】これにより、簡易、安価で且つ転写時のオ
ゾンの発生がない転写装置が実現されたが、1つの問題
が生じた。それは、転写材Pとして低湿度の紙などを使
用したときなどに、稀に画像の転写抜けが発生すること
である。この転写抜けについて検討を行った結果、転写
抜けは感光ドラム3と誘電体シート93上に担持された
転写材Pとが接触する以前に、その接触部以前の上流側
の誘電体シート93の領域に転写電界が作用し、放電が
生じてしまうことが原因であることが判明した。
【0022】本発明は、上記した金属シート等の導電体
からなる接触電極21を改良することによって、転写抜
けなどが起こらないようにしたことが特徴である。
【0023】図1に、本発明の画像形成装置の一実施例
における画像転写部の断面図を示す。本実施例は、先の
図5の回転式現像装置1を有した多色電子写真複写装置
に適用したもので、本実施例の画像形成装置の基本構成
は、図5の画像形成装置と同様である。従って画像形成
装置の構成及び作用についての説明は、転写電界形成手
段に関するものを除き省略する。
【0024】図1に示すように、転写ドラム9と感光ド
ラム3とが対向する画像転写部の転写ドラム9の内側に
、金属等の剛体からなる支持部材19上に弾性を有する
合成樹脂フィルム、本実施例ではポリエチレンテレフタ
レート(PET)からなる弾性シート20を支持し、そ
の弾性シート20の先に導電性金属シートからなる接触
電極21を設けてある。
【0025】図2に示すように、導電性金属シート、即
ち接触電極21は、少なくとも転写時に誘電体シート9
3の感光ドラム3とは反対側の裏面に接触されており、
その接触範囲は、誘電体シート93と感光ドラム3との
当接部位Aの感光ドラム3の回転方向に関して上流端部
Xよりも下流寄りの位置Yから始めて、当接部位Aの下
流端部又はこれよりも下流に亙る領域、つまり、少なく
とも当接部位Aの下流端部にまで亙る領域である。
【0026】この接触電極21には、図示しない転写電
界形成用電源が接続されている。転写時に、画像転写部
で感光ドラム3と誘電体シート93との間に転写電界を
形成して、感光ドラム3上のトナー像を誘電体シート9
3上に担持された図示しない転写材上に転写するために
、転写電界形成用電源から導電性シート21に所要の電
圧が接触電極21に印加される。このとき金属シートか
らなる接触電極21は、誘電体シート93と感光ドラム
3との当接部位Aの上流側端部Xより下流側の位置Yの
箇所から誘電体シート93に接触し、当接部位Aの上流
側部分での接触をなくしているので、感光ドラム3と図
示しない転写材とが接触する転写ニップ部よりも以前の
上流領域、つまり端部Xよりも上流側の例えば図1のZ
の位置で誘電体シート93にかかる転写電界が抑制され
る。その結果、従来であると、上記の転写ニップ部より
も以前の上流領域に転写電界が作用して、放電が起きる
ことにより、画像の転写抜けが発生していたのが、本発
明では、転写抜けが発生するのを確実に防止できる。
【0027】本発明者等は、上記構成の転写装置9Aを
図5の画像形成装置に組み込み、トナー像の転写に使用
し画像形成を行なった。マイナス極性に帯電された感光
ドラム3上に潜像を形成し、平均粒径が8〜10μmの
トナーを用い、回転式現像装置1で反転現像法により現
像してトナー像を得た。トナーは、樹脂、色材及び帯電
制御性や潤滑性を向上させるための微量の添加剤から構
成されたものを使用し、現像器中でキャリア粒子と摩擦
されてマイナス極性に帯電するものであった。
【0028】得られたトナー像は、その後、上記の転写
装置9Aにより転写材P上に転写された。次いで転写材
Pは転写ドラム9から分離され、定着器17によりトナ
ー像が定着された。
【0029】本実施例では、転写ドラム9の直径は16
0mmで、移動速度を160mm/秒に設定した。同時
に感光ドラム3等の移動速度であるプロセススピードも
160mm/秒とした。上記の転写ドラム9の誘電体シ
ート93には、厚さ150μmのポリフッ化ビニリデン
シートを用いた。
【0030】その結果、低湿環境下での画像形成及び低
湿度の紙を転写材として用いた画像形成で、転写抜け等
のない高濃度な画像が得られた。これは、前述したよう
に、転写ニップ部の上流側での電界が抑制されて強すぎ
ないために、放電等による画像乱れを起こさず、且つ転
写に必要な電界が得られたからである。
【0031】以上のような画像は、転写電界を形成する
ための接触電極21への印加電圧がプラス0.7〜1.
5kV程度で得られており、転写帯電器によりコロナ放
電で転写電界を形成した場合に必要とされる印加電圧の
6〜8kVに比べ、低い電圧でもコロナ放電による転写
と同等の転写効率となっている。又転写帯電器を使用し
た場合のように、電流がシールドに流れて転写に寄与し
ない電流が発生するというようなことはない。従って電
圧、電流容量の小さな電源で済み、又配線の絶縁耐圧も
より低いものでよく、装置の小型化、コストの低下が可
能となった。
【0032】誘電体シート93の体積抵抗率を種々変え
て実験した結果によれば、体積抵抗率が略108 〜1
016Ωcm、好ましくは109 〜1012Ωcmの
誘電体シート93を用いることにより、誘電体シート9
3と転写材Pの分離時に発生する放電による画質の劣化
、或いは誘電体シート93と転写材Pとの吸着不足によ
る色ズレ、色ムラが発生せず、又転写効率も十分な画像
が得られた。
【0033】更に体積抵抗率が1012Ωcm以下の誘
電体シート93を用いた場合には、転写による帯電後の
電位減衰が速いために第2色目〜第4色目の多重転写時
或いは単なる単色の連続複写時の転写効率の低下は、全
くないか実用上問題にならない程度に小さいかのどちら
かであった。従って除電のためのコロナ帯電器などが不
要となり、装置のより一層の小型化、コストの低下、オ
ゾン発生量の減少が可能となった。
【0034】又誘電体シート93の体積抵抗率が略10
16Ωcmと比較的大きい場合にも、比誘電率が4以上
の誘電体シート93を用いることにより、印加電圧が1
.0〜1.5kVと転写帯電器でのコロナ放電による転
写に必要な印加電圧の6〜8kVに比べ、かなり低い電
圧で十分な転写効率が得られた。
【0035】図2は、本発明の画像形成装置の他の実施
例における画像転写部を示す断面図である。本実施例は
、転写電界形成手段として導電性ローラからなる接触電
極22を用いたことが特徴である。
【0036】この導電性ローラからなる接触電極22も
、先の金属シートからなる接触電極21のときと同様、
感光ドラム3と誘電体シート93との当接部位Aの感光
ドラム3の回転方向上流側端部Xよりも下流寄りの位置
Yから少なくとも当接領域Aの下流端部に亙る範囲の、
誘電体シート93の裏面に接触している。このような導
電体ローラによる接触電極22によっても、金属シート
による接触電極21のときと同様な効果が得られる。
【0037】図3は、本発明の画像形成装置の更に他の
実施例における画像転写部を示す断面図である。本実施
例は、転写材担持部材に転写ベルト25を用いた画像形
成装置に適用したことが特徴である。
【0038】一次帯電器4によって感光ドラム3を一様
に帯電し、図示しない露光手段によって露光して潜像が
形成され、現像装置によって現像して、感光ドラム3上
にトナー像が形成される。一方、転写材がこれを担持し
た転写ベルト25によって感光ドラム3と対向した画像
転写部に搬送され、画像転写部の転写ベルト25の感光
ドラム3とは反対側の裏面側(内面側)に配置された接
触電極26により転写電界が付与されて、感光ドラム3
上のトナー像が転写材上に転写される。
【0039】上記の接触電極26は、先の接触電極21
のときと同様、ポリエチレンテレフタレート(PET)
からなる弾性シート20の先に設けられ、弾性シート2
0は剛体からなる支持部材19上に支持されている。こ
の接触電極26も同様に、感光ドラム3と転写ベルト2
5との当接部位Aの転写ベルト25の移動方向上流側端
部Xよりも下流寄りの位置Yから少なくとも当接領域A
の下流端部に亙る範囲の、転写ベルト25の裏面に接触
している。
【0040】本実施例の画像形成装置においても、接触
電極26を設けたことにより、接触電極21を設けたと
きと同様な効果が得られる。
【0041】上記において、1つの転写ベルト25上に
複数の感光ドラム3を配設して、転写材P上に多重転写
を行なうように構成した場合にも、同様な効果が得られ
る。
【0042】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の画像形成
装置では、転写材担持部材の前記像担持体とは反対側の
裏面側に配設する転写電界形成手段を、転写時に担持部
材の裏面に接触され、転写電界形成用電圧を印加するこ
とにより転写電界を形成する導電体からなる接触電極で
構成して、この接触電極の担持部材の裏面への接触を、
担持部材の像担持体との当接部位の担持部材の回動方向
に関して上流側端部より下流寄りの位置から少なくとも
当接部位の下流端部までに対して行なわせたので、転写
帯電器等の転写電界形成手段とは違って、転写電界形成
手段に高電圧を印加しないでも必要な転写電界を形成さ
せて、像担持体上のトナー像を転写材担持部材上に担持
された転写材上に転写をさせることができ、然もその転
写により転写抜けがなく濃度が高い高品質な画像を得る
ことができ、且つ装置の小型化、コスト低下が可能で、
更には転写時のオゾンの発生もなくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の画像形成装置の一実施例における画像
転写部を示す断面図である。
【図2】本発明の画像形成装置の他の実施例における画
像転写部を示す断面図である。
【図3】本発明の画像形成装置の更に他の実施例を示す
概略構成図である。
【図4】本発明で使用する接触電極の改良前の電極が設
けられた画像転写部を示す断面図である。
【図5】従来の画像形成装置を示す構成図である。
【図6】図5の画像形成装置に設けられた転写装置の転
写ドラムを示す斜視図である。
【符号の説明】
3    感光ドラム 9    転写ドラム 21  接触電極 22  接触電極 25  転写ベルト 26  接触電極 93  誘電体シート

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  像担持体上に形成されたトナー像を、
    転写材担持部材の前記像担持体とは反対側の裏面側に配
    設された転写電界形成手段により転写電界を形成するこ
    とにより、前記転写材担持部材上に担持された転写材上
    に転写して、前記転写材上に画像を得る画像形成装置に
    おいて、前記転写電界形成手段は、少なくとも前記トナ
    ー像の前記転写材上への転写時に前記担持部材の前記裏
    面に接触する導電体であって、前記転写時に転写電界形
    成用電圧が印加される接触電極からなり、前記接触電極
    の前記担持部材の前記裏面への接触は、前記担持部材の
    前記像担持体との当接部位の前記担持部材の回動方向に
    関して上流側端部より下流寄りの位置から、少なくとも
    前記当接部位の下流端部までに対して行なわれることを
    特徴とする画像形成装置。
JP3122164A 1991-04-24 1991-04-24 画像形成装置 Pending JPH04324472A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3122164A JPH04324472A (ja) 1991-04-24 1991-04-24 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3122164A JPH04324472A (ja) 1991-04-24 1991-04-24 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04324472A true JPH04324472A (ja) 1992-11-13

Family

ID=14829170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3122164A Pending JPH04324472A (ja) 1991-04-24 1991-04-24 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04324472A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4914737A (en) Image forming apparatus
JP2707359B2 (ja) 画像形成装置
US5890046A (en) Image forming apparatus
US6600894B2 (en) Method and apparatus for forming image, and method for absorbing transcriptional material
JPH0584902B2 (ja)
JP2805401B2 (ja) 画像形成装置
JP2727475B2 (ja) 画像形成装置
JPH04324472A (ja) 画像形成装置
JPH05249846A (ja) 画像形成装置
JP3256938B2 (ja) 画像形成装置
JPH03233481A (ja) 画像形成装置
JP2627561B2 (ja) 画像形成装置
JPH0462581A (ja) 画像形成装置
JP3317224B2 (ja) 電子写真記録装置
JPH06258880A (ja) 画像形成装置
JP3018617B2 (ja) 画像形成装置における多重転写装置
JPH03233577A (ja) 多色画像形成装置
JPH07334014A (ja) 画像形成装置
JPH05142955A (ja) 電子写真記録装置
JPH05249845A (ja) 画像形成装置
JPH034272A (ja) 画像形成装置
JPH0572915A (ja) 画像形成装置
JPH03233485A (ja) 画像形成装置
JPH0462580A (ja) 画像形成装置
JPH02275979A (ja) 画像形成装置