JP3256938B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP3256938B2
JP3256938B2 JP28710699A JP28710699A JP3256938B2 JP 3256938 B2 JP3256938 B2 JP 3256938B2 JP 28710699 A JP28710699 A JP 28710699A JP 28710699 A JP28710699 A JP 28710699A JP 3256938 B2 JP3256938 B2 JP 3256938B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
transfer material
image forming
carrier
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28710699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000214697A (ja
Inventor
康 三浦
久史 福島
信彦 竹腰
雅博 井上
昭仁 保坂
隆史 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP28710699A priority Critical patent/JP3256938B2/ja
Publication of JP2000214697A publication Critical patent/JP2000214697A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3256938B2 publication Critical patent/JP3256938B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、移動する転写材担持体
上に転写材を担持し、該転写材に転写電界を付与して感
光体や絶縁体等から成る像担持体上に形成されたトナー
画像を該転写材上に重ねて転写を行う転写装置に関する
ものであり、例えばカラー電子写真複写機やプリンタ等
の画像形成装置として好適に使用することができる。
【0002】
【従来の技術】電子写真法等を利用した画像形成におい
ては、像担持体上にトナー像を形成して、そのトナー像
を転写材に転写して画像を得ている。
【0003】このような画像形成装置のうち多色の画像
を得る画像形成装置としては種々のものが提案されてい
るが、多色画像形成装置の代表的なものとして図1に示
すような多色電子写真複写機が知られている。
【0004】多色電子写真複写機は、図2に示すよう
に、回転自在に軸支された矢印方向に回転する像担持体
の感光ドラム1を備え、その周囲に電子写真法による画
像形成手段を配置してなっている。
【0005】電子写真法による画像形成手段は任意のも
のを採用し得るが、本例では感光ドラム1の表面を均一
に帯電する一次帯電器2とカラー画像を色分解した光像
又はこれに相当する光像Lを感光ドラム1に照射して画
像の静電潜像を現像してトナー像として可視化する移動
式現像装置4とからなっている。
【0006】移動式現像装置4は移動台4Aの上にマゼ
ンタ現像剤、シアン現像剤、イエロー現像剤、ブラック
現像剤をそれぞれ格別に収納した4個の現像器4M,4
C,4Y,4BKを保持してなっている。移動式現像装
置4は移動台4Aを移動することにより感光ドラム1上
に形成された静電潜像に対応した色の現像剤の現像器と
感光ドラム1の外周面と対向した現像位置へと搬送し
て、その色の現像剤で感光ドラム1上の静電潜像を現像
として可視化し、これを他の色についても繰り返して4
色分のフルカラー現像が可能に構成されている。
【0007】感光ドラム1上に形成されたトナー像は、
転写装置5によりこれに担持した転写材P上に転写され
る。
【0008】上記転写装置5は、本例では回転自在に軸
支された転写ドラム5aを備えたドラムタイプとされ、
図3を参照すると理解されるように、転写ドラム5a
は、両端に配置された一対のシリンダ5g,5hを連結
部材5iで連結して、これらシリンダ5g,5h間の開
口域の外周面に転写材担持体5fを張設してなってい
る。上記転写材担持体5fには、通常、ポリエチレンテ
レフタレート樹脂、ポリフッ化ビニリデン樹脂フィルム
など誘電体シートが使用される。
【0009】上記構成の多色電子写真複写機によるフル
カラー画像の形成工程を以下に簡単に説明すると、一次
帯電器2により感光ドラム1上に均一な帯電を行ない画
像情報に応じた光像を照射して感光ドラム1上に静電潜
像が形成される。この感光ドラム1上の静電潜像を移動
式現像装置4により樹脂を主体としたトナーを有する現
像剤で現像して、静電潜像がトナー像として可視化され
る。
【0010】一方、転写材Pは、レジストローラ13に
より感光ドラム1上のトナー像と同期して転写装置5に
送られ、吸着ローラ31、吸着帯電器32により転写ド
ラム5aに静電吸着され、図中矢印方向に搬送される。
転写材Pは転写帯電器5bによるトナーと逆極性のコロ
ナ放電を転写ドラム5aに張設された転写材担持体5f
の背面から受け、これにより転写材P上に感光ドラム1
上のトナー像が転写される。
【0011】以上を繰り返すことにより、上記転写材P
に4色分のトナー像の転写が行なわれた後、転写材Pと
転写材担持体5fの帯電電荷の除電を行なうために除電
手段として設けた内側帯電器5d、外側帯電器5eによ
って除電され、次に分離帯電器33と分離爪8の作用に
より転写材Pは転写ドラム5aから剥離され、搬送ベル
ト34により定着器9に搬送される。そして定着器9で
熱による定着を受けた後複写機の機外に排出される。
【0012】他方、転写ドラム5aの転写材担持体5f
もファーブラシなどからなる清掃手段11の作用により
清掃された後再び画像形成プロセスに供される。
【0013】
【発明が解決しようとしている課題】しかしながら、上
記従来の技術で説明した構成の多色電子写真複写機は極
めて好適に作動するものの、本発明者の研究、実験によ
ると転写工程特に転写装置5の転写材担持体5fとして
ポリフッ化ビニリデン樹脂フィルム等を使用し、転写材
Pとして転写紙を使用した場合に、又特に湿度が大であ
る場合に、問題を生じることを見出された、この点につ
いて次に説明する。
【0014】転写材担持体5fとして誘電体シートのポ
リフッ化ビニリデン樹脂フィルムの体積抵抗は1013Ω
・cm〜1012Ω・cm転写紙の体積抵抗は109Ω・
cm(高湿度時)〜1012Ω・cm(低湿度時)とされ
るために高湿度時において誘電体シート及び転写紙の帯
電電荷を除電する時に内側帯電器5dからのマイナス電
荷が転写紙に流入して転写部に至り、転写を阻害して転
写不良が発生する。
【0015】本発明は転写材担持体の除電手段からのマ
イナス電荷の転写材担持体へ流入した電荷を処理するこ
とにより上記課題を解決した画像形成装置を提供するこ
とを目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】かかる本発明は請求項の
番号と同番号を付して示せば次の通りである。
【0017】本出願に係る第1の発明は、転写材を担持
して像担持体の転写位置に転写材を搬送する転写材担持
体と、像担持体上に形成されたトナー像を該転写位置に
て転写材に転写させる転写手段と、転写の行われた転写
材及び該転写材担持体の帯電電荷を除電する除電手段と
を備えて成る転写装置を有する画像形成装置において、
前記除電手段は、電圧が印加されることで帯電動作を行
う帯電手段を有し、前記転写材担持体の体積抵抗率は1
9〜1014Ω・cmであり、前記除電手段によって除
電が行われる位置から転写材担持体の移動方向の上流側
に向かって転写位置までの間にあって該転写材担持体と
接触する導電性部材が設けられ、該導電性部材は装置本
体の接地部と電気的に接続することを特徴とする画像形
成装置である。
【0018】本出願に係る第2の発明は、前記導電性部
材は前記転写材担持体に対して離接可能であることを特
徴とするの発明に記載の画像形成装置である。
【0019】本出願に係る第3の発明は、前記導電性部
の離接動作は、前記転写材担持体に担持搬送される転
写材の先端及び後端の位置に応じて行われることを特徴
とするの発明に記載の画像形成装置である。
【0020】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に従って説明す
る。
【0021】「実施例1」 本発明は、図2に関連して先に説明した移動式現像装置
を備えた多色電子写真複写機にて好適に実施し得る。従
って本実施例では、画像形成装置を図2の多色電子写真
複写機に具現化し、又図3に図示する転写ドラム5aを
具備させた。それらの構成及び作用は、基本的に従来の
技術について上述した通りである。
【0022】転写装置5は、上述したように転写ドラム
5aを備える。転写ドラム5aは、金属などの導電部材
からなる2つのシリンダ5g,5hの間の開口域の外周
面に、誘電率3.0〜13.0、体積抵抗率109〜1
14Ω・cm、厚み70〜200μmのうちの2つ以上
の条件を満足する転写材担持体5fとして誘電体シート
例えばポリフッ化ビニリデン樹脂(PVdF)フィルム
を張設してなっている。
【0023】転写材担持体5fの先後端部は、転写ドラ
ム5aを構成する2つのシリンダ5g,5hを連結する
連結部材5i上に固定される。
【0024】本実施例では転写ドラム5aの直径160
mm、移動速度を84mm/sに設定した。同時に感光
ドラム1などの移動スピードであるプロセススピードも
84mm/sとした。
【0025】又転写帯電器5bはコロナ帯電器とされ、
例えば+5kV〜10kVの電圧が印加され、転写電流
は+40μA〜500μAとされる。トナー像が転写さ
れた転写材P及び転写材担持体5fを除電する除電手段
はコロナ帯電器とされ、交流発振時の直流バイアス(−
0.7kV〜−3.7kV,−50μA〜−265μ
A)が印加可能の交流帯電器(12kVpp,800μ
A)からなる内側帯電器5dと交流帯電器(11k
pp,600μA)からなる外側帯電器5eにて構成さ
れ、外側帯電器5e、内側帯電器5dの交流成分の位相
は逆位相となるように制御される。
【0026】本発明では図1に示すようにに転写材担持
体5fが転写帯電器5bから内側帯電器5dに向う側で
内側帯電器5dと転写帯電器5bの間に導電性部材とし
て例えば導電ローラ35を設けている。
【0027】導電ローラ35は転写材担持体5f背面よ
り接触されており、本体装置と導電的に接続されてい
る。
【0028】転写材Pは転写帯電器5bによって感光ド
ラム1上のトナー像を転写される。その時に転写材Pは
転写によって帯電されるために除電が行なわれる。即
ち、内側除電帯電器5dと外側帯電器5eによって転写
材P及び転写材担持体5fをはさむように両側からコロ
ナ放電により除電される。
【0029】しかし、高湿時においては転写材Pとして
用いる転写紙の体積抵抗は109Ω・cmと低抵抗にな
り、除電時において転写紙(P)に電荷注入が行なわれ
る。そこで注入された電荷は転写部に至り転写を阻害
し、転写不良をおこす訳であるが本発明では内側、外側
帯電器5d,5eと転写帯電器5b間に導電ローラ35
を設けており、転写紙(P)に注入された電荷が図1の
矢印に示すように導電ローラ35を通過させて図示のよ
うに装置本体の接地部に流れるようにした。
【0030】上記により画像後端部の転写不良を起こさ
ず良好な画像を得ることができた。
【0031】「実施例2」 実施例1では導電ローラを示したが本発明はこれに限ら
れるものではない。
【0032】例えば図4の様に導電性ブラシ36を前述
の導電ローラの位置に配設して装置本体に導通させても
同様の結果が得られた。
【0033】「実施例3」 実施例1では導電ローラ35を常時、転写材担持体5f
の背面より接触させていたがこれに限られるものではな
い。例えば導電ローラ35を転写材担持体5fに離接可
能とし、転写材Pの先端が内側、外側帯電器5d,5e
の位置に達する少し前に転写材担持体5fに導電ローラ
35を接触させ、転写材P後端が転写帯電器5bの位置
の通過した時に、転写材担持体5fから離脱することで
も、同様の結果が得られる。これによって、導電ローラ
と転写材担持体の耐久性を増すことになる。
【0034】
【発明の効果】以上説明した様に、本発明は除電手段
は、電圧が印加されることで帯電動作を行う帯電手段を
有し、転写材担持体の体積抵抗率が109〜1014Ω・
cmであり、除電手段によって、除電が行なわれる位置
から転写材担持体の移動方向の上流側に向って転写位置
までの間にあって、転写材担持体と接触する導電性部材
が設けられ、導電性部材を接地することによって転写
不良のない良好な画像を得られることができた。
【0035】更に、導電性部材は転写材担持体に対して
離接可能であり、 また、離接動作は転写材の先端及び
後端の位置に応じて行われるので、長時間の接触により
摩耗が促進されることがなく、それぞれの部材の交換時
期を伸ばすことができ、画像形成装置全体としても耐久
性の向上が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1の縦断面図である。
【図2】本発明の適用されるカラー画像形成装置の従来
例の縦断面図である。
【図3】転写ドラムの斜視図である。
【図4】実施例2の縦断面図である
【符号の説明】
1 感光ドラム 5 転写装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 井上 雅博 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キ ヤノン株式会社内 (72)発明者 保坂 昭仁 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キ ヤノン株式会社内 (72)発明者 長谷川 隆史 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キ ヤノン株式会社内 (56)参考文献 特開 平4−29174(JP,A) 特開 平4−184378(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G03G 15/16

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 転写材を担持して像担持体の転写位置に
    転写材を搬送する転写材担持体と、像担持体上に形成さ
    れたトナー像を該転写位置にて転写材に転写させる転写
    手段と、転写の行われた転写材及び該転写材担持体の帯
    電電荷を除電する除電手段とを備えて成る転写装置を有
    する画像形成装置において、前記除電手段は、電圧が印加されることで帯電動作を行
    う帯電手段を有し、 前記転写材担持体の体積抵抗率は109〜1014Ω・c
    mであり、前記 除電手段によって除電が行われる位置から転写材担
    持体の移動方向の上流側に向かって転写位置までの間に
    あって該転写材担持体と接触する導電性部材が設けら
    れ、 該導電性部材は装置本体の接地部と電気的に接続するこ
    とを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 前記導電性部材は前記転写材担持体に対
    して離接可能であることを特徴とする請求項1に記載の
    画像形成装置。
  3. 【請求項3】 前記導電性部材の離接動作は、前記転写
    材担持体に担持搬送される転写材の先端及び後端の位置
    に応じて行われることを特徴とする請求項2に記載の画
    像形成装置。
JP28710699A 1999-01-01 1999-10-07 画像形成装置 Expired - Fee Related JP3256938B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28710699A JP3256938B2 (ja) 1999-01-01 1999-10-07 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28710699A JP3256938B2 (ja) 1999-01-01 1999-10-07 画像形成装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30295992A Division JP3225469B2 (ja) 1992-10-15 1992-10-15 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000214697A JP2000214697A (ja) 2000-08-04
JP3256938B2 true JP3256938B2 (ja) 2002-02-18

Family

ID=17713149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28710699A Expired - Fee Related JP3256938B2 (ja) 1999-01-01 1999-10-07 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3256938B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000214697A (ja) 2000-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2707359B2 (ja) 画像形成装置
EP1262840B1 (en) Image forming apparatus including discharging device for preventing reattachment of residual toner to intermediate transfer element
EP0784246B1 (en) Image forming apparatus employing intermediary transfer member
JPS6253826B2 (ja)
JP3346063B2 (ja) 画像転写装置
JP3256938B2 (ja) 画像形成装置
JP3848207B2 (ja) 画像形成装置
JP2780266B2 (ja) 画像形成方法
JP3210497B2 (ja) 画像形成装置
JP3277721B2 (ja) 画像形成装置
JP3611270B2 (ja) 画像形成装置
JP3018617B2 (ja) 画像形成装置における多重転写装置
JPH0827584B2 (ja) 記録装置のクリ−ニング装置
JP2627561B2 (ja) 画像形成装置
JPH0511631A (ja) 画像形成装置
JPH0561366A (ja) 画像形成装置
JPS6151178A (ja) 画像転写装置
JPH09251249A (ja) 中間転写体を採用した画像形成装置
JP2001188420A (ja) 画像形成装置
JPH0462581A (ja) 画像形成装置
JPH04296774A (ja) 画像形成装置
JPH08248782A (ja) 画像形成装置
JP2004226919A (ja) 転写ベルトを用いた転写方法
JP2002214872A (ja) 画像形成装置
JPH03233485A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081207

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081207

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091207

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091207

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees