JPH0571106U - 薄肉フィルム被覆装置 - Google Patents

薄肉フィルム被覆装置

Info

Publication number
JPH0571106U
JPH0571106U JP1732992U JP1732992U JPH0571106U JP H0571106 U JPH0571106 U JP H0571106U JP 1732992 U JP1732992 U JP 1732992U JP 1732992 U JP1732992 U JP 1732992U JP H0571106 U JPH0571106 U JP H0571106U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
pair
feed belt
following
thin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1732992U
Other languages
English (en)
Inventor
忠雄 増田
昭夫 宮園
Original Assignee
王子製袋株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 王子製袋株式会社 filed Critical 王子製袋株式会社
Priority to JP1732992U priority Critical patent/JPH0571106U/ja
Publication of JPH0571106U publication Critical patent/JPH0571106U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Basic Packing Technique (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 パレット上に積上げた被梱包物の上面を被覆
する作業を、フィルムを折曲げたり、シワにしたりする
ことなく、かつ高速で反復して行うことのできる薄肉フ
ィルム被覆装置を提供する。 【構成】 フィルム巻出装置2と、該巻出装置2に後続
する1対のフィルム繰り出し用駆動ニップローラー4
と、該ニップローラー4に後続するパーフォレーション
装置5と、該パーフォレーション装置5に後続する突出
アーム6とを、これら一体として昇降させる昇降機構1
に取付け、又前記突出アーム6上には、フィルムの両側
端縁を上、下より加圧挟持する左、右各1対の駆動送り
ベルト機構7を設け、かつ該送りベルト機構の入口左、
右1対のプーリー7cは上、下方向に開閉させる機構と
したことを特徴とする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は薄肉フィルム被覆装置に関し、より詳しくは、例えばボビン巻きした 多数の巻糸体を整列し、中間パッドを介して、パレット上に多段に積上げ、梱包 するような場合、前記中間パッドの上、下に薄肉の合成樹脂フィルムをシワなど を生じることなく、平担に敷く作業を能率よく行うことのできる薄肉フィルム被 覆装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、織糸を製糸工場から、例えば織工場に出荷する際は図5のように、ボビ ン巻した多数の巻糸体(12)を木製パレット(11)上に、プラスチック発泡 体又は複数枚の段ボールを積ねて一体化した中間パッド(13)を介して、パレ ット上に多段に積重ね、その外周をストレッチ包装(14)して出荷していた。 このような梱包に使用される中間パッドは、ボビン巻した巻糸体が輸送中、移 動して互いに接触して損傷するのを防ぐため、図6及び図7に示すように巻糸体 のボビン端部(12a)の外径より僅か大きな径の穴(13a)(又は凹み)を 一定間隔で設け、その穴(又は凹み)の中にボビンの端部(12a)を差込むこ とにより、該ボビンを固定していた。
【0003】 又、中間パッドは経済的な理由から、通常、反復使用されるが、これら中間パ ッドに付着した埃りや中間パッド自体からの段ボールの繊維やプラスチック発泡 体の細片などが織糸に付着するのを防ぐため、中間パッドの両面はポリエチレン 、ポリプロピレンなど厚さ15ミクロン以下の薄肉のフィルムで被うのが普通で あった。 これら中間パッドの両面をフィルムで被う方法としては、図7に示すように、 巻糸体(12)をパレット(11)上に積上げる際、先ず中間パッド(13)の 上にシート状の枚葉フィルム(3b)を敷き、該フィルムの上から、中間パッド (13)に設けられた穴(13a)(又は凹み)の中に巻糸体のボビンの下端部 (12a)を差込んで固定し、その上を再び枚葉フィルム(3b)で被い、該フ ィルムの上に中間パッド(13)を重ね、該中間パッドの穴(13a)の中に、 前記巻糸体のボビンの上端部(12a)を差込んで固定するという工程をくり返 すというのが一般的であった。
【0004】 しかし、このような梱包形態では、例えば5段積みの場合、中間パッド6枚に 対し、10枚のフィルムを掛けねばならず、パレタイジング・ロボット等を用い て、巻糸体の積上げ作業を自動化しようとすると、15ミクロン以下という薄肉 の合成樹脂フィルムを折曲げたり、シワよせたりすることなく、かつ高速で被せ る装置を必要とした。 特開昭57−175511号公報には、パレット上に積上げた被梱包物の上面 部にフィルムを掛ける2種類の装置が開示されている。すなわち、同公報第1図 には移動中の被梱包物の上面部をフィルムで被う装置が、又第2図、第3図には 停止している被梱包物の上面部をフィルムで被う装置が開示されている。
【0005】 しかしながら、いずれの装置も、フィルムを1対の駆動ローラーで挟持して、 下方に繰出しながら、(すなわち、フィルムを強制的に保持しないで、自重で下 方に垂れ下らせて)第1図の装置では被梱包物の方を、又第2図、第3図の装置 では繰り出しローラーの方を水平方向に移動させて、被梱包物の上面部にフィル ムを被せている。これらの装置はいずれも、40ミクロン以上のフィルムを毎時 60枚以下という比較的低速で被梱包物の上面に被せるために設計されたもので 、15ミクロン以下の薄肉のフィルムを毎時180〜200枚という高能率で掛 けようとすると、フィルムが折れ曲がったり、シワよったりするという不具合が 生じた。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】
本考案はかかる問題点を解決するためになされたもので、15ミクロン以下の 合成樹脂フィルムでパレット上に積上げた被梱包物(あるいは中間パッド)の上 面を被覆する作業をフィルムを折曲げたり、シワにしたりすることなく、かつ高 速で反復して行うことのできる薄肉フィルム被覆装置を提供することを目的とし ている。
【0007】
【課題を解決するための手段】
前記した目的を達成するため、本考案の薄肉フィルム被覆装置は、フィルム巻 出装置と、該巻出装置に後続する1対のフィルム繰り出し用駆動ニップ・ローラ ーと、該ニップ・ローラーに後続するパーフォレーション装置と、該パーフォレ ーション装置に後続する突出アームとを、これらを一体として昇降させる昇降機 構に取付け、又前記突出アーム上には、フィルムの両側端縁を上、下より加圧挟 持する左、右各1対の駆動送りベルト機構を設け、かつ該送りベルト機構の入口 の左、右各1対のプーリーは上、下方向に開閉させる機構としたことを特徴とす る。
【0008】
【作用】
本考案の薄肉フィルム被覆装置の重要な特徴は突出アームの部分にある。すな わち、切断された枚葉フィルムはその左右端縁を駆動送りベルト機構の上、下ベ ルト間に加圧挟持されて被覆すべき被梱包物上に運ばれ、被梱包物の上面に押し つけられ、多少緊張した状態で、上下ベルト間の加圧が解除されて、前記上下ベ ルト間から開放されるので、15ミクロン以下の薄肉フィルムで被梱包物の上面 を被覆する際、該フィルムにシワや折れ曲がりが発生するスキを与えない。
【0009】 又、上記のように、枚葉フィルムはその左右端縁のみで保持され、かつ該フィ ルムの上、下にはいかなる障害物もないので、パレタイジング・ロボットは突出 アーム(の左右のフレームのいずれか)を跨いで、被梱包物の上面に圧着された 状態でその左右端縁を保持されている枚葉フィルムの上に、被梱包物を載置する ことができる。従って、被梱包物を載置する前に被覆装置をいちいち上方に退避 させる必要がなく、装置を下方から上方に向かって順次必要な距離だけ移動させ ながら被覆作業を行うことができるので、無駄な時間が省けて、従来の3倍近い 高能率を達成することができる。
【0010】
【実施例】
以下、図面を参照して、本考案の一実施例について詳細に説明するが、本考案 はこれに限定されるものではない。 図1は本考案の薄肉フィルム被覆装置の一実施例の側面概略図、図2は図1の 部分図でa〜cは該部分の各作動工程における状態を示す説明図、図3は図1の A−A′線に沿った部分断面概略図であり、a〜dは該部分の図2cに続く各作 動工程における状態を示す説明図である。図4は本考案の薄肉フィルム被覆装置 、パレタイジング・ロボット及び被梱包物移送用コンベアを含む自動梱包システ ムの平面概略図である。
【0011】 図中の符号1は昇降装置である油圧リフター、2はフィルム巻出装置、2a, 2bはフィルム巻取支持ローラー、2cは電磁ブレーキ、3はフィルム巻取、3 aはフィルム巻取から巻出されたフィルム・ウェッブ、3bは定寸に切断された 枚葉フィルム、4はフィルム繰出し用駆動ニップ・ローラー、5はパーフォレー ション装置、5aはパーフォレーション・ナイフ、5bはアンビル、6は突出ア ーム、7は駆動送りベルト機構、7aはベルト、7bは駆動プーリー、7cは入 口のプーリー、7dはガイド・ローラー群、8a,8b,8c及び9はビーム・ スイッチ、10は被梱包物、11はパレット、12は巻糸体、12aはボビンの 端部、13は中間パッド、13aは中間パッドの穴、20はコンベア、30はパ レタイジング・ロボット、31はパレタイジング・ロボットのアームである。
【0012】 本実施例の装置の構造は次の通りである。本考案の薄肉フィルム被覆装置は、 フィルム巻出装置2と、該巻出装置に後続する1対のフィルム繰り出し用駆動ニ ップ・ローラー4と、該ニップ・ローラーに後続するパーフォレーション装置5 と、該パーフォレーション装置に後続する突出アーム6とが、昇降装置である油 圧リフター1上に一体として昇降するよう取付けられている。フィルム巻出装置 2はフィルム支持ローラー2a及び2bからなり、一方の支持ローラー2aには 電磁ブレーキ2cが取付けられていて、フィルム巻取3から巻出されたフィルム ・ウェッブ3aにシワが生じない程度の適当な張力を与え、該フィルム・ウェッ ブがたるむのを防いでいる。フィルム繰り出し用駆動ニップ・ローラー4はフィ ルム巻取3からフィルム・ウェッブ3aを繰り出すため、間歇回転する。パーフ ォレーション装置5はパーフォレーション・ナイフ5aとアンビル5bとからな り、停止中のフィルム・ウェッブ3aに引ちぎり用ミシン目をあけるためのもの で、必要に応じ加熱することができる。
【0013】 突出アーム6上にはフィルム・ウェッブ3a(又は定寸に切断された枚葉フィ ルム3b)の両側端縁を上下から(図示されていないエアー・シリンダーで加圧 することにより)挟持し、前記駆動ニップ・ローラー4と同じ周速で回動する左 右1対の駆動送りベルト機構7が設けられている。該送りベルト機構は、左右1 対の上下送りベルト7a、該送りベルト機構の末端に位置し、図示されていない モーターにより駆動される左右1対の上下駆動プーリー7b、前記とは別の図示 されていないエアシリンダーにより、上、下に開閉する左右1対の上、下入口プ ーリー7c、上下ガイドローラー群7d及び前記駆動送りベルト機構内でフィル ム・ウェッブ3a(又は定寸に切断された枚葉フィルム3b)の先端を検出する ビーム・スイッチ8a,8b,8cから構成されている。なお、突出アーム6の ほぼ中央には、被梱包物の上端を検出して昇降機構1の作動を制御するビーム・ スイッチ9が取付けられている。
【0014】 前述のように、本考案の薄肉フィルム被覆装置は多数の被梱包物を整列し、例 えば中間パッド(あるいはセパレート・シート)を介してパレット上に多段に積 上げ梱包する場合、前記中間パッドの上下面を合成樹脂フィルムで被覆するのに 用いられることが多く、その際は図4に示すようにコンベア20、パレタイジン グ・ロボット30と共に自動梱包システムを構成し、これらの機器と信号を交換 しながらシーケンス制御されるのが普通である。 以下、図5(及び図7)に示されるボビン巻した巻糸体の梱包用として、図4 の自動梱包システムに組込まれた本実施例のフィルム被覆装置の作動について説 明する。
【0015】 始動時に、本装置は図1の実線で示す位置、すなわちHの高さにある。本装置 が再びこの高さに戻るのは一梱包体の積上げ作業か完了したときである。又、フ ィルム・ウェッブ3aの先端は図1に示す位置、すなわち入口のプーリー7cと 、ガイドローラー群7dの中間にあり、該フィルム・ウェッブの両側端縁は上下 ベルト7aにより、加圧挟持されている。本実施例のフィルム被覆装置は例えば コンベア20からパレット11を搬入する旨の信号を受けて始動する。先ず、フ ィルム繰り出し用駆動ニップ・ローラー4と駆動送りベルト機構7が同じ周速で 回動し、フィルム・ウェッブ3aを前方に送り、図2aに示すように、ビーム・ スイッチ8aがフィルム・ウェッブ3aの先端を検出したとき停止する。次いで パーフォレーション・ナイフ5aとアンビル5bの間でフィルム・ウェッブ3a の全幅にわたりミシン目Pをあける。前記駆動ニップ・ローラー4と駆動送りベ ルト機構7が再び回動し、フィルム・ウェッブ3aを前方に送る。ビームスイッ チ8bがフィルム・ウェッブ3aの先端を検出すると、図2bに示すように、駆 動ベルト機構7の入口のプーリー7cが図示されていないエアシリンダーの作動 により上下方向に開き、同時に駆動ニップ・ローラー4が停止する。
【0016】 これによって、フィルム・ウェッブ3aは駆動ニップ・ローラー4と駆動送り ベルト機構7のガイド・ローラー群7dから先の部分との間で引張られ、ミシン Pに沿って引ちぎられる。このようにしてフィルム・ウェッブ3aから分断され た枚葉フィルム3bは駆動送りベルト機構7により更に前方に送られる。次いで 、図2cに示すようにビームスイッチ8cが枚葉フィルム3bの先端を検出する と、駆動送りベルト機構7は停止し、同時にその入口のプーリー7cは、図示さ れていないエアシリンダーの作動により、再び閉じ、フィルム・ウェッブ3aの 先端部において、その両端縁を加圧挟持する。このようにしてフィルム・ウェッ ブ3aの先端P″と該フィルム・ウェッブから分断された枚葉フィルムの後端P ′の間に一定の間隔があけられる。この間にパレタイジング・ロボット30は突 出アームの下方に運び込まれたパレット11の上に、まず中間パッド13を載置 する。パレタイジング・ロボット30のアーム31が原点に戻った旨の信号を受 けて、本装置は図1に破線で示す位置、すなわちLの高さまで下降する。この時 の枚葉フィルム3bと、被梱包物(この場合はパレット11の上に載置された中 間パッド13)の上面Qとの位置関係は図3aに示す通りである。
【0017】 本装置は更に下降を続け、枚葉フィルム3bは、図3bに示すように被覆すべ き被梱包物(この場合は中間パッド13)の上面Qに接触する。本装置は更に下 降を続けると、枚葉フィルム3bは、図3cに示すように被梱包物(中間パッド 13)の上面Qと圧着し、ある程度緊張する。そして図3dに示すようにビーム スイッチ9が被梱包物(中間パッド13)の上面を検出すると、本装置は下降を 停止し、同時に左右1対の上下ベルト7aを加圧しているエア・シリンダー(図 示せず)の圧力が解除され、適度に緊張している枚葉フィルム3bの両側縁は、 上下ベルト7aの間から抜けて被梱包物(中間パッド13)の側面に垂れ下がる 。図4の自動梱包システムでは、本装置は直ちに上昇を開始せず、パレタイジン グ・ロボット30のアーム31が、巻糸体12を運んできて、突出アーム6(の 左右のフレームのいずれか)を跨いで、図7に示すようにその端部12aをすで に上面をフィルムで被覆されている中間パッド13の穴13aの中に挿入する。
【0018】 本装置はパレタイジング・ロボット30のアーム31が原点に戻るまで静止し ていて、パレタイジング・ロボット30からアーム31の原点復帰信号を受け取 ると上昇を開始する。ビームスイッチ9が被梱包物(この場合は巻糸体12)の 上面Qを通過すると、オフ・デレイ・タイマーが作動し、突出アーム6と被梱包 物(巻糸体12)の上面との位置関係が図3aの状態になったとき、本装置は停 止する。このとき、フィルム・ウェッブ3aの先端は図1に示す位置にある。再 び、本装置は図2a,b,c,図3a,b,c,dに示す順に作動し、すでに載 置されている巻糸体12の上面を枚葉フィルム3bで被覆する。このようにして 、パレタイジング・ロボットが交互に載置していく中間パッド13と、巻糸体1 2の上面を枚葉フィルム3bで被覆する作業が繰り返し行われ、一梱包体の積上 げ作業が完了したとき、本装置は自動的に図1のHの高さに戻る。
【0019】 本考案の薄肉フィルム被覆装置は前記実施例で述べた巻糸体のパレット梱包だ けでなく、他の被梱包物のパレット梱包にも用いることができる。例えば、パレ ットの上面被覆用として、又いわゆるトップ・ラッピング装置として用いるとき は従来より薄肉のフィルムを使用できるので、梱包コストの低減がはかれる。な お、トップ・ラッピング用として使用する場合のように、被覆したフィルムの上 に何も載置しないときは、前記ベルト7aからフィルムを抜けやすくし、かつ被 覆したフィルムがまくれ上ったり、ずれたりするのを防ぐため、必要であれば、 公知の頂面押さえ板を組込んでもよい。
【0020】
【考案の効果】
以上詳述したように、本考案によれば、15ミクロン以下の合成樹脂フィルム でパレット上に積上げた被梱包物(あるいは中間パッド)の上面を被覆する作業 をフィルムを折曲げたり、シワにしたりすることなく、かつ高速で反復して行う ことのできる薄肉フィルム被覆装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の薄肉フィルム被覆装置の一実施例の側
面概略図。
【図2】図1の部分図でa〜cは該部分の各作動工程を
示す説明図。
【図3】図1のA−A′線による部分断面概略図でa〜
dは該部分の図2cに続く各作動工程を示す説明図。
【図4】本実施例の被覆装置を用いる自動梱包システム
の平面概略図。
【図5】ボビン巻きした巻糸体のパレット梱包体の側断
面概略図。
【図6】図5の梱包体に用いられる中間パッドの平面
図。
【図7】図6の中間パッドを用いて巻糸体を固定する工
程を説明するための部分側断面図。
【符号の説明】
1…昇降装置、2…フィルム巻出装置、2a,2b…フ
ィルム支持ローラー、2c…電磁ブレーキ、3…フィル
ム巻取、3a…フィルム・ウェッブ、3b…枚葉フィル
ム、4…フィルム繰り出し用駆動ニップ・ローラー、5
…パーフォレーション装置、5a…パーフォレーション
・ナイフ、5b…アンビル、6…突出アーム、7…駆動
送りベルト機構、7a…ベルト、7b…駆動プーリー、
7c…入口のプーリー、7d…ガイド・ローラー群、8
a,8b,8c,9…ビームスイッチ、10…被梱包
物、11…パレット、12…巻糸体、12a…ボビンの
端部、13…中間パッド、13a…中間パッドの穴、1
4…ストレッチ包装、20…コンベア、30…パレタイ
ジング・ロボット、31…パレタイジング・ロボットの
アーム。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フィルム巻出装置と、該巻出装置に後続
    する1対のフィルム繰り出し用駆動ニップ・ローラー
    と、該ニップ・ローラーに後続するパーフォレーション
    装置と、該パーフォレーション装置に後続する突出アー
    ムとを、これらを一体として昇降させる昇降機構に取付
    け、又前記突出アーム上には、フィルムの両側端縁を
    上、下より加圧挟持する左、右各1対の駆動送りベルト
    機構を設け、かつ該送りベルト機構の入口の左、右各1
    対のプーリーは上、下方向に開閉させる機構としたこと
    を特徴とする薄肉フィルム被覆装置。
JP1732992U 1992-02-26 1992-02-26 薄肉フィルム被覆装置 Pending JPH0571106U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1732992U JPH0571106U (ja) 1992-02-26 1992-02-26 薄肉フィルム被覆装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1732992U JPH0571106U (ja) 1992-02-26 1992-02-26 薄肉フィルム被覆装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0571106U true JPH0571106U (ja) 1993-09-24

Family

ID=11941015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1732992U Pending JPH0571106U (ja) 1992-02-26 1992-02-26 薄肉フィルム被覆装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0571106U (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57175511A (en) * 1981-04-24 1982-10-28 Ouji Seitai Kk Top wrapping device
JPH046013A (ja) * 1990-04-24 1992-01-10 Ishida Scales Mfg Co Ltd 包装機のフイルム供給装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57175511A (en) * 1981-04-24 1982-10-28 Ouji Seitai Kk Top wrapping device
JPH046013A (ja) * 1990-04-24 1992-01-10 Ishida Scales Mfg Co Ltd 包装機のフイルム供給装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1223116B1 (en) Packaging a strip of material
KR101686065B1 (ko) 얇고 점착성이 있는 밴드, 특히 코드 밴드를 절단하는 절단 장치
US6293075B1 (en) Packaging a strip of material
CN113165758A (zh) 包装机及产品包装方法
EP1384671A1 (en) A method for stopping and starting an automatic wrapping machine during a product change
JP2007297063A (ja) 積層平海苔束結束方法及び積層平海苔束結束装置
JPH0632307A (ja) 包装機の胴巻き装置
JPH0571106U (ja) 薄肉フィルム被覆装置
KR102026719B1 (ko) 부착식 설명서용 이형필름 면상 정착 및 권취장치
JP7367039B2 (ja) 複数の梱包用の厚紙シートを互いに連続的に接合することによって、梱包用の厚紙片を具現化するための装置
CN112930304A (zh) 包装机
JP3377982B2 (ja) 巻取紙処理装置
JP3290544B2 (ja) 缶蓋包装体のパレタイジング装置
JP3147700B2 (ja) 包装装置
JPH0632324A (ja) 包装機のシート送り装置
JP2963058B2 (ja) 結束機械の上押え方法および上押え装置
JP2001219907A (ja) 自動包装装置及び平版印刷版の包装方法
JPH05330509A (ja) 包装機の胴巻き装置
JPH0245312A (ja) 切板の自動紙包装装置
JP3483038B2 (ja) 包装機の胴巻き装置
JPH06345053A (ja) フィルム袋の拡げ方法
JPH0640426A (ja) 物品のまわりに閉鎖状態の包装体を形成させるための方法および装置
JP3013715U (ja) 自動ストレッチ包装機
JPH09240640A (ja) 包装材回収方法
JPH1059321A (ja) テープ結束装置