JPH0570991A - 装飾部材 - Google Patents

装飾部材

Info

Publication number
JPH0570991A
JPH0570991A JP23182891A JP23182891A JPH0570991A JP H0570991 A JPH0570991 A JP H0570991A JP 23182891 A JP23182891 A JP 23182891A JP 23182891 A JP23182891 A JP 23182891A JP H0570991 A JPH0570991 A JP H0570991A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plating
gold
stainless steel
present
decorative member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23182891A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyohiro Imai
清博 今井
Akira Uchiyama
明 内山
Akira Shinpo
晃 真保
Yukio Kasahara
幸雄 笠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP23182891A priority Critical patent/JPH0570991A/ja
Publication of JPH0570991A publication Critical patent/JPH0570991A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、一部のNiアレルギー体質の人が
携帯した際に、Niアレルギーによる かぶれ現象を防
止する装飾部材を提供する。 【構成】 本発明は ステンレス鋼素材の表面上に A
u、AuーCo、Au−Pd、Au−Sn、AuーPd
−Cu、Au−Pd−In、Au−Cu−In、Au−
Ag−Cu、Au−Ag、Au−Cuの内の一種または
二種以上の金色メッキ層を全面はたは部分選択的に 被
覆形成したことを特徴とする。 【効果】 Niを含有しない新規なメッキの構成により
Niアレルギーを防止することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、装飾部材のメッキ構成
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の携帯時計等のステンレス鋼素材を
用いた装飾部材の表面処理による金色メッキ または部
分金色メッキの構成は、Au−Ni、Au−Ag−N
i、Au−Ni−In等のように Niを含有する金合
金メッキを全面または部分選択的に構成することが主流
であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前述の金色
または 部分金色とステンレス鋼色の二色の構成を有す
る装飾部材では、Ni含有メッキを使用しているため、
一部のNiアレルギー体質の人が携帯した際に、かぶ
れ、肌荒れなどの炎症を起こしてしまうという欠点を有
していた。
【0004】本発明は、これらの課題を解決するもの
で、その目的とするところは、装飾部材としての耐食性
等の基本品質を有し、かつ 所望の金色 または 部分
金色とステンレス鋼色の二色を有するNiを含有しない
メッキ層で構成し、Niによる肌荒れ等の炎症を起こさ
ない装飾部材を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の装飾部材は、ス
テンレス鋼素材の表面上に 24Kストライク金メッキ
を被覆した後、Au、Au−Co、AuーPd、Auー
Sn、AuーPdーCu、AuーPd−In、AuーC
o−In、Au−Ag−Cu、Au−Ag、AuーCu
メッキの内の一種または二種以上の金色メッキ層を 全
面または部分選択的に被覆形成したことを特徴とする。
【0006】
【作用】本発明の上記構成によれば、Niを使用しない
メッキ構成であるから、一部のNiアレルギー体質の人
が携帯した際に、汗に含まれる塩化ナトリウム等の電解
質が、Niの溶出を助長せしめ、イオン化して、皮膚が
それを吸収し Niアレルギーを起こし、かぶれてく
る現象を防止し、しかも 耐食性等の基本品質および
装飾性を満足させる。
【0007】
【実施例】以下本発明について、[実施例群A]および
[実施例群B]に基づいて 説明する。
【0008】[実施例群A]図1から図2は 本発明請
求項1の[実施例群A]の装飾部材の表面全体に金色メ
ッキ層を被覆形成したことを示すメッキ構成の断面図で
ある。ステンレス鋼素材1により形成された時計用外装
部品を素材とし、該素材表面上を活性化し、24Kスト
ライク金メッキ層2を被覆形成した後、一種または二種
以上の金色メッキ層1または金色メッキ層2を 表1〜
表2に示したメッキ条件にて被覆形成した。
【0009】図1〜図2に示した各々のメッキ構成毎に
本発明実施例No.1〜No.16、比較例No.1
〜No.6との合計22例を サンプルとし時計用外装
部品に用い、携帯時計を完成させた後、Ni非溶出性、
密着性、耐摩耗性および耐食性について評価した結果と
メッキ構成等をまとめて表3〜 表4に整理した。
【0010】
【表1】
【0011】
【表2】
【0012】
【表3】
【0013】
【表4】
【0014】前述の 表3〜表4に示す 評価特性に対
する 評価基準を 表5に示す。
【0015】
【表5】
【0016】次に、各評価特性の 評価方法について以
下述べる。
【0017】評価に当たっては、基本的には JIS
Hー8622の装飾用金および金合金メッキに準じて行
った。
【0018】被膜厚は、JIS Hー8521の 顕微
鏡断面試験方法により 層の厚さを求めた。
【0019】耐摩耗性は、牛皮上に携帯時計の側面を密
着させ 500g荷重を携帯時計に加えながら、5cm
ストロークにて3万回擦って摩耗させた携帯時計側面の
被膜の摩耗程度を確認した。
【0020】密着性は、携帯時計をバイスにて両端より
圧縮荷重を加え、折曲部が90゜以上になるようにして
折曲部の被膜の剥離程度を調べた。
【0021】耐食性については、人工汗、人工海水(3
%NaCl)中に携帯時計完成品を40℃×90%の温
湿雰囲気中で20時間 携帯時計の半分を浸漬し、腐食
および変色の発生を調べた。
【0022】Ni検出方法については、デンマークの
「ニッケル含有製品販売禁止行政命令」472条(19
89年6月27日付け)に定められた許容基準「遊離の
ニッケルが0.5μg/cm2/週以下」を 満足して
いるかどうか、該法令に定められた検出方法(1%ジメ
チルグリオキシムエチルアルコール溶液と 10%アン
モニア水を用い 綿布上に それぞれの溶液を2滴ずつ
滴下し、その布で30秒間一定の動作で試料の表面を擦
りつけ、薄い赤から明るい赤の範囲での 赤色変化の程
度を見る。そして、赤い色を検出しない場合は、0.5
μg/cm2/週以下とみなす。)で評価した。(薄い
赤から明るい赤の範囲での赤色変化は、Ni最少溶出検
出量が 0.5μg/cm2/週を 越えていることを
示す)。
【0023】本発明における前記本発明[実施例群A]
の実施例No.1〜No.16のサンプルにおいて、ス
テンレス鋼を素材とした 新規のメッキ構成による携帯
時計完成品は、装飾的価値の高い金色色調を呈し、Ni
検出試験においては、すべて全く検出されず Niによ
るアレルギーに対し 高い防止効果が確認できた。さら
に人工汗および人工海水の耐食試験にて腐食の発生が見
られず、また 折り曲げによる密着性試験 および 牛
皮による耐摩耗性試験においては、本発明実施例No.
1〜No.16のいずれにおいても、密着性品質、耐摩
耗性品質は、時計用外装部品として十分であった。次に
比較例No.1〜No.6に示すように 金色メッキ
層にNiを含有したメッキを被覆した従来構成は、Ni
検出試験において 強いNiの溶出が見られた。また、
比較例において 密着性、耐摩耗性および耐食性につい
ては、携帯時計として十分であった。
【0024】[実施例群B]図3〜図4は、本発明の
[実施例群B]の装飾部材の表面上に部分選択的に金色
メッキ層を被覆形成したことを示す断面図である。
【0025】JIS4304で規定された各種ステンレ
ス鋼素材1により形成された時計外装部品の該素材上
に、[実施例群A]と同様の表1、表2に示した金色メ
ッキ条件一覧表中の一種または二種以上の金色メッキ層
を被覆し、さらに 部分金色メッキ層を残す部分の表面
上に 有機レジストを塗り、乾燥したした後、金メッキ
剥離液に浸漬し、ステンレス鋼素地1が現れるまで前記
金色メッキ層を選択剥離した後、有機レジストを有機溶
剤により除去し、最終的に 部分金色メッキ層とステン
レス鋼素地の 二色構成とした。
【0026】図3、図4に示した各色のメッキ構成毎に
本発明[実施例群B]の実施例No.17〜No.3
2、比較例No.7〜No.12の合計22例をサンプ
ルとし、時計用外装部品を用い 携帯時計を完成させた
後、Ni非溶出性・耐摩耗性・密着性および耐食性につ
いて評価した結果と メッキ構成等をまとめて 表6〜
表7に整理した。なお 表6〜表7に示す評価特性に対
する評価基準については、[実施例群A]に示した 表
5と全く同様に行った。
【0027】
【表6】
【0028】
【表7】
【0029】本発明におけるの実施例No.17〜N
o.32のサンプルにおいては、ステンレス鋼素材に
Niが8〜14%含有し 露出しているにもかかわれ
ず、部分金色メッキ層の組み合わせにおいて、[実施例
群A]と同様に、Ni検出試験においてはNiの溶出が
全く見られず Niアレルギーに対し高い防止効果が確
認できた。また、密着性・耐摩耗性・耐食性についても
携帯時計として十分であった。
【0030】次に比較例No.7〜No.12について
は、部分金色メッキ層1、2の一部が Ni含有メッキ
を使用しているため、Ni検出試験にてNiの溶出が見
られ、いずれもNiアレルギーに対する防止効果が見ら
れなかった。しかし 耐摩耗性・密着性・耐食性につい
ては 携帯時計として十分であった。
【0031】
【発明の効果】以上述べたように 本発明によれば、ス
テンレス鋼素材の表面上に Au、AuーCo、Auー
Pd、AuーSn、AuーPdーCu、AuーPdーI
n、AuーCo−In、Au−AgーCu、Au−A
g、AuーCuメッキの内の一種または二種以上の金色
メッキ層を全面または部分選択的に 被覆形成したこと
を特徴とすることから、次のような効果を有する。
【0032】Niを使用しないメッキ構成であるから、
一部のNiアレルギー体質の人が携帯した際に、汗に含
まれる塩化ナトリウム等の電解質が Niの溶出を助長
せしめ、イオン化して、皮膚がそれを吸収しニッケルア
レルギーを起こし、かぶれてくるような現象を防止し、
しかも 密着性・耐食性・耐摩耗性およびデザインバラ
ェティーに富んだ時計用外装・メガネフレーム、指輪、
ネックレス、イヤリング等の装飾部材を提供できる。こ
のように 本発明の効果は極めて大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の[実施例群A]の装飾部材のメッキ
構成を示す断面図。
【図2】 本発明の[実施例群A]の装飾部材のメッキ
構成を示す断面図。
【図3】 本発明の[実施例群B]の装飾部材のメッキ
構成を示す断面図。
【図4】 本発明の[実施例群B]の装飾部材のメッキ
構成を示す断面図。
【符号の説明】
1・・・・・・ステンレス鋼素材 2・・・・・・24Kストライク金メッキ層 3・・・・・・金色メッキ層1 4・・・・・・金色メッキ層2 5・・・・・・部分金色メッキ層1 6・・・・・・部分金色メッキ層2
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 笠原 幸雄 長野県諏訪市大和3丁目3番5号セイコー エプソン株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ステンレス鋼素材の表面上に 24Kスト
    ライク金メッキを被覆した後、Au、Au−Co、Au
    ーPd、AuーSn、AuーPdーCu、AuーPd−
    In、AuーCo−In、Au−Ag−Cu、Au−A
    g、AuーCuメッキの内の一種または二種以上の金色
    メッキ層を 全面または部分選択的に被覆形成したこと
    を特徴とする装飾部材。
JP23182891A 1991-09-11 1991-09-11 装飾部材 Pending JPH0570991A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23182891A JPH0570991A (ja) 1991-09-11 1991-09-11 装飾部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23182891A JPH0570991A (ja) 1991-09-11 1991-09-11 装飾部材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0570991A true JPH0570991A (ja) 1993-03-23

Family

ID=16929659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23182891A Pending JPH0570991A (ja) 1991-09-11 1991-09-11 装飾部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0570991A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006257524A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Citizen Watch Co Ltd 白色被膜を有する装飾品及びその製造方法
JP2006348383A (ja) * 2005-06-02 2006-12-28 Rohm & Haas Electronic Materials Llc 改善された金合金電解質
JP2011117023A (ja) * 2009-12-01 2011-06-16 Seiko Epson Corp 装飾品の製造方法、装飾品および時計
JP2016039863A (ja) * 2014-08-12 2016-03-24 セイコーエプソン株式会社 装飾部材および装飾品
CN111270278A (zh) * 2020-03-23 2020-06-12 佛山科学技术学院 一种不锈钢电镀金及其加工工艺和应用

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006257524A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Citizen Watch Co Ltd 白色被膜を有する装飾品及びその製造方法
JP2006348383A (ja) * 2005-06-02 2006-12-28 Rohm & Haas Electronic Materials Llc 改善された金合金電解質
JP2011117023A (ja) * 2009-12-01 2011-06-16 Seiko Epson Corp 装飾品の製造方法、装飾品および時計
JP2016039863A (ja) * 2014-08-12 2016-03-24 セイコーエプソン株式会社 装飾部材および装飾品
CN106174917A (zh) * 2014-08-12 2016-12-07 精工爱普生株式会社 装饰部件和装饰品
CN111270278A (zh) * 2020-03-23 2020-06-12 佛山科学技术学院 一种不锈钢电镀金及其加工工艺和应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0808921B1 (en) Ornamental member
JP4642317B2 (ja) 白色被膜を有する装飾品
JP2921200B2 (ja) 装飾部材
US4111690A (en) Electrical contacts with gold alloy
JPH0570991A (ja) 装飾部材
JP2921201B2 (ja) 装飾部材
JP3073148B2 (ja) 装飾部材
JP3281896B2 (ja) 装飾部材
JP3621874B2 (ja) 時計用外装部品
JPH06340983A (ja) パラジウムー銅メッキ被覆を有する装身具
JPH0534432B2 (ja)
KR890016208A (ko) 시계용 외장부품 및 그 제조방법
JPH0586492A (ja) 時計用外装部品
JP2005220378A (ja) 装飾品及び装飾品の表面処理方法
JPS6217040B2 (ja)
JP2001262393A (ja) 時計用外装部品
CA2381837A1 (en) Spectacle frames with improved stratiform coating
JPH06293990A (ja) Sn−Cu−Pd合金めっき部材、その製造に用いるめっき浴
Sinnon ALTERNATIVES TO) NICKEL, IN ELECTROPLATING PROCESSES
JPH0379790A (ja) 耐食高張力鋼線およびそれを用いた耐食コイルバネ
KR960007776B1 (ko) 초벌도금에 내식동합금 도금을 한 귀금속 도금장신구
JPS5861268A (ja) 時計用ケ−ス
JP2021085058A (ja) 金色装飾品及び金色装飾品の製造方法
JPH0238262Y2 (ja)
JP2006265597A (ja) 白色被膜を有する装飾品及びその製造方法