JPH0570831B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0570831B2
JPH0570831B2 JP60114020A JP11402085A JPH0570831B2 JP H0570831 B2 JPH0570831 B2 JP H0570831B2 JP 60114020 A JP60114020 A JP 60114020A JP 11402085 A JP11402085 A JP 11402085A JP H0570831 B2 JPH0570831 B2 JP H0570831B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
memory
refresh
address
cpu
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60114020A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61273577A (ja
Inventor
Kazuhide Nishama
Hiroyuki Mano
Tsuguji Tateuchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP60114020A priority Critical patent/JPS61273577A/ja
Publication of JPS61273577A publication Critical patent/JPS61273577A/ja
Publication of JPH0570831B2 publication Critical patent/JPH0570831B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明はワードプロセツサに係り、特に表示手
段としてCRTを用いた文字表示装置に関する。
〔発明の背景〕
一般にパソコンに用いられる半導体メモリには
ダイナミツク形メモリと呼ばれるタイプが使用さ
れる。これは、安価で部品面積が小さくなる利点
があるためであるが、反面、情報の読み出し動作
を定期的に行ない、情報の更新(以下リフレツシ
ユと称す)を行なわなくては情報が失なわれてし
まうという欠点がある。
又、パソコンのメモリはその用途から中央演算
処理装置(以下、CPUと称す)用の情報を記憶
するメモリ(以下、システムメモリと称す)と、
種々の表示情報を記憶するメモリ(以下、表示メ
モリと称す)の2つに大別することができる。こ
れらのうち、システムメモリのリフレツシユは専
用のリフレツシユ回路を設けて行ない表示メモリ
のリフレツシユは表示のための表示情報読み出し
によつて行なうのが一般的である。これは次に示
す理由による。
現在、表示手段として広く一般に用いられてい
るCRT(陰極線管)は、それ自身で表示情報を記
憶することが出来ない。このため、1/60秒程度毎
に表示を繰り返し、目の残像を利用して連続表示
をしているように見せている。この様に表示情報
の読み出しを繰り返すため、リフレツシユを同時
に行なうことが可能である。
表示読み出しによつてリフレツシユを行なうの
は、例えば米国アツプル社のパソコンAppleに
その例が見られる。(米、クオリテイ.ソフトウ
エア社出版のアンダースタンデイングザアツプル
(Quality Software 社 Understanding the
Apple )参照) しかし、最近の日本語表示可能なパソコンなど
では、表示情報の読み出しでは表示メモリのリフ
レツシユが出来ないケースも見られるようにな
り、メモリリフレツシユの方法が問題となつて来
た。
以下、この従来の欠点を図を用いて説明する。
第2図は表示すべき文字の文字パターン(以
下、フオントと称す)を示した図である。従来横
8ドツト縦8ラインが一般的であつたが、漢字表
示に対応するため縦16ラインが用いられるように
なつて来た。しかし、このフオントは′A′という
文字に対して一定のものであるから表示メモリ
に′A′のフオントそのものを記憶する必要はな
く、もつと情報量の少なくて済む文字コードを用
いるが一般的である。この文字コードは普通8ビ
ツトでよく、第2図のフオントに較べて1/16で済
む(1ドツト=1ビツトである)。
そして、フオントそのものは文字コードに対応
させてフオントメモリに記憶しておけばよい。
第3図は表示メモリと表示手段の関連を示した
図である。表示手段の表示内容と、表示メモリの
記憶内容を1対1に対応しており、表示内容を変
更する場合には表示メモリの内容を変更すればよ
い。第3図の表示画面の一つの枠が1文字領域を
示しており、枠内の数字が表示メモリアドレスで
ある。即ち、現在のパソコンで度度用いられる横
320ドツト、縦200ラインの表示モードのときに、
第2図に示した横8ドツト、縦16ラインの文字を
表示すると、横40字、縦12行となり、表示アドレ
スは0〜479となる。
一般にCRT等の表示手段は一度に一画面を表
示することは出来ないので、文字を1ラインず
つ、順に表示していく。
このため、表示アドレス以外に、文字のどのラ
インを表示するかを示すラインアドレスが必要と
なる。
第4図は、以上説明した表示を行なう文字表示
装置の一従来例を示すブロツク図である。
1は表示アドレス、ラインアドレスを出力し表
示を制御する表示制御装置(以下、CRTCと称
す)、2は表示アドレス、3はラインアドレス、
4は表示メモリ、5は表示メモリ4から出力され
る文字コード、6はフオントメモリで、文字コー
ド5とラインアドレス3で、表示文字の表示する
ラインのフオントを出力する。7はフオント情
報、8はフオント情報を表示手段に表示するため
に変換する変換装置、9は変換装置の出力で表示
信号、10は表示手段である。
この構成において、CRTC1から出力される表
示アドレス2によつて表示メモリ4から文字コー
ド5が出力される。同時にラインアドレス3も出
力され、どの文字のどのラインのパターンを表示
するかが決まり、フオントメモリ6よりフオント
情報が読み出され表示される。
表示手段10に表示する順序は、CRT等が横
に画面を走査していくため、表示アドレスをAd、
ラインアドレスをAとすると、表示画面上の走
査位置(Ad,A)は、 (0,0)→(1,0)→(2,0)→…→
(39,0)→(0,1)→(1,1)→…→(39,
11)の順になる。
ところで、現在一般的となつている256Kbitの
ダイナミツクメモリは、4ミリ秒間に256アドレ
スの読み出しを行なえばフレツシユが行なえるよ
うになつている。
一方表示手段10は、一画面表示するのに1/60
秒、すなわち16.7ミリ秒必要とするので、縦200
ラインの場合には、帰線期間を考慮すると一ライ
ンの走査を行なうのに65マイクロ秒必要とする。
話を簡単にするために240のアドレスを読出す
場合を考えると、表示アドレスAdが0〜39の40
づつの繰返しであるため、この240のアドレスは
表示装置10の表示画面上の6行分のアドレスに
相当する。また1文字分のアドレスは16ライン分
繰返されるので、240アドレスを読出すためには、
(65マイクロ秒×16ライン)×6行=6.2ミリ秒必
要となる。同様にして256アドレス分読出しを行
なうには、7行分の時間が必要なので、7.28ミリ
秒必要となる。これは256Kbitダイナミツクメモ
リのリフレツシユに必要な条件256アドレス/4
ミリ秒に比較して、大きすぎ、メモリリフレツシ
ユが行えなくなつてしまう。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、従来技術の上記欠点を解決
し、表示画素数が増大し、表示メモリ容量が増加
した場合も表示メモリリフレツシユの可能な文字
表示装置を提供することにある。
〔発明の概要〕
上記目的を達成するために、表示メモリと同様
にダイナミツク形メモリで構成されたシステムメ
モリをリフレツシユするリフレツシユ回路の出力
とCRTCの出力とを切換えて表示メモリに供給す
る切換回路を設け、システムメモリのリフレツシ
ユと同時に表示メモリのリフレツシユを強制的に
行なう構成とした。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図により説明す
る。
1〜10は従来例と同一である。11はCPU、
12はCPU11の出力するCPUアドレス、13
はシステムメモリのリフレツシユを行なうリフレ
ツシユ装置、14はリフレツシユのためのリフレ
ツシユアドレス、15は、リフレツシユ装置13
に定期的にリフレツシユを行なわせるタイマ、1
6はリフレツシユ信号、17はCPUアドレス1
2とリフレツシユアドレス14を切り換えるシス
テム側切り換え装置、18は切り換えられたメモ
リアドレス19はシステムメモリ24にメモリア
ドレス18の取り込みを指示するためのシステム
ストローブ信号20を発生するシステムストロー
ブ信号発生装置で、CPU11がシステムメモリ
21をアクセスした時と、タイマ15がリフレツ
シユ信号16を出力したときにシステムストロー
ブ信号20を生成する。
22はCPU11が表示メモリ4をアクセスし
た際にタンミングを調整するウエイト(Wait)
制御装置、23はそのウエイト(Wait)信号、
24は表示アドレス2とメモリアドレス18を切
り換えて表示メモリ4に与える際に、切り換え装
置に対し、その切り換えを指示する表示側切り換
え信号で、ローレベル時には表示アドレス2、ハ
イレベル時にはメモリアドレス18を表示メモリ
4に与えるように指示するものとする。25は表
示側切り換え装置、26は表示メモリアドレス、
27は表示メモリ4のための表示ストローブ発生
装置、28は表示ストローブ信号である。
上述の構成において、システムメモリ21と表
示メモリ4は、各々システムストローブ信号と表
示ストローブ信号28に同期してアドレスを取り
込む。従つて、ストローブ信号を与えないときに
はアドレスを与えたことにならない。
第5図は第1図の構成で表示メモリ4をCPU
11がアクセスするタイミングの一例を示したも
のである。第5図では、2文字表示期間内に2文
字表示データ読み出し期間(表示アドレス切換信
号24がロウレベル)とCPUアクセス期間(同
じくハイレベル)を設けていることを示す。つま
り、CPU11は表示データ読み出しの隙間に表
示メモリ4をアクセスしていることになる。
もし、CPU11が、丁度、表示アドレス切り
換え信号24ハイレベル時、即ち、CPUアクセ
ス期間に表示メモリ4をアクセスしたならば、
CPU11はそのまま読み書き出来るため、ウエ
イト信号23はロウレベルのままで、CPU11
は待たなくて良い。しかし、表示アドレス切り換
え信号24ロウレベル時、即ち、表示データ読み
出し期間にCPU11が表示メモリ4をアクセス
したならばウエイト制御装置22はウエイト信号
23をハイレベルにしてCPU11を次のCPUア
クセス期間まで待たせる。
こうして、CPU11はいつ表示メモリ4をア
クセスしても、確実に読み書き出来ることにな
る。
従来例で触れたようにシステムメモリ24のリ
フレツシユは、表示メモリ4のリフレツシユと独
立して行なうのが一般的である。以下、このシス
テムメモリ21のリフレツシユについて説明す
る。
第6図はシステムメモリ21のリフレツシユを
説明するための図で、各構成要素は第1図と同じ
である。
CPU11がシステムメモリ21をアクセスす
る場合、4ミリ秒に256アドレスアクセスする保
障はないので、リフレツシユ装置13によつてリ
フレツシユを行なう。この場合、リフレツシユ動
作がCPU11の処理動作を妨げることになるた
め最低限のリフレツシユしか行なわない。即ち、 4ミリ秒/256=15.6マイクロ秒 に1アドレスずつ分散してリフレツシユするよう
にタイマ15は動作する。
更に詳しくは述べると、まず、タイマ15がリ
フレツシユ信号16を介して、CPU11を止め、
リフレツシユ装置13に制御を移す。同時にリフ
レツシユアドレス14をメモリアドレス18とし
て出力するようにシステム側切り換え装置17を
切り換える。
リフレツシユ装置13は1アドレスだけ読み出
してリフレツシユし、それが終了するとタイマ1
5は、リフレツシユ装置13を止め、CPU11
を再び動作させる。タイマ15は15.6マイクロ秒
後に再びCPU11を止め、別アドレスでリフレ
ツシユするようにリフレツシユ装置13を制御す
る。この過程をくり返し、4ミリ秒に256アドレ
スをリフレツシユする。
以上述べたシステムメモリのリフレツシユを利
用して表示メモリのリフレツシユを行なうのが、
本発明の要点である。尚、この図を用いた説明で
は、ストローブ信号を省略している。
次に第1図を用いて本発明の一実施例を説明す
る。
上述したシステムメモリ21のリフレツシユと
異なるのは、リフレツシユ装置13の出力するリ
フレツシユアドレス14が、システムメモリ21
を指しているのではなく、表示メモリ4を指して
いることである。表示メモリ4から見ればCPU
11とリフレツシユ装置13は同等であるので、
メモリアドレス18は、ウエイト制御装置22の
出力する表示側切り換え信号24と表示側切り換
え装置25によつて、表示メモリアドレス26と
して表示メモリ4へ与えられる。後は、表示スト
ローブ発生装置27によつて表示ストローブ信号
28が表示メモリ4へ与えられ、読み出し動作に
よるリフレツシユが行なわれる。
このとき、リフレツシユ装置13が第5図に示
すCPUアクセス期間に表示メモリ4をリフレツ
シユするとは限らない。しかし、第5図の説明で
CPU11について述べたのと同様にウエイト制
御装置22がCPUアクセス期間までリフレツシ
ユ装置13を待たせ、リフレツシユさせるので、
確実にリフレツシユが出来る。
又、同時に、システムストローブ信号発生装置
19は、メモリアドレス18ではなく、リフレツ
シユ信号16によつて、システムストローブ信号
20を生成する。つまり、疑似的にシステムメモ
リ21を読み出す動作を行ない、リフレツシユを
行なう。
以上、述べたように、システムメモリ21のリ
フレツシユ機構を応用することで、表示メモリ4
のリフレツシユも兼ねることが出来る。
しかも、そのための追加回路は、従来、メモリ
アドレス18によつてのみシステムストローブ信
号20を発生していたシステムストローブ信号発
生装置19が、リフレツシユ信号16によつても
発生するよう、論理和ゲート回路を一つ追加する
だけで済む。
尚、本実施例に於いて、説明のためにリフレツ
シユアドレス14はシステムメモリ21ではなく
表示メモリ4を指しているとしたが、システムメ
モリ21を指していても、勿論可能である。
〔発明の効果〕
以上、述べた様に本発明によれば、一行ライン
数の多い表示を行なう文字表示装置においても、
表示メモリのリフレツシユが簡単に出来、又、追
加回路も簡単なゲート回路でよいので経済的であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロツク図、
第2図は1文字のドツト構成を示す模式図、第3
図は表示メモリと表示画面の対応を示す模式図、
第4図は従来例の一実施例を示すブロツク図、第
5図は本発明の一実施例に於けるタイミング図、
第6図は本発明の一実施例においてシステムメモ
リ21のリフレツシユの動作を説明するブロツク
図である。 4……表示メモリ、13……リフレツシユ装
置、14……リフレツシユアドレス、15……タ
イマ、16……リフレツシユ信号、18……メモ
リアドレス、19……システムストローブ発生装
置、20……システムストローブ信号、21……
システムメモリ、22……ウエイト制御装置、2
7……表示ストローブ発生装置、28……表示ス
トローブ信号。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 中央演算処理装置と、前記中央演算処理装置
    の処理のための情報を記憶するダイナミツク型の
    システムメモリと、前記中央演算処理装置の演算
    結果を表示する表示手段と、前記表示手段に表示
    する情報を記憶する表示メモリと、前記表示メモ
    リに表示アドレス信号を供給する表示制御手段
    と、前記システムメモリに供給するリフレツシユ
    アドレス信号を発生するリフレツシユ手段と、前
    記中央演算処理装置からのアドレス信号と前記リ
    フレツシユ手段からのリフレツシユアドレス信号
    を所定タイミングごとに切換えて前記システムメ
    モリに供給する第1の切換手段を有する文字表示
    装置において; 前記表示メモリをダイナミツク型メモリで構成
    し、前記表示制御手段からの表示アドレス信号と
    前記第1の切換手段の出力アドレス信号を切換え
    て前記表示メモリに供給する第2の切換手段を有
    することを特徴とする文字表示装置。 2 特許請求の範囲第1項において、前記表示制
    御手段の出力に応じて前記第2の切換手段の切換
    を制御する待ち制御手段を有することを特徴とす
    る文字表示装置。
JP60114020A 1985-05-29 1985-05-29 文字表示装置 Granted JPS61273577A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60114020A JPS61273577A (ja) 1985-05-29 1985-05-29 文字表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60114020A JPS61273577A (ja) 1985-05-29 1985-05-29 文字表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61273577A JPS61273577A (ja) 1986-12-03
JPH0570831B2 true JPH0570831B2 (ja) 1993-10-05

Family

ID=14627032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60114020A Granted JPS61273577A (ja) 1985-05-29 1985-05-29 文字表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61273577A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61273577A (ja) 1986-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2021831C (en) Display system
US5309168A (en) Panel display control device
CA1253258A (en) Memory access modes for a video display generator
JPH0141994B2 (ja)
US4802118A (en) Computer memory refresh circuit
US4011556A (en) Graphic display device
US4737780A (en) Display control circuit for reading display data from a video RAM constituted by a dynamic RAM, thereby refreshing memory cells of the video RAM
KR860001450B1 (ko) 그래픽 디스플레이 시스템
EP0525986A2 (en) Apparatus for fast copying between frame buffers in a double buffered output display system
CA1234232A (en) Character display system
JP2637724B2 (ja) 表示制御装置
JPH0570831B2 (ja)
US5068648A (en) Display controller having a function of controlling various display memories
JPS6236312B2 (ja)
KR940000603B1 (ko) 디스플레이제어장치
JPH0327695A (ja) ラスタテストパターンを表示するためのメモリ節約装置および方法
JPS6228473B2 (ja)
JPS6327713B2 (ja)
JPS6220548B2 (ja)
JPS62131288A (ja) 文字表示装置
JPS6057075B2 (ja) デイスプレ−装置
EP0201267A2 (en) Row processor for bit-map display
JPS58187987A (ja) 文字図形表示装置
KR19990044196A (ko) 오프-스크린 영역을 포함하는 프레임 버퍼의 리프레시를 제어하기 위한 회로 및 방법
JPS63143587A (ja) 画像メモリアクセス方法