JPH0570361A - 畜産用ステビア内服液及びその製造方法 - Google Patents

畜産用ステビア内服液及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0570361A
JPH0570361A JP3230632A JP23063291A JPH0570361A JP H0570361 A JPH0570361 A JP H0570361A JP 3230632 A JP3230632 A JP 3230632A JP 23063291 A JP23063291 A JP 23063291A JP H0570361 A JPH0570361 A JP H0570361A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stevia
livestock
solution
liquid
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3230632A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0713022B2 (ja
Inventor
Fumio Dosono
文夫 堂園
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP3230632A priority Critical patent/JPH0713022B2/ja
Priority to US07/827,124 priority patent/US5250300A/en
Publication of JPH0570361A publication Critical patent/JPH0570361A/ja
Publication of JPH0713022B2 publication Critical patent/JPH0713022B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/28Asteraceae or Compositae (Aster or Sunflower family), e.g. chamomile, feverfew, yarrow or echinacea
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Fodder In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 天然に自生する植物の抽出成分だけを使用し
て、家畜の各種疾患、とくに消化器系の疾患を治療し、
さらに体質改善により、肉質、乳質、毛艶の向上、発情
来潮をもたらす畜産用内服液を提供する。 【構成】 ステビア茎部から抽出した濃縮液を醗酵させ
て得た液体であって、服用に当っては原液のまま、ある
いは水または清涼飲用水等に希釈して用いることができ
る。 【効果】 合成医薬品を全く含まず、天然成分のみから
構成されるため、服用による副作用の全くない畜産用内
服液を提供できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ステビア茎部の抽出液
を原料とする畜産用内服液及びその製造方法に関するも
のであって、より詳しくは、ステビア茎部から抽出液を
醗酵させることによって得られる、消化器系疾患にとく
に有効な畜産用内服液およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ステビアからの抽出物が甘味料として使
用されることは、本出願前よりよく知られている。
【0003】本発明者も永年にわたって、ステビアの抽
出物の研究に携わってきたところであるが、ステビア葉
からの特殊な方法によって抽出した濃縮液を熟成して甘
味料を製造する方法(特願平1−267447号)、ス
テビア葉と茎の混合物からの抽出液を醗酵させた園芸用
肥料及びその製造方法(特願平2−14360号)、ス
テビア茎からの抽出液を醗酵させた浴用剤及びその製造
方法(特願平1−292076号)ならびに完全に成熟
したステビア茎からの抽出液を濃縮し醗酵させ更に熟成
させた、皮膚病治療剤ないし血行促進剤及びその製造方
法(特願平2−178060号)を開発し、すでに特許
出願を完了している。
【0004】本発明者は、前記発明を追試し、更に研究
を継続する過程において、ステビアの抽出物を濃縮し更
に醗酵させそれを熟成させたものが、馬、牛、山羊、
豚、ニワトリなどの家畜類に対して内服によって主とし
て消化器系疾患および肉質改善、発情来潮、乳や卵の品
質向上をもたらすという知見を得、本発明を完成させる
に至った。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明の目的
は、全く合成医薬品を含まず、天然の、しかもたった1
成分で、優れた家畜類の消化器疾患に対する薬理効果な
らびに畜産物の品質向上をもたらす内服液及びその製造
方法を提供することにある。
【0006】
【発明の構成】本発明によれば、ステビア茎部から抽出
した醗酵濃縮液を更に熟成させた液体を有効成分とする
畜産用内服液が提供される。更に、本発明によれば、ス
テビア植物の成熟した茎部からの抽出液を濃縮し醗酵さ
せた液を、更に熟成させることによって、畜産用内服薬
治療剤を製造する方法が提供される。
【0007】
【発明の具体的な説明】本発明における最も重要な技術
的特徴は、ステビア植物の完全に成熟したステビア茎部
からの抽出液を濃縮し醗酵させ更に熟成した生成物を畜
産用内服液として使用する点にある。
【0008】本発明者の研究によれば、ステビア茎部に
はステビア葉には存在しない微生物が存在し、これを乾
燥、粉砕、煮沸することによって得られた濃縮液を、好
ましくは密閉されたタンク内で加熱することによって醗
酵熟成し、この熟成生成物が極めて優れた血行促進作用
を有し、消化器系の各種疾患に適応すると共に、畜産物
の品質向上をもたらす薬理効果を発揮するものであるこ
とが判明した。
【0009】本発明にかかる畜産用内服液は、これを飲
用することによって、血行を促進すると共に、症状を緩
和せしめ治癒に至らしめ、さらに、家畜の体質改善につ
ながり、その結果、畜産物の品質向上をもたらすもので
あるが、この原料が前述したように、ステビア茎部のみ
の抽出液を濃縮し醗酵させ更に熟成したもので、内面か
らの治療、ならびに体質改善を可能にしたという点に特
徴がある。
【0010】更に、本発明においては、ステビア植物が
完全に成熟した茎を原料とすることも特徴の1つであ
る。
【0011】すなわち、ステビアとは、南米パラグァイ
及びブラジル原産のキク科の多年生植物で、学名をステ
ビア・レバウディアナ・ベルトニー(Stevia・R
ebaudiana・Bertoni)といい、4月か
ら5月にかけてステビア株苗か、挿し木苗を定植し、又
は種苗を年間に2回〜3回、葉が幼弱のうちに収穫する
ことが行われる。
【0012】ところが、本発明において使用するステビ
アは、このような幼弱なものでは、その薬理効果が必ず
しも充分なものとはいえず、10月から11月にかけて
年に1回だけ収穫する熟成したステビアを使用すること
が好ましい。収穫したステビアは、約70〜80℃で2
4時間程度の乾燥を行い、葉、茎、小枝に分離し、茎の
部分だけを15μm以下、好ましくは1〜8μm程度に
粉砕したものを煮沸することによって抽出するものであ
る。ステビアの葉部には甘味料としての成分は含まれて
いるが、内服液治療剤としての薬理効果を有する成分の
含有量はほとんどなく、本発明の用途には適さない。
【0013】濃縮及び醗酵・熟成工程は、たとえば、次
のような方法によって行われる。
【0014】(1)鉄製又はステンレス鋼製の釜に6リ
ットルの水を入れ、加熱して沸騰したら一旦加熱を中断
し、前記乾燥、粉砕したステビア葉と茎の混合粉末1k
gを攪拌しながら静かに入れる。ついで、加熱を再開
し、沸騰状態で攪拌下に1時間程煮詰める。
【0015】(2)煮詰まった原料を、搾り機にて液体
と滓に分離する。得られた、第1回の液(3〜4リット
ル)をタンク(濃縮釜)に保管する。
【0016】(3)次に、前記鉄製の釜又はステンレス
鋼製釜に約4リットルの水を加え、加熱を行い、煮沸し
た時点で加熱を中断し、前記第1回の搾り滓を混入し、
加熱しながら約1時間煮詰める。
【0017】(4)煮詰まった原料を再度搾り機にて、
液体と滓に分離する。得られた第2回液は約3リットル
である。
【0018】(5)第2回液を前記第1回液が入ってい
るタンク(濃縮釜)に入れて混合し、加熱下に約3〜4
時間煮詰め、混合濃縮液が1リットル程度になったとこ
ろで濃縮工程を終了する。その時の糖度が20度〜25
度である。
【0019】(6)得られた濃縮液を濾過し、貯蔵タン
クに入れ、15〜30℃、好ましくは15〜25℃の条
件下に、90〜360日、好ましくは、180日〜36
0日間の長期醗酵し熟成を行う(醗酵菌は酵母であ
る)。
【0020】一般成分分析は、食品衛生法、薬事法によ
る厚生大臣指定検査機関、社団法人日本食品衛生協会第
01−4651号、第01−6559号の試験結果は次
のとおりである。
【0021】 一般成分分析 エネルギー 47Kcal 水 分 84.2g たんぱく質 3.6g 脂 質 0.4g 炭水化物(糖質) 7.3g 灰 分 4.5g カルシウム 120mg 鉄 1.3mg ナトリウム 22mg カリウム 2200mg (原子吸光光度法) リ ン 200mg (モリブデンブルー法) レチノール 0 β−カロチン 23μg ビタミンA効力 13 IU ビタミンB1 0 ビタミンB2 0.21mg ビタミンC 0 (高速液体クロマトグラフィー) ナイアシン 2.4mg (微生物学的定量法) (試料100gあたり) ヒ素(As2 3 として) 検出せず(検出限界0.1ppm) (日本薬学会編衛生試験法注解・グットツァイト法) 重金属(Pbとして) 10ppm以下 (第5版食品添加物公定書重金属試験法) なお、濃縮工程は2回以上の多段濃縮法を採用すること
によって、より一層有効な成分の抽出が行われるが、4
回以上の濃縮は抽出濃度の点でそれ程の意味はなく、か
えって経済上不利である。
【0022】かくして得られた本発明の畜産用内服液と
して家畜に経口投与する場合には、症状に応じて、水ま
たは清涼飲用水に5〜50倍、好ましくは10〜15倍
程度に希釈して使用する。
【0023】本発明によって得られる畜産用内服液は、
全品が天然のステビア抽出液よりなるものであるため、
動物の体内に吸収されても副作用を伴うことは全くな
く、飲用によって血行を促進させ、消化器系疾患を治癒
に至らしめるばかりでなく、体質改善効果をもたらすも
のである。
【0024】本発明の畜産用内服液としての、急性毒性
試験(LD50)は、食品衛生法、薬事法による厚生大臣
指定検査機関、社団法人日本食品衛生協会第01−46
51号の2号、試験結果は次のとおりである。
【0025】1.試験の目的 急性毒性試験(LD50) 2.被検物質 ステビア濃縮液 3.使用動物 マウス ddy系統 5週令 雄 1群10匹
3群 4.試験方法 投 与:健康なマウスを選択し、18時間絶食させ
マーゲンゾンデを用いて、試験液(原液)を強制経口投
与した。
【0026】投 与 量:10匹を1群として、各群毎
に試験液を1ミリリットル/20g,0.75ミリリッ
トル/20g,0.5ミリリットル/20gになるよう
投与した。
【0027】飼育条件 :恒温恒湿の条件で投与日を0
として7日間、水と餌は自由に与えて飼育した。
【0028】5.観察経過 最大投与量1ミリリットル/20g群では、全匹に投与
直後から30分程度自発運動の低下、呼吸抑制など異常
が見られたが、以後30分以内に全匹回復した。また、
0.75ミリリットル/20gでは、投与直後わずかに
自発運動の低下が見られたが、投与後20分程度で回復
した。
【0029】6.試験結果 上記飼育条件により毎日体重の測定を行ない、一般症状
を観察したが期間中体重は正常に増加し、7日間特筆す
べき所見は認められなかった。
【0030】以上の結果から、本ステビア濃縮液のLD
50は50ミリリットル/kg以上であり、急性毒性はき
わめて低いものと推察される。
【0031】本発明の畜産用内服液の薬理効果が確かめ
られた疾患は、次の通りである。
【0032】飲用による適応症 消化不良、消化促進、胃酸過多、下痢、軟便、口内炎、
便秘、食欲増進、整腸、毛艶および肉質の改善、発情来
潮、乳質良化
【0033】
【実施例】以下、実施例に基づいて本発明を詳細に説明
する。11月上旬に収穫した成熟したステビアを、面積
6.6m2 のタバコ乾燥機で75±3℃にて24時間、
風量30m3 /分の条件下で乾燥させた。
【0034】次に、これを棒で軽くたたきながら、茎、
葉、小枝等の夾雑物に分離し、茎のみを収集した。この
茎をカッターで、3〜5cm程度の小片に切断し、次い
で株式会社 日立製作所製の粉砕機で2回にわたって粉
砕し、篩分けして平均粒度が5μmの微粉末とした。
【0035】次に鉄製の湯釜に6リットルの水を入れて
加熱し、これが沸騰した時点で一旦加熱を中断し、攪拌
下に前記ステビア茎部の微粉1kgを静かに投入し、再
度沸騰下に1時間攪拌しながら煮詰めた。これを西川式
の搾り機にかけ、ステビア液と搾り滓に分離した。こう
して得られた第1回液は約4リットルであり、これをタ
ンク(濃縮釜)にいれておく。
【0036】次に、前記鉄製の湯釜に4リットルの水を
入れて加熱し、沸騰したら一旦加熱を中断し、前記搾り
滓をこの中に静かに投入した後、加熱を再開し、沸騰下
に約1時間煮詰めた。これを前記搾り機にかけ、ステビ
ア液と搾り滓に分離した。こうして得られた第2回液は
約3リットルであり、これを前記第1回液の入っている
タンク(濃縮釜)に投入し、両者を混合した。
【0037】次に、このタンクを加熱し沸騰させて煮詰
め、約4時間後に濃縮混合液を約1000ccに沸騰し
た。この濃縮液を木綿製の袋で濾し分け、得られたもの
をステンレスチール製の貯蔵タンクに入れ、25℃で3
60日間醗酵熟成を行った。その時の糖度が21度であ
る。こうして得られた内服薬治療剤は、甘い芳香を有す
る茶緑色の極めて低粘度の液体であった。
【0038】 本発明の畜産用内服液の服用例を次に示す。 ──────────────────────────────────── 家畜の種類 症状 経口投与方法 結 果 ──────────────────────────────────── 肥育牛 慢性鼓腸 20%水溶液20cc 症状緩和 1日2回 体重増加 (30日後) 肥育牛 発育不全 〃 肉質、毛艶向上、 体重増加 (60日後) 肥育牛 下痢 〃 治癒 (6日後) 豚(妊娠中) 特になし 〃 粒ぞろいの子豚 13頭出産 子豚は通常離乳時に下痢 症状を起こすが、その症 状は全くなかった。
【0039】 豚(子豚) 〃 10%水溶液20cc 離乳時に下痢症状な 1日2回 く 、発育良好 豚(子豚) 発育不良 20%水溶液20cc 体重増加、 1日2回 肉質、毛艶向上 ────────────────────────────────────
【0040】
【発明の効果】本発明によれば、ステビア茎醗酵濃縮液
単独の配合で、消化不良、消化促進、胃酸過多、下痢、
軟便、口内炎、便秘、食欲増進、整腸、毛艶および肉質
の改善、発情来潮、乳質良化に対して有効な薬理作用を
有する畜産用内服液を提供することができる。またこの
薬剤は、ステビアの茎部を粉砕し、これを多段法による
濃縮を行い、醗酵熟成することによって、容易に製造す
ることができる。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ステビア茎部から抽出した醗酵濃縮液を
    有効成分とする畜産用内服液。
  2. 【請求項2】 成熟したステビア茎部を乾燥・粉砕した
    後、煮沸し、濃縮し、ついで醗酵させることを特徴とす
    る畜産用ステビア内服液の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記濃縮が、2段以上の多段濃縮法によ
    るものである請求項2記載の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記醗酵が15ないし25℃で、90な
    いし360日間行われる請求項2記載の製造方法。
JP3230632A 1991-09-10 1991-09-10 家畜用薬剤 Expired - Fee Related JPH0713022B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3230632A JPH0713022B2 (ja) 1991-09-10 1991-09-10 家畜用薬剤
US07/827,124 US5250300A (en) 1991-09-10 1992-01-28 Method for treating digestive organ disorders of domestic animals

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3230632A JPH0713022B2 (ja) 1991-09-10 1991-09-10 家畜用薬剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0570361A true JPH0570361A (ja) 1993-03-23
JPH0713022B2 JPH0713022B2 (ja) 1995-02-15

Family

ID=16910833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3230632A Expired - Fee Related JPH0713022B2 (ja) 1991-09-10 1991-09-10 家畜用薬剤

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5250300A (ja)
JP (1) JPH0713022B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3404341B2 (ja) 1999-12-06 2003-05-06 直彦 佐藤 鳥類の卵の破損防止方法
EP1121852B1 (en) 2000-01-31 2003-08-06 Naohiko Sato Methods of enhancing vitality of plants, trees, and crops with stevia
NL1018901C2 (nl) 2001-09-06 2003-03-07 Prolyte Vastgoed B V Trussconstructie alsmede een koppeldeel, basiselement of koppelelement voor toepassing daarin.
BR0314142A (pt) * 2002-09-09 2005-06-28 Nestec Sa Composição administrável oralmente para melhoria da qualidade do cabelo ou da pele
JPWO2005089782A1 (ja) * 2004-03-17 2008-01-31 日本キレート株式会社 ステビア発酵液の製造方法、家畜用健康飲料、及び家畜用乳房洗浄剤
WO2012010624A2 (en) * 2010-07-23 2012-01-26 Dsm Ip Assets B.V. Topical use of steviol or derivatives in hair care
US9771434B2 (en) * 2011-06-23 2017-09-26 Purecircle Sdn Bhd Products from stevia rebaudiana
EP3001911A1 (en) * 2014-10-03 2016-04-06 Biolittletec, S.L. Composition with stevia rebaudiana bertoni and uses thereof
GB2557247A (en) * 2016-12-01 2018-06-20 Bangor Univ Methods and compositions for improving feed outcomes
CN108114207A (zh) * 2018-02-28 2018-06-05 龙岩学院 一种可提高肉兔健康度和生长性能的中药复合制剂
CN108743890A (zh) * 2018-06-12 2018-11-06 天津鱼之悦观赏鱼养殖专业合作社 一种治疗淡水观赏鱼小瓜虫病的添加剂及制备、使用方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01292076A (ja) * 1988-05-19 1989-11-24 Nippon Soda Co Ltd 印刷用インキ組成物
JPH02178060A (ja) * 1988-12-28 1990-07-11 Toshiba Corp プリンタ装置
JPH03151321A (ja) * 1989-11-08 1991-06-27 Kiyono Takeo 浴用剤およびその製造方法
JPH03177386A (ja) * 1989-12-05 1991-08-01 Shinada Masae ステビア莖、葉、濃縮液の製造方法
JPH03193301A (ja) * 1989-12-22 1991-08-23 Minami Kikai Kk 単板の仕組み装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03127959A (ja) * 1989-10-14 1991-05-31 Kiyono Takeo ステビア甘味濃縮液の製造方法
JP2577105B2 (ja) * 1990-01-23 1997-01-29 文夫 堂園 園芸用肥料及びその製造方法
JPH0692314B2 (ja) * 1990-07-04 1994-11-16 文夫 堂園 外用皮膚病治療剤

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01292076A (ja) * 1988-05-19 1989-11-24 Nippon Soda Co Ltd 印刷用インキ組成物
JPH02178060A (ja) * 1988-12-28 1990-07-11 Toshiba Corp プリンタ装置
JPH03151321A (ja) * 1989-11-08 1991-06-27 Kiyono Takeo 浴用剤およびその製造方法
JPH03177386A (ja) * 1989-12-05 1991-08-01 Shinada Masae ステビア莖、葉、濃縮液の製造方法
JPH03193301A (ja) * 1989-12-22 1991-08-23 Minami Kikai Kk 単板の仕組み装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0713022B2 (ja) 1995-02-15
US5250300A (en) 1993-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3326589B2 (ja) 桑葉、梅肉、梅仁、紫蘇葉等を素材とする健康食品
CN103478508B (zh) 用于提高鸡免疫力的中药组合物、饲料及其制备方法
CN106212860A (zh) 牛饲料中草药添加剂
KR20150040392A (ko) 스테비아 음료원액제조방법
JPH0570361A (ja) 畜産用ステビア内服液及びその製造方法
CN104206914B (zh) 一种刺猬配方饲料的制作方法
JPH0713021B2 (ja) 消化器系疾患治療用内服薬剤
KR20200058326A (ko) 캐롭 열매 조성물 및 그 제조방법과 용도
JP3628999B2 (ja) 苦瓜茶及びその製造方法
KR101046787B1 (ko) 숙취해소용 음료수 조성물
KR100512322B1 (ko) 변비에 개선 효과를 갖는 식물 복발효 효소액 및 이를사용한 기능성 음료
JP2001103933A (ja) 霊芝胞子を入れた混合食品と飼料添加物
CN109662317A (zh) 一种用于肠胃调理养生的组合物及其使用方法
CN105076752A (zh) 一种防治奶牛酮病饲料及其制备方法
KR20190113721A (ko) 스테비아를 포함하는 양파껍질 효소 조성물 및 이의 제조방법
CN104413326A (zh) 一种石榴皮蜜膏果冻
KR20060004397A (ko) 식물 복발효 효소액 및 이를 사용한 기능성 음료
CN115845004B (zh) 一种用于治疗猪腹泻的中药微囊及其制备方法
JP3195444B2 (ja) 健康飲料およびその製造方法
CN109123072A (zh) 一种抗腹泻的仔猪教槽料
CN107647122A (zh) 一种用于育肥肉牛的中草药复合饲料添加剂
KR20030079289A (ko) 숙취해소용 탄산음료 제조방법 및 그 조성물.
RU2371191C1 (ru) Биологически активный стимулятор и способ коррекции вторичных иммунодефицитов у телят с его применением
CN107125320B (zh) 一种具有通便功能的蜂胶花生乳
Roffo The egg-plant (Solanum melongena L.) in decholesterolization

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080215

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090215

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090215

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090215

Year of fee payment: 14

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100215

Year of fee payment: 15

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees