JPH0692314B2 - 外用皮膚病治療剤 - Google Patents

外用皮膚病治療剤

Info

Publication number
JPH0692314B2
JPH0692314B2 JP2178060A JP17806090A JPH0692314B2 JP H0692314 B2 JPH0692314 B2 JP H0692314B2 JP 2178060 A JP2178060 A JP 2178060A JP 17806090 A JP17806090 A JP 17806090A JP H0692314 B2 JPH0692314 B2 JP H0692314B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stevia
present
therapeutic agent
treatment agent
skin disease
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2178060A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0466535A (ja
Inventor
文夫 堂園
Original Assignee
文夫 堂園
島田 辰己
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 文夫 堂園, 島田 辰己 filed Critical 文夫 堂園
Priority to JP2178060A priority Critical patent/JPH0692314B2/ja
Publication of JPH0466535A publication Critical patent/JPH0466535A/ja
Publication of JPH0692314B2 publication Critical patent/JPH0692314B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、外用皮膚病治療剤に関するものであって、よ
り詳しくは、ステビアの茎部からの抽出液を醗酵させる
ことによって得られる外用皮膚病治療剤ないし血行促進
剤及びその製造方法に関する。
〔従来の技術〕
ステビアからの抽出物が甘味料として使用されること
は、本出願前よりよく知られている。
本発明者も永年にわたってステビアの抽出物の研究に携
わってきところであるが、ステビア葉から特殊な方法に
よって抽出した濃縮液を熟成して甘味料を製造する方法
(特願平1-267447号)、ステビア葉と茎の混合物からの
抽出液を醗酵させた園芸用肥料及びその製造方法(特願
平2-14360号)、及びステビア茎からの抽出液を醗酵さ
せた浴用剤及びその製造方法(特願平1-292076号)を開
発し、すでに特許出願を完了している。
本発明者は、前記発明を追試し、更に研究を継続する過
程において、ステビアの茎部からの抽出物を醗酵させた
ものが優れた血行促進作用を有し、かつ皮膚病治療剤と
しての適性を有するという知見を得、本発明を完成させ
るに至った。
〔発明の目的〕
そこで、本発明の目的は、全く合成医薬品を含まず、天
然の、しかもたった一成分で、優れた薬理効果を発揮す
る外用皮膚病治療剤を提供することにある。
〔発明の構成〕 本発明によれば、ステビア茎部の醗酵濃縮液を有効成分
とする外用皮膚病治療剤が提供される。
〔発明の好適態様の説明〕
本発明における最も重要な技術的特徴は、ステビア茎部
のみの抽出液を醗酵させた生成物を外用皮膚病治療剤と
して使用する点にある。
本発明者の研究によれば、ステビア茎部にはステビア葉
には存在しない微生物が存在し、これを乾燥,粉砕,煮
沸することによって得られた濃縮液を、好ましくは密閉
されたタンク内で加熱することによって醗酵し、この醗
酵生成物が極めて優れた血行促進作用を有すると共に、
皮膚病治療剤としての薬理効果を発揮するものであるこ
とが判明した。
本発明にかかる外用皮膚病治療剤は、これを皮膚に塗布
することによって血行を促進すると共に、症状を緩和せ
しめ治癒に至らしめるものである。
更に、本発明においては、成熟したステビアを原料とす
ることも特徴のひとつである。
すなわち、ステビアとは、南米パラグアイ及びブラジル
原産のキク科の多年生植物で、学名をステビア,レバウ
ディアナ,ベルトニー(Stevia,Rebaudiana,Bertoni)
といい、4月から5月にかけてステビア株苗か挿し木苗
を定植し、年間に2回〜3回、葉が幼弱のうちに収穫す
ることが行われる。
ところが、本発明において使用するステビアは、このよ
うな幼弱なものではその薬理効果が必ずしも充分なもの
とはいえず、10月から11月にかけて年に1回だけ収穫す
る熟成したステビアを使用することが好ましい。収穫し
たステビアは、約70〜80℃で24時間程度の乾燥を行い、
葉,茎,小枝に分離し、茎の部分だけを15μ以下、好ま
しくは1〜8μ程度に粉砕したものを煮沸することによ
って抽出するものである。ステビアの葉部には甘味料と
しての成分は含まれているが、皮膚病治療剤としての薬
理効果を有する成分の含有量はほとんどなく、本発明の
用途には適さない。
濃縮及び醗酵工程は、たとえば、次のような方法によっ
て行われる。
鉄製の釜に6lの水を入れ、加熱して沸騰したら一旦加
熱を中断し、前記乾燥,粉砕したステビア茎の粉末1kg
を撹拌しながら静かに入れる。ついで、加熱を再開し、
沸騰状態で撹拌下に1時間程煮詰める。
煮詰まった原料を、搾り機にて液体と滓に分離する。
得られた第1回濃縮液(3〜4l)をタンク(濃縮釜)に
保管する。
次に、前記鉄製の釜に約4lの水を加え、加熱を行い、
沸騰した時点で加熱を中断し、前記第1回の搾り滓を混
入し、加熱しながら約1時間煮詰める。
煮詰まった原料を再度搾り機にて、液体と滓に分離す
る。得られた第2回濃縮液は約3lである。
第2回濃縮液を、前記第1回濃縮液の入っているタン
ク(濃縮釜)に混合し、加熱下に約3〜4時間煮詰め、
混合濃縮液が1程度になったところで濃縮工程を終了
する。
得られた濃縮液を濾過し、貯蔵タンクに入れ、15〜30
℃、好ましくは15〜25℃の条件下に、90〜360日、好ま
しくは180〜360日間の長期醗酵を行う。
なお、濃縮工程は2回以上の多段濃縮法を採用すること
によって、より一層有効な成分の抽出が行われるが、4
回以上の濃縮は抽出濃度の点でそれ程の意味はなく、か
えって経済上不利である。
かくして得られた本発明の皮膚病治療剤は、通常、水に
よって2〜5倍、好ましくは2〜3倍に希釈され、塗布
用の治療剤として使用される。
本発明によって得られる外用皮膚病治療剤は、全品が天
然のステビア抽出液よりなるものであるため、経皮吸収
によっても副作用を伴うことは全くなく、塗布によって
血行を促進する作用に優れ、治癒効果を一層高めること
ができる。
本発明の外用皮膚病治療剤の薬理効果が確かめられた皮
膚病は、次の通りである。
塗布による適応症:火傷,ニキビ,汗疹,かぶれ,湿
疹,接触皮膚炎,しもやけ,ただれ,あかぎれ 〔実施例〕 以下、実施例に基づいて本発明を詳細に説明する。
11月上旬に収穫した成熟したステビアを、面積6.6m2
タバコ乾燥機で75±3℃にて24時間、風量30m3/分の条
件下で乾燥させた。
次に、これを棒で軽くたたきながら、茎,葉,小枝等の
夾雑物に分離し、茎のみを収穫した。
この葉をカッターで3〜5cm程度の小片に切断し、次い
で(株)日立製作所製の粉砕機で2回にわたって粉砕
し、篩分けして平均粒径が5μmの微粉末とした。
次に鉄製の湯釜に6lの水を入れて加熱し、これが沸騰し
た時点で一旦加熱を中断し、撹拌下に前記ステビア茎部
の微粉1kgを静かに投入し、再度沸騰下に1時間撹拌し
ながら煮詰めた。
これを西川式の搾り機にかけ、濃縮液と搾り滓に分離し
た。こうして得られた第1回濃縮液は約4lであり、これ
をタンク(濃縮釜)に入れておく。
次に、前記鉄製の湯釜に4lの水を入れて加熱し、沸騰し
たら一旦加熱を中断し、前記搾り滓をこの中に静かに投
入した後、加熱を再開し、沸騰下に約1時間煮詰めた。
これを前記搾り機にかけ、濃縮液と搾り滓に分離した。
こうして得られた第2回濃縮液は約3lであり、これを前
記第1回濃縮液の入っているタンク(濃縮釜)に投入
し、両者を混合した。
次に、このタンクを加熱し沸騰させて煮詰め、約4時間
後に濃縮混合液を約500ccに濃縮した。この濃縮液を木
綿製の袋で濾し分け、得られたものをステンレススチー
ル製の貯蔵タンクに入れ、25℃で360日間醗酵熟成を行
った。
こうして得られた外用皮膚病治療剤は、甘い芳香を有す
る茶緑色の極めて低粘度の液体であった。
本発明の皮膚病治療剤を用いた治療例を示す。
〔発明の効果〕 本発明によれば、ステビア茎醗酵濃縮液単独の配合で、
荒れ性,汗疹,湿疹,ニキビ,ただれ,あかぎれ,しも
やけ,痒み,アトピー皮膚炎等各種の症状を緩和し、か
つ血行を促進する作用を有する外用皮膚病治療剤を提供
することができる。
またこの薬剤は、ステビアの茎部を粉砕し、これを多段
法による濃縮を行い、醗酵熟成することによって、容易
に製造することができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ステビア茎部の醗酵濃縮液を有効成分とす
    る外用皮膚病治療剤。
JP2178060A 1990-07-04 1990-07-04 外用皮膚病治療剤 Expired - Fee Related JPH0692314B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2178060A JPH0692314B2 (ja) 1990-07-04 1990-07-04 外用皮膚病治療剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2178060A JPH0692314B2 (ja) 1990-07-04 1990-07-04 外用皮膚病治療剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0466535A JPH0466535A (ja) 1992-03-02
JPH0692314B2 true JPH0692314B2 (ja) 1994-11-16

Family

ID=16041909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2178060A Expired - Fee Related JPH0692314B2 (ja) 1990-07-04 1990-07-04 外用皮膚病治療剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0692314B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0713021B2 (ja) * 1991-08-01 1995-02-15 文夫 堂園 消化器系疾患治療用内服薬剤
JPH0713022B2 (ja) * 1991-09-10 1995-02-15 文夫 堂園 家畜用薬剤
US5262161A (en) * 1991-09-30 1993-11-16 Fumio Dozono Stevia extract-containing medicine
CN103127287A (zh) * 2011-11-29 2013-06-05 王莲芬 一种治疗湿疹的中药组合物

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02292076A (ja) * 1989-05-02 1990-12-03 Ricoh Co Ltd 記録紙搬送装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02292076A (ja) * 1989-05-02 1990-12-03 Ricoh Co Ltd 記録紙搬送装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0466535A (ja) 1992-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106883965A (zh) 一种草本酒曲及其制备工艺
CN107594443A (zh) 一种具有祛痰润肺保护咽喉的桂花秋梨膏及其制备方法
CN105265689A (zh) 一种半枝莲复合保健果茶的制作方法
JP4073358B2 (ja) 化粧品
CN108813501B (zh) 具有清热润肺止咳化痰平喘和调节人体机能的养生蜂蜜膏
CN108522684A (zh) 一种黄花梨黑茶及其制备方法
US5262161A (en) Stevia extract-containing medicine
KR102103568B1 (ko) 타블릿 제형의 여성 청결제 및 이의 제조방법
JPH0692314B2 (ja) 外用皮膚病治療剤
JPH0532555A (ja) ステビア系内服液及びその製造方法
CN105994735A (zh) 一种提神醒脑银杏茶
WO2019184308A1 (zh) 一种降血脂和降血压保健茶及其制备方法
CN108576325A (zh) 一种治疗肠炎的功能茶
CN108079219A (zh) 一种治疗烧烫伤的外用组合物及其制备方法
KR20020061425A (ko) 건강식품 제조방법
CN112076102A (zh) 一种玫瑰原液精华液及其制备方法
KR100375916B1 (ko) 고본젤리 및 그 제조방법
JPH0773478B2 (ja) 保健食品組成物の製造方法
CN107788476A (zh) 一种具有祛痰润肺保护咽喉的桂花秋梨膏
CN109497215A (zh) 一种杏仁八宝茶及其制备方法
JP4500805B2 (ja) ウコギ科低木の果実を原料とする発酵酒、およびその製造方法
JPH03127959A (ja) ステビア甘味濃縮液の製造方法
JPS6160075B2 (ja)
KR20010106935A (ko) 죽력고 제조방법 및 그 죽력고
JP2000236836A (ja) 紅豆杉を主原料とした食品及びその製造法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081116

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081116

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091116

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees