JPH0570218A - ムライトセラミツクスの製造方法 - Google Patents
ムライトセラミツクスの製造方法Info
- Publication number
- JPH0570218A JPH0570218A JP3259922A JP25992291A JPH0570218A JP H0570218 A JPH0570218 A JP H0570218A JP 3259922 A JP3259922 A JP 3259922A JP 25992291 A JP25992291 A JP 25992291A JP H0570218 A JPH0570218 A JP H0570218A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ceramics
- hip
- mullite
- cordierite
- atmosphere
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 緻密で気孔のない薄膜配線用基板をムライト
質材料で作成する。 【構成】 アルカリ土類金属酸化物またはコージェライ
トを添加して焼結したムライトセラミックスを、熱間等
方圧プレス(HIP)を行ない、さらにその後熱処理を
行なった。その際、添加物の量および熱処理条件を規定
した。
質材料で作成する。 【構成】 アルカリ土類金属酸化物またはコージェライ
トを添加して焼結したムライトセラミックスを、熱間等
方圧プレス(HIP)を行ない、さらにその後熱処理を
行なった。その際、添加物の量および熱処理条件を規定
した。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は薄膜で配線したハイブ
リッドICに適用する基板材料に関するものである。
リッドICに適用する基板材料に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、薄膜ハイブリッドIC用基板とし
ては、99%のアルミナ基板、またはガラスグレーズをか
けた92%〜94%のアルミナ基板が使われてきた。
ては、99%のアルミナ基板、またはガラスグレーズをか
けた92%〜94%のアルミナ基板が使われてきた。
【0003】99%のアルミナ基板は通常のハイブリッド
ICのために使われる94%あるいは96%のアルミナ基板
に比較して表面粗さが小さく、0.2 μm程度となってい
る。このため、数十μmの配線幅のハイブリッドICに
対しても断線等の問題はない。しかし、これにより細い
配線幅を要求される場合には、ガラスグレズ基板が使わ
れることになる。アルミナ基板の特徴は、他の酸化物セ
ラミックスに比較して、熱伝導率が高いこと、機械的強
度が高いことであるが、Siの大型LSIを搭載する場
合、熱膨張係数のマッチングと言う点では、適している
とは言えない。Siとの熱膨張係数のマッチングに関し
ては、ムライトセラミックスのほうが適しているという
ことができる。
ICのために使われる94%あるいは96%のアルミナ基板
に比較して表面粗さが小さく、0.2 μm程度となってい
る。このため、数十μmの配線幅のハイブリッドICに
対しても断線等の問題はない。しかし、これにより細い
配線幅を要求される場合には、ガラスグレズ基板が使わ
れることになる。アルミナ基板の特徴は、他の酸化物セ
ラミックスに比較して、熱伝導率が高いこと、機械的強
度が高いことであるが、Siの大型LSIを搭載する場
合、熱膨張係数のマッチングと言う点では、適している
とは言えない。Siとの熱膨張係数のマッチングに関し
ては、ムライトセラミックスのほうが適しているという
ことができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ムライトセラミックス
は添加物なしで、通常の炭化珪素発熱体の電気炉 (1600
℃以下) では緻密に焼結することが難しいため、アルカ
リ土類金属酸化物 (特願平2-94841号 )、コジェライト
(特願平2-133015号)等種々の焼結助剤を検討してきた。
しかし、これら焼結助剤を用いても、焼結密度を100 %
にすることは難しい。焼結密度が理論密度にたいして10
0 %でない場合には、気孔が表面に現れるため、配線が
切断されるかまたは配線が狭くなることにより負荷がか
かるなどの問題点が出てくる。また、気孔中にエッチン
グ液が残留し、後程配線を腐食するという問題もあっ
た。
は添加物なしで、通常の炭化珪素発熱体の電気炉 (1600
℃以下) では緻密に焼結することが難しいため、アルカ
リ土類金属酸化物 (特願平2-94841号 )、コジェライト
(特願平2-133015号)等種々の焼結助剤を検討してきた。
しかし、これら焼結助剤を用いても、焼結密度を100 %
にすることは難しい。焼結密度が理論密度にたいして10
0 %でない場合には、気孔が表面に現れるため、配線が
切断されるかまたは配線が狭くなることにより負荷がか
かるなどの問題点が出てくる。また、気孔中にエッチン
グ液が残留し、後程配線を腐食するという問題もあっ
た。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は上記の問題点
を解決するために行ったもので、セラミックが理論密度
に対してほぼ100 %で、無気孔となるようにするため、
高温の気体でもって、熱間等方圧プレス (以後HIPと
記す)を行うものである。一般にHIPを行うとセラミ
ックは緻密化することが知られているが、この発明は焼
結助剤を添加してHIPを行うようにしたので、低温で
HIPが行なえる。さらに、大気中で熱処理を行なうこ
とにより、材料中に残留する歪みを排除すると同時に、
変色したセラミックスを白色に戻すものである。
を解決するために行ったもので、セラミックが理論密度
に対してほぼ100 %で、無気孔となるようにするため、
高温の気体でもって、熱間等方圧プレス (以後HIPと
記す)を行うものである。一般にHIPを行うとセラミ
ックは緻密化することが知られているが、この発明は焼
結助剤を添加してHIPを行うようにしたので、低温で
HIPが行なえる。さらに、大気中で熱処理を行なうこ
とにより、材料中に残留する歪みを排除すると同時に、
変色したセラミックスを白色に戻すものである。
【0006】
【作用】特願平2-94841 号において、我々はムライトセ
ラミックスの焼結方法としてアルカリ土類金属酸化物を
1%〜7%添加して焼結する方法について示したが、内
部をSEMで観測すると、気孔が残っていることがわか
った。そこで、この気孔を無くすためにHIP処理を行
ったところ、添加物の量によってHIPされる場合とさ
れない場合があることがわかった。また、HIPするこ
とにより灰色になるが、熱処理を行うことにより白色に
もどることがわかった。HIPされるアルカリ土類金属
酸化物の添加量は、MgOの場合が1〜4%、CaOの
場合が1〜5%、SrOの場合が1〜7%、BaOの場
合が3〜7%であった。なお、7%以上の添加は液相を
ふやすことになるので、範囲から外した。また、ムライ
トセラミックスの焼結温度は約1400℃から始まるので、
HIPはこの温度より高いことが望ましい。
ラミックスの焼結方法としてアルカリ土類金属酸化物を
1%〜7%添加して焼結する方法について示したが、内
部をSEMで観測すると、気孔が残っていることがわか
った。そこで、この気孔を無くすためにHIP処理を行
ったところ、添加物の量によってHIPされる場合とさ
れない場合があることがわかった。また、HIPするこ
とにより灰色になるが、熱処理を行うことにより白色に
もどることがわかった。HIPされるアルカリ土類金属
酸化物の添加量は、MgOの場合が1〜4%、CaOの
場合が1〜5%、SrOの場合が1〜7%、BaOの場
合が3〜7%であった。なお、7%以上の添加は液相を
ふやすことになるので、範囲から外した。また、ムライ
トセラミックスの焼結温度は約1400℃から始まるので、
HIPはこの温度より高いことが望ましい。
【0007】また、われわれは特願平2-133015号におい
て、ムライトにコージェライトを添加した場合について
示したが、この場合についてもHIP後の熱処理によっ
てセラミックが破壊する組成と破壊しない組成があるこ
とがわかった。破壊しないコジェライトの添加量は、5
〜13%であった。コージェライトの添加はムライトの特
性改善が目的であるので、或程度多く添加するほうが良
い。
て、ムライトにコージェライトを添加した場合について
示したが、この場合についてもHIP後の熱処理によっ
てセラミックが破壊する組成と破壊しない組成があるこ
とがわかった。破壊しないコジェライトの添加量は、5
〜13%であった。コージェライトの添加はムライトの特
性改善が目的であるので、或程度多く添加するほうが良
い。
【0008】この発明はHIPによって気孔が消失する
ムライトの添加物組成を規定するとともに、熱処理条件
を規定するものである。
ムライトの添加物組成を規定するとともに、熱処理条件
を規定するものである。
【0009】以下実施例によって説明する。
【0010】
実施例1.ムライト粉末にたいして炭酸マグネシウム粉
末を酸化マグネシウムに直して2%となるように添加
し、混合した。次ぎに、この粉末100gに対してポリビー
ルアルコール3%の水溶液を15ccを添加し、良く混合し
た後、直径約0.2mm の粒子にこれを造粒した。この造粒
粉末を直径20mm、厚み約5mmのペレットに成形し、炉に
入れて1時間100 ℃の速度で1550℃まで昇温し、4時間
保持した後、冷却して炉から出した。このセラミックス
の破断面の走査型電子顕微鏡(以後SEMと記す)観察
を行ったところ、図1に示したように、気孔が残ってい
ることがわかる。
末を酸化マグネシウムに直して2%となるように添加
し、混合した。次ぎに、この粉末100gに対してポリビー
ルアルコール3%の水溶液を15ccを添加し、良く混合し
た後、直径約0.2mm の粒子にこれを造粒した。この造粒
粉末を直径20mm、厚み約5mmのペレットに成形し、炉に
入れて1時間100 ℃の速度で1550℃まで昇温し、4時間
保持した後、冷却して炉から出した。このセラミックス
の破断面の走査型電子顕微鏡(以後SEMと記す)観察
を行ったところ、図1に示したように、気孔が残ってい
ることがわかる。
【0011】次にこのセラミックスをジルコニアの容器
に入れ1500℃のアルゴン雰囲気中、2000気圧で1時間H
IPした。その結果、セラミックスは幾分灰色となった
が、破断面のSEM観察結果は図2に示したように、気
孔がほとんどなく、緻密になっていた。
に入れ1500℃のアルゴン雰囲気中、2000気圧で1時間H
IPした。その結果、セラミックスは幾分灰色となった
が、破断面のSEM観察結果は図2に示したように、気
孔がほとんどなく、緻密になっていた。
【0012】さらに、HIPされたセラミックスを種々
の温度で熱処理したところ、破壊されずに1500℃まで加
熱が可能であった。しかし、灰色は1400℃以下の温度に
よる熱処理では消えず、1500℃の加熱を必要とした。
の温度で熱処理したところ、破壊されずに1500℃まで加
熱が可能であった。しかし、灰色は1400℃以下の温度に
よる熱処理では消えず、1500℃の加熱を必要とした。
【0013】実施例2.実施例1と同様の方法で作られ
た酸化カルシウムとして5%を含有するムライトセラミ
ックスを実施例1と同様の方法でHIPした。そのセラ
ミックスをSEM観察したところほとんど気孔が無くな
っていることが確認できた。しかし、大きい気孔がわず
かに残った。このセラミックスはやはり灰色となってい
たので、1300℃で熱処理したところ、破壊せず、灰色が
消えた。この組成はHIPできる限界であり、添加物の
混合を丁寧におこなうことにより、また、成形方法を工
夫することにより、大きな気孔がないセラミックスをつ
くることができ、このようなセラミックスはHIPによ
り無気孔にすることができる。
た酸化カルシウムとして5%を含有するムライトセラミ
ックスを実施例1と同様の方法でHIPした。そのセラ
ミックスをSEM観察したところほとんど気孔が無くな
っていることが確認できた。しかし、大きい気孔がわず
かに残った。このセラミックスはやはり灰色となってい
たので、1300℃で熱処理したところ、破壊せず、灰色が
消えた。この組成はHIPできる限界であり、添加物の
混合を丁寧におこなうことにより、また、成形方法を工
夫することにより、大きな気孔がないセラミックスをつ
くることができ、このようなセラミックスはHIPによ
り無気孔にすることができる。
【0014】比較例.実施例1と同様の方法で作られた
酸化バリウムとして2%を含有するムライトセラミック
スを実施例1と同様の方法でHIPした。そのセラミッ
クスをSEM観察したところ気孔は無くなっていなかっ
た。そして、このセラミックスはやはり灰色となってい
たので、1200℃で熱処理したところ、ばらばらになって
破壊した。
酸化バリウムとして2%を含有するムライトセラミック
スを実施例1と同様の方法でHIPした。そのセラミッ
クスをSEM観察したところ気孔は無くなっていなかっ
た。そして、このセラミックスはやはり灰色となってい
たので、1200℃で熱処理したところ、ばらばらになって
破壊した。
【0015】実施例3.ムライト粉末にコージェライト
粉末10%を添加した1550℃で焼結したセラミックスを、
実施例1と同様の方法によって1500℃でHIPをおこな
った。このセラミックスは灰色であったが、1300℃で熱
処理することにより、破壊せずに白色となった。焼結の
みのセラミックスとHIP処理ならびに熱処理後のセラ
ミックスをSEM観察したところ、後者のセラミックス
では、気孔がなくなっていることが、確認できた。
粉末10%を添加した1550℃で焼結したセラミックスを、
実施例1と同様の方法によって1500℃でHIPをおこな
った。このセラミックスは灰色であったが、1300℃で熱
処理することにより、破壊せずに白色となった。焼結の
みのセラミックスとHIP処理ならびに熱処理後のセラ
ミックスをSEM観察したところ、後者のセラミックス
では、気孔がなくなっていることが、確認できた。
【0016】比較例.ムライト粉末にコージェライト粉
末20%を添加して1550℃で焼結したセラミックスを、実
施例1と同様の方法によって1500℃でHIPをおこなっ
た。このセラミックスを1200℃で熱処理したところ、破
壊した。
末20%を添加して1550℃で焼結したセラミックスを、実
施例1と同様の方法によって1500℃でHIPをおこなっ
た。このセラミックスを1200℃で熱処理したところ、破
壊した。
【0017】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、HI
Pする際のムライトに添加する添加物の量を規定したの
で、無気孔のセラミックを得ることができる効果があ
る。また、熱処理により、白色で歪みのないセラミック
を得る効果がある。
Pする際のムライトに添加する添加物の量を規定したの
で、無気孔のセラミックを得ることができる効果があ
る。また、熱処理により、白色で歪みのないセラミック
を得る効果がある。
【0018】なお、実施例ではアルゴン雰囲気中でHI
Pしており、このためセラミックスが灰色となったが、
酸素を含む気体中でHIPすることにより、灰色となる
ことはない。しかし、HIPによって気孔が無くなる
際、歪みが残るので、熱処理を行なったほうが良いこと
には変わりはない。また、窒素ガス中でHIPを行なっ
ても、効果はアルゴン中で行なった場合と同じである。
Pしており、このためセラミックスが灰色となったが、
酸素を含む気体中でHIPすることにより、灰色となる
ことはない。しかし、HIPによって気孔が無くなる
際、歪みが残るので、熱処理を行なったほうが良いこと
には変わりはない。また、窒素ガス中でHIPを行なっ
ても、効果はアルゴン中で行なった場合と同じである。
【図1】酸化マグネシウムを2%添加して焼結したセラ
ミックスの破断面のSEM写真。
ミックスの破断面のSEM写真。
【図2】酸化マグネシウムを2%添加して焼結したセラ
ミックスのHIP処理後の破断面のSEM写真。
ミックスのHIP処理後の破断面のSEM写真。
Claims (3)
- 【請求項1】 酸化マグネシウムとして1〜4%、酸化
カルシウム1〜5%、酸化ストロンチウムとして1〜7
%、または、酸化バリウムとして3〜7%のいずれか1
種類以上を含有する焼結したムライトセラミックスを、
1400℃以上の温度でアルゴン、窒素または酸素を含むこ
れらガスのいずれかの雰囲気中で熱間等方圧プレスする
ことを特徴とするムライトセラミックスの製造方法。 - 【請求項2】 コージェライトを5〜13%含有する焼結
したムライトセラミックスを、1400℃以上の温度でアル
ゴン、窒素または酸素を含むこれらガスのいずれかの雰
囲気中で熱間等方圧プレスすることを特徴とするムライ
トセラミックスの製造方法。 - 【請求項3】 アルカリ土類金属酸化物またはコージェ
ライトを含有する焼結ムライトをアルゴン、窒素または
酸素を含むこれらガスのいずれかの雰囲気中で熱間等方
圧プレスしたのち、1300℃〜1600℃の温度で熱処理する
ことを特徴とするムライトセラミックスの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3259922A JPH0570218A (ja) | 1991-09-10 | 1991-09-10 | ムライトセラミツクスの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3259922A JPH0570218A (ja) | 1991-09-10 | 1991-09-10 | ムライトセラミツクスの製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0570218A true JPH0570218A (ja) | 1993-03-23 |
Family
ID=17340798
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3259922A Pending JPH0570218A (ja) | 1991-09-10 | 1991-09-10 | ムライトセラミツクスの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0570218A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001519969A (ja) * | 1998-02-11 | 2001-10-23 | ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ | サファイアcmhランプのモノリシックシール |
-
1991
- 1991-09-10 JP JP3259922A patent/JPH0570218A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001519969A (ja) * | 1998-02-11 | 2001-10-23 | ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ | サファイアcmhランプのモノリシックシール |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS64349B2 (ja) | ||
KR0168302B1 (ko) | 질화 알루미늄 소결체 및 그의 제조방법 | |
KR970009989B1 (ko) | 질화 알루미늄체 및 유리질 소결제를 사용하여 질화 알루미늄체를 형성시키는 방법 | |
JPH0570218A (ja) | ムライトセラミツクスの製造方法 | |
JP2002513374A (ja) | 高い強度と応力破断抵抗を有するガス圧焼結された窒化ケイ素 | |
JP2742600B2 (ja) | 窒化アルミニウム質焼結体およびその製造方法 | |
JP3606923B2 (ja) | 窒化アルミニウム焼結体およびその製造方法 | |
JP2742619B2 (ja) | 窒化珪素質焼結体 | |
JP3007732B2 (ja) | 窒化ケイ素−混合酸化物系焼結体およびその製造方法 | |
JP2001002466A (ja) | 高耐電圧性アルミナ基焼結体およびその製造方法 | |
JP2742599B2 (ja) | 窒化アルミニウム質焼結体およびその製造方法 | |
JP2710311B2 (ja) | セラミツク絶縁材料 | |
JP3101972B2 (ja) | アルミナ質焼結体及びその製造方法 | |
JPS63166765A (ja) | 窒化アルミニウム質焼結体およびその製造方法 | |
JPH02307871A (ja) | セラミックス焼結体の製造方法 | |
JP2694369B2 (ja) | 窒化珪素質焼結体 | |
Thompson | New post-sintering treatments for improved high-temperature performance Si3N4-based ceramics | |
JPS60239360A (ja) | 炭化珪素質セラミツクス焼結体 | |
JP2694368B2 (ja) | 窒化珪素質焼結体の製造方法 | |
JP2858994B2 (ja) | 窒化アルミニウム質焼結体の製造方法 | |
JP2024053480A (ja) | 窒化ケイ素焼結体の製造方法 | |
JP2630157B2 (ja) | 窒化アルミニウム焼結体の製造方法 | |
JP2001139379A (ja) | 高熱伝導性窒化アルミニウム焼結体の製造方法 | |
JPH05238833A (ja) | 窒化アルミニウム基板の製造方法 | |
Plucknett et al. | Microstructure and Environmental Stability of Si3N4 Sintered with Mixed Y2O3, MgO, and Cr2O3 Additives |