JP2630157B2 - 窒化アルミニウム焼結体の製造方法 - Google Patents

窒化アルミニウム焼結体の製造方法

Info

Publication number
JP2630157B2
JP2630157B2 JP4071010A JP7101092A JP2630157B2 JP 2630157 B2 JP2630157 B2 JP 2630157B2 JP 4071010 A JP4071010 A JP 4071010A JP 7101092 A JP7101092 A JP 7101092A JP 2630157 B2 JP2630157 B2 JP 2630157B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sintering
sintered body
thermal conductivity
aln
firing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4071010A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05270921A (ja
Inventor
明弘 浜野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP4071010A priority Critical patent/JP2630157B2/ja
Publication of JPH05270921A publication Critical patent/JPH05270921A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2630157B2 publication Critical patent/JP2630157B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は窒化アルミニウム焼結体
の製造方法、より詳細には熱伝導性の良好な窒化アルミ
ニウム焼結体を比較的低温で製造するための窒化アルミ
ニウム焼結体の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、電子機器の高速化、高性能化、小
型化が進む中で、半導体素子から発生する熱の放散が重
要な技術課題となっている。特に高密度実装IC、LS
I、マイクロ波通信または光通信用のパワートランジス
タ、レーザーダイオード等の発熱量が多い素子において
は熱伝導性の高い基板材料への要求が強くなっている。
【0003】従来から、絶縁基板材料には一般にアルミ
ナ焼結体が多く用いられてきたが、最近の絶縁基板材料
の用途においてはさらに良好な放熱特性が要求されてき
ており、新たな高熱伝導性基板材料の開発が望まれてい
る。
【0004】近年、高熱伝導性材料として窒化アルミニ
ウム(以下AlNと記す)が注目されており、このAl
Nは基板材料に要求されている諸特性、例えば電気抵抗
率、絶縁耐圧、誘電率、機械強度および熱膨張係数のS
iとのマッチング等において、アルミナ焼結体の諸特性
と同等以上であるため、積極的な研究開発が進められて
きている。
【0005】しかしながら、前記AlNは難焼結性の材
料であるため、通常単体での常圧焼結が困難である。そ
のため、ホットプレス法による焼結体の製造や各種酸化
物を焼結助剤として添加した常圧焼結法等が検討されて
きた。これらの中で常圧焼結法は大量生産に適している
ので望ましいAlN焼結体の製造方法である。
【0006】しかし、常圧焼結法を用いた場合、熱伝導
率が120W/m・K以上である高熱伝導性のAlN焼
結体を製造するためには、1900℃以上の焼結温度を
必要としていた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記したように従来の
AlN焼結体の製造方法では1900℃以上の焼結温度
で熱伝導率が120W/m・K以上のAlN焼結体を得
ていたが、このような高温での焼成は製造コストが高く
なるという課題があった。
【0008】本発明はこのような課題に鑑み発明された
ものであって、1700℃程度の低い焼結温度で焼結を
行なうことにより、コストの低減を図ることができ、し
かも高熱伝導性のAlN焼結体を得ることができるAl
N焼結体の製造方法を提供することを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明に係る窒化アルミニウム焼結体の製造方法は、
窒化アルミニウム焼結原料と焼結助剤との混合成形体を
窒素以外の不活性雰囲気中で焼成し、この後炭素を含有
する窒素雰囲気中で焼成することを特徴としている。
【0010】
【作用】焼結助剤として添加されるCaO、Y23
合物は、焼結過程においてAlN原料粉中に不純物とし
て含まれるアルミニウム酸化物と反応して液相を生成す
る。該液相の生成は約1400℃付近から始まる。生成
した液相はAlN結晶粒子表面を濡らし、液相焼結機構
を成立させてAlNの焼結に寄与する。前記液相焼結の
進行する温度範囲は焼結助剤の液相化が始まる1400
℃から焼結最高温度の間と考えられている。
【0011】この時、AlNの高熱伝導化を妨げている
AlN結晶粒内の酸素不純物もまた焼結助剤から成る液
相中に溶解する。この段階で高い熱伝導率を有するAl
N結晶粒子から成る緻密なAlN焼結体が形成されてい
る。
【0012】しかしながら、従来は終始窒素雰囲気で焼
成を行なっていたため、焼結助剤相による組織の緻密化
および酸素不純物の除去と同時に焼結助剤の窒化、揮発
が進行してしまっていた。このため、焼結助剤としての
十分な効果が得られず、組織の緻密化および酸素不純物
の除去が完全に成されなかったため、高熱伝導率が得ら
れなかった(第一の原因)。
【0013】また、液相となった前記焼結助剤は焼結の
進行にともないAlN焼結体の粒界領域に押し出され、
次第に焼結体の表面近傍に濃縮されてゆく。この液相は
AlNの焼結を行なう温度下では揮発性があり、AlN
焼結体表面から緩やかに揮発していくと考えられてい
た。しかし実際には従来の方法による焼結後の焼結体組
織を観察すると、焼結体表面近傍に焼結助剤成分が検出
され、また焼結体内部においても粒界3重点に助剤成分
が検出されて、焼結助剤は完全に揮発してないことが明
らかとなった。AlN粒子の熱伝導率が200〜300
W/m・K程度あるのに対して、焼結体中に残留する焼
結助剤の熱伝導率は10W/m・K程度と非常に低い。
このため、焼結後のAlN焼結体の熱伝導率はAlN結
晶粒子と焼結助剤の各々の熱伝導率に依存し、AlN焼
結体全体の熱伝導率は残留焼結助剤相の量が多くなると
大きく低下する(第二の原因)。
【0014】以上の知見に基づき本発明に係る方法で
は、まず、窒化アルミニウム焼結原料と焼結助剤との混
合成形体を窒素以外の不活性雰囲気中で焼成する。この
ことにより、焼結助剤の窒化、揮発が抑制され、十分な
組織の緻密化及びAlN結晶粒子内の酸素不純物の完全
な溶解が行なわれる。つまり上記の第一の原因が解消さ
れる。
【0015】次に焼成雰囲気を炭素を含有する窒素雰囲
気に切り替えることにより、上記第二の原因である残留
焼結助剤相は雰囲気のCおよび窒素ガスと以下に示すよ
うな反応を生じ、窒化物となる。
【0016】 3CaO+N2 +3C→Ca32 +3CO Y23 +N2 +3C→2YN+3CO Al23 +N2 +3C→2AlN+3CO 上記YN、Ca32 はY23 、CaOにくらべて揮
発性に富んでおり、焼結時間の経過とともに焼結体中か
ら次第に除去される。上記反応ははじめ焼結体表面付近
で起こり、表面付近の焼結助剤相が揮発すると、内部の
焼結助剤相が焼結体表層に移動してゆき、表層でCおよ
びN2 と反応して窒化物となり、揮発して行く。従っ
て、Cを含有する窒素雰囲気で十分焼成を行なうと、焼
結助剤は完全に除去され、高熱伝導率のAlN焼結体が
得られる。
【0017】
【実施例及び比較例】以下、本発明に係る窒化アルミニ
ウム焼結体の製造方法の実施例および比較例について説
明する。
【0018】酸素含有率1%のAlN原料粉末に焼結助
剤としてCaOを2wt%、Y23 を1.5wt%添
加し、さらに有機溶剤を加えて混合する。この混合粉を
室温で1ton/cm2 の圧力でプレス成形し、その後
脱バインダー(有機溶剤除去)処理を施してAlN成形
体を形成する。この後、カーボン還元雰囲気の得られる
カーボン炉を用いてArガスのような窒素以外の不活性
ガス雰囲気中で焼成した。次に、焼成雰囲気を窒素雰囲
気に切り替えて、さらに焼成を行なった。
【0019】図1は実施例に係る焼成温度のプロファイ
ルを示しており、図1に示したように1700℃まで一
定の昇温速度で昇温させ、次にAlN成形体を緻密な焼
結体とし、また酸素不純物を焼結助剤からなる液相中に
溶解させるために1700℃のArガス雰囲気中で1〜
4時間焼成し、その後炭素を含有する窒素雰囲気中で1
〜24時間焼成を行なうことにより、AlN焼結体を得
た。
【0020】上記した方法による種々の焼成条件により
焼成を行なったものを実施例として下記の表1に示し、
また従来のように始終窒素雰囲気中において種々の条件
により焼成を行なった場合を比較例として併せて下記の
表1に示した。
【0021】
【表1】
【0022】表1はAr雰囲気中における焼成時間と、
2 雰囲気中における焼成時間と、熱伝導率と、焼結助
剤の残留量との関係を示しており、熱伝導率はレーザー
フラッシュ法により測定した値である。また図2はこれ
らの結果をグラフに示したものである。
【0023】表1から明らかなように、試料番号1と2
のものはともに全焼成時間が5時間であるが、試料番号
1のものはAr雰囲気中における焼成を1時間含んでい
るので試料番号2のものに比べて熱伝導率が高く、また
焼結助剤の残留量も低くなっている。試料番号3と4の
ものはともに全焼成時間が6時間であるが、試料番号3
のものはAr雰囲気中における焼成を2時間含んでいる
ので試料番号4のものに比べて熱伝導率が高く、また焼
結助剤の残留量も低くなっている。試料番号5と6のも
のはともに全焼成時間が8時間であるが、試料番号5の
ものはAr雰囲気中における焼成を4時間含んでいるの
で試料番号6のものに比べて熱伝導率が高く、また焼結
助剤の残留量も低くなっている。試料番号7と8のもの
はともに全焼成時間が10時間であるが、試料番号7の
ものはAr雰囲気中における焼成を2時間含んでいるの
で試料番号8のものに比べて熱電導率が高く、また焼結
助剤の残留量も低くなっている。試料番号9と10のも
のはともに全焼成時間が18時間であるが、試料番号9
のものはAr雰囲気中における焼成を2時間含んでいる
ので試料番号10のものに比べて熱伝導率が高く、また
焼結助剤の残留量も低くなっている。試料番号11と1
2のものはともに全焼成時間が34時間であるが、試料
番号11のものはAr雰囲気中における焼成を2時間含
んでいるので試料番号12のものに比べて熱伝導率が高
く、また焼結助剤の残留量も低くなっている。
【0024】また、表1からわかるように、Ar雰囲気
中における焼成時間については焼成時間2時間までは熱
伝導率の向上が認められたが、2時間以上行なっても熱
伝導率の増加は認められなかった。窒素雰囲気中におけ
る焼成時間については焼成時間とともに熱伝導率は増加
するが、16時間以上行なっても熱伝導率の増加は認め
られなかった。
【0025】上記実施例に係る方法によれば1700℃
程度の低い焼結温度で焼結を行なっても、高熱伝導性の
AlN焼結体を得ることができ、大幅なコストの低減を
図ることができる。
【0026】
【発明の効果】以上詳述したように本発明に係る窒化ア
ルミニウム焼結体の製造方法にあっては、窒化アルミニ
ウム焼結原料と焼結助剤との混合成形体を窒素以外の不
活性雰囲気中で焼成し、この後炭素を含有する窒素雰囲
気中で焼成するので1700℃程度の低い焼結温度で焼
結を行なっても、高熱伝導性のAlN焼結体を得ること
ができ、大幅なコストの低減を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る窒化アルミニウム焼結体の製造方
法の実施例における焼成温度のプロファイルを示す図で
ある。
【図2】実施例及び比較例における熱伝導率と焼成条件
との関係を示すグラフである。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 窒化アルミニウム焼結原料と焼結助剤と
    の混合成形体を窒素以外の不活性雰囲気中で焼成し、こ
    の後炭素を含有する窒素雰囲気中で焼成することを特徴
    とする窒化アルミニウム焼結体の製造方法。
JP4071010A 1992-03-27 1992-03-27 窒化アルミニウム焼結体の製造方法 Expired - Fee Related JP2630157B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4071010A JP2630157B2 (ja) 1992-03-27 1992-03-27 窒化アルミニウム焼結体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4071010A JP2630157B2 (ja) 1992-03-27 1992-03-27 窒化アルミニウム焼結体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05270921A JPH05270921A (ja) 1993-10-19
JP2630157B2 true JP2630157B2 (ja) 1997-07-16

Family

ID=13448105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4071010A Expired - Fee Related JP2630157B2 (ja) 1992-03-27 1992-03-27 窒化アルミニウム焼結体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2630157B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05270921A (ja) 1993-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001163672A (ja) 窒化アルミニウム焼結体および半導体製造用部材
JP3214890B2 (ja) 窒化アルミニウム焼結体およびその製法、並びにそれを用いた焼成用治具
JP2630157B2 (ja) 窒化アルミニウム焼結体の製造方法
JP2003163425A (ja) 配線基板
JP2742600B2 (ja) 窒化アルミニウム質焼結体およびその製造方法
JP2851716B2 (ja) 窒化アルミニウム質回路基板
JP2899893B2 (ja) 窒化アルミニウム質焼結体およびその製造方法
JP2742599B2 (ja) 窒化アルミニウム質焼結体およびその製造方法
JP2742598B2 (ja) 窒化アルミニウム質焼結体およびその製造方法
JPH0891960A (ja) 回路基板用基材
JP2851712B2 (ja) 窒化アルミニウム質回路基板
JP2772580B2 (ja) 窒化アルミニウム質焼結体の製造方法
KR100381589B1 (ko) 질화알루미늄 소결체 및 반도체 제조용 부재
JP2704194B2 (ja) 黒色窒化アルミニウム焼結体
JP2825691B2 (ja) 窒化アルミニウム質セラミックのバインダー除去方法
JP2949294B2 (ja) 窒化アルミニウム質基板及びその製造方法
JP3272791B2 (ja) 窒化アルミニウム焼結体の製造方法
JPH02307871A (ja) セラミックス焼結体の製造方法
JPH05186273A (ja) 窒化アルミニウム焼結体の製造方法
JP2720094B2 (ja) 窒化アルミニウム質基板の製造方法
JPH0238366A (ja) 窒化アルミニウム質焼結体及びその製造方法
JP2000169245A (ja) 酸化物系セラミック焼結体の製造方法
JP2772581B2 (ja) 黒色窒化アルミニウム質焼結体
JPH0680475A (ja) 遮光性窒化アルミニウム焼結体の製造方法
JPS6158864A (ja) 高融点金属二珪化物基焼結体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090418

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090418

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100418

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees