JPH0569Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0569Y2 JPH0569Y2 JP1985057396U JP5739685U JPH0569Y2 JP H0569 Y2 JPH0569 Y2 JP H0569Y2 JP 1985057396 U JP1985057396 U JP 1985057396U JP 5739685 U JP5739685 U JP 5739685U JP H0569 Y2 JPH0569 Y2 JP H0569Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- curtain
- rail
- window
- edge
- curtains
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 238000007665 sagging Methods 0.000 description 1
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Curtains And Furnishings For Windows Or Doors (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
この考案は、自動車の車室カーテン等に用いら
れるカーテン開閉装置に関するものである。
れるカーテン開閉装置に関するものである。
[従来の技術]
カーテンの一般的な動力開閉方式としては、カ
ーテンの一方端を固定保持させると共に、その反
対端すなわち移動端を、駆動機構によつてストロ
ーク摺動させる方式が採られていて、具体的に、
自動車の車室カーテンにおける従来の開閉装置の
場合には、例えば、モータによつて牽引駆動され
る伝動ワイヤの先端でカーテンの移動端をストロ
ーク摺動させる構造が採られていた。
ーテンの一方端を固定保持させると共に、その反
対端すなわち移動端を、駆動機構によつてストロ
ーク摺動させる方式が採られていて、具体的に、
自動車の車室カーテンにおける従来の開閉装置の
場合には、例えば、モータによつて牽引駆動され
る伝動ワイヤの先端でカーテンの移動端をストロ
ーク摺動させる構造が採られていた。
[考案が解決しようとする問題点]
ところが、このような伝動ワイヤを介した従来
の開閉装置によると、ワイヤの伸縮や途中の垂み
等の変動に起因して、カーテン移動端の移動位置
を正確に保つことが難かしいという問題点があつ
た。特に、自動車のリアウインド等に並設された
2枚のカーテンを、各々反対向きに移動させて、
該カーテンの開閉を行なわせる開閉装置の場合に
は、カーテンの閉成位置又は開成位置で、カーテ
ンの位置がずれて、見苦しくなるという問題点が
あつた。また、このようなカーテン移動端の移動
位置の不正確さ、特に、2枚のカーテンが中央位
置で閉成される形式のカーテンにおける開閉位置
の不正確さを補正するために、調整機構を設けた
場合には、カーテン開閉装置の製造コストが上昇
すると共に、面倒な調整作業を行なわなければな
らないという問題点があつた。
の開閉装置によると、ワイヤの伸縮や途中の垂み
等の変動に起因して、カーテン移動端の移動位置
を正確に保つことが難かしいという問題点があつ
た。特に、自動車のリアウインド等に並設された
2枚のカーテンを、各々反対向きに移動させて、
該カーテンの開閉を行なわせる開閉装置の場合に
は、カーテンの閉成位置又は開成位置で、カーテ
ンの位置がずれて、見苦しくなるという問題点が
あつた。また、このようなカーテン移動端の移動
位置の不正確さ、特に、2枚のカーテンが中央位
置で閉成される形式のカーテンにおける開閉位置
の不正確さを補正するために、調整機構を設けた
場合には、カーテン開閉装置の製造コストが上昇
すると共に、面倒な調整作業を行なわなければな
らないという問題点があつた。
[考案の目的]
この考案は、前記の問題点を解決するためにな
されたものであり、カーテン移動端の移動位置を
正確に規制することができ、特に、並設された2
枚1組のカーテンを互いに反対方向に移動させて
開閉操作を行なう場合に、カーテンの開閉位置を
正確に規制することのできるカーテン開閉装置を
提供することを目的とする。
されたものであり、カーテン移動端の移動位置を
正確に規制することができ、特に、並設された2
枚1組のカーテンを互いに反対方向に移動させて
開閉操作を行なう場合に、カーテンの開閉位置を
正確に規制することのできるカーテン開閉装置を
提供することを目的とする。
[問題点を解決するための手段]
前記の目的を達成するため、この考案のカーテ
ン開閉装置は、 可撓性を有する樹脂材料によつて形成され、外
周には軸方向に連続するラツク歯型11−1が形
成された一本の有端状の操作長体11であつて、
窓の上縁部と窓の一側縁部と窓の下縁部に沿つて
連続して配設されるとともに、その上端部と下端
部は、窓の上縁部及び下縁部に沿つて折り返し状
に平行に配設され、案内レール内を摺動自在に移
動する操作長体11と、 前記操作長体11の配設位置の1か所に設けら
れ、前記操作長体11のラツク歯型11−1に歯
合する駆動ギヤ10bを有する駆動機構10と、 窓の左右を夫々覆う両開き式の一方及び他方の
カーテンc1,c2であつて、両カーテンの左右
外端部の上下は固定され、一方のカーテンの内端
部の上下は前記操作長体11の折り返し上端部と
下部の中間部にランナを介して結合され、他方の
カーテンの内端部の上下は前記操作長体11の折
り返し下端部と上部の中間部に固定され、内端部
が対称方向に開閉する一方及び他方のカーテンc
1,c2と、 を具備することを特徴としている。
ン開閉装置は、 可撓性を有する樹脂材料によつて形成され、外
周には軸方向に連続するラツク歯型11−1が形
成された一本の有端状の操作長体11であつて、
窓の上縁部と窓の一側縁部と窓の下縁部に沿つて
連続して配設されるとともに、その上端部と下端
部は、窓の上縁部及び下縁部に沿つて折り返し状
に平行に配設され、案内レール内を摺動自在に移
動する操作長体11と、 前記操作長体11の配設位置の1か所に設けら
れ、前記操作長体11のラツク歯型11−1に歯
合する駆動ギヤ10bを有する駆動機構10と、 窓の左右を夫々覆う両開き式の一方及び他方の
カーテンc1,c2であつて、両カーテンの左右
外端部の上下は固定され、一方のカーテンの内端
部の上下は前記操作長体11の折り返し上端部と
下部の中間部にランナを介して結合され、他方の
カーテンの内端部の上下は前記操作長体11の折
り返し下端部と上部の中間部に固定され、内端部
が対称方向に開閉する一方及び他方のカーテンc
1,c2と、 を具備することを特徴としている。
[作用]
前述した構成において、駆動機構10を駆動さ
せて、駆動ギヤ10bを正転(又は逆転)させる
と、操作長体11のラツク歯型11−1を送るこ
とにより、操作長体11を第4図の閉成位置か
ら、第5図の開成方向に所定長さ移動させる。す
ると、操作長体11の上端部と下部の中間部とに
設けられた両ランナ16,17が、相対的な位置
関係を維持しながら、同じ開成方向にそれぞれ所
定長さ移動する。同時に、下端部と上部の中間部
とに設けられた両ランナ19,18が、これとは
反対の開成方向に、それぞれ所定長さ移動するの
で、前記両カーテンc1,c2は、所定の位置ま
で開かれて、確実に第5図の開成位置に設定され
る。
せて、駆動ギヤ10bを正転(又は逆転)させる
と、操作長体11のラツク歯型11−1を送るこ
とにより、操作長体11を第4図の閉成位置か
ら、第5図の開成方向に所定長さ移動させる。す
ると、操作長体11の上端部と下部の中間部とに
設けられた両ランナ16,17が、相対的な位置
関係を維持しながら、同じ開成方向にそれぞれ所
定長さ移動する。同時に、下端部と上部の中間部
とに設けられた両ランナ19,18が、これとは
反対の開成方向に、それぞれ所定長さ移動するの
で、前記両カーテンc1,c2は、所定の位置ま
で開かれて、確実に第5図の開成位置に設定され
る。
次に、駆動機構10を駆動させて、前記操作長
体11を閉成方向に所定長さ移動させると、操作
長体11の上端部と下部の中間部とに設けられた
両ランナ16,17が、同じ閉成方向にそれぞれ
所定長さ移動する。同時に、下端部と上部の中間
部とに設けられた両ランナ19,18が、前記両
ランナに接近する向き(閉成方向)にそれぞれ所
定長さ移動するので、前記両カーテンc1,c2
は、第4図の所定の閉成位置で確実に閉じられる
ことになる。
体11を閉成方向に所定長さ移動させると、操作
長体11の上端部と下部の中間部とに設けられた
両ランナ16,17が、同じ閉成方向にそれぞれ
所定長さ移動する。同時に、下端部と上部の中間
部とに設けられた両ランナ19,18が、前記両
ランナに接近する向き(閉成方向)にそれぞれ所
定長さ移動するので、前記両カーテンc1,c2
は、第4図の所定の閉成位置で確実に閉じられる
ことになる。
[実施例]
以下、この考案の一実施例を第1図〜第6図に
よつて説明する。
よつて説明する。
図において1は、自動車の車室等の窓に取り付
けられる案内レールである。案内レール1は、図
示しない窓の上縁に沿つて壁面に取り付けられる
上部レール2と、窓の下縁に沿つて壁面に取り付
けられると共に、後述する駆動機構10を介して
互いに連通している下部レール3及び下部短レー
ル4と、窓の側縁に沿つて壁面に取り付けられ
て、前記上部レール2と下部短レール4とを接続
連通させる側部レール5等によつて構成されてい
る。
けられる案内レールである。案内レール1は、図
示しない窓の上縁に沿つて壁面に取り付けられる
上部レール2と、窓の下縁に沿つて壁面に取り付
けられると共に、後述する駆動機構10を介して
互いに連通している下部レール3及び下部短レー
ル4と、窓の側縁に沿つて壁面に取り付けられ
て、前記上部レール2と下部短レール4とを接続
連通させる側部レール5等によつて構成されてい
る。
これらの各レール部材は、例えばプラスチツク
によつて成型することができ、上部レール2の断
面をあらわした第3図に示すように、後述する操
作長体11が挿通する断面略円形の1対のガイド
管部2a,2bが平坦面12aを有する突条部1
2をはさんで並設され、該突条部12の凸側に向
けて開放されている。そして、前記ガイド管部2
a,2bの開放側には、一対のガイドフランジ1
3,13が設けられている。さて、前記上部レー
ル2の左端部には、上部ホルダ6が取り付けられ
ている。上部ホルダ6は、内部に変形U字形のガ
イド溝6aが形成されており、該ガイド溝6aの
両端は、取付枠6bの内部に並んで開口されてい
る。本実施例では、上部ホルダ6は、縦に分割さ
れた2部材により構成されており、取付枠6bの
内部に上部レール2の左端部をはさみ、図示しな
いボルト・ナツト等によつて一体化することによ
り、上部レール2の両ガイド管部2a,2bは、
前記ガイド溝6aを介して連通するように構成さ
れている。なお、上部ホルダ6の内部には、T字
形の取付ブラケツト14が介装されており、上部
ホルダ6に設けられた、スリツト6cから取付板
部14aが突出されて、壁側に設けられた図示し
ないブラケツト等に取りつけられるように構成さ
れている。
によつて成型することができ、上部レール2の断
面をあらわした第3図に示すように、後述する操
作長体11が挿通する断面略円形の1対のガイド
管部2a,2bが平坦面12aを有する突条部1
2をはさんで並設され、該突条部12の凸側に向
けて開放されている。そして、前記ガイド管部2
a,2bの開放側には、一対のガイドフランジ1
3,13が設けられている。さて、前記上部レー
ル2の左端部には、上部ホルダ6が取り付けられ
ている。上部ホルダ6は、内部に変形U字形のガ
イド溝6aが形成されており、該ガイド溝6aの
両端は、取付枠6bの内部に並んで開口されてい
る。本実施例では、上部ホルダ6は、縦に分割さ
れた2部材により構成されており、取付枠6bの
内部に上部レール2の左端部をはさみ、図示しな
いボルト・ナツト等によつて一体化することによ
り、上部レール2の両ガイド管部2a,2bは、
前記ガイド溝6aを介して連通するように構成さ
れている。なお、上部ホルダ6の内部には、T字
形の取付ブラケツト14が介装されており、上部
ホルダ6に設けられた、スリツト6cから取付板
部14aが突出されて、壁側に設けられた図示し
ないブラケツト等に取りつけられるように構成さ
れている。
次に、前記上部レール2の右端部と前記側部レ
ール5の上端部とは、湾曲形状の上部ジヨイント
8によつて接続されている。上部ジヨイント8
は、長手方向に対して縦割りにされた2個の部材
よりなり、各部材の両端部には、それぞれ固定枠
8a,8bの半部がそれぞれ形成されている。上
部ジヨイント8の内部には、案内溝8cが形成さ
れており、該案内溝8cは、上部レール2側の固
定枠8a内部においては、湾曲中心に対して外方
寄りに開口され、側部レール5側の固定枠8b内
においては湾曲中心に近い方に開口されている。
そして、前記上部レール2の右端部と前記側部レ
ール5の上端部とは、それぞれ、前記固定枠8
a,8bの半部に両側からはさまれ、図示しない
ボルト及びナツトによつて一体に接続されるの
で、上部レール2のガイド管部2aと側部レール
5のガイド管部5bとは、前記案内溝8cを介し
て連通されている。なお、上部レール2のガイド
管部2bと、側部レール5のガイド管部5aと
は、上部ジヨイント8の両固定枠8a,8bの内
部において断絶しており、前記ボルトは、当該箇
所において、挿通・固定されているものである。
ール5の上端部とは、湾曲形状の上部ジヨイント
8によつて接続されている。上部ジヨイント8
は、長手方向に対して縦割りにされた2個の部材
よりなり、各部材の両端部には、それぞれ固定枠
8a,8bの半部がそれぞれ形成されている。上
部ジヨイント8の内部には、案内溝8cが形成さ
れており、該案内溝8cは、上部レール2側の固
定枠8a内部においては、湾曲中心に対して外方
寄りに開口され、側部レール5側の固定枠8b内
においては湾曲中心に近い方に開口されている。
そして、前記上部レール2の右端部と前記側部レ
ール5の上端部とは、それぞれ、前記固定枠8
a,8bの半部に両側からはさまれ、図示しない
ボルト及びナツトによつて一体に接続されるの
で、上部レール2のガイド管部2aと側部レール
5のガイド管部5bとは、前記案内溝8cを介し
て連通されている。なお、上部レール2のガイド
管部2bと、側部レール5のガイド管部5aと
は、上部ジヨイント8の両固定枠8a,8bの内
部において断絶しており、前記ボルトは、当該箇
所において、挿通・固定されているものである。
次に、前記側部レール5の下端部と下部短レー
ル4の右端部とは、下部ジヨイント9によつて接
続されている。該下部ジヨイント9は、湾曲の程
度が大きい他は、前記上部ジヨイント8と略同一
の構成とされており、側部レール5のガイド管部
5bと下部短レール4のガイド管部4bとを案内
溝9cを介して連通させている。そして、側部レ
ール5のガイド管部5aと下部短レール4のガイ
ド管部4aとは、両固定枠9a,9bの内部にお
いて断絶している。
ル4の右端部とは、下部ジヨイント9によつて接
続されている。該下部ジヨイント9は、湾曲の程
度が大きい他は、前記上部ジヨイント8と略同一
の構成とされており、側部レール5のガイド管部
5bと下部短レール4のガイド管部4bとを案内
溝9cを介して連通させている。そして、側部レ
ール5のガイド管部5aと下部短レール4のガイ
ド管部4aとは、両固定枠9a,9bの内部にお
いて断絶している。
次に前記下部短レール4の左端部は、駆動機構
10のカバー10aの側面に開口して接合されて
いる。駆動機構10には、モータMに直結された
ウオームギヤGと、該ウオームギヤGによつて駆
動されるギヤトレインGT等が設けられており、
後述する操作長体11を駆動ギヤ10bによつて
駆動操作できるように構成されている。
10のカバー10aの側面に開口して接合されて
いる。駆動機構10には、モータMに直結された
ウオームギヤGと、該ウオームギヤGによつて駆
動されるギヤトレインGT等が設けられており、
後述する操作長体11を駆動ギヤ10bによつて
駆動操作できるように構成されている。
前記、駆動機構10のカバー10aの他側面に
は、前記下部短レール4と向き合う位置に、下部
レール3が開口して接合されている。そして、下
部レール3の左端部には、前記上部ホルダ6と同
一の部品構成とされた下部ホルダ7が取り付けら
れている。下部ホルダ7の内部には、ガイド溝7
aが設けられており、このガイド溝7aを介し
て、下部レール3の両ガイド管部3a,3bは、
連通するように構成されている。この下部ホルダ
7は、下部レール3に対する取り付け方が、上部
ホルダ6と反対であり、第1図に示すように、両
者共、案内レール1に対してガイド溝6a,7a
の湾曲方向が外向きとなるように取り付けられて
いる。
は、前記下部短レール4と向き合う位置に、下部
レール3が開口して接合されている。そして、下
部レール3の左端部には、前記上部ホルダ6と同
一の部品構成とされた下部ホルダ7が取り付けら
れている。下部ホルダ7の内部には、ガイド溝7
aが設けられており、このガイド溝7aを介し
て、下部レール3の両ガイド管部3a,3bは、
連通するように構成されている。この下部ホルダ
7は、下部レール3に対する取り付け方が、上部
ホルダ6と反対であり、第1図に示すように、両
者共、案内レール1に対してガイド溝6a,7a
の湾曲方向が外向きとなるように取り付けられて
いる。
次に、以上説明した案内レール1には、可撓性
の操作長体11が挿置されている。該操作長体1
1は、第6図に示されるように、可撓性の樹脂材
料によつて形成された操作長体11とされてい
る。操作長体11は、断面略円形の線体であつ
て、かつ、その周底に切落とされた平坦面には、
所定長さのラツク歯型11−1が形成されてお
り、前記駆動機構10の駆動ギヤにかみあわされ
ている。操作長体11の中央部11aは、側部レ
ール5のガイド管部5bに挿置されており、一側
方部11bは、上部ジヨイント8を挿通して上部
レール2のガイド管部2aに導びかれている。そ
して、操作長体11の前記一側方部11bは、上
部ホルダ6に沿つて屈曲されて上部レール2のガ
イド管部2bに挿通され、端部11dが上部レー
ル2の略中央部よりやや手前に達している。一
方、操作長体11の他側方部11cは、下部ジヨ
イント9を挿通して、下部短レール4のガイド管
部4bを通り、駆動機構10の内空を挿通して、
下部レール3のガイド管部3bに導かれている。
そして、操作長体11の前記他側方部11cは、
下部ホルダ7に沿つて屈曲されて下部レール3の
ガイド管部3aに挿通され、端部11eが、下部
レール3の略中央部よりやや先方に達している。
次に、前記操作長体11の一側方部11bの端部
11dには、止め金具15を介して先端ランナ1
6が取り付けられている。該先端ランナ16は、
上・下部レール2,3の間に張設される一方のカ
ーテンc1の上部移動端を保持する本体16a
と、本体16aに回動自在に取り付けられて前記
ガイドフランジ13,13に係合するコロ16b
とによつて構成され、着脱自在の取付け軸16c
によつて止め金具15に取り付けらているもので
ある。そして、第1図及び第4図に示すように窓
をはさんで反対側の操作長体11の他側方部11
cには、前記先端ランナ16と略同一の構成とさ
れた先端ランナ17が取り付けられている。この
先端ランナ17は、前記先端ランナ16と対をな
すもので、前記一方のカーテンc1の下部移動端
を保持するように構成されている。また、操作長
体11の他側方部11cの端部11eと、前記一
側方部11bとには、前述した先端ランナ16,
17とほぼ同じ構成とされた先端ランナー18,
19が、それぞれ両先端ランナ16,17に近接
して取りつけられており、上・下部レール2,3
の間に張設される他方のカーテンc2の上・下移
動端をそれぞれ保持するように構成されている。
の操作長体11が挿置されている。該操作長体1
1は、第6図に示されるように、可撓性の樹脂材
料によつて形成された操作長体11とされてい
る。操作長体11は、断面略円形の線体であつ
て、かつ、その周底に切落とされた平坦面には、
所定長さのラツク歯型11−1が形成されてお
り、前記駆動機構10の駆動ギヤにかみあわされ
ている。操作長体11の中央部11aは、側部レ
ール5のガイド管部5bに挿置されており、一側
方部11bは、上部ジヨイント8を挿通して上部
レール2のガイド管部2aに導びかれている。そ
して、操作長体11の前記一側方部11bは、上
部ホルダ6に沿つて屈曲されて上部レール2のガ
イド管部2bに挿通され、端部11dが上部レー
ル2の略中央部よりやや手前に達している。一
方、操作長体11の他側方部11cは、下部ジヨ
イント9を挿通して、下部短レール4のガイド管
部4bを通り、駆動機構10の内空を挿通して、
下部レール3のガイド管部3bに導かれている。
そして、操作長体11の前記他側方部11cは、
下部ホルダ7に沿つて屈曲されて下部レール3の
ガイド管部3aに挿通され、端部11eが、下部
レール3の略中央部よりやや先方に達している。
次に、前記操作長体11の一側方部11bの端部
11dには、止め金具15を介して先端ランナ1
6が取り付けられている。該先端ランナ16は、
上・下部レール2,3の間に張設される一方のカ
ーテンc1の上部移動端を保持する本体16a
と、本体16aに回動自在に取り付けられて前記
ガイドフランジ13,13に係合するコロ16b
とによつて構成され、着脱自在の取付け軸16c
によつて止め金具15に取り付けらているもので
ある。そして、第1図及び第4図に示すように窓
をはさんで反対側の操作長体11の他側方部11
cには、前記先端ランナ16と略同一の構成とさ
れた先端ランナ17が取り付けられている。この
先端ランナ17は、前記先端ランナ16と対をな
すもので、前記一方のカーテンc1の下部移動端
を保持するように構成されている。また、操作長
体11の他側方部11cの端部11eと、前記一
側方部11bとには、前述した先端ランナ16,
17とほぼ同じ構成とされた先端ランナー18,
19が、それぞれ両先端ランナ16,17に近接
して取りつけられており、上・下部レール2,3
の間に張設される他方のカーテンc2の上・下移
動端をそれぞれ保持するように構成されている。
次に、第1図及び第2図に示すように、前記上
部レール2及び下部レール3には、複数のガイド
ランナ20が設けられている。ガイドランナ20
は、前記一方及び他方のカーテンc1,c2の上
縁又は下縁を係止するフツク状の本体20aと、
該本体20aに回動自在に取り付けられると共
に、ガイドフランジ13,13に係合するコロ2
0bとによつて構成されている。また、図示しな
いが、前記両カーテンc1,c2の上・下縁部の
外方端は、それぞれ上・下部レール2,3に対し
て固定されている。
部レール2及び下部レール3には、複数のガイド
ランナ20が設けられている。ガイドランナ20
は、前記一方及び他方のカーテンc1,c2の上
縁又は下縁を係止するフツク状の本体20aと、
該本体20aに回動自在に取り付けられると共
に、ガイドフランジ13,13に係合するコロ2
0bとによつて構成されている。また、図示しな
いが、前記両カーテンc1,c2の上・下縁部の
外方端は、それぞれ上・下部レール2,3に対し
て固定されている。
次に、以上説明した構成における作用について
説明する。
説明する。
まず、第4図に示す閉止位置において、駆動機
構10のモータMを駆動し、操作長体11とかみ
合つた駆動ギヤを回転させることによつて、該操
作長体11を、上部レール2から下部レール3の
方向へ向けて移動操作する。操作長体11は、案
内レール1に形状の拘束を受けながら、一体とし
て移動し、伸び縮みすることがない。したがつ
て、一側方向11bの端部11dに設けた先端ラ
ンナ16と、他側方部11cに設けた先端ランナ
17とは、一方のカーテンc1の上・下移動端を
それぞれ保持しながら、相対位置を変えることな
く、同速度で進行し、上・下部レール2,3の左
端の開成位置に設定される。同様に、他側方部1
1cの端部11eに設けられた先端ランナ19
と、一側方部11bに設けられた先端ランナ18
とは、他方のカーテンc2の上・下移動端をそれ
ぞれ保持しながら、上・下部レール2,3の右端
に向けて同速度で進行し、開成位置に設定され
る。(第5図参照) 次に、第5図の開成位置から、両カーテンc
1,c2を操作して、閉止させるには、前記モー
タMを逆転させて、操作長体11を、下部レール
3から上部レール2へ向つて移動させればよい。
両カーテンc1,c2の移動端を保持した二対の
先端ランナ16,17及び18,19は、前述し
た開成動作と逆方向に同じ早さで運動し、第4図
に示すように、所定の閉止位置に確実に設定され
る。
構10のモータMを駆動し、操作長体11とかみ
合つた駆動ギヤを回転させることによつて、該操
作長体11を、上部レール2から下部レール3の
方向へ向けて移動操作する。操作長体11は、案
内レール1に形状の拘束を受けながら、一体とし
て移動し、伸び縮みすることがない。したがつ
て、一側方向11bの端部11dに設けた先端ラ
ンナ16と、他側方部11cに設けた先端ランナ
17とは、一方のカーテンc1の上・下移動端を
それぞれ保持しながら、相対位置を変えることな
く、同速度で進行し、上・下部レール2,3の左
端の開成位置に設定される。同様に、他側方部1
1cの端部11eに設けられた先端ランナ19
と、一側方部11bに設けられた先端ランナ18
とは、他方のカーテンc2の上・下移動端をそれ
ぞれ保持しながら、上・下部レール2,3の右端
に向けて同速度で進行し、開成位置に設定され
る。(第5図参照) 次に、第5図の開成位置から、両カーテンc
1,c2を操作して、閉止させるには、前記モー
タMを逆転させて、操作長体11を、下部レール
3から上部レール2へ向つて移動させればよい。
両カーテンc1,c2の移動端を保持した二対の
先端ランナ16,17及び18,19は、前述し
た開成動作と逆方向に同じ早さで運動し、第4図
に示すように、所定の閉止位置に確実に設定され
る。
以上説明した実施例においては、上部ホルダ6
及び下部ホルダ7を同一の部品を使用して構成
し、各レール部材等も同様の断面形状として成型
の便宜を図り、製造コストの低減を実現したもの
であるが、前述したように、操作長体11が平行
して挿置されない部分、例えば側部レール5等、
には必要に応じてより簡易な別構造の部材を用い
ることもできる。また、駆動機構10の設置位置
も他に設定することができることは言うまでもな
い。
及び下部ホルダ7を同一の部品を使用して構成
し、各レール部材等も同様の断面形状として成型
の便宜を図り、製造コストの低減を実現したもの
であるが、前述したように、操作長体11が平行
して挿置されない部分、例えば側部レール5等、
には必要に応じてより簡易な別構造の部材を用い
ることもできる。また、駆動機構10の設置位置
も他に設定することができることは言うまでもな
い。
[考案の効果]
以上説明したように、本考案に係る両開き式カ
ーテンの開閉装置によれば、左右カーテンの対向
内端部の上下がランナを介して結合され、摺動す
ることにより左右カーテンを開閉させる可撓性を
有する操作長体11は、その外周に軸方向に連続
してラツク歯型11−1を形成し、このラツク歯
型11−1に駆動機構10の駆動ギヤ10bを歯
合させてその正逆回転により摺動させるようにし
たので、常に正常に且つ同じスピードで左右のカ
ーテンを開閉させることが出来るという効果があ
る。
ーテンの開閉装置によれば、左右カーテンの対向
内端部の上下がランナを介して結合され、摺動す
ることにより左右カーテンを開閉させる可撓性を
有する操作長体11は、その外周に軸方向に連続
してラツク歯型11−1を形成し、このラツク歯
型11−1に駆動機構10の駆動ギヤ10bを歯
合させてその正逆回転により摺動させるようにし
たので、常に正常に且つ同じスピードで左右のカ
ーテンを開閉させることが出来るという効果があ
る。
また、本考案によれば、左右のカーテンを対称
方向に開閉させる上記操作長体11は、一本の有
端状の長体の上下を平行に折り返して配設したも
のであるから、従来の無端状のワイヤを用いる方
式に比し、温度差等に基づく伸縮による、たるみ
や緊張による悪影響を受ける恐れが少ない。
方向に開閉させる上記操作長体11は、一本の有
端状の長体の上下を平行に折り返して配設したも
のであるから、従来の無端状のワイヤを用いる方
式に比し、温度差等に基づく伸縮による、たるみ
や緊張による悪影響を受ける恐れが少ない。
第1図は、本考案の一実施例を示す斜視図、第
2図は、第1図における部の一部を切欠いた拡
大斜視図、第3図は、第2図の−線における
拡大断面図、第4図は、実施例の閉成態様を示す
模式図、第5図は、同開成態様を示す模式図、第
6図は、操作長体と駆動ギヤの歯合状態を示す拡
大図である。 1……案内レール、10……駆動機構、11…
…操作長体、11−1……ラツク歯型、16,1
7,18,19……ランナとしての先端ランナ。
2図は、第1図における部の一部を切欠いた拡
大斜視図、第3図は、第2図の−線における
拡大断面図、第4図は、実施例の閉成態様を示す
模式図、第5図は、同開成態様を示す模式図、第
6図は、操作長体と駆動ギヤの歯合状態を示す拡
大図である。 1……案内レール、10……駆動機構、11…
…操作長体、11−1……ラツク歯型、16,1
7,18,19……ランナとしての先端ランナ。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 可撓性を有する樹脂材料によつて形成され、外
周には軸方向に連続するラツク歯型11−1が形
成された一本の有端状の操作長体11であつて、
窓の上縁部と窓の一側縁部と窓の下縁部に沿つて
連続して配設されるとともに、その上端部と下端
部は、窓の上縁部及び下縁部に沿つて折り返し状
に平行に配設され、案内レール内を摺動自在に移
動する操作長体11と、 前記操作長体11の配設位置の1か所に設けら
れ、前記操作長体11のラツク歯型11−1に歯
合する駆動ギヤ10bを有する駆動機構10と、 窓の左右を夫々覆う両開き式の一方及び他方の
カーテンc1,c2であつて、両カーテンの左右
外端部の上下は固定され、一方のカーテンの内端
部の上下は前記操作長体11の折り返し上端部と
下部の中間部にランナを介して結合され、他方の
カーテンの内端部の上下は前記操作長体11の折
り返し下端部と上部の中間部に固定され、内端部
が対称方向に開閉する一方及び他方のカーテンc
1,c2と、 を具備することを特徴とするカーテン開閉装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1985057396U JPH0569Y2 (ja) | 1985-04-19 | 1985-04-19 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1985057396U JPH0569Y2 (ja) | 1985-04-19 | 1985-04-19 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61174484U JPS61174484U (ja) | 1986-10-30 |
JPH0569Y2 true JPH0569Y2 (ja) | 1993-01-05 |
Family
ID=30581882
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1985057396U Expired - Lifetime JPH0569Y2 (ja) | 1985-04-19 | 1985-04-19 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0569Y2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH073992Y2 (ja) * | 1989-12-12 | 1995-02-01 | 株式会社日中製作所 | ギヤードワイヤー式電動カーテン類装置 |
KR101124605B1 (ko) * | 2009-10-19 | 2012-03-19 | 최행순 | 자동차용 차광장치 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5811269U (ja) * | 1981-07-13 | 1983-01-25 | 富士通株式会社 | 半導体装置 |
-
1985
- 1985-04-19 JP JP1985057396U patent/JPH0569Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5811269U (ja) * | 1981-07-13 | 1983-01-25 | 富士通株式会社 | 半導体装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS61174484U (ja) | 1986-10-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN1884781B (zh) | 利用拉条将狭缝完全封盖起来的后窗卷帘 | |
US20110120019A1 (en) | Vehicle Window Regulator Having a Floating Window Carrier | |
JP2007091224A5 (ja) | ||
JPS58105822A (ja) | 自動車窓硝子の案内装置 | |
US5456516A (en) | Automotive vehicle side window system | |
JP2007091225A5 (ja) | ||
JPH0373219U (ja) | ||
JP4166647B2 (ja) | ダブルスライド式プラットホームゲート | |
JPH07276993A (ja) | 自動開閉サンシェードを具備したサンルーフ装置及びこの制御方法 | |
JPH0569Y2 (ja) | ||
EP1331346A1 (en) | Automatic opening and closing apparatus for vehicle | |
US4823507A (en) | Window regulator mechanism for frameless windows | |
US5184870A (en) | Raisable-sliding roof of shallow construction for motor vehicles | |
JP4834140B2 (ja) | ダブルスライド式プラットホームゲート | |
JPS59143719A (ja) | 自動車のスライドル−フ装置 | |
JP2002371770A (ja) | 工業用のゲート及び工業用のゲートのためのセグメントと、並びにこのようなセグメントの製造方法 | |
JP2577867B2 (ja) | カーテンの構造 | |
JPH0546494Y2 (ja) | ||
JPH0212932Y2 (ja) | ||
JP2002364242A (ja) | ワイヤ式ウィンドレギュレータ | |
KR920006607Y1 (ko) | 자동차용 슬라이딩 도어의 슬라이딩장치 | |
JPH0329210Y2 (ja) | ||
GB2207186A (en) | Apparatus for operating sliding windows | |
EP0201343A2 (en) | Apparatus for sealing an opening | |
JPH07137535A (ja) | 車両用窓装置 |