JPH0569963B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0569963B2
JPH0569963B2 JP9156585A JP9156585A JPH0569963B2 JP H0569963 B2 JPH0569963 B2 JP H0569963B2 JP 9156585 A JP9156585 A JP 9156585A JP 9156585 A JP9156585 A JP 9156585A JP H0569963 B2 JPH0569963 B2 JP H0569963B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cams
arm
valve
speed
cam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP9156585A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61250314A (ja
Inventor
Hirobumi Nishimura
Yasuyuki Morita
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP9156585A priority Critical patent/JPS61250314A/ja
Priority to DE19863613912 priority patent/DE3613912A1/de
Priority to US06/855,436 priority patent/US4690110A/en
Publication of JPS61250314A publication Critical patent/JPS61250314A/ja
Publication of JPH0569963B2 publication Critical patent/JPH0569963B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、運転状態に応じて吸、排気バルブの
リフト量や開弁期間を変えることのできるエンジ
ンの動弁装置に関するものである。
(従来技術) エンジンの吸、排気バルブの作動特性を設定す
る場合に、低速時にはバルブオーバーラツプ期間
における排気の吹返しや吸気の吹抜けを抑制する
等により燃焼の安定性および燃費の向上を図るた
め、バルブリフト量および開弁期間を比較的小さ
くすることが望ましく、高速時には出力の向上等
のためバルブリフト量や開弁期間を大きくするこ
とが望ましい。
このような要求を満足するため、形状の異なる
2種のカムを設け、これらのカムのいずれかに選
択的にバルブを連係させ、かつその連係を運転状
態に応じて切替えるようにした動弁装置は従来に
おいても知られており、この種の動弁装置として
は、例えば実開昭57−182205号公報に示されてい
るようなものがある。この装置は、1個のバルブ
に対して低速型と高速型の2個のカムと1個のロ
ツカーアームとを有し、ロツカーアームのカム側
部分を2又状に形成してその一方の端部を低速型
カムへの当接部とするとともに、他方の端部に摺
動可能な高速カム当接部材およびその摺動を阻止
するストツパを装備し、このストツパを油圧シリ
ンダ等のアクチユエータにより連動機構を介して
作動するようにしている。そして上記アクチユエ
ータを運転状態に応じて制御することにより、低
速時には上記高速カム当接部材が遊動して高速型
カムの作動がバルブに伝達されず低速型カムでバ
ルブが作動され、高速時には上記高速カム当接部
材の摺動が阻止されて高速型カムの作動がバルブ
に伝達されるようにしている。
ところが、この装置では、ロツカーアームの高
速型カムに当接する部分に摺動可能な部材を設け
ているので、この部材とロツカーアーム端部との
間に摺動間隙が生じ、かつ、この部材にカムから
加わる力の方向がカムの回転に伴つて変化するこ
とにより、作動中にこの部材ががたつき易く、こ
のようながたつきがあると騒音が発生するととも
に摩耗が生じ易くなり、信頼性を低下させる。ま
たこの部材およびストツパーがロツカーシヤフト
から遠い位置にあるロツカーアーム端部に装備さ
れ、その上、アクチユエータや連動機構もロツカ
ーアームに装備されるため、構造が複雑化すると
ともに、ロツカーアームの慣性モーメントが大き
くなつて高速回転時に所謂バルブのジヤンピング
が生じ易くなり、これに起因してエンジン回転数
限界が低下する。
さらにこの装置では、カムシヤフトに並べられ
た2個のカムのうちのいずれか1個からロツカー
アームに力が加わるので、この力はロツカーアー
ムの一側方に偏つて作用し、これによつてロツカ
ーアームが傾き、ロツカーアームの作動がスムー
ズに行なわれなくなつたり、バルブとロツカーア
ームとの接触面に片当り摩耗が生じて信頼性を低
下させたりするという問題もあつた。
(発明の目的) 本発明はこのような事情に鑑み、運転状態に応
じてバルブリフト特性を変えるため形状の異なる
カムとバルブとの連係を切替えるようにする動弁
装置において、作動中に上記連係の切替部分にが
たつきが生じることを防止するとともに慣性モー
メントを小さくし、さらに作動中のロツカーアー
ムの傾きを防止して信頼性および動弁性能を向上
し、しかも構造を簡単にすることを目的とするも
のである。
(発明の構成) 本発明は、気筒ごとに吸気バルブもしくは排気
バルブの少なくとも一方のバルブに対し、形状の
異なる2種のカムを設け、これらのカムとバルブ
との間にロツカーアームを配置するとともに、こ
れらのカムに対し選択的に上記バルブを連係して
その連係を運転状態に応じて切替える切替機構を
設けたエンジンの動弁装置において、上記2種の
カムを、両サイドのカムが同一形状で中央のカム
が両サイドのカムと異なる形状となつたカムで構
成する一方、上記ロツカーアームを、上記両サイ
ドのカムに対する各当接部を一体に備えた第1ア
ームと、上記中央のカムおよびバルブに対する当
接部を備えた第2アームとで構成し、この両アー
ムをロツカーシヤフト回りに相対運動可能に支承
させ、この両アームの相対運動を阻止する接続状
態と両アームの相対運動を許容する非接続状態と
に切替え可能で運転状態に応じて切替作動される
セレクタを上記第1アームの幅方向中央部に設け
たものである。
つまり、上記セレクタによつて上記両アームが
接続状態とされたときは、上記両サイドのカムの
回転に伴い両アームが一体的に揺動してバルブを
作動し、上記両アームが非接続状態とされたとき
は、両サイドのカムの回転がバルブ側に伝達され
ずに中央のカムでバルブが作動されるようにし、
特に上記のように3個のカムを配置してバランス
良くロツカーアームに力が作用するようにすると
ともに、これらのカムに対して2分割のロツカー
アームと1個のセレクタとからなる構造で連係の
切替えが行われるようにしたものである。
(実施例) 第1図乃至第4図は、1気筒につき2個の吸気
バルブを備えたエンジンの吸気バルブに対して本
発明装置を適用した場合の一実施例を示してい
る。これらの図において、1は気筒で、2a,2
bは気筒1に装備された吸気バルブであり、排気
バルブとその駆動系については図示を省略してい
る。上記吸気バルブ2a,2bに対し、3個のカ
ム3a,3b,4が共通のカムシヤフト5にに配
設されている。上記3個のカムは両サイドが同一
形状の高速型カム3a,3b、中央が低速型カム
4となつており、低速型カム4はロツカーアーム
6の略幅方向中央に対応する位置に配置され、高
速型カム3a,3bは低速型カム4の両側に対称
的に配置されている。上記高速型カム3a,3b
と低速型カム4とはそれぞれ高速時と低速時とに
おいて要求されるバルブリフト特性を満足するよ
うに異なる形状(大きさが異なる相似形も含む)
に形成され、つまり、上記高速型カム3a,3b
は低速型カム4と比べ、バルブリフト量もしくは
開弁期間の少なくとも一方を大きくするように、
カムノーズが大きくなつている。
これらのカム3a,3b,4と気筒1との間に
配置されたロツカーアーム6は、両高速型カム3
a,3bに当接する左右一対のアーム部7a,7
bが上部の連結部分7cを介して一体に連設され
た第1アーム7と、両吸気バルブ2a,2bへの
当接部分8a,8bおよび低速型カム4への当接
部分8cを一体に備えた第2アーム8とに分割さ
れ、第2アーム8は第1アーム7の両アーム部7
a,7bの間に配置されている。そしてこの両ア
ーム7,8がロツカーシヤフト9回りに相対運動
可能となるように支承されている。
また、上記両アーム7,8を接続状態と非接状
態とに切替えるセレクタ10が、第1アーム7の
幅方向中央部である上記連結部分7cの中央部に
設けられており、このセレクタ10は、プランジ
ヤ11およびレバー部材12等により構成されて
いる。このセレクタ10を具体的に説明すると、
第1アーム7の上部には第2アーム8の上部に向
かつて開口するガイド孔13が形成され、このガ
イド孔13に上記プランジヤ11が移動可能に収
容され、このプランジヤ11はガイド孔13内の
スプリング14によつて第2アーム8に当接する
ように付勢されており、プランジヤ11の途中部
には小径の係合部15が形成されている。また、
第1アーム7の上部には、上記レバー部材12が
プランジヤ11に直交してロツカーシヤフト9の
軸方向に移動可能に支承されており、このレバー
部材12には、プランジヤ11より若干大径のプ
ランジヤ挿通孔16と上記係合部15に対応する
大きさで上記プランジヤ挿通孔16に連なつた係
止孔17とが形成されている。こうして、上記レ
バー部材12の係止孔17がプランジヤ11の係
合部15に係合するロツク位置にレバー部材12
が移動したときは、プランジヤ11の摺動が阻止
されることにより、両アーム7,8の上部が互い
に接近する方向の相対運動が阻止され(このとき
が接続状態)、他方、係止孔17が係合部15か
ら離脱してプランジヤ挿通孔16にプランジヤ1
1が挿通される非ロツク位置にレバー部材12が
移動したときは、プランジヤ11の摺動が許容さ
れることにより両アーム7,8の相対運動が許容
されるようにしている(このときが非接続状態)。
上記レバー部材12の端部は第1アーム7の外
部に突出し、ロツカーシヤフト9の周囲に設けら
れた環状の油圧式のアクチユエータ20にアーム
12aを介して連結されており、このアクチユエ
ータ20は、その油圧室21に図外のオイルポン
プからオイル通路22を介してオイルが供給され
たときにはレバー部材12を上記ロツク位置に向
けて移動させ、油圧室21からオイルがリリーフ
されたときはリターンスプリング23によりレバ
ー部材12を上記非ロツク位置に向けて移動させ
るようになつている。そして、回転数信号24等
を受ける制御回路25によりオイル通路22中の
制御バルブ26を介して上記油圧室21に対する
オイルの供給、排出が制御されることにより、運
転状態に応じ、例えば所定回転数以上の高速時に
はレバー部材12がロツク位置に作動され、所定
回転数未満の低速時にはレバー部材12が非ロツ
ク位置に作動されるようにしている。レバー部材
12を作動するアクチユエータは上記の油圧式の
ものに限らず、ソレノイド等を用いてもよく、ま
た運転状態に応じたアクチユエータの制御は、エ
ンジン回転数と負荷とに応じて行なうようにして
もよい。
なお、第2アーム8の吸気バルブ2a,2bへ
各当接部分8a,8bには低速型カム4で吸気バ
ルブ2a,2bが作動されるときのバルブクリア
ランスを調整するためのアジヤストスクリユー2
7が取付けられ、その先端が吸気バルブ2a,2
bの軸端に当接しており、図ではこの吸気バルブ
2a,2bの軸端に対する当接位置(アジヤスト
スクリユー27の中心O1)がバルブ中心O2より
も内側にオフセツトされている。このようにオフ
セツトしているのは、軸が気筒1に対して傾斜し
ている吸気バルブ2a,2bを作動されるにつれ
て徐々に回転させることにより偏摩耗を防止する
ためであり、また特に内側にオフセツトしている
のは、第2アーム8のバルブ側への突出量を小さ
くして慣性モーメントを軽減するためである。ま
た、プランジヤ11に対向する第2アーム8の上
部には、高速型カム3a,3bが作動されるとき
のバルブクリアランスを調整するためのアジヤス
トスクリユー28が設けられている。29はシリ
ンダヘツド29である。
この動弁装置によると、エンジンの高速時に
は、レバー部材12がロツク位置に作動されてプ
ランジヤ11の摺動が阻止されることにより、第
1アーム7が高速型カム3a,3bのカムノーズ
に押されて揺動したときに第2アーム8は低速型
カム4から離間して第1アーム7と一体に揺動す
るため、高速型カム3a,3bの回転に応じて吸
気バルブ2a,2bが作動される。一方、低速時
には、レバー部材12が非ロツク位置とされてプ
ランジヤ11の摺動が許容されることにより、高
速型カム3a,3bの回転に伴う第1アーム7の
揺動が上記プランジヤ11で吸収されて第2アー
ム8に伝達されず、低速型カム4の回転に応じた
第2アーム8の揺動により吸気バルブ2a,2b
が作動される。このようにして運転状態に適合す
るようにバルブリフト特性が変えられる。
そして、特に前記のように3個のカム3a,3
b,4を配置して高速時には両サイドの2個の高
速型カム3a,3bで吸気バルブ2a,2bが作
動され、低速時に中央の低速型カム4で吸気バル
ブ2a,2bが作動されるようにするとともに、
セレクタ10を第2アーム8の幅方向中央に配置
しているので、高速時および低速時のいずれにお
いても、ロツカーアーム6にバランスよく力が作
用してロツカーアーム6の傾きを防止することが
できる。
また、高速型カム3a,3bおよび低速型カム
4と吸気バルブ2a,2bとの連係を切替えるた
めのセレクタ10が、上記両アーム7,8を接続
状態と非接続状態とに切替えるものであつて、前
記の実開昭57−182205号公報に示された従来装置
のようにカムに当接するものではないので、この
セレクタ10のプランジヤ11には常に一定方向
(ロツカーシヤフト9の接線方向)に力が作用し、
ロツカーアーム6の作動中にも上記プランジヤ1
1にがたつきが生じることがない。しかも、上記
のように3個のカム3a,3b,4を配設する場
合に、もし従来装置のようにカム側端部に連係切
替手段を設けようとすると両高速型カム3a,3
bに対応させて2つの連係切替手段が必要となる
が、本発明では2分割されたロツカーアーム6の
一方のアーム7に組込まれた1つのセレクタ10
で上記各カム3a,3b,4と吸気バルブ2a,
2bとの連係を切替えることができるので、構造
が簡単になる。さらに、このセレクタ10はロツ
カーシヤフト9近くに配置することができるの
で、カム側端部に配置する場合よりも慣性モーメ
ントを小さくすることが可能となり、これによ
り、高速時にも所謂バルブのジヤンピング(作動
中に慣性でロツカーアームおよびバルブがカムか
ら浮く現象)を防止することができる。
なお、上記実施例では、各カム3a,3b,4
と吸気バルブ2a,2bとの間のバルブクリアラ
ンス調整用として、第2アーム8のバルブ側端部
と両アーム7,8の接続部とにそれぞれアジヤス
タスクリユー27,28を設けているが、これら
の代りに、第5図に示すように第2アーム8のバ
ルブ側端部に油圧式ラツシユアジヤスタ30を設
けてもよい。この油圧式ラツシユアジヤスタ30
は従来から知られたものであるため具体的構造の
図示および説明は省略するが、油圧を利用してバ
ルブクリアランスをゼロに調整しつつバルブを作
動することができるようになつており、これを上
記のように組込めば、高速型カム3a,3bによ
るバルブ作動時と低速型カム4によるバルブ作動
時のいずれについても自動的にバルブクリアラン
スが調整される。
また、上記実施例では1気筒に2個の吸気バル
ブ2a,2bを備えたエンジンに適用した場合を
示したが、第2アーム8の形状を変更することに
より1気筒に1個の吸気バルブを備えたエンジン
にも適用し得ることは勿論である。さらに本発明
装置は排気バルブに適用してもよく、あるいは吸
気バルブと排気バルブの双方にそれぞれ適用して
もよい。
(発明の効果) 以上のように本発明は、運転状態に応じてバル
ブリフト特性を変えるための構造として、両サイ
ドが同一形状で中央が異なる形状とした3個のカ
ムを配置するとともに、ロツカーアームを、両サ
イドのカムへの当接部を一体に備えたアームと中
央のカムおよびバルブへの当接部を備えたアーム
とに2分割し、その一方のアームに組込まれたセ
レクタによつて両アームを接続状態と非接続状態
とに切替えるようにしているので、作動中のロツ
カーアームの傾き、およびセレクタのがたつきを
防止して動弁性能および信頼性を高めることがで
き、かつ慣性モーメントを小さくしてエンジン回
転数限界を高めることもできる。しかも、上記3
個のカムとバルブとの間で連係を切替える機構
が、2分割されたロツカーアームと1つのセレク
タとからなる簡単な構造でありながら、上記のよ
うな効果を持たせることができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置の一実施例を示す平面図、
第2図は第1図の−線断面図、第3図は第1
図の−線断面図、第4図はロツカーシヤフト
位置での縦断正面図、第5図は別の実施例を示す
第3図相当図である。 2a,2b……吸気バルブ、3a,3b……両
サイドのカム、4……中央のカム、6……ロツカ
ーアーム、7……第1アーム、8……第2アー
ム、9……ロツカーシヤフト、10……セレク
タ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 気筒ごとに吸気バルブもしくは排気バルブの
    少なくとも一方のバルブに対し、形状の異なる2
    種のカムを設け、これらのカムとバルブとの間に
    ロツカーアームを配置するとともに、これらのカ
    ムに対し選択的に上記バルブを連係してその連係
    を運転状態に応じて切替える切替機構を設けたエ
    ンジンの動弁装置において、上記2種のカムを、
    両サイドのカムが同一形状で中央のカムが両サイ
    ドのカムと異なる形状となつたカムで構成する一
    方、上記ロツカーアームを、上記両サイドのカム
    に対する各当接部を一体に備えた第1アームと、
    上記中央のカムおよびバルブに対する当接部を備
    えた第2アームとで構成し、この両アームをロツ
    カーシヤフト回りに相対運動可能に支承させ、こ
    の両アームの相対運動を阻止する接続状態と両ア
    ームの相対運動を許容する非接続状態とに切替え
    可能で運転状態に応じて切替作動されるセレクタ
    を上記第1アームの幅方向中央部に設けたことを
    特徴とするエンジンの動弁装置。
JP9156585A 1985-04-26 1985-04-26 エンジンの動弁装置 Granted JPS61250314A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9156585A JPS61250314A (ja) 1985-04-26 1985-04-26 エンジンの動弁装置
DE19863613912 DE3613912A1 (de) 1985-04-26 1986-04-24 Variabler ventilmechanismus fuer verbrennungsmotoren
US06/855,436 US4690110A (en) 1985-04-26 1986-04-24 Variable valve mechanism for internal combustion engines

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9156585A JPS61250314A (ja) 1985-04-26 1985-04-26 エンジンの動弁装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61250314A JPS61250314A (ja) 1986-11-07
JPH0569963B2 true JPH0569963B2 (ja) 1993-10-04

Family

ID=14030034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9156585A Granted JPS61250314A (ja) 1985-04-26 1985-04-26 エンジンの動弁装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61250314A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4502980B2 (ja) * 2006-07-19 2010-07-14 本田技研工業株式会社 内燃機関の可変動弁装置
JP2018197498A (ja) * 2015-10-15 2018-12-13 ヤマハ発動機株式会社 鞍乗型車両用エンジン

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61250314A (ja) 1986-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2814613B2 (ja) エンジンの弁作動装置
JP3319920B2 (ja) エンジンの弁作動装置
JPH0569963B2 (ja)
JPH0512524B2 (ja)
JPH0569964B2 (ja)
JPS61250312A (ja) エンジンの動弁装置
JPH0568602B2 (ja)
JPH02191805A (ja) エンジンの動弁装置
JPS61252816A (ja) エンジンの動弁装置
JP2753208B2 (ja) エンジンの動弁装置
JPS61250317A (ja) エンジンの動弁装置
JPH0613842B2 (ja) エンジンの動弁装置
JP2893748B2 (ja) エンジンの弁作動装置
JPH03115715A (ja) 内燃機関の動弁装置
JPH0623524B2 (ja) エンジンの動弁装置
JP2801892B2 (ja) エンジンの動弁装置
JP2582541B2 (ja) エンジンの動弁装置
JPS61252812A (ja) エンジンの動弁装置
JP2514912B2 (ja) エンジンの動弁装置
JP2814856B2 (ja) 内燃機関の吸・排気弁作動装置
JPH04330309A (ja) 内燃機関用動弁装置
JPH06221124A (ja) エンジンの弁作動装置
KR0178821B1 (ko) 엔진의 가변동 밸브 장치
JPH0329525Y2 (ja)
JPS62271916A (ja) エンジンの動弁装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees