JPH0567127B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0567127B2
JPH0567127B2 JP62056047A JP5604787A JPH0567127B2 JP H0567127 B2 JPH0567127 B2 JP H0567127B2 JP 62056047 A JP62056047 A JP 62056047A JP 5604787 A JP5604787 A JP 5604787A JP H0567127 B2 JPH0567127 B2 JP H0567127B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
active ingredient
oil
patch
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62056047A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63222113A (ja
Inventor
Shigeru Moriwaki
Mikio Furukawa
Tomonori Morioka
Kenji Hara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP5604787A priority Critical patent/JPS63222113A/ja
Publication of JPS63222113A publication Critical patent/JPS63222113A/ja
Publication of JPH0567127B2 publication Critical patent/JPH0567127B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明は貼付剤組成物、更に詳細には、有効成
分の膏体からの放出性及び経皮吸収性を高めた貼
付剤組成物に関する。 〔従来の技術〕 貼付剤、就中湿布剤、パツプ剤等の親水性貼付
剤は、肩こり、腰痛、打ち身、捻挫、筋肉痛等の
疾患部位に貼付して用いる外用剤である。そし
て、その効果は、有効成分による効果のほかに、
これに含まれる水や油による有効成分の経皮吸収
促進効果、水による冷却効果、膏体等による保護
効果によるものと考えられている。 従来、貼付剤は、一般に、カオリン、タルク、
ベントナイト、二酸化チタン、酸化亜鉛等の無機
粉体を賦形剤とし、これに水溶性高分子物質;グ
リセリン、ソルビトール、ポリエチレングリコー
ル等の保湿剤;水及び有効成分を加え練合して得
られるペースト状の膏体を紙、織布、不織布、プ
ラスチツクフイルム等の支持体(バツキング)に
塗布して調製されている。 〔発明が解決しようとする問題点〕 ところで、膏体中の水分及び油分は、上述した
如く冷却効果を奏すると共に、有効成分の経皮吸
収を高める作用を有する。 しかしならが、従来、貼付剤の膏体中に水分を
多く含んだ系において安定に含有させることの出
来る油分の量には制限があつて、一般にしみ出
し、ダレの原因となるため有効成分以外の油分は
出来るだけ排除されていた。そのため、有効成分
の膏体からの放出性及び経皮吸収性が充分でな
く、自ずから従来の貼付剤は速効性、持続性に欠
けるという欠点があつた。 〔問題点を解決するための手段〕 斯かる実状において、本発明者は鋭意研究を行
つた結果、水溶性高分子物質、有効成分以外の油
成分(以下、「油成分」と称することもある)、シ
リカ剤及び全組成の30%以上の水分を配合して調
製した貼付剤組成物がしみ出しやダレがなく有効
成分の膏体からの放出性及び経皮吸収性において
極めて優れていることを見出し、本発明を完成し
た。 すなわち、本発明は、水溶性高分子物質1〜30
重量%、有効成分以外の油成分2〜20重量%、水
分30重量%以上、シリカ剤1〜15重量%及び有効
成分を含有することを特徴とする貼付剤組成物を
提供するものである。 本発明において、水溶性高分子物質としては、
例えばゼラチン、ペクチン、ポリアクリル酸、ポ
リアクリル酸ソーダ、アルギン酸ソーダ、ポリビ
ニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポリビ
ニルカルボキシ共重合体、ポリビニルピロリド
ン・ビニルアセテート共重合体、ポリエチレンオ
キサイド、カルボキシメチルセルロース、ヒドロ
キシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロ
ース、メチルセルロース、エチルセルロース、キ
サンタンガム、アラビアガム、トラガントガム、
カラヤガム、メトキシエチレン及び無水マレイン
酸共重合物等が挙げられ、これらは1種又は2種
以上を用いることができる。これらの水溶性高分
子物質は、組成物全体の1〜30%、好ましくは2
〜15%配合される。 油成分としては、例えば一級アルコール脂肪酸
エステル;スクアレン、スクワラン、ポリブテ
ン、流動パラフイン等の高級炭化水素;シリコー
ン油等の含ケイ素化合物;モノグリセリド、ジグ
リセリド、トリグリセリド等の脂肪酸グリセリン
エステル類等が挙げられる。その中でも、次の一
般式 R1−COOR2 (式中、R1は炭素数2〜18の、R2は炭素数1
〜18の直鎖もしくは分岐アルキル基を示す) で表わされる一級アルコール脂肪酸エステルが好
ましく、就中ミリスチン酸イソプロピル、ミリス
チン酸オクチルドデシルは当該放出性、経皮吸収
性の向上効果が高く、しかも皮膚刺激が少ないた
め特に好ましい。これらの配合量は全組成の2〜
20%、好ましくは2.5〜10%である。 シリカ剤は油性ゲル化剤として用いられ、無水
軽質シリカが好ましく、特に一次粒子の平均径が
1〜500mμ、更に5〜100mμのものが好まし
い。 このシリカ剤は、貼付剤組成物中の油成分の分
散、均一性を安定化し、油成分のしみ出しを抑え
る作用を奏するので、皮膚へのべたつきがない良
好な貼付剤組成物が得られる。このシリカ剤の配
合量は、全組成の1〜15%、特に2〜10%が好ま
しい。 更に、本発明貼付剤組成物には水分を30%以上
配合することが必須であり、これ未満では本発明
の効果は奏されない。特に水分を全組成の40〜75
%配合するのが好ましい。 また、有効成分としては、斯かる場合に一般に
使用されている、例えばサリチル酸メチル、サリ
チル酸グリコール、インドメタシン、l−メント
ール、ハツカ油、ユーカリ油、dl−カンフルトウ
ガラシエキス、ノニル酸ワニリルアミド、酢酸ト
コフエロール、ジフエンヒドラミン、マレイン酸
クロルフエニラミン、チモール等の1種又は2種
以上が配合される。この配合量は、一般に0.01〜
20%が好ましい。 本発明の貼付剤組成物には、上記必須成分のほ
かに、必要に応じて、貼付剤に一般に使用されて
いる、例えば、プロピレングリコール、、グリセ
リン、ソルビトール、ポリエチレングリコール、
乳酸ナトリウム等の保湿剤の1種又は2種以上
(配合量は通常、組成物全体の5〜50%);カオリ
ン、タルク、ベントナイト、二酸化チタン、酸化
亜鉛等の無機粉体の1種又は2種以上(配合量は
通常0〜30%);更に膏体物性(柔軟性、粘着性、
保型性等)の調整を目的とするポリブテン、アク
リル樹脂エマルジヨン、酢酸ビニルエマルジヨン
等の高分子物質等を配合することができる。 本発明の貼付剤組成物は、上記成分を常法によ
つて混合することにより調製される。この貼付剤
組成物は紙、織布、不織布、プラスチツクフイル
ム等の支持体に塗布し、更に必要によりポリエチ
レンフイルム等のフエイシングを施して貼付剤と
する。 〔発明の効果〕 本発明貼付剤組成物は、多量の水分及び油成分
を含有しているので、従来の膏体に比較して冷却
効果が高いと共に、有効成分の膏体からの放出性
及び経皮吸収性に優れている。また本発明貼付剤
組成物は油成分を含有するが、シリカ剤の作用に
より油成分のしみ出し、ダレ粘着性の低下もなく
疾患部位に貼付されて優れた効果を奏する。 〔実施例〕 次に実施例を挙げて本発明を更に詳しく説明す
る。 実施例 1 下記の処方で、常法により貼付剤組成物を調製
し、これを湿布剤膏体として不織布又はリント布
の上に塗布し、更にポリエチレンフイルムを施し
て湿布剤とした。 実施例1 ポリアクリル酸ソーダ 4.0 (アロンビスSS、日本純薬工業(株)) ポリアクリル酸 1.5 (ジユリマーAC−10H、日本純薬工業(株)) グリセリン 10.0 薬効成分 サリチル酸グリコール 1.0 l−メントール 1.0 ミリスチン酸オクチルドデシル 3.0 ポリソルベート80 2.0 硫酸アルミニウム 0.5 無水軽質シリカ 4.0 水 残 合計 100.0% 得られた湿布剤は、有効成分の放出性、経皮吸
収性及び粘着性に優れていた。 実施例2及び3 下記第1表に示す処方で常法により貼付剤組成
物を調製し、これを湿布剤膏体として不織布又は
リント布の上に塗布し、更にポリエチレンフイル
ムを施して湿布剤とした。なお、比較例4につい
ては、成分及びを成分に加熱溶解して用い
る以外は常法により調製した。
【表】 上で得た湿布剤について有効成分の放出性、経
皮吸収性及び粘着性を調べた。比較例として、実
施例2,3からミリスチン酸オクチルドデシルを
除いたもの(比較例1)及び実施例2,3からそ
れぞれ無水軽質シリカを除いたもの(比較例2,
3)を用いた。 尚放出性、経皮吸収性及び粘着着性は次の如く
して測定した。 放 出 性:薬物保持槽、スクワラン処理ニトロ
セルロース膜及び試料採取管付受器
からなる拡散セル装置を用いた。 受器内をリン酸生塩緩衝液で充たし
た後、薬物保持槽中に各膏体を充填
し、受器内を撹拌しながら膜を介し
て受器中に放出される薬物濃度を経
時的に測定した。 経皮吸収性:白色家兎(15羽、各群5羽)の腹部
を刈毛し、各パップ剤を貼付後、経
時的に採血して薬物の血中濃度を測
定した。 粘 着 性:JISタツク試験法(球転法)により
測定した。 結果を第1図、第2図及び第2表に示す。
【表】 【図面の簡単な説明】
第1図は本発明貼付剤組成物の有効成分(サリ
チル酸グリコール)の放出性を示す図であり、第
2図は同有効成分の経皮吸収性を示す図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 水溶性高分子物質1〜30重量%、有効成分以
    外の油成分2〜20重量%、水分30重量%以上、シ
    リカ剤1〜15重量%及び有効成分を含有すること
    を特徴とする貼付剤組成物。
JP5604787A 1987-03-11 1987-03-11 貼付剤組成物 Granted JPS63222113A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5604787A JPS63222113A (ja) 1987-03-11 1987-03-11 貼付剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5604787A JPS63222113A (ja) 1987-03-11 1987-03-11 貼付剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63222113A JPS63222113A (ja) 1988-09-16
JPH0567127B2 true JPH0567127B2 (ja) 1993-09-24

Family

ID=13016169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5604787A Granted JPS63222113A (ja) 1987-03-11 1987-03-11 貼付剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63222113A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0827003A (ja) * 1994-07-22 1996-01-30 Sekisui Chem Co Ltd 経皮吸収製剤
JP5350575B2 (ja) * 2005-01-31 2013-11-27 久光製薬株式会社 シート状パック剤及びその製造方法
CA2652220C (en) * 2006-08-04 2014-07-08 Hisamitsu Pharmaceutical Co., Inc. Adhesive preparation comprising methyl salicylate for percutaneous absorption
WO2020262057A1 (ja) * 2019-06-24 2020-12-30 帝國製薬株式会社 水性貼付剤

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54143517A (en) * 1978-04-28 1979-11-08 Hisamitsu Pharmaceut Co Inc Novel poultice and its preparation
JPS5742617A (en) * 1980-08-27 1982-03-10 Teikoku Seiyaku Kk Flexible cataplasma
JPS6067416A (ja) * 1983-09-17 1985-04-17 デイナミ−ト・ノ−ベル・アクチエンゲゼルシヤフト ゲル組成物またはゲル含有組成物、およびその製法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54143517A (en) * 1978-04-28 1979-11-08 Hisamitsu Pharmaceut Co Inc Novel poultice and its preparation
JPS5742617A (en) * 1980-08-27 1982-03-10 Teikoku Seiyaku Kk Flexible cataplasma
JPS6067416A (ja) * 1983-09-17 1985-04-17 デイナミ−ト・ノ−ベル・アクチエンゲゼルシヤフト ゲル組成物またはゲル含有組成物、およびその製法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63222113A (ja) 1988-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2000401C (en) Percutaneous pharmaceutical preparation
CN1119997C (zh) 含芬太尼的透皮给药胶带制剂
EP0965626B1 (en) Hydrophilic adhesive masses
EP0472969B1 (en) External preparation comprising calcium silicate
MXPA02004930A (es) Composiciones estroprogestativos topicos con efecto sistemico.
JP2001503062A (ja) 透過促進剤としての乳酸の脂肪酸エステルの塩
JPH03220120A (ja) アクリル系ゲル材およびアクリル系ゲル製剤
CN110787150A (zh) 一种含有氟比洛芬的皮肤外用制剂
JPH0662401B2 (ja) ケトプロフエン含有パツプ剤
KR930007407B1 (ko) 경피흡수성 에페리손 또는 톨페리손 제제
US4837025A (en) Self-adhesive device for the percutaneous administration of an active ingredient
WO2004024155A1 (ja) 貼付剤
JPH0567127B2 (ja)
JPS62148422A (ja) 治療システム
JPS60163811A (ja) プロプラノロ−ル含有外用貼付剤
CA2121991A1 (en) Butyrophenone transdermal compositions
JPS6112614A (ja) 水性パップ剤
JPH11189546A (ja) 経皮吸収促進剤
CN108210929A (zh) 一种含有依托考昔的药物组合物及其制备方法
JP3599766B2 (ja) 貼付製剤
JPH10316560A (ja) 貼付剤
JP3427445B2 (ja) クリーム剤
JPH06135828A (ja) 経皮吸収性製剤
JP2003113077A (ja) 貼付剤
JPH10316825A (ja) 粘着性組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term