JPH056597U - スライドスイツチの取付装置 - Google Patents

スライドスイツチの取付装置

Info

Publication number
JPH056597U
JPH056597U JP6161991U JP6161991U JPH056597U JP H056597 U JPH056597 U JP H056597U JP 6161991 U JP6161991 U JP 6161991U JP 6161991 U JP6161991 U JP 6161991U JP H056597 U JPH056597 U JP H056597U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slide
slide switch
switch
chassis
wiring board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6161991U
Other languages
English (en)
Inventor
国男 城戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tanashin Denki Co Ltd
Original Assignee
Tanashin Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tanashin Denki Co Ltd filed Critical Tanashin Denki Co Ltd
Priority to JP6161991U priority Critical patent/JPH056597U/ja
Publication of JPH056597U publication Critical patent/JPH056597U/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Slide Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 スライドスイッチの固定端子に対するスライ
ド片の切換動作位置が正確なものでありながら、スライ
ド片を付勢するばねを不要としたスライドスイッチの取
付装置を提供すること。 【構成】 スライドスイッチ1の固定端子31乃至36
一端部3aを、プリント配線基板8の端子嵌合孔91
至96に嵌合固定し、プリント配線基板8の被係合部1
1をシャーシ13の係合部12に係合することにより、
スライドスイッチ1の固定端子31乃至36をシャーシ1
3に対して位置決めし、このスライドスイッチ1のスラ
イド片51,52を、シャーシ1上に往復スライド自在に
装着されたスイッチ切換部材14に連動自在に接続し
た。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、手の平に載る大きさの携帯用小型テープレコーダ等に適用され、且 つ部品点数の節減を図ったスライドスイッチの取付装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、手の平に載る大きさでオートリバースタイプのテープレコーダにあっ ては、その部品収納スペースが小さい関係上、ヘッド回転機構を組み込むことが 困難である。
【0003】 このため、4トラックの磁気へッドを使って、再生、早送り、巻戻しの各モー ドのときに、図5乃至図7に示すようなスライドスイッチ1により、前記磁気ヘ ッドのどのトラックを使うかを切り換えるようにしている。
【0004】 このスライドスイッチ1は、合成樹脂製のケーシング2と、このケーシング2 にモールドされて一端部(接続端部)3aがケーシング2の一側面外方に延出し 且つ他端部3bがケーシング2の内方に延出する複数個(例えば、6個)の固定 端子31,32,33,34,35,36と、ケーシング2内に各固定端子31乃至36 の並設方向に沿ってスライド自在に装着された合成樹脂製のスライダ4と、この スライダ4内にこれと共にスライド自在に装着された一対のスライド片51,52 とを有する。
【0005】 スライダ4は、その一側面にノブ4aが突設され、このノブ4aは、ケーシン グ2の他側面の長孔6内を移動自在に介して、ケーシング2の他側面外方に延出 されている。
【0006】 斯かるスライドスイッチ1の各固定端子31乃至36の一端部3aを帯状のプリ ント配線基板の一端部の端子嵌合孔に嵌合して半田付けにて固定する。この後、 プリント配線基板をシャーシにネジ止めすると共に、スライドスイッチ1のノブ 4aを、シャーシ上面に往復動自在に設けたスイッチ切換部材の一端に連動自在 に接続するものである。
【0007】 そして、各モードを設定する操作部材の操作に応じてスイッチ切換部材がスラ イドすることにより、スライドスイッチ1のスライド片51,52がスライドして 、切り換え動作が行なわれる。
【0008】 ところで、この種のスライドスイッチ1においては、各固定端子31乃至36が ケーシング2に対して正確に位置決めされているという保証はなく、また、スラ イダ4もケーシング2に対して、スライド片51,52により各固定端子31乃至 36の所定のものが正しく導通及び非導通状態となる如く、所定量正確にスライ ドするという保証はない。
【0009】 即ち、各固定端子31乃至36とスライド片51,52との関係は、理想的には、 図8に示す如く、スライド片51,52のスライド方向の幅L1が、互いに隣接す る固定端子の他端部の外側端相互間の幅L2と等しく、スライダ4が一方向にス ライドしたとき、スライド片51,52が図中、実線で示す状態になり、また、ス ライダ4が他方向にスライドしたとき、スライド片51,52が図中、二点鎖線で 示す状態になることであり、このときのスライド片51,52のスライド幅はL3 となる。
【0010】 しかし、実際には図9に示す如くスライド片51,52のスライド方向の幅L1 ’は、互いに隣接する固定端子の他端部の外側端相互間の幅L2より所定幅L4だ け小さく設定され、しかも、各固定端子31乃至36と、スライド片51,52は、 ケーシング2に対して多少ガタがあるため、スライド片51,52のスライド幅L 3 ’は、図8のスライド幅L3より所定幅だけ小さくなる。
【0011】 しかして、スライド片51,52の切換動作位置を図8に示す如く正確にするた めには、スライド片51,52の一方向及び他方向へのスライド時に、中途半端な 位置で停止することがないように、ノブ4aとスイッチ切換部材との接続部に設 けられたコ字状のばねによりスライド片51,52を付勢しているのが実状である 。
【0012】
【考案が解決しようとする課題】
従って、従来例にあっては、スライド片51,52を付勢するためのばねを必要 とし、その分、部品点数が多く、構成が複雑になるという問題点があった。
【0013】 本考案は上記事情に鑑みてなされたもので、スライドスイッチの固定端子に対 するスライド片の切換動作位置が正確なものでありながら、スライド片を付勢す るばねを不要として、部品点数の節減及び構成の簡素化を図ったスライドスイッ チの取付装置を提供することを目的としている。
【0014】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために本考案は、複数の固定端子とこれら固定端子の所定 のものを選択的に導通及び非導通状態となす往復スライド自在なスライド片とを 有するスライドスイッチと、このスライドスイッチの前記各固定端子の一端部が 嵌合固定される端子嵌合孔を有するプリント配線基板とをシャーシに取り付けて なるスライドスイッチの取付装置において、前記プリント配線基板の外側縁部に 位置決め用の被係合部を設け、この被係合部が係合する係合部をシャーシに設け 、このシャーシの係合部に前記プリント配線基板の被係合部を係合することによ り、前記スライドスイッチの固定端子を前記シャーシに対して位置決めし、且つ 前記シャーシ上に往復スライド自在に装着されたスイッチ切換部材を前記スライ ドスイッチのスライド片に連動自在に接続したことを特徴とするものである。
【0015】
【作用】
スライドスイッチの固定端子の一端部をプリント配線基板の端子嵌合孔に嵌合 固定し、このプリント配線基板の被係合部をシャーシの係合部に係合することに より、スライドスイッチの固定端子がシャーシに対して位置決めされる。そして 、このスライドスイッチのスライド片が、シャーシ上に往復スライド自在に装着 されたスイッチ切換部材に連動自在に接続され、このスイッチ切換部材の往復ス ライドによりスライドスイッチが切り換わる。
【0016】
【実施例】
以下、本考案の一実施例を図1乃至図4に基づき説明する。
【0017】 なお、本考案において、上述した従来と同一部分については、図面に同一符号 を付して説明する。図1は本考案に係るスライドスイッチの取付装置の分解斜視 図であり、同図中、1は従来と同一構成のスライドスイッチで、ケーシング2と 、固定端子31乃至36と、ノブ4aを有するスライダ4と、スライド片51,52 とを有している。ケーシング2の長手方向両端外側面には取付金具71,72が設 けられている。
【0018】 8は可撓性を有する帯状のプリント配線基板で、その一端部には、スライドス イッチ1の固定端子31乃至36の一端部3aがそれぞれ嵌合される端子嵌合孔9 1 ,92,93,94,95,96、及びスライドスイッチ1の取付金具71,72の先 端部7aが嵌合される金具嵌合孔101,102がそれぞれ穿設されている。プリ ント配線基板8の一端側下部外側縁部には四角形の突片よりなる位置決め用の被 係合部11が設けられている。この被係合部11はシャーシ13の一側縁部に形 成された凹部よりなる係合部12に係合する。
【0019】 シャーシ13の上面には、矢印A,B方向に往復スライド自在にスイッチ切換 部材14が装着されている。このスイッチ切換部材14は、細長板材よりなり、 その長孔14aがシャーシ13上に突設されたガイドピン15に係合されている 。スイッチ切換部材14の一端部には一対の起立片161,162が設けられてお り、これら起立片161,162相互間にスライドスイッチ1のノブ4aが挾持さ れる。
【0020】 シャーシ13の上面には一対の弾性係止片171,172が突設されている。こ れら各弾性係止片171,172には、スライドスイッチ1の取付金具71,72の 弯曲状係合部7bが係合する。
【0021】 しかして、図1に示す分解状態から図2乃至図4に示す如く組み立てる手順に ついて説明する。
【0022】 まず、プリント配線基板8の端子嵌合孔91乃至96及び金具嵌合孔101,1 02にスライドスイッチ1の固定端子31乃至36の一端部3a及び取付金具71, 72の先端部7aをそれぞれ嵌合して、半田付けにより固定する。この半田付け に際し、取付金具71,72の先端部7aの段部7cがプリント配線基板8の内側 面に当接することにより、スライドスイッチ1のケーシング2とプリント配線基 板8との間に間隙S(図3参照)が確保されて、半田付け時の熱がスライドスイ ッチ1のケーシング2に伝わらない。
【0023】 このようにしてスライドスイッチ1をプリント配線基板8に取り付けた後、プ リント配線基板8の被係合部11をシャーシ13の係合部12に係合すると共に 、スライドスイッチ1の取付金具71,72の係合部76の上端縁を弾性係止片1 71,172の係止爪17aにそれぞれ係合する。更に、スライドスイッチ1のス ライダ4のノブ4aを、シャーシ13上に装着されているスイッチ切換部材14 の起立片161,162相互間に介装することにより、図2乃至図4に示す如くス ライドスイッチ1がシャーシ13上に取り付けられる。
【0024】 この取付状態においては、スライドスイッチ1の各固定端子31乃至36が、プ リント配線基板8を介してシャーシ13に対して正確に位置決めされる。また、 スライドスイッチ1の固定端子31乃至36に対するスライド片51,52の移動量 も、シャーシ13上に装着されたスイッチ切換部材14の移動量に対応して正確 に設定される。
【0025】 従って、固定端子31乃至36に対するスライド片51,52の切換動作位置が正 確となり、スイッチ切換部材14の矢印A,B方向への往復スライドに伴い、ノ ブ4a及びスライダ4を介してスライド片51,52が固定接点31乃至36に対し て所定状態に正しくスライドして、スライドスイッチ1の切換動作が確実に行な われる。
【0026】
【考案の効果】
以上の如く本考案によれば、、スライドスイッチの固定端子に対するスライド 片の切換動作位置が正確なものでありながら、従来設けていたスライド片を付勢 するばねが不要となり、部品点数の節減及び構成の簡素化が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例に係るスライドスイッチの取
付装置の分解斜視図である。
【図2】同装置の組立斜視図である。
【図3】同装置の組立平面図である。
【図4】図3のIV-IV線に沿う断面図である。
【図5】スライドスイッチの斜視図である。
【図6】図5のVI-VI線に沿う断面図である。
【図7】図5に示すスライドスイッチの分解斜視図であ
る。
【図8】図5に示すスライドスイッチの理想とする切換
動作状態の説明図である。
【図9】図5に示すスライドスイッチの実際の切換動作
状態の説明図である。
【符号の説明】
1 スライドスイッチ 31〜36 固定端子 3a 一端部 51,52 スライド片 8 プリント配線基板 91〜96 端子嵌合孔 11 被係合部 12 係合部 13 シャーシ 14 スイッチ切換部材

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 【請求項1】 複数の固定端子とこれら固定端子の所定
    のものを選択的に導通及び非導通状態となす往復スライ
    ド自在なスライド片とを有するスライドスイッチと、こ
    のスライドスイッチの前記各固定端子の一端部が嵌合固
    定される端子嵌合孔を有するプリント配線基板とをシャ
    ーシに取り付けてなるスライドスイッチの取付装置にお
    いて、前記プリント配線基板の外側縁部に位置決め用の
    被係合部を設け、この被係合部が係合する係合部をシャ
    ーシに設け、このシャーシの係合部に前記プリント配線
    基板の被係合部を係合することにより、前記スライドス
    イッチの固定端子を前記シャーシに対して位置決めし、
    且つ前記シャーシ上に往復スライド自在に装着されたス
    イッチ切換部材を前記スライドスイッチのスライド片に
    連動自在に接続したことを特徴とするスライドスイッチ
    の取付装置。
JP6161991U 1991-07-10 1991-07-10 スライドスイツチの取付装置 Withdrawn JPH056597U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6161991U JPH056597U (ja) 1991-07-10 1991-07-10 スライドスイツチの取付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6161991U JPH056597U (ja) 1991-07-10 1991-07-10 スライドスイツチの取付装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH056597U true JPH056597U (ja) 1993-01-29

Family

ID=13176376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6161991U Withdrawn JPH056597U (ja) 1991-07-10 1991-07-10 スライドスイツチの取付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH056597U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0623136U (ja) * 1992-08-27 1994-03-25 日本開閉器工業株式会社 プリント基板用小形スイッチ
JP2016091698A (ja) * 2014-10-31 2016-05-23 Smk株式会社 スライドスイッチ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0623136U (ja) * 1992-08-27 1994-03-25 日本開閉器工業株式会社 プリント基板用小形スイッチ
JP2016091698A (ja) * 2014-10-31 2016-05-23 Smk株式会社 スライドスイッチ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3222714B2 (ja) 押圧・回転操作型電子部品
JPH056597U (ja) スライドスイツチの取付装置
JPS6065944U (ja) 多方向切替スイツチ
KR900003082Y1 (ko) 슬라이드식 볼륨의 크릭기구
US7517097B2 (en) Sliding lens cap for a lens unit of a projector
JP2518672Y2 (ja) 3接点式スイッチの可動接触板取付構造
JPS6026642U (ja) テ−プレコ−ダのモ−ド切換機構
JPS6222032Y2 (ja)
JP4084950B2 (ja) スライド型電気部品
JPS5849539Y2 (ja) スイツチ操作装置
JPH0422505Y2 (ja)
JPS59670Y2 (ja) スイツチ機構
JP4455864B2 (ja) 電動工具用スイッチにおける摺動抵抗基板の取り付け構造
JPH0448576Y2 (ja)
JP2591728Y2 (ja) 摺動体
JPH01142816A (ja) スライド操作部材のクリック機構
JPS597704Y2 (ja) スライドスイツチ
JPH0531695Y2 (ja)
JP3788764B2 (ja) 押圧スイッチ付スライド式電子部品
JPS609951Y2 (ja) テ−プレコ−ダ―
JPH0584235B2 (ja)
JPS636824Y2 (ja)
JPH0112729Y2 (ja)
JPH0617555Y2 (ja) ハウジング体に対する内蔵部品の取付構造
JPS5852648Y2 (ja) スライド形可変抵抗器

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19951102