JPH0565739A - 鋼管コンクリート柱の接合構造 - Google Patents

鋼管コンクリート柱の接合構造

Info

Publication number
JPH0565739A
JPH0565739A JP22762991A JP22762991A JPH0565739A JP H0565739 A JPH0565739 A JP H0565739A JP 22762991 A JP22762991 A JP 22762991A JP 22762991 A JP22762991 A JP 22762991A JP H0565739 A JPH0565739 A JP H0565739A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel pipe
pipe column
concrete
column
lower steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22762991A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2536346B2 (ja
Inventor
Toshiyuki Fukumoto
敏之 福元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP3227629A priority Critical patent/JP2536346B2/ja
Publication of JPH0565739A publication Critical patent/JPH0565739A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2536346B2 publication Critical patent/JP2536346B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 上下鋼管柱を内部に鉄筋を配し、コンクリー
トの充填によって接合することにある。 【構成】 この発明は、上鋼管柱1における接合部の内
側面に沿って鉄筋3を下端より突出して固着し、一方、
下鋼管柱2には鉄筋挿通用穴を穿設した支圧板4が固着
してあり、上鋼管柱1の前記鉄筋3は支圧板4を挿通し
下鋼管柱2内に配筋され、さらに上、下鋼管柱2にはそ
れぞれ対向する側面間に跨ってボルト7を枢着して上鋼
管柱1と下鋼管柱2とを接合し、上、下鋼管柱1,2内
にコンクリート9を打設してなる鋼管コンクリート柱の
接合構造である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は鋼管コンクリート柱に
おける、上、下鋼管コンクリート柱の接合構造に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、円形鋼管や角形鋼管は使用に際
し、強軸や弱軸といった強度上の方向性がない為、鉄骨
柱として広く利用されている。
【0003】また、この種の上、下柱間の接合は主に溶
接やボルト接合によるのが一般的である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記溶接
による場合には、現場溶接となる為、作業が天候に左右
されやすく、また検査等の品質管理上の作業も多く充分
余裕をもった工程が必要である。さらに、施工者の溶接
技量によっても溶接精度が大きく左右される等の問題点
があった。
【0005】一方、ボルト接合による場合は、主に接合
プレートと接合ボルトによって行うが、その接合強度は
接合プレートの厚みと接合ボルトの数によって決まり、
接合強度を高めるには必然的に接合プレートを厚くし、
かつ接合ボルトの本数を増やす必要があり、コストが高
くなるとともにボルトを締めるため仮穴が必要であり、
ボルト締め付け後、その穴をふさぐので手間がかかる等
の問題点があった。
【0006】この発明は前記事情に鑑み開発されたもの
で、鋼管柱を確実かつ強固に、しかもきわめて簡単に現
場接合することができる、鋼管コンクリート柱の接合構
造を提供することを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、この発明では、上、下鋼管柱の接合に際して、上鋼
管柱における接合部の内側面に沿い鉄筋を下端より突出
して固着し、一方、下鋼管柱には支圧板を固着し、上鋼
管柱の前記鉄筋は支圧板を挿通し下鋼管柱に配筋され、
さらに上、下鋼管コンクリート柱にはそれぞれ対向する
側面に跨ってボルトを枢着して、上鋼管柱と下鋼管柱と
を接合し、上、下鋼管柱内にコンクリートを打設した構
成としたものである。
【0008】
【実施例】以下図示した実施例に基づいて説明する。図
1、図2において本鋼管コンクリート柱の接合部分を示
す。1は上鋼管柱を示し、2は下鋼管柱を示すものであ
る。
【0009】上鋼管柱1の下端部分にはその各内側面に
それぞれ数本ずつ鉄筋3が溶着してあり、これらの鉄筋
3は下端面より所要長さ下方へ突出している。
【0010】一方、下鋼管柱2の上端面には、正方形状
の支圧板4が水平に取付けてあり、この支圧板4の各側
縁には前記鉄筋3を挿通するための鉄筋挿通用穴4aが
穿設してあり、鉄筋3を挿通せしめ鉄筋3は下鋼管柱2
の内側面に沿って配筋されている。支圧板4は、鉄筋3
とコンクリートの付着でコンクリートが抜け出す力を
上、下鋼管柱1,2に伝えるものである。また支圧板4
の表面に穿設した補強リブ取付穴4b内には、軸方向に
所要の高さを有する正方形枠状の補強リブが嵌着してあ
る。この補強リブ5は支圧板4の補強をするもので、支
圧板4が強い場合は不用である。
【0011】上鋼管柱1と下鋼管柱2は上下に当接さ
れ、これら上、下鋼管1,2の接合部分において、その
各側面間に跨って添え板6が添接され、添え板6を介し
て長ボルト7が数本ずつ対向する側面間に跨ってナット
8で枢着されている。長ボルト7の本締め後に上、下鋼
管1,2内にコンクリート9が打設されてなるものであ
る。
【0012】長ボルト7は図3に示すように両端部分を
細くして段をつけ、この両端部分をねじ切りしたもの、
図4に示すようにパイプ7aに長ボルト7bを挿着し、
長ボルト7bの両端部分をパイプ7aの両端より表面に
表わしねじ部分となしたもの、あるいは図5に示すよう
にパイプ7aの両端内側面に雌ねじを切り、雌ねじ部分
にボルト7cを枢着したもの等が考えられる。これらの
長ボルト7において両端部分に段差を付けた理由は、ボ
ルト締めの際に、上、下鋼管柱1,2が内部に変形しな
いようにバックアップ材とするためである。
【0013】また上、下鋼管柱1,2において、これら
長ボルト7を挿通するためのボルト挿通穴10,11は
上、下鋼管柱1,2の一側面においては図6に示すよう
に正円状のボルト挿通穴10であり、このボルト挿通穴
10に対向する他側面のボルト挿通穴11は図7に示す
ように大小の円孔を連結した態様のだるま穴であり、こ
のだるま穴は長ボルト7が一方向にすべらないように、
多方向に向けて穿設されることが望ましい(図8参
照)。
【0014】
【発明の効果】この発明は以上の構成からなるので、以
下の効果を有する。
【0015】(1) 上、下鋼管柱の接合に際して、予め上
鋼管柱に下端へ突出する鉄筋を固着してあるので、現場
における溶接作業が全くなく、複数本のボルトによるだ
けで簡単かつ迅速に接合できるとともに、外力に対して
は鉄筋とコンクリートの付着とボルトの併用によって抵
抗するため、より強固かつ確実な接合が期待できる。
【0016】(2) 下鋼管柱には鉄筋挿通穴を穿設した支
圧板が固着してあるので、この支圧部分をガイドとして
鉄筋を配筋できるので、正確かつ迅速な建方を行うこと
ができる。
【0017】(3) 下鋼管柱に支圧板を固着してあるの
で、鉄筋とコンクリートの付着で、コンクリートが抜け
出す力を鋼管に伝えることができ、より強固な接合を行
うことができる。
【0018】(4) 支圧板には補強リブを嵌着してあるの
で、支圧板がより強固なものとなっている。
【0019】(5) 上、下鋼管柱に添接した添え板を介し
てボルトを緊結するので、鋼管コンクリート柱が変形す
る恐れがない。
【0020】(6) ボルトの両端には段差を設けてあるの
で、ボルト緊結の際に上、下鋼管柱が変形しないような
バックアップ材の役目を果している。
【0021】(7) 鉄筋を多くして、鉄筋コンクリートの
付着に大きな耐力を期待すれば、ボルト数は少なくな
り、現場の省力化が図れ、内部のコンクリートを有効に
利用したものとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】縦断面図。
【図2】横断面図。
【図3】長ボルトの正面図。
【図4】長ボルトの他の実施例の正面図。
【図5】長ボルトの他の実施例の正面図。
【図6】鋼管柱の一側面に設けたボルト挿通穴の正面
図。
【図7】鋼管柱の他側面に設けたボルト挿通穴の正面
図。
【図8】鋼管柱の他側側面におけるボルト挿通穴の配設
状態を示す正面図。
【符号の説明】
1…上鋼管柱、2…下鋼管柱、3…鉄筋、4…支圧板、
5…補強リブ、6…添え板、7…長ボルト、8…ナッ
ト、9…コンクリート、10…ボルト挿通穴、11…ボ
ルト挿通穴。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上鋼管柱における接合部の内側面に沿っ
    て鉄筋を下端より突出して固着し、一方、下鋼管柱には
    鉄筋挿通用穴を穿設した支圧板が固着してあり、上鋼管
    柱の前記鉄筋は支圧板を挿通し下鋼管柱内に配筋され、
    さらに上、下鋼管柱にはそれぞれ対向する側面間に跨っ
    てボルトを枢着して上鋼管柱と下鋼管柱とを接合し、
    上、下鋼管柱内にコンクリートを打設してなる鋼管コン
    クリート柱の接合構造。
  2. 【請求項2】 支圧板の表面には軸方向に高さを有する
    補強リブを固着してなる請求項1記載の鋼管コンクリー
    ト柱の接合構造。
  3. 【請求項3】 ボルトは上、下鋼管柱間に跨って添接さ
    れた添え板を介して枢着してなる請求項1又は請求項2
    記載の鋼管コンクリート柱の接合構造。
  4. 【請求項4】 ボルトはその両端部に段差を設けてなる
    請求項1、請求項2又は請求項3記載の鋼管コンクリー
    ト柱の接合構造。
JP3227629A 1991-09-09 1991-09-09 鋼管コンクリ―ト柱の接合構造 Expired - Lifetime JP2536346B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3227629A JP2536346B2 (ja) 1991-09-09 1991-09-09 鋼管コンクリ―ト柱の接合構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3227629A JP2536346B2 (ja) 1991-09-09 1991-09-09 鋼管コンクリ―ト柱の接合構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0565739A true JPH0565739A (ja) 1993-03-19
JP2536346B2 JP2536346B2 (ja) 1996-09-18

Family

ID=16863910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3227629A Expired - Lifetime JP2536346B2 (ja) 1991-09-09 1991-09-09 鋼管コンクリ―ト柱の接合構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2536346B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000034780A (ja) * 1998-07-17 2000-02-02 Maeda Corp 柱構造

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0366851A (ja) * 1989-08-04 1991-03-22 Kajima Corp 鋼管コンクリート柱の継手構造

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0366851A (ja) * 1989-08-04 1991-03-22 Kajima Corp 鋼管コンクリート柱の継手構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000034780A (ja) * 1998-07-17 2000-02-02 Maeda Corp 柱構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2536346B2 (ja) 1996-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0565739A (ja) 鋼管コンクリート柱の接合構造
JPH112031A (ja) 既存大梁の曲げに対する耐震補強方法
JPH0581403U (ja) 鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁の接合構造
JP2526707B2 (ja) 角形鋼管からなる鉄骨柱と鉄骨梁との接合部構造
JPH10131398A (ja) セパレ−タの取付方法および治具
JPH0449340A (ja) 柱と梁の嵌込み接合構造
JP2008163697A (ja) 型枠構造
JP3934380B2 (ja) 補強装置
JP2003184176A (ja) 柱・梁接合構造
JPS6158620B2 (ja)
JPH06306943A (ja) 角形鋼管柱の無溶接ピン柱脚構造
JPH0333846Y2 (ja)
JPH0222820B2 (ja)
JP2001241106A (ja) 隅角部締結金具及び締結構造
JPS6344481Y2 (ja)
JPH0460037A (ja) 柱と梁の嵌込み接合構造
JPH06257218A (ja) 柱梁仕口部の型枠取付構造
JP4072726B2 (ja) プレキャストコンクリートパネルの取付構造および取付方法
JPH0332189Y2 (ja)
JPH04140344A (ja) 接合部構造及び柱・梁接合部構造
JPS644717Y2 (ja)
JPH0692673B2 (ja) 閉鎖形断面柱と梁主筋との接合構造
JPH06257226A (ja) 角形鋼管柱或いは角形鋼管コンクリート柱と梁の仕口構造
JP2544914Y2 (ja) プレキャストコンクリート製柱梁間接合構造
JPH071445Y2 (ja) 型枠補強材の締付け金具

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960514