JPH0565674U - コーナリングランプ - Google Patents

コーナリングランプ

Info

Publication number
JPH0565674U
JPH0565674U JP1648092U JP1648092U JPH0565674U JP H0565674 U JPH0565674 U JP H0565674U JP 1648092 U JP1648092 U JP 1648092U JP 1648092 U JP1648092 U JP 1648092U JP H0565674 U JPH0565674 U JP H0565674U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cornering lamp
lamp
cornering
proximity
sensor unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1648092U
Other languages
English (en)
Inventor
穰 井口
重徳 国府田
宏伸 長島
誠也 御代川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stanley Electric Co Ltd filed Critical Stanley Electric Co Ltd
Priority to JP1648092U priority Critical patent/JPH0565674U/ja
Publication of JPH0565674U publication Critical patent/JPH0565674U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 従来のコーナリングランプにおいては方向指
示器を操作したときのみ点灯するものであるので、例え
ば幅寄せ時あるいは後退時など、より一層に斜め前後方
向の確認が行いたいときにも使用不可能であり、実用性
が低いと言う問題点を生じていた。 【構成】 コーナリングランプ1の灯体2には近接検出
装置4のセンサー部5を一体に設け、前記センサー部5
の近接の検出によってもこのセンサー部と一体とされて
いるコーナリングランプ1の光源3が点灯するものとし
たことで、近接が検出された位置のコーナリングランプ
1が自動的に点灯して障害物を照射し、確認を容易なも
のとして、交通の安全を向上させる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は車両用灯具に関するものであり、詳細には自動車のコーナー部の近傍 に設置され、自動車が交差点などを曲がるときに点灯されるコーナリングランプ に係るものである。
【0002】
【従来の技術】
従来のこの種のコーナリングランプ90の例を示すものが図3であり、このコ ーナリングランプ90は、例えば自動車10の左右の側面前端に設置されるもの であり、反射鏡91を自動車10の進行方向に対して傾けて設置することで光源 92からの光を斜め前方に向かい照射するように形成され、運転者による方向指 示器スイッチ(図示は省略する)の操作により旋回を行う側のコーナリングラン プ90が点灯し、これにより、これから進入する道路を照射するものである。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
現実の運転状況下においては前記コーナリングランプ90は前記した旋回時の みばかりでなく、例えば駐車のための幅寄せ時などにおいても路肩の確認のため の点灯が望まれるものとなっている。しかしながら、このような場合に方向指示 器スイッチが操作されることはなく、また、そのための別な点灯用スイッチが用 意されることもないので使用は不可能であり、コーナリングランプ90の機能が 充分に発揮できないと言う問題点を生じ、この点の解決が課題とされるものとな っていた。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案は前記した従来の課題を解決するための具体的手段として、自動車のコ ーナー部の近傍に設置されるコーナリングランプにおいて、前記コーナリングラ ンプの灯体には近接検出装置のセンサー部を一体に設け、前記センサー部の近接 の検出によってもこのセンサー部が一体化された前記コーナリングランプが点灯 することを特徴とするコーナリングランプを提供することで課題を解決するもの である。
【0005】
【実施例】
つぎに、本考案を図に示す一実施例に基づいて詳細に説明する。 図1に符号1で示すものは本考案に係るコーナリングランプであり、このコー ナリングランプ1は例えば自動車10の側面前端に設置されて、斜め前方を照射 するものとされている点は従来例のものと同様であるが、本考案によりこのコー ナリングランプ1の灯体2内には光源3が設けられると共に、超音波或いは静電 容量による近接検出装置4のセンサー部5が一体化されて設けられるものとされ ている。
【0006】 尚、図示は自動車10の左側面前端に設置されるコーナリングランプ1の例で あるが、当然に右側前端にも同様な構成のコーナリングランプ1が設置されてい るものであり、更に必要に応じては左右側面後端にも設置しても良く、このとき には後端のコーナリングランプ1の照射方向は斜め後方とすれば良い。
【0007】 図2に示すものは前記コーナリングランプ1を点灯させるための点灯回路の例 を示すもので、この例では前記コーナリングランプ1は自動車10の左側面前端 に設置されるコーナリングランプ1FL、右側面前端に設置されるコーナリング ランプ1FR、左側面後端に設置されるコーナリングランプ1BL及び右側面後 端に設置されるコーナリングランプ1BRの4灯が設けられるものとされ、従っ て光源3とセンサー部5も夫々に光源3FR、光源3FL、光源3BR、光源3 BL及びセンサー部5FR、センサー部5FL、センサー部5BR、センサー部 5BLの4個があるものとなっている。
【0008】 ここで、前記光源3FR、光源3FLにおいては従来例のものと同様に方向指 示器スイッチSWに接続され、運転者の操作に従って点滅が行えるものとされて いるが、同時に近接検出装置4の出力により、例えばセンサー部5FRが物体の 近接を検出したときには光源3FRが点灯すると言うように近接が検出された位 置に対応する光源が点灯されるものとされている。尚、前記近接検出装置4は同 時に別に設けられた表示板4aによりどの位置に近接を生じているかを運転者に 告知する。
【0009】 次いで、上記の構成とした本考案のコーナリングランプ1の作用及び効果につ いて説明を行えば、コーナリングランプ1の灯体2には近接検出装置4のセンサ ー部5を一体に設け、このセンサー部5の近接の検出によっても点灯するコーナ リングランプとしたことで、例えば自動車の4隅にコーナリングランプ1を設け た場合には、そのコーナリングランプ1中の近接が検出された位置に対応するも のが自動的に点灯し障害物を照射するものとなり、目視により確認が一層に確実 なものとなる。
【0010】
【考案の効果】
以上に説明したように本考案により、コーナリングランプの灯体には近接検出 装置のセンサー部を一体に設け、このセンサー部の近接の検出によっても点灯す るコーナリングランプとしたことで、このコーナリングランプは物体の近接の検 出によっても自動的に点灯するものとなり、尚且つ、コーナリングランプとセン サー部とが対応しているので障害物の照明が適切に行われるものとなり、夜間時 における障害物の確認を確実なものとして交通安全の向上に極めて優れた効果を 奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案に係るコーナリングランプの一実施例
を示す断面図である。
【図2】 同じ実施例の電気的接続を示す配線図であ
る。
【図3】 従来例を示す断面図である。
【符号の説明】
1……コーナリングランプ 2……灯体 3……光源 4……近接検出装置 5……センサー部 10……自動車

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自動車のコーナー部の近傍に設置される
    コーナリングランプにおいて、前記コーナリングランプ
    の灯体には近接検出装置のセンサー部を一体に設け、前
    記センサー部の近接の検出によってもこのセンサー部が
    一体化された前記コーナリングランプが点灯することを
    特徴とするコーナリングランプ。
JP1648092U 1992-02-21 1992-02-21 コーナリングランプ Pending JPH0565674U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1648092U JPH0565674U (ja) 1992-02-21 1992-02-21 コーナリングランプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1648092U JPH0565674U (ja) 1992-02-21 1992-02-21 コーナリングランプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0565674U true JPH0565674U (ja) 1993-08-31

Family

ID=11917454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1648092U Pending JPH0565674U (ja) 1992-02-21 1992-02-21 コーナリングランプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0565674U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013530880A (ja) * 2010-07-20 2013-08-01 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 超音波センサ装置が遮蔽されている車両外装及び超音波変換器を車両外装に組み込むための方法
WO2019026204A1 (ja) * 2017-08-02 2019-02-07 三菱電機株式会社 路面ライト取り付け構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013530880A (ja) * 2010-07-20 2013-08-01 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 超音波センサ装置が遮蔽されている車両外装及び超音波変換器を車両外装に組み込むための方法
WO2019026204A1 (ja) * 2017-08-02 2019-02-07 三菱電機株式会社 路面ライト取り付け構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1993010999A1 (en) Trailer light system
KR980008783A (ko) 자동차 후진시의 코너링 보조장치와 그 작동방법
JPH0565674U (ja) コーナリングランプ
US5663705A (en) Vehicle safety device
JPS58211933A (ja) 自動車
CN211417093U (zh) 一种交通工具的方向灯信号显示装置
KR100500286B1 (ko) 자동차용 램프 스위치 장치
JP4329616B2 (ja) 車両の方向指示器
JP2002036944A (ja) 車両後端位置標示灯
KR0124989Y1 (ko) 자동차의 차량등 자동 점등장치
KR200291707Y1 (ko) 보조 후진등이 구비된 후사경
JP2518736Y2 (ja) キャブオーバ方式またはセミキャブオーバ方式大型自動車の後部オーバーハングによる接触防止灯
JPS5941153Y2 (ja) 大型車両の左側後輪部照明装置
JP3033990U (ja) 車両用ライト
KR0140585B1 (ko) 자동차의 주차등
JP3023824U (ja) 車幅指示及び停車時側照装置
KR19990059706A (ko) 야간주차용 근접거리 확인장치
JPH0356427Y2 (ja)
JPH0532117U (ja) 車幅確認灯
KR970002662Y1 (ko) 자동차용 후사등
JPH0671299U (ja) 車両位置明示の照明システム
JPH03213444A (ja) 自動車用ミラー装置
KR200177981Y1 (ko) 자동차 후방 안전표시대
ES1043719U (es) Dispositivo avidador de presencia en angulo muerto para vehiculos automoviles.
KR19980023422U (ko) 자동차의 백미러 램프장치