JPH0565118A - 包装機の耳折り装置 - Google Patents

包装機の耳折り装置

Info

Publication number
JPH0565118A
JPH0565118A JP23047291A JP23047291A JPH0565118A JP H0565118 A JPH0565118 A JP H0565118A JP 23047291 A JP23047291 A JP 23047291A JP 23047291 A JP23047291 A JP 23047291A JP H0565118 A JPH0565118 A JP H0565118A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
folding
edge
folded
box
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23047291A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuharu Sekiguchi
克治 関口
Toshio Yoshinari
利雄 吉成
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Automatic Machinery Works Ltd
Original Assignee
Tokyo Automatic Machinery Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Automatic Machinery Works Ltd filed Critical Tokyo Automatic Machinery Works Ltd
Priority to JP23047291A priority Critical patent/JPH0565118A/ja
Publication of JPH0565118A publication Critical patent/JPH0565118A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Basic Packing Technique (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 下折り時に箱状内容物の高さ寸法と関係なく
下縁の先端を箱状内容物の上面近くで水平状に折り下げ
て上縁の先端を箱状内容物の下面に沿って折り込む。 【構成】 折り上げガイド1の上下動で下縁A2の中央
部が折り上げられ、これに続き、両折り込みガイド2,
2の接離動で両側縁A3,A3が折り込まれて上縁A4
が略三角形状に折り上げられ、その後、折り下げガイド
6の上下動で上縁A4が折り下げられることにより、上
縁A4と両側縁A3,A3との間に挟んで折り込まれた
下縁A2の先端A2′が、上縁A4及び両側縁A3,A
3と一緒に折り下げられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、箱状内容物の外面に沿
って包装シートを被包する包装機の耳折り装置、詳しく
は箱状内容物に包装シートを胴巻きし、この箱状内容物
を移送路に沿って水平移動しながら、その両側面から四
角筒状に突出する包装シートの張出し端部を該側面に沿
って耳折りするものに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の包装機の耳折り装置とし
て、例えば実開平3−32004号公報に開示される如
く、胴巻きされた箱状内容物を水平移動しながら、先ず
移動折り込みガイドと固定折り込みガイドで各張出し端
部の両側縁を折り込んだ後に、折り上げガイドの通過時
に下縁及び上縁が折り上げられ、この状態で下縁の外側
に薄板状の押えガイドが当接し、その後、戻しガイドの
通過時に折り上げられた上縁及び下縁の先端を、同時に
押えガイドの上面に沿って水平位置まで折り下げ、その
後、箱状内容物を停止させ、折り下げガイドが下動して
上縁及び下縁の先端を折り下げ、更に、箱状内容物の下
面より下方に突出した上縁の先端を、下折りガイドが移
動して、箱状内容物の下面沿いに折り込んで所謂下折り
するものがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし乍ら、このよう
な従来の包装機の耳折り装置では、上縁及び下縁の突出
長さが箱状内容物の高さ寸法より長い所謂下折りの場合
において、固定された押えガイドにより折り上げた下縁
の先端を、箱状内容物の上面近くで水平状に折り下げる
が、箱状内容物の高さ寸法が低くなると、これに従い押
えガイドの上下寸法も短くなってその強度が著しく低下
するため、下縁の先端が折り下げられる時に押さえガイ
ドも下方へ変形して、下縁の先端が水平に折り下げられ
ず、その結果、下縁の先端が斜めに折り下げられたり、
下縁の上下途中から折り下げられるなどして折り込み不
良が発生し、仕上り状態で上縁の内側に折り込み不良の
下縁が露出して外観を悪くするという問題がある。
【0004】本発明は斯る従来事情に鑑み、下折り時に
箱状内容物の高さ寸法と関係なく下縁の先端を箱状内容
物の上面近くで水平状に折り下げて上縁の先端を箱状内
容物の下面に沿って折り込むことを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明が講ずる技術的手段は、移送路の側縁に沿っ
て、包装シートの張出し端部の下縁と対向する上下動自
在な折り上げガイドと、張出し端部の両側縁と対向する
水平方向へ接離動自在な一対の折り込みガイドと、張出
し端部の上縁と対向する上下動自在な折り下げガイドと
を順次配設し、折り上げガイドを上動して張出し端部の
下縁の中央部を折り上げた後に、折り上げガイドを下動
して折り込みガイドを接離動させ、その後に折り下げガ
イドを下動させたことを特徴とするものである。
【0006】また、折り込みガイドを移送路に沿って水
平移動自在に配設し、これら折り込みガイドの接動後
に、移動方向後方の側縁の水平移動と連動して同方向へ
折り込みガイドを同速度で水平移動させることが好まし
い。
【0007】
【作用】本発明は上記技術的手段によれば、折り上げガ
イドの上下動で下縁の中央部が折り上げられ、これに続
き、両折り込みガイドの接離動で両側縁が折り込まれて
上縁が略三角形状に折り上げられ、その後、折り下げガ
イドの上下動で上縁が折り下げられることにより、上縁
と両側縁との間に挟んで折り込まれた下縁の先端が、上
縁及び両側縁と一緒に折り下げられるものである。
【0008】そして、両折り込みガイドの接離動で両側
縁が折り込まれた後に、箱状内容物の水平移動と連動し
て折り込みガイドが移動方向後方の側縁に当接したまま
水平移動するものである。
【0009】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説
明する。
【0010】この実施例は図1に示す如く、移送路Cの
上面とアッパーガイドDとの間に、胴巻き工程から包装
シートAを胴巻きした箱状内容物Bが供給され、この移
送路Cに沿って間欠的に作動する突起付きの送りベルト
3を横設し、該送りベルト3の作動停止時において、移
送路Cの左右各側縁に沿って配設した折り上げガイド1
と、前後一対の折り込みガイド2,2を順次作動させ、
折り込みガイド2,2の接動終了後に、送りベルト3を
作動開始させるものである。
【0011】折り上げガイド1は、その前後寸法が最小
サイズの箱状内容物Bの前後幅寸法より短い薄板上に形
成し、移送路Cの上面に載置された箱状内容物Bの各側
面B1から突出する包装シートAの張出し端部A1の下
縁A2の中央部と夫々対向して、該側面B1沿いに上下
方向へ往復動自在に立設すると共に、下端には上下駆動
部1aを連設する。
【0012】この上下駆動部1aは、図示しない制御部
により作動制御され、その初期状態で折り上げガイド1
の上端を後述する折り込みガイド2,2の傾斜面部2
b,2bの下方に待機させ、胴巻き工程から移送路C上
に供給された箱状内容物Bが、折り上げガイド1の直上
で停止した直後に、折り込みガイド1をその上端が箱状
内容物Bの上面B2より上方へ上昇させ、その後下降さ
せて初期状態に戻す。
【0013】また、折り上げガイド1は、前後方向へ2
分割して、これら前後分割片1b,1bのどちらか一方
又は両方を前後動自在に支持し、箱状内容物Bの前後幅
寸法がサイズ変更になった時に、これに対応して前後分
割片1b,1bのどちらか一方又は両方を前後動させ、
両者の間隔1cを調整する。
【0014】前後一対の折り込みガイド2,2は、その
上端を最大サイズの箱状内容物Bの上面B2と略同じ高
さ位置に配置し、移送路Cの上面に載置された箱状内容
物Bの各側面B1から突出する包装シートAの張出し端
部A1の前後両側縁A3,A3と夫々対向して、該側面
B1沿いに前後方向へ接離動自在に立設すると共に、下
端には前後駆動部2a,2aを連設する。
【0015】これら前後駆動部2a、2aは、上記制御
部により作動制御され、その初期状態で前後の折り込み
ガイド2,2を前後両側縁A3,A3と前後方向へ隔離
して待機させ、上記折り上げガイド1の下降終了後に接
動を開始させ、接動の終了後に送りベルト3の作動開始
による移動方向後方の側縁A3の水平移動と連動して、
折り込みガイド2,2を同速度で前進させ、前方の折り
込みガイド2が後述するサイドガイド4近くまで到達し
てから、後退させて初期状態に戻す。
【0016】後方の側縁A3の水平移動と連動する折り
込みガイド2,2の前進は、図2に示す如く、折り込ん
だ前後の側縁A3,A3に両折り込みガイド2,2を夫
々当接させたまま前進させるか、又は図3に示す如く、
後方の側縁A3が水平移動して前方の折り込みガイド2
に当接してから前方の折り込みガイド2だけを前進させ
る。
【0017】また、前後の折り込みガイド2,2は、箱
状内容物Bの各側面B1と対向当接する上端内面に、前
後両側縁A3,A3の折り込みをスムーズにする傾斜面
部2b,2bを夫々突設し、これら傾斜面部2b,2b
の下方には、上記折り上げガイド1の上端が入り込む空
間2c,2cを形成する。
【0018】更に、前方の折り込みガイド2の前方に
は、図4に示す如く、移送路Cの側縁に沿って、折り込
んだ前後両側縁A3,A3を箱状内容物Bの各側面B1
に圧接する固定されたサイドガイド4と、折り上げられ
た上縁A4を水平位置まで折り下げる戻しガイド5と、
水平位置まで折り下げられた上縁A4を箱状内容物Bの
各側面B1に沿って折り下げる上下動自在な折り下げガ
イド6を順次配設する。
【0019】本実施例の場合、前記送りベルト3は、箱
状内容物Bを折り下げガイド6まで水平移動すると一時
停止し、この停止時に折り下げガイド6を上下動させる
と共に、この折り下げガイド6は左右方向へも水平動自
在に配設して、下降後に箱状内容物Bの下面B3に沿っ
て左右水平動させることにより、折り下げた上縁A4の
先端A4′を箱状内容物Bの下面B3に沿って折り込む
下折り機能をも有している。
【0020】次に、斯る包装機の耳折り装置の作動につ
いて説明する。
【0021】先ず、胴巻き工程から胴巻きされた箱状内
容物Bが移送路C上に供給され、この状態では、図1
(A)及び図4に示す如く、折り上げガイド1の上端が
前後折り込みガイド2,2の傾斜面部2b,2bの下方
に待機すると共に、前後の折り込みガイド2,2が後両
側縁A3,A3と前後方向へ隔離して待機している。
【0022】そして、供給された箱状内容物Bが移送路
C上で最初に停止すると、折り上げガイド1が上昇して
下縁A2の中央部を箱状内容物Bの各側面B1に沿って
折り上げ、この下縁A2の突出長さが箱状内容物Bの高
さ寸法より長い場合には、下縁A2が箱状内容物Bの上
面B2より高く折り上げられ、この折り上げガイド1が
下降した後、前後の折り込みガイド2,2が接動を開始
する。
【0023】これら折り込みガイド2,2の接動に伴っ
て図1(B)に示す如く、前後両側縁A3,A3が箱状
内容物Bの各側面B1に沿って折り込まれると同時に、
上縁A4が略三角形状に折り上げられ、その後、送りベ
ルト3が作動を開始して箱状内容物Bが水平移動し、こ
れに伴い移動方向後方の側縁A3も水平移動する。
【0024】この後方の側縁A3の水平移動と連動し
て、前後の折り込みガイド2,2又は前方の折り込みガ
イド2だげが後方の側縁A3と当接したまま前進し、前
後両側縁A3,A3が折り込まれた状態を保持してサイ
ドガイド4に受け渡される。
【0025】その後、箱状内容物Bが水平移動して戻し
ガイド5を通過する際に、折り上げられた上縁A4が水
平位置まで折り下げられ、上縁A4及び下縁A2の突出
長さが箱状内容物Bの高さ寸法より長い場合には、上縁
A4と前後両側縁A3,A3との間に挟んで折り込まれ
た下縁A2の先端A2′が、上縁A4及び前後両側縁A
3,A3と一緒に水平位置まで折り下げられる。
【0026】その後、箱状内容物Bが折り下げガイド6
まで水平移動したところで送りベルト3の作動が一時停
止し、折り下げガイド6が下降して上縁A4及び下縁A
2の先端A2′を箱状内容物Bの各側面B1に沿って折
り下げると共に、この上縁A4の突出長さが箱状内容物
Bの高さ寸法より長い場合には、上縁A4の先端A4′
が箱状内容物Bの下面B3沿いに折り込まれて、耳折り
を終了する。
【0027】一方、本実施例では、図4に示す如く、シ
ート供給部EからエレベーターFの上昇位置まで搬送し
た包装シートAの上方に、内容物供給部Gから箱状内容
物Bが搬送されて、エレベーターFの下降により包装シ
ートAの両側端A5,A6を夫々胴折りガイドH,Hに
突き当ててU字状に折り上げ、その後、内折りガイドI
が水平状に前進して折り上げられた包装シートAの一側
端A5を箱状内容物Bの上面B2沿いに折り込み、これ
に続きプッシャーJで箱状内容物Bが移送路Cへ向けて
押送されることにより、折り上げられた包装シートAの
他側端A6を外折りガイドKに突き当てて後方へ折り込
み、一側端A5の外側に重ね合わせて胴巻きされると同
時に、移送路C上へ供給する。
【0028】尚、前示実施例では、下縁A2の中央部を
折り上げた後に、両側縁A3,A3を折り込んで上縁A
4を略三角形状に折り上げ、その後、上縁A4を折り下
げたが、これに限定されず、上下逆転させて上縁A4の
中央部を折り下げた後に、両側縁A3,A3を折り込ん
で下縁A2を略三角形状に折り下げ、その後、下縁A2
を折り上げても良い。
【0029】更に、折り下げガイド6に折り下げた上縁
A4の先端A4′を箱状内容物Bの下面B3に沿って折
り込む下折り機能を持たせたが、これに限定されず、折
り下げガイド6と別に下折りガイドを設けても良く、
又、胴巻きも図示したものに限定されず、上下逆転させ
ても良い。
【0030】
【発明の効果】本発明は上記の構成であるから、以下の
利点を有する。
【0031】1.折り上げガイドの上下動で下縁の中央
部が折り上げられ、これに続き、両折り込みガイドの接
離動で両側縁が折り込まれて上縁が略三角形状に折り上
げられ、その後、折り下げガイドの上下動で上縁が折り
下げられることにより、上縁と両側縁との間に挟んで折
り込まれた下縁の先端が、上縁及び両側縁と一緒に折り
下げられるので、下折り時に箱状内容物の高さ寸法と関
係なく下縁の先端を箱状内容物の上面近くで水平状に折
り下げて上縁の先端を箱状内容物の下面に沿って折り込
める。
【0032】従って、固定された押えガイドにより折り
上げた下縁の先端を、箱状内容物の上面近くで水平状に
折り下げる従来のものに比べ、箱状内容物の高さ寸法が
低い場合でも下縁の先端が斜めに折り下げられたり、下
縁の上下途中から折り下げられるなどの折り込み不良が
発生せず、仕上り状態で上縁の内側に折り込み不良の下
縁が露出することがなく外観が良くなる。
【0033】2.両折り込みガイドの接離動で両側縁が
折り込まれた後に、箱状内容物の水平移動と連動して折
り込みガイドが移動方向後方の側縁に当接したまま水平
移動するので、一度折り込んだ移動方向後方の側縁が、
その後の箱状内容物の移動によって固定ガイドとの当接
時に折り込み前の状態に戻らない。
【0034】従って、折り込み不良を防止できて外観が
悪くならない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す包装機の耳折り装置の
斜視図で、(A)は初期状態及び下縁の折り上げ時を示
し、(B)は両側縁の折り込み時を示すものである。
【図2】両側縁の折り込み後を示す斜視図である。
【図3】両側縁の折り込み後の変形例を示す斜視図であ
る。
【図4】包装過程を示す斜視図である。
【符号の説明】
A 包装シート A1 張出
し端部 A2 下縁 A3 側縁 A4 上縁 B 箱状内
容物 B1 側面 C 移送路 1 折り上げガイド 2 折り込
みガイド 6 折り下げガイド

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 箱状内容物に包装シートを胴巻きし、こ
    の箱状内容物を移送路に沿って水平移動しながら、その
    両側面から四角筒状に突出する包装シートの張出し端部
    を該側面に沿って耳折りする包装機の耳折り装置におい
    て、前記移送路の側縁に沿って、包装シートの張出し端
    部の下縁と対向する上下動自在な折り上げガイドと、張
    出し端部の両側縁と対向する水平方向へ接離動自在な一
    対の折り込みガイドと、張出し端部の上縁と対向する上
    下動自在な折り下げガイドとを順次配設し、折り上げガ
    イドを上動して張出し端部の下縁の中央部を折り上げた
    後に、折り上げガイドを下動して折り込みガイドを接離
    動させ、その後に折り下げガイドを下動させたことを特
    徴とする包装機の耳折り装置。
  2. 【請求項2】 折り込みガイドを移送路に沿って水平移
    動自在に配設し、これら折り込みガイドの接動後に、移
    動方向後方の側縁の水平移動と連動して同方向へ折り込
    みガイドを同速度で水平移動させた請求項1記載の包装
    機の耳折り装置。
JP23047291A 1991-09-10 1991-09-10 包装機の耳折り装置 Pending JPH0565118A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23047291A JPH0565118A (ja) 1991-09-10 1991-09-10 包装機の耳折り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23047291A JPH0565118A (ja) 1991-09-10 1991-09-10 包装機の耳折り装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0565118A true JPH0565118A (ja) 1993-03-19

Family

ID=16908358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23047291A Pending JPH0565118A (ja) 1991-09-10 1991-09-10 包装機の耳折り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0565118A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108313356A (zh) * 2018-04-12 2018-07-24 吉林大学 一种小型食品裹包机

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108313356A (zh) * 2018-04-12 2018-07-24 吉林大学 一种小型食品裹包机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4183194A (en) Apparatus for producing a wrapper closed by a weld seam for balls of yarn
US3583888A (en) Packaging apparatus and method
US11884429B2 (en) Method and machine for packaging products in wrapping sheets
JPH0565118A (ja) 包装機の耳折り装置
JPH08143014A (ja) 布団折畳装置
JP3182620B2 (ja) 段ボール箱の底折り押出し装置
JPH0732406Y2 (ja) 包装装置の耳折り機構
JPH07101405A (ja) 包装機の耳折り装置
JPH0692313A (ja) 包装機の耳折り装置
JPH0130326Y2 (ja)
JPH0565113A (ja) 包装装置
JPS6114977Y2 (ja)
JP3396207B2 (ja) ジグザグ折り畳み集積物の自動取出し装置
US5437142A (en) Method for packaging contents and packaging device
JPH0565117A (ja) 包装装置
CN210191956U (zh) 一种包装纸上料及纸张成型装置
JPH0565111A (ja) 包装機の耳折り装置
JP2597807B2 (ja) 物品支持装置
JPH0565116A (ja) 包装装置
JPH0692312A (ja) 包装機の耳折り装置
JP2008087776A (ja) 角底袋用縦形製袋充填包装機
JPH0565114A (ja) 包装装置
JPH0648407A (ja) 包装機の耳折り装置
JPH0565115A (ja) 包装装置
EP0646528B1 (en) Device for enveloping compressible articles