JPH0565010A - 車両のキヤンバ角制御装置 - Google Patents

車両のキヤンバ角制御装置

Info

Publication number
JPH0565010A
JPH0565010A JP22806391A JP22806391A JPH0565010A JP H0565010 A JPH0565010 A JP H0565010A JP 22806391 A JP22806391 A JP 22806391A JP 22806391 A JP22806391 A JP 22806391A JP H0565010 A JPH0565010 A JP H0565010A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camber angle
vehicle
angle
steering
lateral acceleration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22806391A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Kawagoe
健次 川越
Naoto Fukushima
直人 福島
Masaharu Sato
正晴 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP22806391A priority Critical patent/JPH0565010A/ja
Publication of JPH0565010A publication Critical patent/JPH0565010A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G7/00Pivoted suspension arms; Accessories thereof
    • B60G7/02Attaching arms to sprung part of vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G7/00Pivoted suspension arms; Accessories thereof
    • B60G7/006Attaching arms to sprung or unsprung part of vehicle, characterised by comprising attachment means controlled by an external actuator, e.g. a fluid or electrical motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/10Independent suspensions
    • B60G2200/14Independent suspensions with lateral arms
    • B60G2200/144Independent suspensions with lateral arms with two lateral arms forming a parallelogram
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/40Indexing codes relating to the wheels in the suspensions
    • B60G2200/46Indexing codes relating to the wheels in the suspensions camber angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/14Mounting of suspension arms
    • B60G2204/143Mounting of suspension arms on the vehicle body or chassis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/42Joints with cam surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/421Pivoted lever mechanisms for mounting suspension elements, e.g. Watt linkage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/62Adjustable continuously, e.g. during driving

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】メカニカルサスペンション装置に対して、特に
旋回限界近傍における車両の旋回性能を向上するキャン
バ角制御装置を提供する。 【構成】操舵角センサ3の検出信号から操舵角ψ(t)
を、横加速度センサ4の検出信号から横加速度Ygを読
み込み(S1,S2)、前記操舵角ψ(t) から操舵角速
度ψ'(t)を算出し(S3)、前記操舵角ψ(t) 及び操舵
角速度ψ'(t)から初期目標キャンバ角θ0 を算出し(S
4)、車両の幅方向への加速度が小さいときには小さく
且つ該加速度が車両の旋回限界近傍では大きい値の補正
係数kを前記初期目標キャンバ角θ0 に乗じて目標キャ
ンバ角θを算出し(S5,S6)、該目標キャンバ角θ
を実現するパワーシリンダ30の加圧力pを算出し(S
7)、該加圧力pを実行する制御信号を制御弁38に向
けて出力する(S8)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明の車両の前後輪のキャンバ
角を自動的に制御するキャンバ角制御装置に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】例えば車両の旋回走行時に車体がロール
したような場合、車輪は遠心力により車体と共に旋回中
心と逆方向、即ち車幅方向に傾動し、或いはホイールア
ラインメントの変化に伴って対地キャンバ角が変化す
る。即ち、具体的には車両の旋回外輪の対地キャンバ角
はポジティブ方向に、旋回内輪の対地キャンバ角はネガ
ティブ方向に変化している。このキャンバ角の変化はタ
イヤの偏摩耗の原因となるばかりでなく、コーナリング
フォースを減少させる方向にキャンバスラストが作用す
る。
【0003】かかる課題を解決するために特開昭62−
55208号公報に記載されるキャンバ角制御装置が提
案されている。このキャンバ角制御装置は、車両に発生
する幅方向の加速度(以下横加速度と記す)とステアリ
ングホイールの操舵角とに略比例して、旋回外輪のキャ
ンバ角をネガティブ方向に修正し、旋回内輪のキャンバ
角をポジティブ方向に修正するようにしたものである。
【0004】このキャンバ角制御装置によればコーナリ
ングフォースと逆方向に作用するキャンバスラストを減
少して車両の旋回安定性を向上し、ひいては走行安定性
を向上することができるという利点があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら前記従来
のキャンバ角制御装置は、横加速度と操舵角とに略比例
してキャンバ角を制御するだけのものであるため、サス
ペンションストローク時や転舵時のキャンバ角を十分に
考慮して設計された昨今のメカニカルサスペンション装
置に対しては、さほど十分に車両の旋回性能が向上して
いるとは言い難い。
【0006】本発明は以上のような諸問題に鑑みて開発
されたものであり、前記メカニカルサスペンション装置
に対して、特に旋回限界近傍における車両の旋回安定性
を向上するキャンバ角制御装置を提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の車両のキャンバ
角制御装置は、前輪及び後輪の少なくとも一方のキャン
バ角を個別に変更可能な駆動手段と、ステアリングホイ
ールの操舵角を検出する操舵角検出手段と、車両の幅方
向への加速度を検出する横加速度検出手段と、前記操舵
角検出手段の出力信号と横加速度検出手段の出力信号と
に基づいて目標キャンバ角を設定し、該目標キャンバ角
に応じて前記駆動手段を駆動して前記キャンバ角を制御
する制御手段とを備えた車両のキャンバ角制御装置にお
いて、前記制御手段は、前記車両の幅方向への加速度が
小さいときには小さく且つ該加速度が車両の旋回限界近
傍では大きい値の補正係数を、前記ステアリングホイー
ルの操舵角から算出された初期目標キャンバ角に乗じて
前記目標キャンバ角を設定することを特徴とするもので
ある。
【0008】
【作用】本発明の車両のキャンバ角制御装置では、制御
手段が、車両の幅方向への加速度が小さいときには小さ
く且つ該加速度が車両の旋回限界近傍では大きい値の補
正係数を、前記ステアリングホイールの操舵角から算出
された初期目標キャンバ角に乗じて前記目標キャンバ角
を設定するものであるため、該目標キャンバ角をノンリ
ニアに設定することができ、特に旋回限界近傍の補正係
数を大きくすることにより該近傍の目標キャンバ角を大
きく制御して車両の旋回限界性能を向上することができ
る。
【0009】
【実施例】図1は本発明のキャンバ角制御装置の一実施
例であり、これは前輪にマルチリンク式独立懸架機構を
備えた車両に適用して、該前輪だけをキャンバ角制御し
ようとするものである。まず構成について説明すると、
車両の前輪10FL,10FRの各輪にはキャンバ角を
変更する駆動手段を有する図2に示すようなサスペンシ
ョン装置1が取付けられている。両前輪10FL,10
FRを支持するハブキャリア11は、その下端部にロア
リンク12が図示されないボールジョイント等を介して
回転自在に連結され、またその中間部にサイドロッド1
3が回転自在に連結されている。またロアリンク12の
他端部はフロントサスペンションメンバー14にゴムブ
ッシュ等を介して回転自在に連結され、サイドロッド1
3の他端部はテンションロッドブラケット15にゴムブ
ッシュ等を介して回転自在に連結されている。
【0010】また前記ハブキャリア11の上端部には、
上方に屈曲するL字型のサードリンク16が回転自在に
連結され、該サードリンク16の上端部にアッパーリン
ク17が回転自在に連結されている。また、図3に示す
ようにアッパーリンク17の他端部はアッパーリンクブ
ラケット18に支持軸19を介して回転自在に連結され
ている。なお、このアッパーリンクブラケット18のう
ちアッパーリンク17の連結側と反対側には板壁が形成
されている。
【0011】前記アッパーリンクブラケット18の下端
部には二つの支持体20が突設されており、該支持体2
0をボディストラットアッパーマウント部21から突設
された支持突子22にあてがって両者にボルト23を貫
通し、該ボルト23にナット24を螺合することによ
り、アッパーリンクブラケット18は該ボルト23を中
心としてボディストラットアッパーマウント部21に回
転自在に連結されている。
【0012】また、アッパーリンクブラケット18の前
記板壁上部と前記ボディストラットアッパーマウント部
21とには、剛性係数kのインシュレータ26を挟んで
ボルト25が貫通され、該ボルト25にナット27を螺
合することにより、前記アッパーリンクブラケット18
の回転にダンパー効果を付与している。更にアッパーリ
ンクブラケット18の上端部には二つの連結突子28が
突設され、それらの連結突子28に貫通されたボルト2
9にパワーシリンダ30のシリンダロッド31が回転自
在に連結されている。またこのパワーシリンダ30は、
その外側に被せられた固定具32をボディストラットア
ッパーマウント部21の上方から突設された屈曲部33
にあてがい、両者に貫通されたボルト34にナット35
を締めつけることにより、該屈曲部33に固定されてい
る。
【0013】前記パワーシリンダ30には図1に示すよ
うにリザーバタンク36内のオイルが油圧ポンプ37に
より加圧供給され、その加圧力を電磁式減圧弁等の制御
弁38で変更することにより該パワーシリンダ30のシ
リンダロッド31が伸縮するようにしてある。このパワ
ーシリンダ30の伸縮により図4に示すように前記アッ
パーリンク17が移動されるので、図5に示す該アッパ
ーリンク17のアウターピボット39の位置が変更され
て前輪10FL,10FRのキャンバ角が変更される。
【0014】ここで、前記パワーシリンダへ供給する油
圧の加圧力とキャンバ角変更量との関係を説明する。ま
ず、アッパーリンクブラケット18とボディストラット
アッパーマウント部21との連結点(以下支持点と記
す)Oからアッパーリンク17とアッパーリンクブラケ
ット18との連結点までの距離をr1 ,該支持点Oから
インシュレータ26の介在位置までの距離をr2 ,該支
持点Oからパワーシリンダ30とアッパリンクブラケッ
ト18との連結点までの距離をr3 ,パワーシリンダ3
0の発生力をF,アッパーリンク17の移動量をx,イ
ンシュレータ26の剛性係数をsとすると、偶力の釣り
合い方程式は下記1式で表される。
【0015】 F・r3 =x・(r2 /r1 )・s・r2 ……… (1) 従って、アッパーリンク17の移動量xは下記2式で表
される。 x=F・r3 ・r1 /(s・r2 2 ) ……… (2) 一方、図5に示すように前記アッパーリンク17のアウ
ターピボット39から前記ロアリンク12のボールジョ
イント40までの距離をLとすると、キャンバ角変更量
Cは下記3式で表される。
【0016】 C= tan-1(x/L)≒x/L ……… (3) ここでパワーシリンダ30の加圧力をp,パワーシリン
ダの受圧面積をAとすると前記パワーシリンダ30の発
生力Fは下記4式で表される。 F=A・p ……… (4) 前記2式〜4式からパワーシリンダ30の加圧力pとキ
ャンバ角変更量Cとの関係は下記5式により求められ
る。
【0017】 p=r2 2 /(r3 ・r1 )・L・s/A・C ……… (5) 従って、キャンバ角変更量Cが求まればパワーシリンダ
30の加圧力を算出することができ、該加圧力を満足す
るように前記制御弁38及び油圧ポンプ37を制御すれ
ば該キャンバ角変更量Cを実行することができる。な
お、この制御弁38の操作はコントローラ2からの制御
信号により制御される。
【0018】そして本発明のキャンバ角制御装置では、
ステアリングホイールの操舵角を検出する操舵角センサ
3が取付けられている。この操舵角センサ3はステアリ
ングホイールの操舵角が大となるにつれてその検出信号
の出力値が大きくなるものであり、その出力値の大きさ
から逆に操舵角ψを検知することができるものである。
この操舵角センサ3としては具体的にはステアリングシ
ャフト等に取付けられた非接触型アブソリュートエンコ
ーダ等から発生されるパルスをカウントし、そのカウン
トされたパルス数に相当する検出信号を出力するものな
どが挙げられる。この操舵角センサ3の検出信号は前記
コントローラ2に向けて出力される。
【0019】また車両には横加速度センサ4が取付けら
れており、車両の幅方向への加速度(以下横加速度と記
す)Ygを検出して、その検出信号を前記コントローラ
2に出力する。前記コントローラ2には前記操舵角セン
サ3からの操舵角検出信号と、横加速度センサ4からの
横加速度検出信号とが入力されている。そして該コント
ローラ2からの制御信号により前記制御弁38が制御さ
れるようにしてある。このコントローラ2には図示され
ていないマイクロコンピュータが内蔵されており、この
マイクロコンピュータには例えば図6に示す横加速度−
キャンバ角補正係数相関関係(以下制御マップと記す)
や、図7のフローチャートに示すプログラム等が予め記
憶されている。
【0020】前記制御マップに記憶されている横加速度
Ygと補正係数kとの関係は図6に明示するように、車
両の横加速度Ygが小さいときには補正係数kは小さ
く、横加速度Ygが大きくなるにつれて補正係数kは大
きくなる一意対応であるが、該補正係数kは横加速度Y
gに対してノンリニアであり、旋回限界横加速度Yglim
に対してその近傍ΔYglimにおいて極大値kmax となる
ようにしてある。
【0021】次にこのキャンバ角制御装置の作用につい
て説明する。前記図7に示す処理は、所定周期Δt(例
えば5msec )毎のタイマ割込処理として実行される。
まずステップS1において、操舵角センサ3の検出信号
から操舵角ψ(t) を読み込む。
【0022】次にステップS2に移行して、横加速度セ
ンサ4の検出信号から横加速度Ygを読み込む。次にス
テップS3に移行して、前記操舵角ψ(t) から下記6式
により操舵角速度ψ'(t)を算出する。 ψ'(t)=( ψ(t) −ψ(t−Δt))/Δt ……… (6) 次にステップS4に移行して、前記操舵角ψ(t) 及び操
舵角速度ψ'(t)から下記7式により操舵角感応値として
初期目標キャンバ角θ0 を算出する。
【0023】 θ0 =α+β・ψ+γ・ψ’ ……… (7) なお、式中α,β,γは予め所定の係数である。次にス
テップS5に移行して、前記横加速度Ygから図6に示
す制御マップに基づいてゲイン補正係数kを決定する。
次にステップS6に移行して、前記初期目標キャンバ角
θ0 と補正係数kとから下記8式により目標キャンバ角
θを算出する。
【0024】 θ=θ0 ・k ……… (8) 次にステップS7に移行して、前述した5式に基づく下
記9式により前記目標キャンバ角θを実現するパワーシ
リンダ30の加圧力pを算出する。 p=r2 2 /(r3 ・r1 )・L・s/A・θ ……… (9) 次にステップS8に移行して、前記パワーシリンダ30
の加圧力pを実行する制御信号を制御弁38に向けて出
力する。
【0025】次にステップS9に移行して、前記操舵角
ψ(t) を先の操舵角ψ(t−Δt)として更新し、プログラ
ムを終了する。この図7の処理に基づいてキャンバ角を
制御したときの車両の挙動を以下のようにして評価して
みた。図8に示すように所定の半径Rで且つ所定の初期
旋回横加速度一定で定常旋回している状態から、点Aで
所定操舵角ψ分のステップ操舵を行い、中心角90°分
だけ走行したときに生じる前記定常旋回円から内側に切
り込んだ距離ΔLを測定し、このΔLを評価指標として
該ΔLが大きい程、操舵で曲がれる旋回性能が大きいと
判断する。
【0026】そして旋回横加速度Ygを変化させた場合
のΔLの変化を表したのが図9である。図から明らかな
ように従来のキャンバ角制御ではメカニカルサスペンシ
ョンに対して一様にΔLが大きい。これは、横加速度の
小さい状態ではステアリングの操舵角に対して車両が切
り込み過ぎてしまうため、通常のメカニカルサスペンシ
ョンの操舵に慣れた運転者にはややオーバーステアぎみ
な感じを与えてしまう。また前記旋回限界横加速度近傍
においては、メカニカルサスペンションに対してそれほ
ど大きなΔLを得ることができず、該旋回限界における
旋回性能はそれほど向上していない。
【0027】一方、本発明のキャンバ角制御では、前述
のように旋回横加速度が小さいときは小さく、旋回限界
横加速度近傍では大きな値の補正係数を初期目標キャン
バ角に乗ずることにより、図に示すように横加速度が小
さいときはメカニカルサスペンションとほぼ同様なΔL
となるので、運転者に対してオーバーステアを感じさせ
ず、しかも旋回限界近傍では大きなΔLを得ることがで
きるので、該近傍の旋回性能が大きく向上する。
【0028】なお、この実施例では車輪のキャンバ角の
制御をマイクロコンピュータに記憶されたプログラムに
より行うこととしたが、同様の機能を有する理論回路等
を用いて行ってもよい。また、上記実施例では操舵角速
度を操舵角の微分値から算出したが、例えば操舵角速度
センサ等を設けて直接検出するようにしてもよい。
【0029】更に、上記実施例ではパワーシリンダによ
りアッパーリンクの取付位置を変更してキャンバ角を制
御するものとしたが、この具体的な駆動手段は他のもの
でもよく、例えばアッパーリンクにシリンダを組み込ん
で該リンクの長さそのものを変更するようにしてもよ
い。更にまた、上記実施例では前輪だけを制御したが、
本発明のキャンバ角制御装置によれば後輪だけを制御す
ることもできるし、四輪すべてを制御することもでき
る。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のキャンバ
角制御装置によれば制御手段が、車両の幅方向への加速
度が小さいときには小さく且つ該加速度が車両の旋回限
界近傍では大きい値の補正係数を、前記ステアリングホ
イールの操舵角から算出された初期目標キャンバ角に乗
じて前記目標キャンバ角を設定するものであるため、特
に旋回限界近傍の目標キャンバ角を大きく制御して車両
の旋回限界性能を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のキャンバ角制御装置の一実施例を示す
構成図である。
【図2】図1のキャンバ角制御装置に使用された前輪の
サスペンション装置の斜視図である。
【図3】図2のサスペンション装置に設けられたキャン
バ角駆動手段の構造説明図である。
【図4】図3のキャンバ角駆動手段の動作説明図であ
る。
【図5】図3のキャンバ角駆動手段によるキャンバ角制
御の説明図である。
【図6】図1のキャンバ角制御装置における横加速度と
キャンバ角補正係数との相関関係図である。
【図7】図1のキャンバ角制御装置においてキャンバ角
を制御するプログラムを示すフローチャート図である。
【図8】キャンバ角制御装置の評価指標の説明図であ
る。
【図9】図8の評価指標による従来及び本発明のキャン
バ角制御装置とメカニカルサスペンションとの比較説明
図である。
【符号の説明】
1は駆動手段を有するサスペンション装置 2はコントローラ(制御手段) 3は操舵角センサ(操舵角検出手段) 4は横加速度センサ(横加速度検出手段) 30はパワーシリンダ 37は油圧ポンプ 38は制御弁

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前輪及び後輪の少なくとも一方のキャン
    バ角を個別に変更可能な駆動手段と、ステアリングホイ
    ールの操舵角を検出する操舵角検出手段と、車両の幅方
    向への加速度を検出する横加速度検出手段と、前記操舵
    角検出手段の出力信号と横加速度検出手段の出力信号と
    に基づいて目標キャンバ角を設定し、該目標キャンバ角
    に応じて前記駆動手段を駆動して前記キャンバ角を制御
    する制御手段とを備えた車両のキャンバ角制御装置にお
    いて、前記制御手段は、前記車両の幅方向への加速度が
    小さいときには小さく且つ該加速度が車両の旋回限界近
    傍では大きい値の補正係数を、前記ステアリングホイー
    ルの操舵角から算出された初期目標キャンバ角に乗じて
    前記目標キャンバ角を設定することを特徴とする車両の
    キャンバ角制御装置。
JP22806391A 1991-09-09 1991-09-09 車両のキヤンバ角制御装置 Pending JPH0565010A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22806391A JPH0565010A (ja) 1991-09-09 1991-09-09 車両のキヤンバ角制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22806391A JPH0565010A (ja) 1991-09-09 1991-09-09 車両のキヤンバ角制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0565010A true JPH0565010A (ja) 1993-03-19

Family

ID=16870615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22806391A Pending JPH0565010A (ja) 1991-09-09 1991-09-09 車両のキヤンバ角制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0565010A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009090970A (ja) * 2007-09-21 2009-04-30 Equos Research Co Ltd キャンバ角制御装置
WO2010110247A1 (ja) * 2009-03-25 2010-09-30 株式会社エクォス・リサーチ 車両用制御装置
JP2011173541A (ja) * 2010-02-25 2011-09-08 Equos Research Co Ltd 車両用キャンバ角制御装置
JP2011207286A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Equos Research Co Ltd 車両用制御装置
JP2011207284A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Equos Research Co Ltd 車両用制御装置
JP2011207285A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Equos Research Co Ltd 車両用制御装置
CN102361764A (zh) * 2009-03-25 2012-02-22 株式会社爱考斯研究 车辆用控制装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009090970A (ja) * 2007-09-21 2009-04-30 Equos Research Co Ltd キャンバ角制御装置
WO2010110247A1 (ja) * 2009-03-25 2010-09-30 株式会社エクォス・リサーチ 車両用制御装置
JP2010228470A (ja) * 2009-03-25 2010-10-14 Equos Research Co Ltd 車両用制御装置
CN102361765A (zh) * 2009-03-25 2012-02-22 株式会社爱考斯研究 车辆用控制装置
CN102361764A (zh) * 2009-03-25 2012-02-22 株式会社爱考斯研究 车辆用控制装置
JP2011173541A (ja) * 2010-02-25 2011-09-08 Equos Research Co Ltd 車両用キャンバ角制御装置
JP2011207286A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Equos Research Co Ltd 車両用制御装置
JP2011207284A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Equos Research Co Ltd 車両用制御装置
JP2011207285A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Equos Research Co Ltd 車両用制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5964819A (en) Vehicle yawing behavior control apparatus
US6424907B1 (en) Method and device for determining and detecting the overturning hazard of a vehicle
US6697726B2 (en) Rolling control apparatus and method of vehicle
US4811969A (en) Apparatus for controlling a steering angle of a rear wheel
US5987366A (en) Damping control device for a stabilizer bar
KR950000422A (ko) 얼라이먼트 제어장치
JPH0565010A (ja) 車両のキヤンバ角制御装置
JPS6238402Y2 (ja)
JP2002104215A (ja) 車両操舵制御装置
JP2001191938A (ja) 車両用操舵装置
JPH0596925A (ja) 車両のキヤンバ角制御装置
JPH06207951A (ja) ヨーレートセンサの異常検出装置
JPH05139138A (ja) 車両のキングピン傾角制御装置
JPH0452088Y2 (ja)
JPS6015213A (ja) 懸架装置
JPS60252010A (ja) 車両の姿勢制御装置
JP2553702Y2 (ja) パワーステアリング装置
JP2002166717A (ja) 車両運動制御システム
JPH0126913B2 (ja)
JP2888010B2 (ja) 車両用キャンバ角制御装置
JP2894392B2 (ja) 車両用キャスタ角制御装置
JP2011073542A (ja) 車両用制御装置
JP3216459B2 (ja) 車両用実舵角制御装置
JPH0550825A (ja) アクテイブサスペンシヨン
JPH0698934B2 (ja) 自動車の後軸操舵装置