JPH0564579U - 水抜き可能な逆止弁付止水栓 - Google Patents

水抜き可能な逆止弁付止水栓

Info

Publication number
JPH0564579U
JPH0564579U JP1319692U JP1319692U JPH0564579U JP H0564579 U JPH0564579 U JP H0564579U JP 1319692 U JP1319692 U JP 1319692U JP 1319692 U JP1319692 U JP 1319692U JP H0564579 U JPH0564579 U JP H0564579U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spindle
check valve
water
inlet
secondary side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1319692U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2604845Y2 (ja
Inventor
由男 橋岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tabuchi Corp
Original Assignee
Tabuchi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tabuchi Corp filed Critical Tabuchi Corp
Priority to JP1992013196U priority Critical patent/JP2604845Y2/ja
Publication of JPH0564579U publication Critical patent/JPH0564579U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2604845Y2 publication Critical patent/JP2604845Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Taps Or Cocks (AREA)
  • Details Of Valves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 この考案は水道配管など、主として地中に埋
設されるメーターボックス内に設置される止水栓であっ
て、閉栓により二次側に残留する水液を自動的に排出し
得るようにした水抜き可能な逆止弁付止水栓の改良構造
に関し、ハンドルを常に上向きに設置することができる
ことと、水抜き機構の構造自体を簡単にし、構成部材数
も大幅に減少させて栓筐の小型化することを目的とした
ものである。 【構成】 栓筐内に設けられた流体通路を開閉なボール
弁体と、二次側に逆止弁を備え、二次側でバイパスを介
して水抜き機構部と連通するようにした止水栓におい
て、上記逆止弁はスプリングの付勢下で作動する構造と
する一方、上記スピンドルの中間部に形成された膨球部
に入口を有し、スピンドルの上端部に近く出口を開口し
た中孔を貫設し、上記入口をバイパスに臨むように位置
せしめると同時に、該部に入口と連通可能な透孔を備え
た排水シートを介して上記膨球面に密着させることを特
徴としたものである。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は水道配管など、主として地中に埋設されるメーターボックス内に設 置される止水栓であって、閉栓により二次側に残留する水液を自動的に排出し得 るようにした水抜き可能な逆止弁付止水栓の改良構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来から止水栓の閉栓後、二次側に残留する水液を抜きとることによって不凍 効果を得るようにした逆止弁内装型の止水栓は幾つかの構造のものが知られてい るが、中でも一般的なものは、図4に例示したように栓筐(イ)の一次側(ロ) と二次側(ハ)との間に横方向から貫入するスピンドル(ニ)によって開閉可能 なボール弁体(ホ)を備え、該ボール弁体(ホ)の上方で、且つ二次側(ハ)に 位置して逆止弁(ヘ)を内蔵した止水栓において、二次側(ハ)とスピンドル( ニ)との間にバイパス(ト)を貫設するとともに、スピンドル(ニ)と栓筺外部 との間に連通孔(チ)を設け、該連通孔(チ)に通路(リ)を有する排水シート (ヌ)と、逆止ボール弁(ル)および排水路(ヲ)を備えた排水シート抑え(ワ )とからなる水抜き機構を設けた上、前記ボール弁体(ホ)を閉止した時に前記 バイパス(ト)と前記水抜き機構との間が連通する通路(カ)をスピンドル(ニ )の膨球部(ヨ)に設けるという構成であった。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
上記図4に示した従来技術に係る不凍機構を備えた逆止弁付止水栓の構成は、 その逆止弁(ヘ)を球体(ボール)の重量による落下方式としたものであったか ら、逆止弁(ヘ)をボール弁体(ホ)の直上に位置させなければならず、勢いボ ール弁体(ホ)の開閉を操作するスピンドル(ニ)は栓筐(イ)の横方向に突出 させざるを得なかった。従って多くの場合、地中に埋設され、狭隘なメーターボ ックス内に設置されるこの種の止水栓としては、開閉操作等の取り扱いに不便で あるという共通的な課題があった。
【0004】 又、上述したようにスピンドル(ニ)が栓筐(イ)の横方向から貫入する構造 であると、通常栓筐(イ)の可及的上部に設ける必要のある排水路(ヲ)を充分 高い位置に設けるためには、上記排水シート(ヌ)及び排水シート抑え(ワ)を 長大なものにしなければならず、いきおい栓筐(イ)の大型化と水抜き機構部の 複雑化が避けられなかった。
【0005】 反面、上記排水路(ヲ)の開設位置が低い場合には、外部水の栓筐内への侵入 を防止する必要上、上記水抜き機構にも別途逆止ボール弁(ル)等の装備を余儀 なくされるなど、水抜き機構部の一層の複雑化と多部材化を招くという問題があ った。
【0006】 更に又、図4に見られるバイパス(ト)とスピンドル(ニ)の膨球部(ヨ)と を水密に支持する排水シート(ヌ)との位置関係では、開栓(通水)時において バイパス(ト)を介してスピンドル(ニ)の膨球部表面に作用する二次側の流体 圧が、常時上記排水シート(ヌ)をスピンドル(ニ)の表面から開離させる方向 に働くためにOリング(タ)および(タ’)が必須となり、その損傷による二次 側の漏水事故が発生し易くなるという課題もみられたものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
叙述の実情に鑑み本考案は、上記従来公知の不凍機構を備えた逆止弁付止水栓 が有する技術的課題を克服することを目的としたものであって、栓筐内に設けら れた流体通路を開閉なボール弁体と、二次側に逆止弁を備え、二次側でバイパス を介して水抜き機構部と連通するようにした止水栓において、上記逆止弁はスプ リングの付勢下で作動する構造とする一方、上記スピンドルの中間部に形成され た膨球部に入口を有し、スピンドルの上端部に近く出口を開口した中孔を貫設し 、上記入口をバイパスに臨むように位置せしめると同時に、該部に入口と連通可 能な透孔を備えた排水シートを介して上記膨球面に密着させるという手段を用い たものである。
【0008】
【作用】
本考案は上述したような構成としたので、水抜き機構部の構造が単純となり、 止水栓全体が小型化できるという独特の作用を有すると共に、上記水抜き機構部 はスピンドル3の膨球部に接して排水シートを設けたことによって、開栓中にお ける二次側の水圧が排水シートを常にスピンドル方向に押圧するので、この部分 からの漏水が殆ど発生しない他、逆止弁としてスプリング付勢のものを採用した ことでハンドルを常に栓筐の上方に位置させ得るため、従来のこの種逆止弁付止 水栓に比べてハンドル操作の容易性が大幅に向上し、更に栓筐内への外部水の侵 入機会も軽減されるから、補助的な逆止弁も省略し得る等々、格別の作用を有す るものである。
【0009】
【実施例】
以下、本考案の構成を図面に示す一つの実施例に従って更に詳述すると、1は 流入口(A)と流出口(B)を有する栓筐、2はボール型の弁体、3は弁体回転 用のスピンドルであって、中間部を緩い膨球部3aとし、該膨球部表面の一箇所 に入口4aと上端部に近い側周の1〜複数箇所に出口4bを設け、この両口4a ・4b間を中孔4によって連通したものである。
【0010】 又5は流出口(B)側、即ち二次側から上記スピンドル3の膨球部3aに通じ るバイパス、6は該バイパスと膨球部3aとの間に設けられた排水シートで、そ の中心部に貫設された透孔6aがスピンドル3の回転によって膨球部の入口4a に連通自在としてものである。この場合、スピンドル3の回転によって変移する 上記ボール型の弁体2とスピンドルの膨球部3aの入口4aとの位置的関係は、 該弁体2の閉栓状態においてのみ入口4aが排水シートの透孔6aを介してバイ パス5側と連通するように構成されるのである。
【0011】 尚、図中7はスプリング付勢型の逆止弁、8はスピンドル3の上端に取付られ たハンドル、8’は上記ハンドルの下部に一体に連成されたキャップ部を示し、 上記スピンドル3の中孔4末端の出口4bから排出される水液を栓筐外に誘導す る空隙9を備えて栓筐1に外嵌されており、更に10は二次側配管接続用のナッ ト、11は栓筐内の各所に設けられたOリングを示す。
【0012】 次に上記構成の本案水抜き可能な逆止弁付止水栓の使用の実際について述べる と、図1に示した開栓状態においては、内部流体は流入口(A)側から弁体2を 経て流出口(B)に流動する。この際流体はバイパス5にも流入するが、スピン ドル3の入口4aは弁体2の開栓量、即ちスピンドル3の回転角度に応じて排水 シートの透孔6aから位置がずれるので、上記バイパス5とスピンドルの中孔4 とは互いに絶縁された状態となり、この部分の流体は中孔4側には流入すること はない。
【0013】 一方、ハンドル操作によってスピンドル3を閉栓方向に回転すると、その膨球 部3aの入口4aは次第に排水シートの透孔6aに近づき、弁体2が完全に閉栓 状態になった時点で、上記入口4aと透孔6aとが連通するので、栓筐1の二次 側、即ちバイパス5などに充満した水液はスピンドル3の中孔4から出口4bを 経てキャップ8に設けられた空隙9より、栓筐1の外部に確実に排出されるので ある。
【0014】
【考案の効果】
以上詳述したとおり、本案水抜き可能な逆止弁付止水栓は、閉栓による二次側 の残留水液が自動的に外部に排出できるので寒冷地における凍結事故が確実に防 止できるという本来的な目的は完全に達せられる他、本案逆止弁付止水栓の構造 的特徴としては、二次側にスプリング付勢型の逆止弁を設けたものであるから、 従来の重量落下型のボール逆止弁とは異なり、逆止弁をボール弁体の上方ではな く横方向に配置することが可能となり、従ってハンドルを常に上向きに設置する ことができることと、スピンドルの内部に中孔を貫設して排水通路としたことと によって残留水を栓筐の充分高い位置から排出することが可能になり、従来のこ の種逆止弁付止水栓のように排水通路への外部水の流入を防止するための逆止機 構などを設ける必要もない。
【0015】 更に又、本案品は在来品に比べて内部の水抜き機構の構造自体が簡単で構成部 材数も大幅に減少し、栓筐の小型化が可能となったから、特に狭隘なメーターボ ックス内などにおける設置作業や弁の開閉操作が容易に行えるという多くの優れ た実用的効果が得られるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本案逆止弁付止水栓の中心部縦断面図、
【図2】本案逆止弁付止水栓の左側面図、
【図3】図2に示したX−X線断面図、
【図4】従来の不凍機能を備えた逆止弁付止水栓の要部
を示す縦断面図。
【符号の説明】
1 栓筐 2 ボール型の弁体 3 スピンドル 4 中孔 5 バイパス 6 排水シート 7 スプリング付勢型の逆止弁 8 ハンドル 9 空隙 10 接続用のナット

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】栓筐内に設けられ、スピンドルを介して栓
    筐外から流体通路を開閉可能としたボール弁体と、流入
    口の二次側に逆止弁を内装して上記スピンドルとの間を
    バイパスによって連通するようにした水抜き機構を有す
    る止水栓において、上記逆止弁はスプリングの付勢下で
    作動する構造とする一方、上記スピンドルの中間部に形
    成された膨球部に入口を有し、スピンドルの上端部に近
    く出口を開口する中孔を貫設し、上記入口をバイパスに
    臨むように位置せしめると同時に、該部に入口と連通可
    能な透孔を備えた排水シートを設け、スピンドルの膨球
    面と密着するようにしたことを特徴とする水抜き可能な
    逆止弁付止水栓。
JP1992013196U 1992-02-07 1992-02-07 水抜き可能な逆止弁付止水栓 Expired - Lifetime JP2604845Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992013196U JP2604845Y2 (ja) 1992-02-07 1992-02-07 水抜き可能な逆止弁付止水栓

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992013196U JP2604845Y2 (ja) 1992-02-07 1992-02-07 水抜き可能な逆止弁付止水栓

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0564579U true JPH0564579U (ja) 1993-08-27
JP2604845Y2 JP2604845Y2 (ja) 2000-06-05

Family

ID=11826407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992013196U Expired - Lifetime JP2604845Y2 (ja) 1992-02-07 1992-02-07 水抜き可能な逆止弁付止水栓

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2604845Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2604845Y2 (ja) 2000-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7828005B2 (en) Freezeless hydrant
JP3786504B2 (ja) 水抜き機構付き逆止弁
JPH0564579U (ja) 水抜き可能な逆止弁付止水栓
JPS622363Y2 (ja)
JPS5914540Y2 (ja) 減圧型不凍給水栓
JPS6350520Y2 (ja)
JPH0139791Y2 (ja)
JPS5914539Y2 (ja) 減圧型不凍給水栓
JP3731880B2 (ja) 水抜栓
JPS6342284Y2 (ja)
JPH0121256Y2 (ja)
JPS5920463Y2 (ja) 吸気弁付き不凍給水栓
JPH0237880Y2 (ja)
JPH0218124Y2 (ja)
JPS639643Y2 (ja)
JP3012395U (ja) 不凍水抜栓
JP3154103B2 (ja) 不凍水栓柱
JP2545569Y2 (ja) 寒冷地用分岐水栓
JPH018603Y2 (ja)
JP2007309418A (ja) 止水栓
JPH018799Y2 (ja)
JP3982222B2 (ja) 不凍給水栓
JPH0454488Y2 (ja)
JPS62125123A (ja) 水抜栓
JP3009300U (ja) 暗渠排水用水門

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term