JPH0564010U - 作業車の後方監視装置 - Google Patents

作業車の後方監視装置

Info

Publication number
JPH0564010U
JPH0564010U JP395692U JP395692U JPH0564010U JP H0564010 U JPH0564010 U JP H0564010U JP 395692 U JP395692 U JP 395692U JP 395692 U JP395692 U JP 395692U JP H0564010 U JPH0564010 U JP H0564010U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
work vehicle
alarm
reflector
rear monitoring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP395692U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2555808Y2 (ja
Inventor
徹 安間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UD Trucks Corp
Original Assignee
UD Trucks Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UD Trucks Corp filed Critical UD Trucks Corp
Priority to JP395692U priority Critical patent/JP2555808Y2/ja
Publication of JPH0564010U publication Critical patent/JPH0564010U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2555808Y2 publication Critical patent/JP2555808Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本考案は、道路特に高速道路における作業員
の安全が確保できる停止作業車の後方監視装置を提供す
ることを目的とする。 【構成】 停止中の作業車の後方に離してリフレクタを
設置し、作業車のレーザレーダからの反射光が来なくな
ることで後続車を検知するよう制御装置を設け、アラー
ムで作業者に警告するよう構成している。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、後方追突防止装置を有する作業車の後方監視装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
後方から他車両に追突されるのを防止する後方追突防止装置の車間距離検出手 段として、レーザレーダを使用し、後方車両の前面からの反射を検知して車間距 離を検出する技術は知られている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、車両の前面は、例えばバンパやラジエータグリル等に樹脂が多く使用 され、その形状等の影響もあって反射性が弱くなっている。特に、作業用車両等 のような停車車両に対して接近して来る車両の場合、両車間の相対速度が大きく なるので、検知距離が現状の50m〜70m程度では(50mの場合、100k m/時では2秒弱で衝突)余裕不足で退避が間に合わないという問題がある。
【0004】 従って、本考案は、道路特に高速道路における作業員の安全性が確保できる停 止作業車の後方監視装置を提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案によれば、後方追突防止装置を有する作業車の後方監視装置において、 作業車の後方の所定距離の所に、作業車の後方追突防止装置のレーザレーダ光を 反射させるリフレフタを設置し、そのリフレフタからの信号が無くなってから所 定秒間経過した後に、なお信号がない場合は警報を発する制御装置を設け、その 警報信号で音声警報を発するアラームを作業車に設けている。
【0006】
【作用】
上記のように構成された作業車の後方監視装置において、 (1) リフレクタにより遠方(100m以上)の場所の反射光を作業車が検 知できる。
【0007】 (2) 万一、リフレクタを後続車がたおして進行してくる場合に、作業車に 衝突する数秒前にアラームを発し、作業員を退避させることができる。
【0008】 (3) 作業車とリフレクタとの間を作業員等が横切っても、反射光がなくな る時間は短いので警報を発しない。
【0009】
【実施例】
以下、図面を参照して、本考案の実施例を説明する。
【0010】 図1において、作業監視車1のキャブ2の上部にはアラームであるブザー7が 設置されている。また、車両1の後部には後方に向けたレーザレーダ3と、後続 車に対して接近を警告する警告灯4とが取付けられている。さらに、停車して作 業を監視している作業監視車1の後方Lm(例えば150m)離れた所にはリフ レクタ5が車両1の方に向けて設置されている。またリフレクタの後面(前方) には対面して接近して来る車両が識別できる反射体或いはランプ等が併装されて いる。
【0011】 そして、キャブ2の内部には、測距計算や、リフレクタ5からの反射光Aを検 知して警告灯4やブザー7に信号を発信する制御装置6が設置されている。
【0012】 図2は、制御のブロック図を示し、車速センサ8とレーザレーダ3からの信号 に基づき、ブザー7と警告灯4とに信号を発信するよう電気回路で接続された制 御装置6は、レーザレーダ3および電源9に電気回路でそれぞれ接続されている 。
【0013】 以下、図3を参照して作動に際し、車両1を停車させてリフレクタ5を車両1 の後方Lm(例えば150m)の位置にセットする(ステップS1)。レーザレ ーダ3からレーザ光線をAに示すように後方に発射しておいて、リフレクタ5か らレーザ光線の反射があるか否かを判断する(ステップS2)、YESだったら 戻り、NOの場合は反射光がなくなってからT秒(例えば1秒)経過したか否か を判断する(ステップS3)。NOの場合すなわち、作業者が例えばリフレクタ と車両間を横切った場合は戻り、YESだったら、後方車両がリフレクタに衝突 して倒したと判断し制御装置6は警報信号を発生し(ステップS4)、キャブの 上部に設置したブザー7を一定時間(例えば20秒)鳴らして(ステップS5) 、作業者に退避するよう警告して制御を終る。この場合、Lmを例えば150m とすれば、後方車両が高速道路を100km/時で走行していてリフレクタに衝 突した場合でもブザーが鳴ってから車両に衝突するまで約4.5秒かかるので、 作業者は退避できる。
【0014】 また、この作業監視車が走行中は、従来の後方追突防止装置として作動させる ことができる切換スイッチにより従来の機能性能が利用できる。
【0015】
【考案の効果】
本考案は、以上説明したように構成されているので、かなり遠方(100m以 上)からの後続車を確実に検知し、特に高速道路上の作業員の安全が確保できる 。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す全体構成図。
【図2】制御の回路ブロック図。
【図3】制御のフローチャート図。
【符号の説明】
1・・・作業監視車 2・・・キャブ 3・・・レーザレーダ 4・・・警告灯 5・・・リフレクタ 6・・・制御装置 7・・・ブザー 8・・・車速センサ 9・・・電源

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 後方追突防止装置を有する作業車の後方
    監視装置において、作業車の後方の所定距離の所に、作
    業車の後方追突防止装置のレーザレーダ光を反射させる
    リフレフタを設置し、そのリフレフタからの信号が無く
    なってから所定秒間経過した後に、なお信号がない場合
    は警報を発する制御装置を設け、その警報信号で音声警
    報を発するアラームを作業車に設けたことを特徴とする
    作業車の後方監視装置。
JP395692U 1992-02-05 1992-02-05 作業車の後方監視装置 Expired - Fee Related JP2555808Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP395692U JP2555808Y2 (ja) 1992-02-05 1992-02-05 作業車の後方監視装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP395692U JP2555808Y2 (ja) 1992-02-05 1992-02-05 作業車の後方監視装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0564010U true JPH0564010U (ja) 1993-08-24
JP2555808Y2 JP2555808Y2 (ja) 1997-11-26

Family

ID=11571559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP395692U Expired - Fee Related JP2555808Y2 (ja) 1992-02-05 1992-02-05 作業車の後方監視装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2555808Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2555808Y2 (ja) 1997-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09175295A (ja) 車両用障害物警報装置
WO2005092667A1 (ja) 車両の警報装置
JPH07262499A (ja) 車両の障害物警報装置
JPH0644498A (ja) 車両の情報伝達装置
JP3649052B2 (ja) 先行車発進検出装置
JP2002114118A (ja) 運転支援装置
JPH1166496A (ja) 前方警報装置
JPH07291063A (ja) 停止物距離警報装置
JPH08153300A (ja) 障害物検出装置
JPH0564010U (ja) 作業車の後方監視装置
JP4221166B2 (ja) 車間距離警報装置及びその方法
JPH1172562A (ja) 車間距離警報装置
JPH1142991A (ja) 衝突警報装置
JP2803514B2 (ja) 車間距離警報装置
JP2850534B2 (ja) 追突防止装置
JP2959355B2 (ja) 車間距離警報装置
JP2548082Y2 (ja) 車間距離検知・警報装置の発光告知装置
KR100187112B1 (ko) 후방접근차량 경고장치
JP2591416Y2 (ja) 車間距離検知・警報装置
JP3134275B2 (ja) 車間距離測定装置および衝突警報システム
JP3203860B2 (ja) 車両用警報装置
JPH06325299A (ja) 車両用後方監視装置
JP2578664Y2 (ja) 自動車の追突警報装置
JPH08254577A (ja) 車両用衝突警報装置
KR0168767B1 (ko) 자동차의 충돌방지 경보장치

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees