JPH1172562A - 車間距離警報装置 - Google Patents

車間距離警報装置

Info

Publication number
JPH1172562A
JPH1172562A JP9232834A JP23283497A JPH1172562A JP H1172562 A JPH1172562 A JP H1172562A JP 9232834 A JP9232834 A JP 9232834A JP 23283497 A JP23283497 A JP 23283497A JP H1172562 A JPH1172562 A JP H1172562A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inter
distance
vehicle
vehicle distance
laser beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9232834A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3641912B2 (ja
Inventor
Satoru Obata
哲 小畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP23283497A priority Critical patent/JP3641912B2/ja
Publication of JPH1172562A publication Critical patent/JPH1172562A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3641912B2 publication Critical patent/JP3641912B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 遠くの案内板を誤検知せず、しかも近くの車
高の高い車両との車間距離も確実に検知して車間距離警
報を発することができるようにする。 【解決手段】 この車間距離警報装置は、レーザレーダ
装置において上下2つの送光手段が上下に接する2本の
パルスレーザビームL1,L2 を各別に前方に発射し、受光
手段でこれらのパルスレーザビームに対する反射光を受
光し、測距手段が前方物体までの車間距離を算定する。
そして上側のパルスレーザビームL2による計測車間距離
R2が所定距離Rref以上である時には遠方の案内板3等を
測定した距離であるために無効と判定し、この計測車間
距離R2を無効とする。しかしながら、近距離にある車高
の高いトラック2に対しては高い位置のリフレクタ5か
ら反射してくる反射光により車間距離を正しく計測す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両用の車間距離
警報装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、パルスレーザビームを媒体として
前方車両までの車間距離を自動計測し、安全車間距離よ
りも現実の車間距離が詰まっている場合に車間距離警報
を発してドライバに注意を促す車間距離警報装置は、パ
ルスレーザビームのような指向性を持った信号を車両前
方に発射し、前方車両の車体後部に取り付けられている
リフレックスリフレクタに反射した反射光を受信し、信
号光発射から受光までの空間伝播経過時間を測定し、信
号伝播速度との関係から車間距離Rを算出し、さらに算
出した車間距離の単位時間あたりの変化量から前方車両
との相対速度も算出し、自車速も入力して、ドライバが
安全に運転できる安全車間距離を警報車間距離Ramとし
て算定し、実車間距離Rが警報車間距離Ramよりも接近
している時に車間距離警報を出力する構成である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、このような
従来の車間距離警報装置では、次のような問題点があっ
た。すなわち、図5及び図6に示すように先行車2が検
知でき、かつ遠距離の道路案内板3などに対する誤警報
を防げるようにパルスレーザ送光部のパルスレーザビー
ム4の上下方向の広がり角度θを設定しているために、
近距離においてトラックのようにリフレクタ5の取付位
置が高い車両が先行車2である時には、パルスレーザビ
ーム4が先行車2のリフレクタ5から外れてしまい、結
果的に検知不能となる場合がある問題点があった。
【0004】またこれを避けるために図7に示すよう
に、パルスレーザビーム4の上下方向の広がり角度θを
広げると、今度は遠方の道路上方の案内板3などを検出
して誤警報を出力するようになる問題点があった。
【0005】さらに第2の問題点を解決するために、従
来、遠距離の案内板などと先行車を区別して先行車のみ
との車間距離が計測できるようにする方法として、特開
平6−148329号公報に記載され、また図8に示す
方法が知られている。この図8に示す方法は、上下方向
の広がり角度を大きくしてリフレクタ5の取付位置が高
いトラックのような車両に対してもそのリフレクタ5に
パルスレーザビーム4を照射できるように設定すると共
に、このパルスレーザビーム4を左右方向にスキャニン
グさせて検知物体の幅Wも検出し、車両用リフレクタ5
のサイズが車両保安基準によって限定されていることか
ら、検出物体の幅Wが、例えば、1mを超えるような大
幅なものであれば案内板3であると判断し、このような
幅の前方物体に対しては計測した車間距離を無効とする
ことにより、先行車3と案内板3とを区別するものであ
る。しかしながらこの方法によれば、逆に先行車3の後
部がよく光るアルミボデイであるような場合には、検出
物体の幅が限度以上であるので案内板などであると誤判
断してしまう問題点があった。
【0006】本発明はこのような従来の問題点に鑑みて
なされたもので、上下に接するように2本のレーザビー
ムを送出する送光手段を設け、下側のレーザビームによ
る測距データが所定値以上である場合、又は下側のレー
ザビームによる測距データが所定値以上大きいものを無
効とすることにより、車高の高い先行車に対しても正し
く車間距離が計測でき、かつ遠方の案内板などを誤検出
することもない車間距離警報装置を提供することを目的
とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明の車間距
離警報装置は、車両の前部に設置され、パルスレーザビ
ームを利用する車間距離検出手段と、自車速を検出する
車速センサと、車間距離検出手段が検出する車間距離と
車速センサが検出する自車速と車間距離の単位時間変化
に基づく相対速度とに基づいて警報車間距離を算出し、
車間距離と比較して車間距離の適不適を判定する車間距
離判定手段と、車間距離判定手段が車間距離不適と判定
した時に車間距離警報を出力する車間距離警報手段とを
備え、車間距離検出手段が、2本のパルスレーザビーム
を上下方向に所定角度だけずれた方向に各別に発射する
上下2つの送光手段と、上下2つの送光手段それぞれの
発射したパルスレーザビームの反射光を識別して受光す
る受光手段と、上下2つの送光手段が発射する2本のパ
ルスレーザビームそれぞれの発射タイミングと受光手段
により2本のパルスレーザビームそれぞれの反射光の受
光タイミングとの時間差に基づいて前方の物体までの車
間距離を算定する測距手段と、測距手段が算定した下側
の送光手段のパルスレーザビームによる計測車間距離が
所定の第1のしきい値より大きい時に、当該計測車間距
離を無効とし、又は前記測距手段が算定した前記上側の
送光手段のパルスレーザビームによる計測車間距離が所
定の第2のしきい値よりも大きい時に当該計測車間距離
を無効とする測距無効判定手段とを有するものである。
【0008】請求項1の発明の車間距離警報装置では、
車間距離検出手段において上下2つの送光手段が上下に
接する2本のパルスレーザビームを各別に前方に発射
し、受光手段でこれらの2つの送光手段それぞれの発射
したパルスレーザビームに対する反射光を受光し、測距
手段が前方物体までの車間距離算定を行う。そして下側
のパルスレーザビームによる計測車間距離が所定の第1
のしきい値よりも大きい時には車高の高い車両の車体の
下側を通り抜けて遠方の物体を測定した距離、あるいは
前方に車両が存在しなくて遠方の物体を測定した距離で
あるとみなすことができるために、この計測車間距離を
無効とする。また上側のパルスレーザビームによる計測
車間距離が所定の第2のしきい値以上である時には、遠
方の案内板等を測定した距離であるために無効と判定
し、この計測車間距離を無効とする。
【0009】これによって、車高が高くリフレクタの取
付位置も高い車両が前方車両である時には上側の送光手
段からのパルスレーザビームによって検出した車間距離
を用いて車間距離警報の出力判定を行い、また通常の高
さの車両に対しては下側の送光手段からのパルスレーザ
ビームによって検出した車間距離を用いて車間距離警報
の出力判定を行い、しかも前方に車両が無くて案内板な
どを測距している状況ではその計測車間距離を無効と、
車間距離警報の出力判定に使用しないようにすることが
できる。また近距離前方に車高の高い車両が走行してい
る場合に、上側の送光手段のパルスレーザビームによっ
て測距し、同時に下側の送光手段のパルスレーザビーム
によって当該車両の車体の下方を通り抜けてさらに前方
の物体を測距しているような場合には下側の計測車間距
離を無効にすることにより、誤計測を防止することがで
きる。
【0010】請求項2の発明は、請求項1の車間距離警
報装置において、前記下側の送光手段のパルスレーザビ
ームによる前記第1のしきい値として所定の最大検知距
離を用いるようにしたものであり、所定の最大検知距離
よりも大きな車間距離は計測しないようにして実際に監
視が必要な範囲内でのみ車間距離監視を行い、また近距
離前方に車高の高い車両が走行している場合に、上側の
送光手段のパルスレーザビームによって測距し、同時に
下側の送光手段のパルスレーザビームによって当該車両
の車体の下方を通り抜けてさらに前方の物体を測距して
いるような場合には下側の計測車間距離を無効にするこ
とにより、誤計測を防止する。
【0011】請求項3の発明は、請求項1又は2の車間
距離警報装置において、前記上側の送光手段のパルスレ
ーザビームの上端が大型車両の法定最大車高に達するよ
うな距離を前記第2のしきい値としたものであり、これ
によって車高が高くリフレクタの取付位置も高い大型車
両が前方車両である時に上側の送光手段からのパルスレ
ーザビームによって検出した車間距離を用いて車間距離
警報の出力判定を行い、しかも前方に車両が無くて案内
板などを測距している状況では、大型車両の法定最大車
高よりも高い位置にあるためにその計測車間距離を無効
にして車間距離警報の出力判定に使用しないようにする
ことができる。
【0012】
【発明の効果】以上のように請求項1の発明によれば、
車高が高くリフレクタの取付位置も高い大型車両に対し
ても、また通常の高さの車両に対しても確実に車間距離
を計測して車間距離警報の出力判定が行え、しかも前方
に車両が無くて案内板などを測距する状態では車間距離
を計測せず、車間距離警報の出力判定も行わないように
して誤警報を防止し、車間距離警報の信頼性を高めるこ
とができる。また近距離前方に車高の高い車両が走行し
ている場合に、上側の送光手段のパルスレーザビームに
よって当該車両までの車間距離を計測し、同時に下側の
送光手段のパルスレーザビームによって当該車両の車体
の下方を通り抜けて遠方の物体までの距離を計測してい
るような場合には下側の計測車間距離を無効にすること
により、誤計測を防止することができる。
【0013】請求項2の発明によれば、所定の最大検知
距離よりも大きな車間距離は計測しないようにして実際
に監視が必要な範囲内でのみ車間距離監視を行うことが
でき、また近距離前方に車高の高い車両が走行している
場合に、上側の送光手段のパルスレーザビームによって
測距し、同時に下側の送光手段のパルスレーザビームに
よって当該車両の車体の下方を通り抜けてさらに前方の
物体を測距しているような場合には下側の計測車間距離
を無効にすることにより、誤計測を防止することができ
る。
【0014】請求項3の発明によれば、車高が高くリフ
レクタの取付位置も高い大型車両が前方車両である時に
上側の送光手段からのパルスレーザビームによって検出
した車間距離を用いて車間距離警報の出力判定を行い、
しかも前方に車両が無くて案内板などを測距している状
況では、大型車両の法定最大車高よりも高い位置にある
ためにその計測車間距離を無効にして車間距離警報の出
力判定に使用しないようにすることができる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図に
基づいて詳説する。図1は本発明の1つの実施の形態の
構成を示しており、この実施の形態の車間距離警報装置
は、詳しくは後述する上下に接する2本のパルスレーザ
ビームL1,L2各々を前方に所定の角度で発射する送
光部11a,11bと、それぞれのパルスレーザビーム
L1,L2が前方の物体2に照射され、反射して戻って
くる反射光RL1,RL2を受光して光電変換し、増幅出力
する受光部13と、これらの送光部11a,11bのパ
ルスレーザビームL1,L2の発射制御と受光部13の
反射光RL1,RL2に対する受光制御を行い、前方の物体
2までの距離Rを計測して出力する距離検出部14から
成るレーザレーダ装置15を備えている。
【0016】また車間距離警報装置は、レーザレーダ装
置15が出力する測距データRを入力し、車速センサ1
6から自車速Vを入力し、前回測距時の測距データと新
たに得た測距データとの単位時間の変化から相対速度V
rlを求め、自車速Vと相対速度Vrlに基づいて先行車に
対して追突の恐れがない安全な車間距離を警報車間距離
Ralとして算定し、さらにこの警報車間距離Ralと現実
の車間距離Rとを比較し、現実の車間距離Rが警報車間
距離Ralを下回っている時に車間距離警報指令ALを出力
するコントロールユニット17と、このコントロールユ
ニット17の出力する警報指令ALを受けて車間距離注意
を表示してドライバの注意を促す警報表示器18と、同
じ警報指令ALを受けて車間距離警報音を出力する警報ブ
ザー19を備えている。
【0017】上記構成の車間距離警報装置は、次のよう
に動作する。図2に示すように、自車両1の前部に搭載
されているレーザレーダ装置15の送光部11a,11
bから発射されるパルスレーザビームL1,L2は、上
下に接していて、それぞれの上下方向の照射角度はθ
1,θ2である。そして、上側のパルスレーザビームL
2の検知範囲は、その上端が法規に定められている大型
車両の最大車高Hmax に達するような距離を検知車間距
離しきい値Rref とし、このしきい値Rref 以上の車間
距離を検出した場合には無効とする。
【0018】ここで自車両1におけるレーザレーダ装置
15の取付部の地上からの高さをhとし、下側のレーザ
ビームL1の光軸を自車両1の進行方向と一致させてい
るとすると、上側のレーザビームL2に対する検知車間
距離しきい値Rref は、次の式のよって与えられる。
【0019】
【数1】 また、下側のレーザビームL1の形状については、その
上端が最大検知距離Rmax(通常、この距離は100m
程度に設定するのが好ましい)よりも手前において大型
車両の最大車高Hmax を超えない設定とする。
【0020】以上の条件で設定されたレーザレーダ装置
15で車間距離計測し、その測距データRをコントロー
ルユニット17に入力すると、コントロールユニット1
7は図4に示す手順で測距データの有効、無効判断を行
い、有効なデータについてのみ、車間距離計測警報判断
に用いる。
【0021】レーザレーダ装置15において所定周期ご
とに、送光部11a,11bから交互にパルスレーザビ
ームL1,L2を発射し、受光部13はそれぞれパルス
レーザビームL1,L2が前方物体2に反射して戻って
くる反射光RL1,RL2を受光し、光電変換、増幅して距
離検出部14に入力する。距離検出部14は送光部11
a,11bのレーザビームL1,L2それぞれの送出タ
イミングと受光部13の反射光RL1,RL2それぞれの受
光タイミングとの時間差に基づいて前方物体2までの距
離を算定し、測距データR1,R2としてコントロール
ユニット17に出力する。この場合、送光部11aによ
りパルスレーザビームL1を発射し、その反射光RL1を
受光する場合、送光部11bによりパルスレーザビーム
L2の反射光RL2は通常受光されず、その逆も成り立つ
が、そのような場合には距離検出部14は片方の測距デ
ータR1又はR2だけを出力することになる。
【0022】コントロールユニット17では、レーザレ
ーダ装置15からの測距データR1,R2の入力を受け
て、図4のフローチャートに示す処理を行う。この図4
のフローチャートの処理は、レーザレーダ装置15によ
る距離検出動作と同じ周期で繰り返される。
【0023】まず、下側の送光部11aによるレーザビ
ームL1を用いて計測された測距データR1が入力され
ると、このデータR1が最大検知距離Rmax と比較し、
R1<Rmax である時には有効なデータと判定し、その
測距データR1を新たな車間距離Rとして用いる(ステ
ップS1,S2,S6)。
【0024】しかしながら、測距データR1が入力され
ない場合、あるいは入力された測距データR1がR1≧
Rmax であって無効と判定された場合には、上側の送光
部11bによるレーザビームL2を用いて計測された測
距データR2を使用し(ステップS3)、上述した数1
式による検知車間距離しきい値Rref と比較し、R2<
Rref である時には有効データと判定し(ステップS
3,S4)、この測距データR2を新たな車間距離Rと
して用いる(ステップS5)。
【0025】こうしていずれかの測距データR1,R2
を車間距離Rとして取り込むと、車速センサ16から自
車速Vを取り込み(ステップS7)、前回の車間距離と
の時間変化に基づいて前方物体2と自車両1との間の相
対速度Vrlを計算し(ステップS8)、これらの自車速
Vと相対速度Vrlとによって前方車両2に対して追突を
安全に回避できる車間距離を警報車間距離Ralとして算
出する(ステップS9)。
【0026】そして新たな車間距離Rとこの警報車間距
離Ralとを比較して現実の車間距離Rが警報車間距離R
alよりも短くなっていれば車間距離警報と判断して車間
距離警報出力指令ALを出力する(ステップS10〜S1
2)。
【0027】以上の処理で、コントロールユニット17
から車間距離警報出力指令ALが出力されると、警報表示
器18は車間距離注意を表示し、同時に警報ブザー19
が車間距離警報音を出力しててドライバの注意を促す。
【0028】この実施の形態の車間距離警報装置では、
図3に示すように上側の送光部11bから出力されるレ
ーザビームL2に対する検知距離しきい値Rref よりも
手前のエリアにおいてはレーザビームの上下広がり角度
をθ1,θ2の合計とすることで近距離におけるトラッ
クなどの車高が高くてリフレクタ5の取付位置も高い車
両2に対しても車間距離の不検知を減らすことができ
る。また検知距離しきい値Rref よりも遠いエリアで
は、下側の送光部11aによるレーザビームL1による
計測のみを有効とすることで、案内板3などの誤検知を
防ぐことができる。
【0029】さらに場合によっては車高の高い車両が近
距離前方を走行していて、上側の送光部11bによるレ
ーザビームL2による計測でその車両までの距離を計測
し、同時に下側の送光部11aによるレーザビームL1
が車高の高い車両の車体の下方を通り抜けて遠方の物体
を計測することがあり得るが、R1≧Rmax である場合
には下側の送光部L1による計測車間距離を無効とする
ことによって誤計測を防止することができる。
【0030】さらにまた、この実施の形態の車間距離警
報装置では、前方物体2の横方向の幅を考慮しないの
で、近距離におけるトラックボディの反射による検知結
果を「案内板である」と誤判断することもない。したが
って、スキャン方式のような複雑な送光機構を設ける必
要がなくて構成を簡単にして種々の車両に対する車間距
離を正確に計測して車間距離警報を出力することがで
き、動作の信頼性を高くすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1つの実施の形態の回路ブロック図。
【図2】上記の実施の形態のレーザレーダ装置の出力す
る2本のレーザビームの出力角度の設定例を示す説明
図。
【図3】上記の実施の形態の車間距離計測動作の説明
図。
【図4】上記の実施の形態におけるコントロールユニッ
トの車間距離警報出力判定動作のフローチャート。
【図5】従来例の車間距離計測動作の説明図。
【図6】従来例での車高の高い先行車に対する車間距離
不検知の状態を示す説明図。
【図7】従来例でのレーザビームの出力角度を広げた時
の誤検知の発生状況を示す説明図。
【図8】スキャン方式の従来例でのトラックボディの反
射を案内板と誤判断する状況を示す説明図。
【符号の説明】
1 自車両 2 前方物体 5 リフレクタ 11a (下側の)送光部 11b (上側の)送光部 13 受光部 14 距離検出部 15 レーザレーダ装置 16 車速センサ 17 コントロールユニット 18 警報表示器 19 警報ブザー L1 (下側)レーザビーム L2 (上側)レーザビーム RL1 反射光 RL2 反射光 R1 (下側)測距データ R2 (上側)測距データ Rmax 最大検知距離 Rref 検知車間距離しきい値

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両の前部に設置され、パルスレーザビ
    ームを利用する車間距離検出手段と、 自車速を検出する車速センサと、 前記車間距離検出手段が検出する車間距離と前記車速セ
    ンサが検出する自車速と前記車間距離の単位時間変化に
    基づく相対速度とに基づいて警報車間距離を算出し、前
    記車間距離と比較して車間距離の適不適を判定する車間
    距離判定手段と、 前記車間距離判定手段が車間距離不適と判定した時に車
    間距離警報を出力する車間距離警報手段とを備え、 前記車間距離検出手段が、2本のパルスレーザビームを
    上下方向に所定角度だけずれた方向に各別に発射する上
    下2つの送光手段と、前記上下2つの送光手段それぞれ
    の発射したパルスレーザビームの反射光を識別して受光
    する受光手段と、前記上下2つの送光手段が発射する前
    記2本のパルスレーザビームそれぞれの発射タイミング
    と前記受光手段により前記2本のパルスレーザビームそ
    れぞれの反射光の受光タイミングとの時間差に基づいて
    前方の物体までの車間距離を算定する測距手段と、前記
    測距手段が算定した前記下側の送光手段のパルスレーザ
    ビームによる計測車間距離が所定の第1のしきい値以上
    である時に当該計測車間距離を無効とし、又は前記上側
    の送光手段のパルスレーザビームによる計測車間距離が
    所定の第2のしきい値以上である時に当該計測車間距離
    を無効とする測距無効判定手段とを有することを特徴と
    する車間距離警報装置。
  2. 【請求項2】 前記下側の送光手段のパルスレーザビー
    ムによる前記第1のしきい値として所定の最大検知距離
    を用いることを特徴とする請求項1に記載の車間距離警
    報装置。
  3. 【請求項3】 前記上側の送光手段のパルスレーザビー
    ムの上端が大型車両の法定最大車高に達するような距離
    を前記第2のしきい値としたことを特徴とする請求項1
    又は2に記載の車間距離警報装置。
JP23283497A 1997-08-28 1997-08-28 車間距離警報装置 Expired - Fee Related JP3641912B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23283497A JP3641912B2 (ja) 1997-08-28 1997-08-28 車間距離警報装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23283497A JP3641912B2 (ja) 1997-08-28 1997-08-28 車間距離警報装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1172562A true JPH1172562A (ja) 1999-03-16
JP3641912B2 JP3641912B2 (ja) 2005-04-27

Family

ID=16945529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23283497A Expired - Fee Related JP3641912B2 (ja) 1997-08-28 1997-08-28 車間距離警報装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3641912B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1172563A (ja) * 1997-08-28 1999-03-16 Nissan Motor Co Ltd 前方認識装置
WO2000075686A1 (en) * 1999-06-08 2000-12-14 Celsiustech Electronics Ab Method at a vehicle mounted radar system for compensating for vehicle pitch
JP2003044995A (ja) * 2001-07-26 2003-02-14 Nissan Motor Co Ltd 物体種別判別装置及び物体種別判別方法
US6812882B2 (en) 2001-03-19 2004-11-02 Fujitsu Ten Limited Stationary on-road object detection method for use with radar
JP2006098220A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Nissan Motor Co Ltd 障害物検出装置
JP2013054036A (ja) * 2012-11-02 2013-03-21 Toyota Motor Corp レーダ装置
WO2021181841A1 (ja) * 2020-03-11 2021-09-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 測距装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1172563A (ja) * 1997-08-28 1999-03-16 Nissan Motor Co Ltd 前方認識装置
WO2000075686A1 (en) * 1999-06-08 2000-12-14 Celsiustech Electronics Ab Method at a vehicle mounted radar system for compensating for vehicle pitch
US6812882B2 (en) 2001-03-19 2004-11-02 Fujitsu Ten Limited Stationary on-road object detection method for use with radar
JP2003044995A (ja) * 2001-07-26 2003-02-14 Nissan Motor Co Ltd 物体種別判別装置及び物体種別判別方法
JP2006098220A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Nissan Motor Co Ltd 障害物検出装置
JP4720137B2 (ja) * 2004-09-29 2011-07-13 日産自動車株式会社 障害物検出装置
JP2013054036A (ja) * 2012-11-02 2013-03-21 Toyota Motor Corp レーダ装置
WO2021181841A1 (ja) * 2020-03-11 2021-09-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 測距装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3641912B2 (ja) 2005-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3915742B2 (ja) 車両用物体認識装置
JP2000056020A (ja) 物体検知装置
JPH1138142A (ja) 車両用障害物認識装置
JPH1172562A (ja) 車間距離警報装置
JP2004184333A (ja) 距離測定装置
JPH0377560B2 (ja)
JP3653862B2 (ja) 車両用カーブ径推定装置および目標先行車検出装置
JP2576638B2 (ja) 先行車両認識装置
JPH08185599A (ja) 車両用後側方監視装置
JP2005069739A (ja) 車載用障害物検知装置
JP2789437B2 (ja) 車間距離警報装置
JPH0680436B2 (ja) 浮遊微粒子検出装置
JPH0743469A (ja) 車々間通信システム
JPH08153300A (ja) 障害物検出装置
JPH0990032A (ja) 車間距離警報装置
JP2000065932A (ja) 光レーダ装置
JPH1062532A (ja) 車両用レーダ装置
JP3134275B2 (ja) 車間距離測定装置および衝突警報システム
JPH0867223A (ja) 車間距離測定方法
JP3241906B2 (ja) レーザ光を用いた車載用対象物検出装置
JP2001056377A (ja) 車載用障害物検出装置
JPH07174851A (ja) 車両用距離測定装置
KR0147756B1 (ko) 자동차의 장애물감지장치
KR100193434B1 (ko) 자동차의 측방충돌방지 경보장치
JPH09211129A (ja) 車両用レーダ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040615

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090204

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100204

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110204

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120204

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120204

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130204

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees