JPH1142991A - 衝突警報装置 - Google Patents

衝突警報装置

Info

Publication number
JPH1142991A
JPH1142991A JP9201858A JP20185897A JPH1142991A JP H1142991 A JPH1142991 A JP H1142991A JP 9201858 A JP9201858 A JP 9201858A JP 20185897 A JP20185897 A JP 20185897A JP H1142991 A JPH1142991 A JP H1142991A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
alarm
distance
collision
risk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9201858A
Other languages
English (en)
Inventor
Jun Nishino
潤 西野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Marelli Corp
Original Assignee
Kansei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansei Corp filed Critical Kansei Corp
Priority to JP9201858A priority Critical patent/JPH1142991A/ja
Publication of JPH1142991A publication Critical patent/JPH1142991A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 後方車両にも自車両が追突の危険性があるこ
とを報知するものを提供する。 【解決手段】 前方物標に向けて電磁波を発射し、かつ
その電磁波の反射を検出して、自車両の空走距離と、自
車両、前方物標の相対速度等に基づいて、前方物標に対
する自車両の衝突の危険性を判定する機能を有する情報
処理回路を備えてなる衝突警報装置において、前記情報
処理回路が危険性ありと判断したときブレーキランプを
点灯し、後方車両に警報する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、車両前方の障害
物を検知して衝突の危険性の有無を運転者に警報して衝
突事故の発生を未然に防止するための衝突警報装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の衝突警報装置としては、例えば図
4に示すようなものがあった。図において、1はレーザ
ダイオード(以下、LDという)の発光するレーザビー
ムを用いて、自車両と障害物との間の距離を検出する距
離検出部であり、2は自車速度等の自車両の走行状態を
検知する走行状態検知部である。
【0003】3は距離検出部1に距離の検出指令を行っ
て、それに応答して返送される距離情報と、走行状態検
知部2で検知された自車速度情報を基に、自車両と、前
方車両等の障害物(前方物標)との相対速度を算出して
障害物が停止物か移動物かの判断を行い、また、自車速
度、相対速度、運転者がブレーキをかけるまでの空走時
間の個人差に応じて設定される設定距離などに応じて自
車両と障害物との衝突の可能性を判断する信号処理部で
ある。
【0004】4は信号処理部3からの情報に基づいて、
自車両と障害物との距離を表示するとともに、信号処理
部3によって障害物との衝突の可能性があると判断され
た場合には、警報を発生する警報報知部である。
【0005】次に作用を説明する。走行状態検知部2は
車速センサ31を備え、信号処理部3は演算回路41お
よび距離設定スイッチ42を備えている。車速センサ3
1にて検知された自車両の車速信号は演算回路41に送
られ、演算回路41は当該車速信号に基づいて算出した
車速が35Km/h以上であると、距離検出部1に距離
検出指令信号を送出する。
【0006】距離検出部1ではその距離検出指令信号を
駆動信号発生回路11で受け、駆動信号発生回路11は
図5(a)に示すLD発光信号をLD切換ドライバ12
に送出する。LD切換ドライバ12は受け取ったLD発
光信号(a)に基づいて、図5(b),(c),(d)
に示す信号を送出し、発光手段としてのLDアレイ13
のLD−L,LD−C,LD−Rを、常時同一強度で順
次発光させる。
【0007】LDアレイ13のLD−Lからのレーザビ
ームは自車両前方左寄りに、LD−Cからのレーザビー
ムは前方に、LD−Rからのレーザビームは前方右寄り
に、それぞれ投光レンズ14を介して出射され、LD−
Cのレーザビームは前方障害物を、LD−Lのレーザビ
ームは左車線からの割り込み車両を、LD−Rのレーザ
ビームは右車線からの割り込み車両を検出するのに用い
られる。
【0008】障害物からの反射光は受光レンズ15で集
光され、フォトダイオード(以下、PDという)16で
受光される。この受光信号は増幅回路17に送られ、増
幅回路17はそれを増幅して、図5(e)の信号を出力
する。この信号には障害物からの反射信号Bと、近距離
の路面などからの反射信号Aが混在している。
【0009】しきい値発生回路18は駆動信号発生回路
11が出力するLD発光信号(a)に基づいて、図5
(f)に示すしきい値信号を生成してコンパレータ19
に出力する。コンパレータ19は増幅回路17の出力信
号(e)と、このしきい値信号(f)とのレベル比較を
行なう事によって、障害物からの反射信号のみを抽出
し、図5(g)に示す障害物検出パルス信号を出力す
る。
【0010】カウンタ20は図5(h)に示すようにL
D発光信号(a)の立上りで、基準パルス発生回路21
から供給されるクロックパルス信号のカウントを開始
し、障害物からの反射信号に基づく障害物検出パルス信
号(g)の立上りでカウントを停止して、そのカウント
アップ時間と光速度から障害物までの距離情報を求め、
それを信号処理部3の演算回路41に送出する。
【0011】次に信号処理部3の演算回路41における
衝突の可能性の判断方法について図6に示すフローチャ
ートを参照して説明する。まず電源が投入されると、S
TARTステップに進み、演算回路41を構成するCP
U,RAM等の初期設定が行われる。次に、ステップS
T11で所定の周期毎に距離検出部1のカウンタ20か
ら障害物との距離Rの情報を示す距離信号、及び走行状
態検知部2の車速センサ31から自車速度Vfの情報を
示す車速信号を演算回路41内に取り込む。
【0012】そしてステップST12で距離信号Rを表
示信号に変換して、距離表示器51に送出し表示する。
次に、ステップST13で車間距離Rを微分して先行車
両などの障害物と自車両との相対速度(d/dt)R
を、最小二乗法などの演算手法を用いて算出し、また先
行車の車速Vaを自車速度Vfと相対速度(d/dt)
Rとの和によって算出する。
【0013】なお、この演算の中で(d/dt)R<0
の場合には距離が減少し、障害物に接近していること
を、また(d/dt)R>0の場合には距離が増加して
いることを、さらに(d/dt)R=0の場合には距離
に変化がないことをそれぞれ示している。
【0014】障害物との衝突の可能性を判断する上で自
車の初期速度をVf(m/s)、障害物(先行車)の初
期速度をVa(m/s)、双方の減速度性能をα(m/
)とすると、自車の停止距離Vf /2αと先行
車の停止距離Va2 /2αとの差に、距離設定スイッチ
42で設定された自車がブレーキをふむまでの時間Td
による空走距離Vf・Tdを加えた、数1に示す距離R
が衝突判断の基準となる。
【0015】
【数1】
【0016】そこで、まずステップST14にて相対速
度(d/dt)Rと自車速度Vfを比較して、−(d/
dt)R≒Vfの場合、即ち障害物が路上停止物とみな
される場合にはステップST15に進み、数1において
Va=0であることから、次の数2による運動の法則に
より衝突の危険性を判定する。
【0017】
【数2】
【0018】数2が成立する場合には、障害物に対して
衝突する危険が発生しており、ステップST18に進ん
で警報信号を発生して警報報知部4に送り、その警報器
52から危険回避のための警報を発する。
【0019】一方、ステップST14での判定の結果、
−(d/dt)R≒Vfでない場合には障害物は前方の
路上を走行する先行車であり、本来数1に従って危険判
断を行なうべきである。しかしながら、相対速度(d/
dt)Rの算出精度が厳密にとれないこともあって算出
誤差に誤警報の恐れがあるため、障害物が移動する先行
車の場合にはステップST16にて相対速度(d/d
t)Rが所定の速度C(m/sec)以上かどうかの判
定をまず行う。
【0020】その結果、(d/dt)R≧Cの場合には
相対速度が速く、急接近中であることから、先行車は限
りなく停止物に近いとみなして、ステップST15に進
み、以下停止障害物と同じ論理で、数2の判別式による
警報出力判断を行なう。
【0021】また、ステップST16の判定結果が(d
/dt)R<Cの場合には、相対速度が遅く、一定車間
距離での通常の追従走行中であるとみなし、自車速Vf
と先行車速Vaがほぼ等しいことから、数1は以下に示
す数3となり、ステップST17ではこの数3により衝
突の危険性を判定し、以下同様にこの数3が成立する場
合にはST18において警報を発する。
【0022】
【数3】
【0023】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の衝突警報装置にあっては、前方車両に衝突す
る可能性のあることを運転者に報知するだけのもので、
後方車両に対しては警報を発生できない構成のものであ
るために、後方の車両にとっては前方にどれだけの危険
性が潜んでいるか判断ができないという問題点があっ
た。
【0024】この発明は、このような問題点に着目して
なされたもので、後方車両にも自車両が前方車両に追突
する危険性が発生したことを報知するものを提供するこ
とを目的とする。
【0025】
【課題を解決するための手段】この発明に係る衝突防止
装置は、前方物標に向けて電磁波を発射し、かつその電
磁波の反射を検出して、自車両の空走距離と、自車両、
前方物標の相対速度等に基づいて、前方物標に対する自
車両の衝突の危険性を判定する機能を有する情報処理回
路を備えてなる衝突警報装置において、前記情報処理回
路が危険性ありと判断したときブレーキランプを点灯
し、後方車両に警報する。
【0026】
【発明の実施の形態】
実施の形態1.この発明の実施の形態1を図1に基づい
て説明する。なお、図1において図4で既に説明した構
成のものと同一のもの、及び均等なものには同一符号を
付して異なる構成についてのみ以下に説明する。
【0027】すなわち、図1においては左右一対のブレ
ーキランプ53,54が警報器52に並列に接続されて
追加されている。なお、55,56は逆流防止用ダイオ
ードで、ブレーキペダルの踏み込みによってブレーキ操
作を行ったとき、端子A,Bの双方にハイレベル信号が
供給されるので、ブレーキランプ53,54が点灯す
る。
【0028】これによって、演算回路44によって衝突
の危険性が発生したと判断された場合には運転者に対し
て警報器52が作動して危険を知らせると共に、後方の
車両に対して左右一対のブレーキランプ53,54を点
灯せしめて、後方の車両が現在の速度で走行を続けた場
合には追突の危険性があることを知らせ、自車両である
前方車両から離れるように促す。上記構成において、図
4に示す従来の衝突警報装置の演算回路44の出力に逆
流防止用ダイオード55,56を付して接続するのみで
すむので、従来の衝突警報装置を流用でき、構成が簡単
で、かつコストを低減できる等の効果がある。
【0029】実施の形態2.この発明の実施の形態2を
図2及び図3に基づいて説明するが、図1に示したもの
との違いは、図2においては演算回路44からの同一信
号線で警報器52とブレーキランプ53,54とを同時
駆動するために警報器52と並列に一対のブレーキラン
プ53,54とを接続していたが、この実施の形態にお
いては、図2に示すように警報器52とブレーキランプ
53,54とを演算回路52からの別々の信号線で駆動
する。
【0030】そのために、図6に示す演算回路44のフ
ローチャートに対して図3における演算回路44のフロ
ーチャートではステップST20及びステップST21
が追加されている。
【0031】すなわち、ステップST20は、前方車両
に対する自車両の接近加速度(Rの二回微分に−符号を
付して示されている)が所定の加速度a(エンジンブレ
ーキを使用したときの一般的な数値で、0.5〜1m/
2 の範囲の値)よりも小さい場合、すなわち運転者が
いずれブレーキを操作する可能性が高い場合にはステッ
プST21に進み、ブレーキランプ53,54を所定時
間の間、点灯駆動してステップST14に進む。またス
テップST20において、前方車両に対する自車両の接
近加速度が所定の加速度aよりも大きい場合、すなわち
遠ざかる傾向にある場合にはステップST14に進む。
【0032】
【発明の効果】以上説明してきたように、この発明によ
れば、運転者への衝突警報と同時に後方車両に対してブ
レーキランプが点灯するので、後方車両の運転者は前方
車両に接近しないようにブレーキ操作によって危険回避
できるので交通安全を向上できるという効果が得られ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明における実施の形態1を示す衝突警報
装置の回路ブロック説明図である。
【図2】この発明における実施の形態2を示す衝突警報
装置の回路ブロック説明図である。
【図3】この発明における実施の形態2を示す衝突警報
装置の演算回路44のフローチャート説明図である。
【図4】従来の衝突警報装置を示す回路ブロック図であ
る。
【図5】図4の距離検出部における各部の信号の時間関
係を示すタイミング図である。
【図6】図4の演算回路44における信号処理の流れを
示すフローチャートである。
【符号の説明】
13 発光手段(LDアレイ) 16 フォトダイオード 18 しきい値発生回路 19 コンパレータ 20 カウンタ 41 演算回路 52 警報器 53 ブレーキランプ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前方物標に向けて電磁波を発射し、かつ
    その電磁波の反射を検出して、自車両の空走距離と、自
    車両、前方物標の相対速度等に基づいて、前方物標に対
    する自車両の衝突の危険性を判定する機能を有する情報
    処理回路を備えてなる衝突警報装置において、前記情報
    処理回路が危険性ありと判断したときブレーキランプを
    点灯し、後方車両に警報することを特徴とする衝突警報
    装置。
JP9201858A 1997-07-28 1997-07-28 衝突警報装置 Pending JPH1142991A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9201858A JPH1142991A (ja) 1997-07-28 1997-07-28 衝突警報装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9201858A JPH1142991A (ja) 1997-07-28 1997-07-28 衝突警報装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1142991A true JPH1142991A (ja) 1999-02-16

Family

ID=16448062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9201858A Pending JPH1142991A (ja) 1997-07-28 1997-07-28 衝突警報装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1142991A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001014596A (ja) * 1999-04-30 2001-01-19 Takata Corp 車両衝突警報装置
JP2006021720A (ja) * 2004-07-09 2006-01-26 Nissan Motor Co Ltd 距離計測機能付きランプ装置
US20100241311A1 (en) * 2007-09-26 2010-09-23 Daimler Ag Method and Apparatus for Warning Following Vehicles of Frontally Escalating Longitudinal Traffic
CN109435884A (zh) * 2018-11-30 2019-03-08 中国地质大学(武汉) 汽车的磁悬浮预防碰撞与自发电的孪生装置及体系
CN112498343A (zh) * 2020-12-14 2021-03-16 上海寅家电子科技股份有限公司 车辆转向控制系统及方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001014596A (ja) * 1999-04-30 2001-01-19 Takata Corp 車両衝突警報装置
JP2006021720A (ja) * 2004-07-09 2006-01-26 Nissan Motor Co Ltd 距離計測機能付きランプ装置
US20100241311A1 (en) * 2007-09-26 2010-09-23 Daimler Ag Method and Apparatus for Warning Following Vehicles of Frontally Escalating Longitudinal Traffic
US8301336B2 (en) * 2007-09-26 2012-10-30 Daimler Ag Method and apparatus for warning following vehicles of frontally escalating longitudinal traffic
CN109435884A (zh) * 2018-11-30 2019-03-08 中国地质大学(武汉) 汽车的磁悬浮预防碰撞与自发电的孪生装置及体系
CN109435884B (zh) * 2018-11-30 2023-02-28 中国地质大学(武汉) 汽车的磁悬浮预防碰撞与自发电的孪生装置
CN112498343A (zh) * 2020-12-14 2021-03-16 上海寅家电子科技股份有限公司 车辆转向控制系统及方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001014596A (ja) 車両衝突警報装置
JPH1142991A (ja) 衝突警報装置
JPH08153300A (ja) 障害物検出装置
JP3670095B2 (ja) 衝突防止装置
JP4221166B2 (ja) 車間距離警報装置及びその方法
JPH08254577A (ja) 車両用衝突警報装置
JPH06174848A (ja) 障害物検出装置
JP2583332Y2 (ja) 車両用衝突警報装置
JPH08132996A (ja) 衝突防止装置
JP2803514B2 (ja) 車間距離警報装置
JP2959355B2 (ja) 車間距離警報装置
JPH0717345A (ja) 障害物検出装置
JPH06180363A (ja) 障害物検出装置
JPH06174849A (ja) 障害物検出装置
JP2727484B2 (ja) 測距対象物の推定方法
JPH1123714A (ja) 前方警報装置
JPH11125535A (ja) 車両速度表示方法およびその装置
JPH09150689A (ja) 衝突防止装置
JP3203860B2 (ja) 車両用警報装置
JP2727485B2 (ja) 車間距離警報装置
JPH06308237A (ja) 障害物検出装置
JP2578664Y2 (ja) 自動車の追突警報装置
JPH05225498A (ja) 車間距離検知・警報装置
JP2555808Y2 (ja) 作業車の後方監視装置
JPH06308238A (ja) 車両用衝突警報装置