JPH0563955A - 複写装置 - Google Patents

複写装置

Info

Publication number
JPH0563955A
JPH0563955A JP3221363A JP22136391A JPH0563955A JP H0563955 A JPH0563955 A JP H0563955A JP 3221363 A JP3221363 A JP 3221363A JP 22136391 A JP22136391 A JP 22136391A JP H0563955 A JPH0563955 A JP H0563955A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resolution
area
size
designated
bitmap memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3221363A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidekazu Takagi
英一 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP3221363A priority Critical patent/JPH0563955A/ja
Publication of JPH0563955A publication Critical patent/JPH0563955A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】原稿サイズや用紙サイズに応じてビットマップ
メモリの解像度を可変にする事により、非矩形のエリア
指定を可能にすると共にメモリ容量を節減する。 【構成】まず、操作部7より印字する用紙サイズ又は原
稿サイズが入力されると、演算装置6は入力されたサイ
ズに応じてビットマップメモリ8への書き込みを行うた
めの解像度を設定する。次に、ライトペン1で非矩形或
いは矩形エリアが指定されると、そのエリアの座標点を
設定した解像度に適合するように演算し、ビットマップ
メモリ8に記録する。その後、センサ4により原稿2が
走査され、画像処理装置5へ送られ、指定されたエリア
に該当した場合、指定エリアに対して画像処理が行わ
れ、処理された画像データがプリンタ部10へ転送さ
れ、印字される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は複写装置に関し、特に複
写する原稿に対してエリアを指定する機能を有する複写
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、複写装置において、エリアを指定
するには、ライトペンやマウス或いはジョイスティック
などのポインテッドデバイスを用い、一点一点を指定し
て矩形エリアを指定し、その座標点を記憶したり、連続
した点を対応するビットマップメモリに記録して非矩形
エリアを指定するように構成されている。
【0003】
【発明が解決しようとしている課題】しかしながら、上
記従来例では、非矩形のエリアを指定するために、読み
取りや印字の解像度に応じたビットマップメモリが必要
であり、印字する用紙サイズに応じてメモリが必要であ
った。つまり、大判用紙での印字を行おうとすれば、大
量のメモリを使用しなければならなかった。
【0004】本発明は、上記課題を解決するために成さ
れたもので、原稿サイズや用紙サイズに応じてビットマ
ップメモリの解像度を可変にする事により、非矩形のエ
リア指定を可能にすると共に、メモリ容量を節減させた
複写装置を提供する事を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】及び
【作用】上記目的を達成するために、本発明は複写する
原稿に対してエリアを指定する機能を有する複写装置に
おいて、原稿の任意のエリアを指定する指定手段と、該
指定手段で指定されたエリアのデータを記憶する記憶手
段と、該記憶手段における解像度を可変に設定する設定
手段とを備え、該設定手段で設定された解像度に応じて
指定されたエリアのデータを記憶し、複写する事を特徴
とする。
【0006】
【実施例】以下、図面を参照して本発明に係る好適な一
実施例を詳細に説明する。
【0007】図1は、本実施例における複写装置の構成
を示す概略ブロック図である。図示するように、複写装
置はスキャナ部とプリンタ部10によって構成されてい
る。スキャナ部は、入力装置としてのライトペン1と、
複写する原稿2を載せる原稿台ガラス3と、原稿台ガラ
ス3上に載せられた原稿2を読み取るセンサ装置4と、
センサ装置4によって読み込まれた画像データを処理す
る画像処理装置5と、各種の演算を行う演算装置6と、
使用者が入力を行ったり、装置側から使用者に対して表
示を行う操作部7と、A4サイズで400dpiの解像
度に等しい容量を持つビットマップメモリ装置8とから
構成され、印字を行うプリンタ部(最大印字用紙サイズ
はA1用紙)10と通信ケーブル9によって接続されて
いる。
【0008】<第1の実施例>以上の構成において、指
定された用紙サイズに応じて解像度を設定する処理を図
2に示すフローチャートを参照して以下に説明する。
【0009】まず、使用者によって印字する用紙サイズ
を指定する入力が操作部7から演算装置6に入力される
と(ステップS1)、演算装置6は入力された用紙サイ
ズに応じてビットマップメモリ8への書き込みを行うた
めの解像度を、用紙サイズに応じて設定する。具体的に
は、用紙サイズがA4ならば(ステップS2)ビットマ
ップメモリ8の解像度を400dpiに設定し(ステッ
プS3)、用紙サイズがA3ならば(ステップS4)ビ
ットマップメモリ8の解像度を200dpiに設定する
(ステップS5)。同様に、用紙サイズがA2ならば
(ステップS6)ビットマップメモリ8の解像度を10
0dpiに設定し(ステップS7)、用紙サイズがA1
ならば(ステップS8)ビットマップメモリ8の解像度
を50dpiに設定する(ステップS9)処理である。
【0010】上述のビットマップメモリ8の解像度を設
定後、ライトペン1によって非矩形或いは矩形エリアが
指定されて指定エリア内の処理が入力されると(ステッ
プS10)、ライトペン1で指定されたエリアをビット
マップメモリ8上に記憶していく(ステップS11)。
この時、ライトペン1によって入力される座標点は、4
00dpiの解像度に応じた点で与えられる。これをビ
ットマップメモリ8の解像度に適合するように演算装置
6が演算を行い、ビットマップメモリ8に指定エリアを
記録する。図3は、用紙サイズに応じてビットマップメ
モリ8上へ指定エリアを展開するイメージ概念図であ
る。このように、用紙サイズがA4やA3ぐらいである
ならば、細かい非矩形のエリア指定ができ、A2又はA
1のように大判の場合には、指定エリアを少々ラフに設
定する事で、必要最低限のメモリで矩形,非矩形のエリ
ア指定を大判のサイズの用紙に対しても行う事ができ
る。
【0011】次に、上述のエリア指定の入力が終了する
と、複写処理を開始する。この処理は原稿台ガラス3上
に置かれた原稿2をセンサ4により走査し、走査したセ
ンサ4からの画像信号が画像処理装置5へ送られる。こ
の時、ビットマップメモリ8上のデータも画像処理装置
5へ送られ、指定されたエリアに該当した場合、指定エ
リアに対して指示された画像処理を行う。そして、処理
によって生成した画像データをプリンタ部10へ転送
し、印字を行う。
【0012】<第2の実施例>次に、本発明に係る第2
の実施例を図面を参照して以下に説明する。
【0013】前述した第1の実施例では、指定された用
紙サイズに応じて解像度を設定しているが、この実施例
では、指定された原稿サイズに応じて解像度を設定する
ものである。第2の実施例における設定処理を図4に示
すフローチャートを参照して以下に説明する。
【0014】まず、使用者によって複写する原稿サイズ
を指定する入力が操作部7から演算装置6に入力される
と(ステップS21)、演算装置6は入力された原稿サ
イズに応じてビットマップメモリ8の解像度を設定す
る。具体的には、原稿サイズがA4ならば(ステップS
22)ビットマップメモリ8の解像度を400dpiに
設定し(ステップS23)、原稿サイズがA3ならば
(ステップS24)ビットマップメモリ8の解像度を2
00dpiに設定する(ステップS25)。同様に、原
稿サイズがA2ならば(ステップS26)ビットマップ
メモリ8の解像度を100dpiに設定し(ステップS
27)、原稿サイズがA1ならば(ステップS28)ビ
ットマップメモリ8の解像度を50dpiに設定する
(ステップS29)処理である。
【0015】上述のビットマップメモリ8の解像度の設
定後、ライトペン1によって非矩形或いは矩形エリアが
指定されて指定エリア内の処理が入力されると(ステッ
プS30)、ライトペン1で指定されたエリアをビット
マップメモリ8上に記憶していく(ステップS31)。
この時、ライトペン1によって入力される座標点は、ス
キャナ自身が持つ解像度(この例では400dpi)の
データで入力される。このデータを演算装置6が先に設
定したビットマップメモリ8の解像度に応じて座標点を
算出し、対応するビットマップメモリ8に記録する。図
5は、この処理を示すイメージ概念図である。このよう
に、ビットマップメモリ8に記録するための解像度を可
変にする事により、最低限のメモリで、大判サイズの原
稿までの非矩形のエリア指定を行う事ができる。
【0016】次に、上述のエリア指定の入力が終了する
と、複写処理を開始する。この処理は原稿台ガラス3上
に置かれた原稿2をセンサ4により走査し、走査したセ
ンサ4からの画像信号が画像処理装置5へ送られる。こ
の時、ビットマップメモリ8上のデータも画像処理装置
5へ送られ、指定されたエリアに該当した場合、指定エ
リアで指示された画像処理を行う。そして、処理によっ
て生成した画像データをプリンタ部10へ転送し、印字
を行う。
【0017】また、第2の実施例において、原稿サイズ
を入力するのではなく、エリア指定を行うエリアのサイ
ズを入力するようにしても同様な効果が得られる。
【0018】<第3の実施例>次に、前述した第1,第
2の実施例では、用紙サイズ又は原稿サイズ若しくはエ
リアサイズを入力し、解像度を設定しているが、この実
施例では、演算装置6の演算によって解像度を設定する
ものである。第3の実施例における設定処理を図6に示
すフローチャートを参照して以下に説明する。
【0019】第1,第2の実施例で示したような用紙サ
イズ,原稿サイズ,エリアサイズが入力されることな
く、ライトペン1によってエリア指定が行われ、指定エ
リア内の処理が入力されると(ステップS41)、演算
装置6は入力されたエリア指定の座標点データをビット
マップメモリ8上へ記録するために、以下のような演算
処理を行う。
【0020】最初は、A4サイズ等倍の400dpiの
解像度として、ライトペン1からの座標点データをビッ
トマップメモリ8上に記録していく。その後、座標点デ
ータがA4サイズの枠を超えた場合には(ステップS4
2)、ビットマップメモリ8に対する解像度を次なるサ
イズであるA3サイズとし(ステップS43)、変更し
た大きさにビットマップメモリ8上のデータを変更する
(ステップS44)。つまり、400dpi→200d
piに設定する。ここで、既に記録されているビットマ
ップメモリ8上の座標点データについては、再度ビット
マップメモリ8上から読み出し、変更された大きさ(2
00dpi)の座標点に計算しなおして再度記録を行う
(ステップS45)。また、A4サイズを超えていない
場合には(ステップS46)、そのまま400dpiと
して、ビットマップメモリ8上に記録する(ステップS
52)。
【0021】次に、A3サイズに設定し、更にライトペ
ン1から座標点データを入力する。この時、ビットマッ
プメモリ8の解像度は200dpiであり(ステップS
47)、ライトペン1による入力データは400dpi
なので対応するように演算を行う(ステップS48)。
この状態でエリア指定の入力が終了した場合、ビットマ
ップメモリ8を200dpiとして扱う。また、終了せ
ずに更にA3サイズ枠を超えた場合には(ステップS4
9)、ビットマップメモリ8の解像度を100dpiと
し、記録されているビットマップメモリ8上のデータに
対し、再度計算して200dpi→100dpiの座標
点に算出し再び記録し、更にライトペン1からの入力を
受ける。ここではライトペン1のデータ、すなわち40
0dpiのデータを100dpiに適合するように演算
を行い(ステップS50)、ビットマップ8上に記録し
ている。ここで、入力が終了した場合、ビットマップメ
モリ8の解像度を100dpiとして扱う。また更に、
入力があり、A2サイズ枠を超えた場合には、同様にビ
ットマップメモリ8の解像度を50dpiに設定し、再
び記録データを計算して50dpiの座標データにして
(ステップS51)ビットマップメモリ8に記録する。
このように、入力されるデータを常に監視し、データに
応じてビットマップメモリの解像度を可変にしていく事
により、大判の非矩形エリアの指定を行うことができ
る。
【0022】尚、本発明は、複数の機器から構成される
システムに適用しても、1つの機器から成る装置に適用
しても良い。また、システム或いは装置にプログラムを
供給することによって達成される場合にも適用できるこ
とは言うまでもない。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、原
稿サイズや用紙サイズに応じてビットマップメモリの解
像度を可変する事により、大判のエリア指定処理を行う
複写に関して非矩形のエリア指定が可能となり、また可
変する事で、最低限のメモリで構成でき、コストを安く
抑える事ができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例における複写装置の構成を示す概略ブロ
ック図である。
【図2】第1の実施例における処理手順を示すフローチ
ャートである。
【図3】第1の実施例におけるビットマップ展開のイメ
ージ概念図である。
【図4】第2の実施例における処理手順を示すフローチ
ャートである。
【図5】第2の実施例におけるビットマップ展開のイメ
ージ概念図である。
【図6】第3の実施例における処理手順を示すフローチ
ャートである。
【符号の説明】
1 ライトペン 2 原稿 3 原稿台ガラス 4 センサ装置 5 画像処理装置 6 演算装置 7 操作部 8 ビットマップメモリ 9 通信ケーブル 10 プリンタ部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複写する原稿に対してエリアを指定する
    機能を有する複写装置において、 原稿の任意のエリアを指定する指定手段と、 該指定手段で指定されたエリアのデータを記憶する記憶
    手段と、 該記憶手段における解像度を可変に設定する設定手段と
    を備え、 該設定手段で設定された解像度に応じて指定されたエリ
    アのデータを記憶し、複写する事を特徴とする複写装
    置。
JP3221363A 1991-09-02 1991-09-02 複写装置 Withdrawn JPH0563955A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3221363A JPH0563955A (ja) 1991-09-02 1991-09-02 複写装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3221363A JPH0563955A (ja) 1991-09-02 1991-09-02 複写装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0563955A true JPH0563955A (ja) 1993-03-12

Family

ID=16765623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3221363A Withdrawn JPH0563955A (ja) 1991-09-02 1991-09-02 複写装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0563955A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8274719B2 (en) 2001-11-30 2012-09-25 Canon Kabushiki Kaisha Printing system, print preview method, and preview method using a printer driver

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8274719B2 (en) 2001-11-30 2012-09-25 Canon Kabushiki Kaisha Printing system, print preview method, and preview method using a printer driver

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4843405A (en) Method of controlling reproduction of image in bit-map controlled laser printer
JPH04252566A (ja) 画像処理装置
JP2007200235A (ja) リムーバブルメディア装置、リムーバブルメディア装置制御プログラムおよびネット機器制御プログラム
JP2562514B2 (ja) 印刷制御装置及びイメージデータ描画方法
JPH02307795A (ja) Icカード
JPH0563955A (ja) 複写装置
JP2005115528A (ja) 印刷システム、プリンタホスト、印刷支援プログラムおよび印刷方法
JP3176685B2 (ja) 複写装置
JPH01220970A (ja) ディジタル画像形成装置
JP2001157033A (ja) 画像処理装置
JPH1058787A (ja) 印刷処理方法および装置
JP2667189B2 (ja) 画像処理方法と画像処理装置
JP2001008021A (ja) 画像形成装置
JP2952024B2 (ja) カラー画像処理装置
JPS61288552A (ja) 画像処理装置
JP2803560B2 (ja) プリンタ制御装置
JP2006303645A (ja) 画像処理装置
JPH1032663A (ja) 多機能入出力装置
JPS63200673A (ja) 画像出力インタ−フエ−ス装置
JP2002271615A (ja) 画像処理装置及び画像形成装置
JPH05165584A (ja) 印刷装置
JP2001088365A (ja) プリンタ制御方法
JPH1021381A (ja) 電子ファイリング装置
JPH02208780A (ja) 記憶情報の変更方法
JPH089107A (ja) 画像形成システム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19981203