JPH0563864A - フアクシミリ装置用の電話登録簿ラベルの自動作成装置 - Google Patents

フアクシミリ装置用の電話登録簿ラベルの自動作成装置

Info

Publication number
JPH0563864A
JPH0563864A JP4016477A JP1647792A JPH0563864A JP H0563864 A JPH0563864 A JP H0563864A JP 4016477 A JP4016477 A JP 4016477A JP 1647792 A JP1647792 A JP 1647792A JP H0563864 A JPH0563864 A JP H0563864A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fax machine
telephone
telephone directory
autodial
programmed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4016477A
Other languages
English (en)
Inventor
Michael D Erickson
マイクル・デイ・エリクソン
Richard L Kochis
リチヤード・エル・コーチア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HP Inc
Original Assignee
Hewlett Packard Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hewlett Packard Co filed Critical Hewlett Packard Co
Publication of JPH0563864A publication Critical patent/JPH0563864A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32106Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file
    • H04N1/32122Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file in a separate device, e.g. in a memory or on a display separate from image data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32037Automation of particular transmitter jobs, e.g. multi-address calling, auto-dialing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32037Automation of particular transmitter jobs, e.g. multi-address calling, auto-dialing
    • H04N1/32058Abbreviated dialing, e.g. one-touch dialing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3204Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium
    • H04N2201/3205Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium of identification information, e.g. name or ID code
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3204Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium
    • H04N2201/3209Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium of a telephone number
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3271Printing or stamping

Abstract

(57)【要約】 【目的】 プログラマブル・オートダイアル能力を備え
たファックス機用の電話登録簿ラベルを自動的に作成さ
せることにより、煩雑な手作業をなくすと共に、読み易
い電話登録簿ラベルを提供すること。 【構成】 プログラム可能なオートダイアル能力を備え
たファクシミリ装置(ファックス機とも呼ばれる)に関
するものであり、読み易い電話登録簿ラベルを自動的に
作成するものである。このファックス機は、電話登録簿
ラベルを表示するための窓、およびプログラムされた電
話番号および名称を記憶するためのメモリを有し、また
プリンタに接続されるポートも有する。電話登録簿ラベ
ルを自動的に作成するため、ファックス機はプログラム
された電話番号および名称についてメモリにアクセスを
行う。次いでコマンドおよびプログラムされた電話番号
と名称をプリンタに伝送することにより、該プリンタに
電話登録簿ラベルをプリントさせる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は一般的にはファクシミリ
装置に関するものであり、特にプログラム可能なオート
ダイアル能力を備えたファクシミリ装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】ファク
シミリ装置(ファックス機とも呼ばれる)は、電子的形
式および/または印刷物形式にあるデータおよび/また
はイメージを、あるソース位置から電話システム等の通
信システムを介して宛先位置へ電子的に転送するために
用いられるものである。
【0003】ファックス機としては、サーマル印刷技術
を用いて、受信したデータおよび/またはイメージを感
熱紙上にプリントするものが入手可能である。また、レ
ーザ印刷技術等の他のプリント技術を用いて、受信した
データおよび/またはイメージを通常の用紙上にプリン
トするファックス機も入手可能である。
【0004】また、プログラム可能なオートダイアル能
力を備えたファックス機も入手可能である。このプログ
ラム可能なオートダイアル能力により、多用される電話
番号をユーザがファックス機にプログラムすることが可
能となる。プログラムされた電話番号をダイアルする場
合、ユーザは、所望のプログラムされた電話番号に関連
する適切なコードを入力するか、または適切なボタンを
押すだけで良い。かくして、ユーザは、電話番号の記憶
をしたり入力したりすることなく、電話番号をダイアル
することができる。
【0005】プログラム可能なオートダイアル能力を備
えたファックス機は、電話登録簿ラベルを保持するた
め、透明のポケットまたは窓をそれらの前面パネル上に
備えていることが多い。この電話登録簿ラベルにはプロ
グラムされた電話番号および関連するボタンまたはコー
ドが記載されている。電話登録簿ラベルは窓の内部に挿
入され、ユーザにより参照される。
【0006】電話登録簿ラベルの作成は、(1)プログ
ラムされた電話番号のリストを人手を介して編集しなけ
ればならない、(2)電話登録簿ラベルを手または(タ
イプライタ等の)機械的な装置のいずれかにより、人手
を介して作成しなければならない、という理由のために
困難な作業となる。
【0007】また、このような電話登録簿ラベルは、手
作業によって作成されるため、読みにくいことが良くあ
る。好ましくは、タイプライタを用いて電話登録簿ラベ
ルを作成する。しかしながら、窓のサイズが小さいため
にタイプライタが適さないという場合がある。
【0008】かくして、プログラマブル・オートダイア
ル能力を備えたファックス機用の読み易い電話登録簿ラ
ベルを自動的に作成させるための装置および方法が所望
される。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、プログラム可
能なオートダイアル能力を備えたファクシミリ装置(フ
ァックス機とも呼ばれる)に関するものであり、特に、
読み易い電話登録簿ラベルを自動的に作成するファクシ
ミリ装置に関するものである。
【0010】本発明のファックス機には、電話登録簿ラ
ベルを表示するための窓、およびプログラムされた電話
番号および名称を記憶するためのメモリが設けられてい
る。また、このファックス機には、プリンタに接続され
るポートも設けられている。電話登録簿ラベルを自動的
に作成するため、ファックス機は、プログラムされた電
話番号および名称についてメモリにアクセスを行う。次
いで該ファックス機は、コマンドおよびプログラムされ
た電話番号と名称をプリンタに伝送することにより、該
プリンタに電話登録簿ラベルをプリントさせる。
【0011】より詳細に言えば、ファックス機は、フォ
ントを選択し、対応するフォント・コマンドをプリンタ
に伝送する。次に、ファックス機は、プリント・オリエ
ンテーションを選択し、対応するプリント・オリエンテ
ーション・コマンドをプリンタに伝送する。次いでファ
ックス機はプリンタに電話登録簿ラベルのテンプレート
をプリントさせる。この電話登録簿ラベルのテンプレー
トにはオートダイアル局に対応する2デジット・コード
のリストが含まれている。次に、このファックス機は、
プログラムされた名称のテンプレート内へのプリントを
プリンタに行わせる。このプログラムされた名称は、そ
の名称に関連するコードの隣にプリントされる。
【0012】かくして、本発明のファックス機により電
話登録簿ラベルが自動的に作成される。この電話登録簿
ラベルは、プリンタを用いて作成されるため、読み易い
ものとなる。
【0013】本発明の他の特徴および利点は、本発明の
様々な実施例の構成および動作と同様に、図面および特
許請求の範囲の記載に関連させてより詳細に後述され
る。なお、図面における同様の符号は、同一部分または
機能的に類似する部分を示すものである。
【0014】
【実施例】本発明はプログラム可能なオートダイアル能
力を備えたファクシミリ装置(ファックス機とも呼ばれ
る)に関するものであり、特に、読み易い電話登録簿ラ
ベルを自動的に作成するファクシミリ装置に関するもの
である。
【0015】図1には、本発明の好適な実施例が示され
ている。この好適な実施例には、ファックス機102 、コ
ンピュータ104 、およびプリンタ106 が含まれている。
ファックス機102 は接続部130 を介して電話システムに
接続されている。
【0016】本発明の好適な実施例において、ファック
ス機102 は、ヒューレット・パッカード社(Hewlett-Pac
kard(HP))のレーザ・ファックス(LaserFAX)・モデル C1
740Aまたはこれと互換性のあるものである。このHP社
のレーザ・ファックスにはレーザ印刷技術が採用されて
いる。コンピュータ104 は、HPのベクトラ(Vectra)パ
ーソナル・コンピュータ、また他には、IBM社のコン
パチブル・パーソナル・コンピュータである。プリンタ
106 は、HP社のレーザ・ジェット(LaserJet)プリンタ
II, IID,IIP,III, IIID、またはそれ以降のモデル
である。
【0017】ファックス機102 には、キーパッド108 、
ディスプレイ・スクリーン110 、窓116 が含まれてい
る。窓116は、透明なプラスチックまたはガラス等より
なる透明カバー118 によって形成されている。電話登録
簿ラベル120は、透明カバー118の裏側の窓116 内に挿入
される。
【0018】キーパッド108 とディスプレイ・スクリー
ン110 と窓116 とは、ファックス機102 の外部に配置さ
れており、好適にはファックス機102 の前面パネル上に
配置されている。
【0019】また、このファックス機102 には、第1の
ポート122および第2のポート126も含まれている。ファ
ックス機102 は、第1のポート122 および第1のケーブ
ル124 を介してコンピュータ104 に接続されている。こ
のファックス機102 は、第2のポート126 および第2の
ケーブル128 を介してプリンタ106 に接続されている。
本発明の好適な実施例において、第1のポート122 およ
び第1のケーブル124 は、ファックス機102 およびコン
ピュータ104 に特定の特徴に依存して、並列と直列との
いずれでも良い。また、本発明の好適な実施例において
は、プリンタ106 のプリント速度の高速化という利点を
得るため、第2のポート126 および第2のケーブル128
は並列にされている。
【0020】このファックス機102 には更に、中央処理
ユニット(CPU)112 およびバッテリによりバックア
ップされるランダム・アクセス・メモリ(RAM)114
が含まれている。点線で示されているように、CPU11
2 およびメモリ114 はファックス機102の内部に配置さ
れている。本発明の好適な実施例において、CPU112
は、インテル社(Intel)の 80186マイクロプロセッサ
である。
【0021】図2ないし図5には本発明によるファック
ス機102 の動作が示されている。本発明の好適な実施例
において、ファックス機102 の動作は、インテル社の 8
0186マイクロプロセッサに適するアセンブリ言語で書か
れたコンピュータ・ソフトウエアによって制御される。
代替的な実施例においては、ファックス機102 の動作は
全てハードウエアによって制御される。
【0022】図2および図3には、ファックス機102 が
電話番号をプログラムされる態様が例示されている。こ
の本発明の好適な実施例において、ファックス機102 に
は、40個のオートダイアル局が含まれている。即ち、こ
のファックス機には、40個までの電話番号および40個ま
での名称をプログラムすることが出来る。これら40個の
オートダイアル局には、00から39までの範囲の2デジッ
ト・コードが一対一で割当てられる。
【0023】図2には、ファックス機102 がキーパッド
108 およびディスプレイ・スクリーン110 を用いてプロ
グラムされる態様が示されている。図3には、ファック
ス機102 がコンピュータ104 を用いてプログラムされる
態様が示されている。
【0024】まず図2では、ステップ206 において、オ
ペレータがキーパッド108 を用いてファックス機102 の
設定モードを選択する。このオペレータの選択に応答し
て、設定モードのオプションがディスプレイ・スクリー
ン110 上に表示される。
【0025】ステップ210 において、オペレータはキー
パッド108を用いてオートダイアル局のオプションを選
択する。このオペレータの選択に応答して、プログラム
すべきオートダイアル局を確認することをオペレータに
求めるプロンプトが、ディスプレイ・スクリーン110 上
に現れる。
【0026】ステップ214 において、オペレータはキー
パッド108を用いて適切な2デジット・コードを入力す
ることによりプログラムすべきオートダイアル局を選択
する。このオペレータの選択に応答し、電話番号の入力
をオペレータに求めるプロンプトが、ディスプレイ・ス
クリーン110 上に現れる。
【0027】ステップ218 において、オペレータはキー
パッド108を用いて電話番号を入力する。ファックス機1
02 は、入力された電話番号を選択されたオートダイア
ル局と関連づけて、この入力された電話番号をメモリ11
4 にセーブする。
【0028】ステップ222 において、オペレータは、選
択したオートダイアル局および入力した電話番号に名称
を関連させたいかどうかの指示を行う。オペレータは、
キーパッド108 上のENTERキーを1回(名称を入力
する)または2回(名称を入力しない)押すことによっ
て、そのような指示を行うことができる。名称を入力し
ないとオペレータが決めた場合には、キーパッド108 を
用いたファックス機102 のプログラム操作は終了する
(ライン232 を参照)。ファックス機102 は通常の動作
モードに入る。
【0029】名称を入力するとオペレータが決めた場合
には、次いでステップ226 において、オペレータはキー
パッド108 を用いて名称を入力する。ファックス機102
は、入力された名称を入力された電話番号および選択さ
れたオートダイアル局と関連づけ、その入力された名称
をメモリ114 に記憶させる。ステップ226 の終了後、キ
ーパッド108 を用いるファックス機102 のプログラム操
作が終了する(ライン228 を参照)し、ファックス機10
2 は通常の動作モードに入る。
【0030】図3には、ファックス機102 がコンピュー
タ104 を用いてプログラムされる態様が示されている。
コンピュータ104 の動作は、C言語で書かれたコンピュ
ータ・ソフトウェアによって制御される。
【0031】ステップ306 において、メイン・メニュー
がコンピュータ104 のスクリーン上に表示される。
【0032】ステップ310 において、オペレータはコン
ピュータ104 のキーボードを用いてユーティリティ・メ
ニューを選択する。このオペレータの選択に応答して、
ユーティリティ・メニューに関連するオプションがスク
リーン上に表示される。
【0033】ステップ314 において、オペレータはキー
ボードを用いてオートダイアル局のオプションを選択す
る。
【0034】ステップ318 においては、ステップ314 に
おけるオペレータの選択に応答して、入力表示画面がス
クリーン上に表示される。この入力表示画面には(00か
ら39までのコードを有する)40個のオートダイアル局
と、これら40個のオートダイアル局に現時点で関連づけ
られている電話番号および名称とのリストが含まれる。
ステップ322 において、オペレータは、オートダイアル
局に関連づけられる電話番号および名称の追加、変更お
よび/または削除を、キーボードを用いて行う。コンピ
ュータ104は、オペレータによる追加、変更、削除を、
ケーブル124および第1のポート122を介してファックス
機102 に転送する。ファックス機102は、このオペレー
タによる追加、変更、削除をメモリ114に記憶させる。
【0035】プログラムされた電話番号をダイアルする
場合、オペレータはキーパッド108を用いて、電話番号
およびオートダイアル局に関連する適切な2デジット・
コードを入力する。本発明の代替的な実施例において
は、ボタンがオートダイアル局に関連する。これらのボ
タンはファックス機102 の前面パネル上に配置される。
プログラムされた電話番号をダイアルする場合には、オ
ペレータは適当なボタンを押す。
【0036】図4および図5には、本発明のファックス
機102 が、窓116 内に挿入される、読み易い電話登録簿
ラベル120 を自動的に作成する態様が示されている。
【0037】まず図4では、ステップ406 において、オ
ペレータはキーパッド108 を用いてファックス機102 の
プリント記録モードを選択する。このオペレータの選択
に応答して、ファックス機102 がプリント記録モードに
入り、ディスプレイ・スクリーン110 上にプリント記録
モードのオプションを表示する。
【0038】ステップ410 において、オペレータはキー
パッド108を用いてオートダイアル挿入オプションを選
択する。
【0039】ステップ414 においては、ステップ410 に
おけるオペレータの選択に応答して、ファックス機102
が、適切なコマンドおよびデータをプリンタ106 に伝送
することにより、電話登録簿ラベル120 を自動的に作成
する。
【0040】図6には、本発明の好適な実施例における
電話登録簿ラベル120 の一例が示されている。40個のオ
ートダイアル局に関連する2デジット・コードはカラム
602a,602b内に配置されている。40個のオートダイアル
局に関連する名称は、カラム602a,602b内の対応するコ
ードの隣のカラム604a,604b内に配置されている。
【0041】プログラムされたオートダイアル局につい
て、その名称は、コード00における“ブライアン 00”
のように、適当な名称によって示される。別のプログラ
ムされたオートダイアル局については、その名称は、コ
ード12 における“2299141”のように、(オートダイア
ル局に関連する)電話番号によって示される。別のプロ
グラムされたオートダイアル局については、その名称
は、コード20における“ABCDEFGHIJKLMNO”およびコー
ド39における“THIRTY-NINE”のように、任意の値によ
って示される。別のオートダイアル局(および、プログ
ラムされないオートダイアル局)については、コード01
におけるように、その名称はブランクである。名称の値
は、図2および図3におけるステップ226およびステッ
プ322 のそれぞれの間のオペレータの入力に依存する。
【0042】ファックス機102 がプリンタ106 に電話登
録簿ラベル120 をプリントさせた後、オペレータはその
外部境界に沿って電話登録簿ラベル120 を切り取り、こ
の電話登録簿ラベル120 を窓116 内に配置する。
【0043】図4におけるステップ414 の間のファック
ス機102 の動作を図5に関して以下により詳細に説明す
る。
【0044】ステップ506 において、ファックス機102
は電話登録簿ラベル用のフォントを選択する。本発明の
好適な実施例において、フォントはライン・プリンタ・
フォントである。
【0045】ステップ510 において、ファックス機102
は、ステップ506 においてなされた選択と一致するフォ
ント・コマンドをプリンタ106 に伝送する。
【0046】ステップ514 において、ファックス機102
は、電話登録簿ラベル用のプリント・オリエンテーショ
ンを選択する。本発明の好適な実施例では、このオリエ
ンテーションはポートレートである。
【0047】ステップ518 において、ファックス機102
は、ステップ514 においてなされた選択と一致するオリ
エンテーション・コマンドを、プリンタ106 に伝送す
る。
【0048】ステップ522 において、ファックス機102
は電話登録簿ラベルのテンプレートを作成する。より詳
細にいうと、ファックス機102 は、プリンタ106 にコマ
ンドを伝送して、図6に示す電話登録簿ラベル120 の水
平ラインおよび垂直ラインをプリンタ106 に生成させ
る。また、ファックス機102 は、プリンタ106 にコマン
ドを伝送して、2デジット・コードおよび“オートダイ
アル局:”というヘッダもプリンタ106 にプリントさせ
る。この水平ラインおよび垂直ラインと2デジット・コ
ードとヘッダとにより、電話登録簿ラベルのテンプレー
トが示される。
【0049】ステップ526 においては、ファックス機10
2 は、電話登録簿ラベルのテンプレート内を、プログラ
ムされた名称で埋める。より詳細にいうとファックス機
102は、オートダイアル局に関連した名称(それらが適
切な名称、電話番号、任意の値のいずれであろうとも)
についてメモリ114 にアクセスし、コマンドおよび情報
をプリンタ106 に伝送して、適切な2デジット・コード
の隣に名称を該プリンタ106 にプリントさせる。
【0050】ステップ530 においては、ファックス機10
2 はプリンタ106 にコマンドを伝送して電話登録簿ラベ
ル120 の作成を完了させる。例えば、ファックス機102
は、フォーム・フィード・コマンドを伝送して、プリン
タ106 に電話登録簿ラベル120 の排出を行わせることが
できる。
【0051】本発明の様々な実施例を説明してきたが、
それらは単なる例として示されたものであって、制限を
意味するものではないということが理解されるべきであ
る。従って、本発明の広さおよび範囲は、上述の実施例
によって制限されるべきではなく、特許請求の範囲にお
ける請求項およびその等価的なものによってのみ定義さ
れるべきである。
【0052】
【発明の効果】本発明は上述のように構成したので、プ
ログラマブル・オートダイアル能力を備えたファックス
機用の電話登録簿ラベルを自動的に作成することが可能
となり、これにより、煩雑な手作業がなくなると同時
に、印刷手段により印刷された読み易い電話登録簿ラベ
ルを提供することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の好適な実施例の構成を示すブロック図
である。
【図2】本発明のファクシミリ機がキーボード及びディ
スプレイ画面を用いてプログラムされる態様を示すフロ
ーチャートである。
【図3】本発明のファクシミリ機がコンピュータを用い
てプログラムされる態様を示すフローチャートである。
【図4】本発明のファクシミリ機が自動的に読み易い電
話登録簿ラベルを作成する態様を示すフローチャートで
ある。
【図5】本発明のファクシミリ機が自動的に読み易い電
話登録簿ラベルを作成する態様を更に詳細に示すフロー
チャートである。
【図6】本発明の好適な実施例における電話登録簿ラベ
ルの一例を示す平面図である。
【符号の説明】
102 ファックス機 106 プリンタ 112 CPU 114 メモリ 116 窓 120 電話登録簿ラベル 126 第2のポート

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】読み易い電話登録簿ラベルを自動的に作成
    するための、プログラム可能なオートダイアル能力を有
    するファクシミリ装置であって、このファクシミリ装置
    が、 前記電話登録簿ラベルを表示するための窓と、 プログラムされた電話番号および名称を記憶するための
    記憶手段と、 印刷手段に接続されるポートと、 コマンドと前記プログラムされた電話番号及び名称とを
    前記印刷手段に伝送することにより前記電話登録簿ラベ
    ルを自動的に作成する手段とよりなることを特徴とす
    る、ファクシミリ装置用の電話登録簿ラベルの自動作成
    装置。
JP4016477A 1991-02-01 1992-01-31 フアクシミリ装置用の電話登録簿ラベルの自動作成装置 Pending JPH0563864A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US649516 1984-09-13
US07/649,516 US5199063A (en) 1991-02-01 1991-02-01 Automatically generating telephone directory labels for facsimile devices

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0563864A true JPH0563864A (ja) 1993-03-12

Family

ID=24605137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4016477A Pending JPH0563864A (ja) 1991-02-01 1992-01-31 フアクシミリ装置用の電話登録簿ラベルの自動作成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5199063A (ja)
EP (1) EP0497036A3 (ja)
JP (1) JPH0563864A (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05347680A (ja) * 1992-06-12 1993-12-27 Canon Inc 通信装置
US5499108C1 (en) * 1992-07-29 2001-01-16 Primax Electronics Ltd Document-driven scanning input device communicating with a computer
JPH08265468A (ja) * 1995-03-20 1996-10-11 Brother Ind Ltd ファクシミリ装置
KR0171830B1 (ko) * 1995-12-30 1999-03-20 김광호 팩시밀리에서 자동 라벨 인출방법
KR100217374B1 (ko) * 1996-08-01 1999-09-01 윤종용 문자인식에 의한 전화번호를 등록하는 팩시밀리장치 및 그 전화번호 등록방법
US6292271B1 (en) * 1998-09-03 2001-09-18 Toshiba American Information Systems, Inc. Soft labels for MFP panel display
US20040021698A1 (en) * 2002-08-05 2004-02-05 Baldwin Amanda K. Intuitive touchscreen interface for a multifunction device and method therefor
US7301659B2 (en) * 2002-08-29 2007-11-27 Lexmark International, Inc. Systems and methods for use of profiles in multifunction devices
US7533067B2 (en) * 2005-06-30 2009-05-12 Pitney Bowes Inc. Control panel label for a postage printing device
CN108829024B (zh) * 2018-05-30 2020-10-27 广州明珞软控信息技术有限公司 一种plc程序生成方法及系统

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4125872A (en) * 1977-03-31 1978-11-14 Racal-Vadic, Inc. Multiline automatic calling system adapter
US4494149A (en) * 1980-09-22 1985-01-15 Ricoh Company, Ltd. Facsimile communication data recording apparatus for facsimile transceiver
JPS59221068A (ja) * 1983-05-31 1984-12-12 Oki Electric Ind Co Ltd フアクシミリ複合装置
JPS60208148A (ja) * 1984-03-30 1985-10-19 Sharp Corp 電子式住所録装置
CA1245380A (en) * 1985-02-18 1988-11-22 Motohiko Hayashi Facsimile device
US4900902A (en) * 1985-12-19 1990-02-13 Canon Kabushiki Kaisha Data communication apparatus
JPS62260472A (ja) * 1986-05-06 1987-11-12 Tokyo Electric Co Ltd 通信端末装置
US4841375A (en) * 1986-05-29 1989-06-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Image-resolution conversion apparatus for converting a pixel-density of image data
JP2525369B2 (ja) * 1986-07-23 1996-08-21 キヤノン株式会社 デ−タ通信装置
JP2733220B2 (ja) * 1986-09-30 1998-03-30 シャープ株式会社 複合型画像処理装置
JPS63172545A (ja) * 1987-01-10 1988-07-16 Bijikon Kk カ−ド・インデツクス式無接触選択自動ダイアリング装置
JP2630390B2 (ja) * 1987-03-10 1997-07-16 株式会社リコー フアクシミリ装置
JPS63244965A (ja) * 1987-03-31 1988-10-12 Toshiba Corp フアクシミリ装置
JPS63300655A (ja) * 1987-05-29 1988-12-07 Canon Inc ダイヤリング装置
JP2646127B2 (ja) * 1989-01-06 1997-08-25 キヤノン株式会社 ファクシミリ装置
JPH02196552A (ja) * 1989-01-26 1990-08-03 Fujitsu Ltd 自動呼出装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5199063A (en) 1993-03-30
EP0497036A2 (en) 1992-08-05
EP0497036A3 (en) 1992-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0563864A (ja) フアクシミリ装置用の電話登録簿ラベルの自動作成装置
JPH0575835A (ja) イメージデータへの文字データ埋め込み印刷方式
US7117444B2 (en) Operation screen simple-creating system for a remote control terminal
JP2561970Y2 (ja) 送信案内文の自動作成機能を備えたファクシミリ装置
JPH0373374A (ja) 画像形成装置
JPH0440738A (ja) ファクシミリ装置
JP2799162B2 (ja) 文書作成装置
JP3171557B2 (ja) 文書作成装置
JP3655809B2 (ja) プリンタシステム及び情報処理装置
JPH09295439A (ja) カード印刷システムとカード印刷機及びカード
JPH05236221A (ja) ファクシミリ装置
JP2868670B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2599374B2 (ja) フアクシミリ装置
JPH0630162A (ja) 送信案内文作成機能付ファクシミリ装置
JP2861508B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2002264448A (ja) プリンタ装置及びそのプリント態様設定方法
JPS63122354A (ja) フアクシミリ装置
JPH0397366A (ja) 画像通信装置
JPH01190079A (ja) 画像受信装置
JPH0795328A (ja) ファクシミリ装置
JPH04274667A (ja) 送信機能付き文書処理装置
JPH10124493A (ja) データ印字装置
JP2000184043A (ja) 通信装置
JP2002142060A (ja) ファクシミリ装置
JPH057269A (ja) ワンタツチキー・短縮番号の登録確認方式