JPH0562573A - 光電スイツチ - Google Patents
光電スイツチInfo
- Publication number
- JPH0562573A JPH0562573A JP3293498A JP29349891A JPH0562573A JP H0562573 A JPH0562573 A JP H0562573A JP 3293498 A JP3293498 A JP 3293498A JP 29349891 A JP29349891 A JP 29349891A JP H0562573 A JPH0562573 A JP H0562573A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- case
- optical axis
- light receiving
- adjusting device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Switches Operated By Changes In Physical Conditions (AREA)
Abstract
から発射された光と受光部に入射する光との光軸を一致
させる光軸調整を容易にする。 【構成】光軸調整装置ケース6の前面に集光レンズ8を
備え、内部に可視光発光ダイオードを収納し、後部の両
側面に先端に爪6Bを有する係合片6Aを設ける。この
光軸調整装置ケース6の一対の係合片6Aで光電スイッ
チケース1の両側面を挟むようにして取付け、係合片6
Aの爪6Bを光電スイッチケース1の両側面に設けられ
た係合凹部1Aに係合させて固定する。
Description
とくに光軸調整装置を備えた反射形および透過形光電ス
イッチに関する。
斜視図である。図において光電スイッチのケース1には
その前部に投光レンズ2Aおよび発光素子2Bで構成さ
れる投光部2と、受光レンズ3Aおよび受光素子3Bで
構成される受光部3が収納されている。この発光素子2
Bとしては、通常、パワーの大きい赤外光を発する素子
が使用される。投光部2から発射された赤外光は光電ス
イッチの前方に設置された回帰反射板4に入射し、その
反射光が受光部3に入射する。このとき受光部3の受光
素子3Bからその受光量に対応した電気信号が取出され
るので光路上に被検出物体5が存在すると光路が遮られ
て受光素子3Bには光が入らないから電気信号は出力さ
れず光路上に被検出物体5が存在することを検知でき
る。
ケース11の内部に投光回路12とこれに接続された投
光素子13が収納され、前面には投光レンズ14が取付
けられている。同様に受光部ケース15の内部に受光回
路16とこれに接続された受光素子17が収納され、前
面には受光レンズ18が取付けられている。この投光部
ケース11と受光部ケース15はそれぞれの投光レンズ
14と受光レンズ18とを対向させ距離を隔てて設置さ
れる。
12により駆動されて発光し、投光素子13よりの発射
光は投光レンズ14を通過することにより平行光線とな
る。この平行光線は受光レンズ18を通過することによ
り集光されて受光素子17に入射し、電気信号に変換さ
れる。この電気信号は受光回路16にて増幅されて出力
が得られる。投光レンズ14と受光レンズ18との間の
光路(前述平行光線)を被検出物体が横切ると受光素子1
7に入射する光量が変化し、したがって電気信号の大き
さも変化するので被検出物体が存在することを検知でき
る。
光レンズ18の替わりに投光ファイバ19, 受光ファイ
バ20を用いた光電スイッチの側面図で、図9と同一符
号で示すものは同一部品である。この光電スイッチでは
投光素子13からの発射光は投光ファイバ19を通過し
て受光ファイバ20に入射し、受光ファイバ20を通過
して受光素子17に入る。投光ファイバ19の投光面と
受光ファイバ20との間の光路を被検出物体が横切ると
光の透過量が変化し、それを検知する。なお26A, 2
6Bはファイバホルダである。
イッチは投光素子として赤外発光ダイオードを用いて赤
外光を発射しているので、回帰反射板に入射しているか
どうかを目視により確認することができない。このため
被検出物体を検出するために光電スイッチを取付ける際
の光軸調整は光電スイッチの出力回路からの出力によっ
て判断するほかなく、極めて不便であった。
光電スイッチの受光部ケースを上下, 前後, 左右に動か
して光電スイッチの出力回路からの出力によって判断す
るほかなく、極めて不便であった。
光軸調整が容易に行える光電スイッチを提供することに
ある。
前面にある投光部から発射する赤外光を回帰反射板にて
反射させてケースの前面にある受光部に入射させ、不透
明な被検出物体が光路を横切ることにより生じる光量の
変化を前記受光部で検知して被検出物体の有無を判別す
るものにおいて、前記ケースに着脱可能な光軸調整装置
を備えた。この光軸調整装置は投光部から発射される赤
外光と同一光軸方向に可視光を発する光源を備えた。こ
の光軸調整装置には光源として可視光発光ダイオードを
使用し、その前方に集光レンズを設けるとともに両側面
に爪付き係合片を設け、この一対の係合片にて光電スイ
ッチケースの両側面を挟持し係合片の爪を前記ケースの
両側面の係合凹部に係合させた。
向するように配設し、不透明な被検出物体が前記投光面
と受光面の間の光路を横切ることにより生じる光量の変
化を前記受光部で検知して被検出物体の有無を判別する
ものにおいて、前記受光部のケースに着脱可能な光軸調
整装置を備えた。この場合の光軸調整装置はケースの前
面に集光レンズまたは受光ファイバを備え、内部に受光
素子, 増幅回路および表示素子駆動回路を収納した。こ
の表示素子駆動回路には複数個の表示素子が接続されて
おり、この表示素子が発光する個数の多寡によって入光
量の強弱を判断するように構成したものと、表示素子が
ただ1個のみ接続されて、この表示素子が一周期内で発
光する回数の多寡により入光量の強弱を判断するように
構成したものとがある。
ッチの投光部の投光面に取付けて可視光を発射すれば光
電スイッチの投光部の光軸が正しいときには前記可視光
により回帰反射板が光りこれを目視により確認できる。
確認の後光軸調整装置を取外せば光電スイッチは正常な
測定位置にある。
ッチの受光部ケースの受光面に取付け、受光部ケースを
上下, 前後, 左右に動かしながら表示素子の発光状態を
見て入光量が最大となる (表示素子の発光量が最も多
い) 位置にセットする。その後光軸調整装置を受光部ケ
ースより取外せば光電スイッチは光軸が一致した正常な
測定位置にある。
軸調整装置ケース6内に可視光発光ダイオード7とその
前面に集光レンズ8が備えられている。またケース6の
両側面には先端に爪6Bを有する係合片6Aが設けられ
ている。
ケース1の前面に光軸調整装置ケース6を取付けるが、
それには光軸調整装置ケース6の一対の係合片6Aで光
電スイッチケース1の両側面を挟むようにして取付け、
係合片6Aの爪6Bを前記両側面に設けてある係合凹部
1Aに係合させて固定する (図2) 。このようにして光
電スイッチケース1の前面に取付けられた光軸調整装置
ケース6の可視光発光ダイオード7から発する可視光9
は集光レンズ8を透過して回帰反射板4に当たる。ここ
で光電スイッチから出る赤外光と可視光9の光軸が合致
するように光軸調整装置ケース6が取付けられているの
で、若し回帰反射板4が10のように光ると光電スイッ
チケース1は正しい測定位置にあると判断して光軸調整
装置ケース6を光電スイッチ1から取外す。回帰反射板
4が光らない場合光電スイッチケース1の先端を上下,
左右に動かして回帰反射板4が光るように調整する。
オード7の電源供給が明示していないが、この電源とし
てたとえば乾電池などの直流電源を光軸調整装置ケース
6に内蔵させて可視光発光ダイオード7に接続するか、
または可視光発光ダイオード7にコードを接続してこれ
を引き出し、光電スイッチケース1に引入れ、内蔵され
ている光電スイッチの直流電源にコード先端を接続して
電源供給を行う方法が採られる。
図で、光軸調整装置ケース21の前面には集光レンズ2
2が備えられ、内部には図4に示すような受光素子1
7, 増幅回路16および複数個の表示素子23を有する
表示素子駆動回路24Aが収納されている。なおこの表
示素子駆動回路24Aの替わりに図5に示すようなただ
1個のみの表示素子23を有する表示素子回路24Bを
接続してもよい。この光軸調整装置ケース21の後部両
側面には爪21Bを有する係合片21Aが設けられてい
る。
チの受光部ケース15の前面に光軸調整装置ケース21
を取付ける。それには光軸調整装置ケース21の一対の
係合片21Aで受光部ケース15の両側面を挟むように
して取付け、係合片21Aの爪21Bを受光部ケース1
5の両側面に設けられている係合凹部15Aに係合させ
て固定する。このような状態において投光部ケース11
から発射された光は光軸調整装置ケース21の前面の集
光レンズ22を透過して集光されケース内部の受光素子
17に入射する。入射した光は受光素子17により電気
信号に変換され、増幅回路16により増幅されて表示素
子駆動回路24A (または24B) に入る。表示素子駆
動回路24A( または24B) は増幅回路からの出力
(すなわち受光素子17への入光量) に応じて表示素子
23を点灯させる。ここで表示素子駆動回路24Aには
複数個の表示素子23が接続されており、入光量に比例
して順次点灯する個数が変化する。投光部ケース11ま
たは受光部ケース15を手動で上下, 左右に動かして表
示素子23の点灯する個数が最大となる位置に固定して
光軸調整装置ケース21を受光部ケース15より取外せ
ば投光部ケース11と受光部ケース15の光軸は一致
し、光軸調整は完了する。また表示素子駆動回路24B
にはただ1個のみの表示素子23が接続されており投光
部からの入光量に応じて図6に示すように表示素子の点
灯時間と消灯時間の比を変化させ、点滅周期によって入
光量の強弱を判断できるようになっている。
前面の集光レンズ22の替わりに光ファイバを用いた光
軸調整装置ケース25である。この光軸調整装置ケース
25は図10に示した光ファイバを用いた投光部ケース
11と受光部ケース15を重ねた構造の透過形光電スイ
ッチに適用するものである。この透過形光電スイッチの
光軸調整を行うときは、図10における受光部ケース1
5の位置に光軸調整装置ケース25を設定し (図7) 、
光軸調整装置ケース25を前後, 左右に動かして入光量
が最大となる位置にファイバホルダ26Bを設定した後
ファイバホルダ26および投光部ケース11からこの光
軸調整装置ケース25を取外し受光部ケース15を入替
え固定すれば投光ファイバ19と受光ファイバ20の光
軸は一致し、光軸調整は完了する。
調整装置を反射形光電スイッチケースの投光部に取付け
ることにより光軸調整を回帰反射板の光り部分を目視に
よって容易に行える。また光軸調整装置は光電スイッチ
ケースに自由に装着, 脱離できる構造なので1個の光軸
調整装置を同機種の多数の光電スイッチに適用できる。
表示素子を有する表示素子駆動回路を収納した光軸調整
装置を透過形光電スイッチの受光部ケースの受光面に取
付け、受光部ケースを上下, 前後, 左右などに動かしな
がら表示素子の発光状態を見て入光量が最大となる (表
示素子の発光量が最も多い) 位置にセットし,その後光
軸調整装置を受光部ケースより取外せば光電スイッチは
光軸が一致した正常な測定位置となり、光軸調整は容易
に行い得る。また光軸調整装置は光電スイッチケースに
自由に着脱できるので1個の光軸調整装置を同機種の多
数の光電スイッチに適用できる。
に装着し光軸調整を行う状態の斜視図
る部品の接続図
ときの接続図
す図
付けた集光レンズに替えて光ファイバを用いた光軸調整
装置の側面図
態の斜視図
イバ, 受光ファイバを使用した透過形光電スイッチの側
面図
Claims (9)
- 【請求項1】ケースの前面にある投光部から発射する赤
外光を回帰反射板にて反射させてケースの前面にある受
光部に入射させ、不透明な被検出物体が光路を横切るこ
とにより生じる光量の変化を前記受光部で検知して被検
出物体の有無を判別するものにおいて、前記ケースに着
脱可能な光軸調整装置を備えたことを特徴とする反射形
光電スイッチ。 - 【請求項2】請求項1記載のものにおいて、光軸調整装
置は投光部から発射される赤外光と同一光軸方向に可視
光を発する光源を備えたことを特徴とする反射形光電ス
イッチ。 - 【請求項3】請求項1記載のものにおいて、光軸調整装
置の光源として可視光発光ダイオードを使用し、その前
方に集光レンズを設けたことを特徴とする反射形光電ス
イッチ。 - 【請求項4】請求項1記載のものにおいて、光軸調整装
置の両側面に爪付き係合片を設け、この一対の係合片に
て光電スイッチケースの両側面を挟持し係合片の爪を前
記ケースの両側面の係合凹部に係合させたことを特徴と
する反射形光電スイッチ。 - 【請求項5】投光部と受光部とを距離を隔てて相対向す
るように配設し、不透明な被検出物体が前記投光面と受
光面の間の光路を横切ることにより生じる光量の変化を
前記受光部で検知して被検出物体の有無を判別するもの
において、前記受光部のケースに着脱可能な光軸調整装
置を備えたことを特徴とする透過形光電スイッチ。 - 【請求項6】請求項5記載のものにおいて、光軸調整装
置はケースの前面に集光レンズを備え、内部に受光素
子, 増幅回路および表示素子駆動回路を収納したことを
特徴とする透過形光電スイッチ。 - 【請求項7】請求項5記載のものにおいて、光軸調整装
置はケースの前面に受光部ケースに設けられている受光
ファイバをファイバホルダを介して装着し、内部に受光
素子, 増幅回路および表示素子駆動回路を収納したこと
を特徴とする透過形光電スイッチ。 - 【請求項8】請求項5または6記載のものにおいて、表
示素子駆動回路に複数個の表示素子を接続し、この表示
素子の発光個数の多寡により入光量の強弱を判断するよ
うに構成したことを特徴とする透過形光電スイッチ。 - 【請求項9】請求項5または6記載のものにおいて、表
示素子駆動回路に表示素子をただ1個のみ接続し、この
表示素子が一周期内で発光する回数の多寡により入光量
の強弱を判断するように構成したことを特徴とする透過
形光電スイッチ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3293498A JPH0562573A (ja) | 1991-06-18 | 1991-11-11 | 光電スイツチ |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3-145028 | 1991-06-18 | ||
JP14502891 | 1991-06-18 | ||
JP3293498A JPH0562573A (ja) | 1991-06-18 | 1991-11-11 | 光電スイツチ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0562573A true JPH0562573A (ja) | 1993-03-12 |
Family
ID=26476286
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3293498A Pending JPH0562573A (ja) | 1991-06-18 | 1991-11-11 | 光電スイツチ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0562573A (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013164274A (ja) * | 2012-02-09 | 2013-08-22 | Ihi Corp | 内径測定装置 |
US9372073B2 (en) | 2012-02-09 | 2016-06-21 | Ihi Corporation | Inner diameter measuring device |
US9372061B2 (en) | 2012-02-09 | 2016-06-21 | Ihi Corporation | Inner diameter measuring device |
US9410795B2 (en) | 2012-02-09 | 2016-08-09 | Ihi Corporation | Inner diameter measuring device |
US9429409B2 (en) | 2012-02-09 | 2016-08-30 | Ihi Corporation | Inner diameter measuring device |
US9470509B2 (en) | 2012-02-09 | 2016-10-18 | Ihi Corporation | Inner diameter measuring device and inner diameter measuring method |
US9518817B2 (en) | 2012-02-09 | 2016-12-13 | Ihi Corporation | Inner diameter measuring device |
JP2019193183A (ja) * | 2018-04-27 | 2019-10-31 | アズビル株式会社 | 光電センサ |
-
1991
- 1991-11-11 JP JP3293498A patent/JPH0562573A/ja active Pending
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013164274A (ja) * | 2012-02-09 | 2013-08-22 | Ihi Corp | 内径測定装置 |
US9372073B2 (en) | 2012-02-09 | 2016-06-21 | Ihi Corporation | Inner diameter measuring device |
US9372061B2 (en) | 2012-02-09 | 2016-06-21 | Ihi Corporation | Inner diameter measuring device |
US9410795B2 (en) | 2012-02-09 | 2016-08-09 | Ihi Corporation | Inner diameter measuring device |
US9429409B2 (en) | 2012-02-09 | 2016-08-30 | Ihi Corporation | Inner diameter measuring device |
US9470509B2 (en) | 2012-02-09 | 2016-10-18 | Ihi Corporation | Inner diameter measuring device and inner diameter measuring method |
US9518817B2 (en) | 2012-02-09 | 2016-12-13 | Ihi Corporation | Inner diameter measuring device |
US9612109B2 (en) | 2012-02-09 | 2017-04-04 | Ihi Corporation | Inner diameter measuring device |
JP2019193183A (ja) * | 2018-04-27 | 2019-10-31 | アズビル株式会社 | 光電センサ |
CN110411487A (zh) * | 2018-04-27 | 2019-11-05 | 阿自倍尓株式会社 | 光电传感器 |
CN110411487B (zh) * | 2018-04-27 | 2022-04-05 | 阿自倍尓株式会社 | 光电传感器 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2003254897A (ja) | 雨滴及び光検出装置、及び、オートワイパー装置 | |
JPH0562573A (ja) | 光電スイツチ | |
JP3971844B2 (ja) | 光学装置、光電スイッチ、ファイバ型光電スイッチおよび色識別センサ | |
JPH079499B2 (ja) | オ−トフオ−カス装置 | |
JP4376422B2 (ja) | 二色性光学セル | |
JPH11225058A (ja) | 光電センサ | |
JP2545114Y2 (ja) | 光電スイッチ | |
JPH06251669A (ja) | 反射形光電スイッチ | |
JP6448916B2 (ja) | 反射モード検出装置で使用される反射体 | |
JP2007028388A (ja) | 光電スイッチ | |
JP7504300B2 (ja) | 故障検出装置及び表示装置 | |
JPH0741074Y2 (ja) | 光ファイバ式光電スイッチ | |
JP3495320B2 (ja) | ピッキングセンサ | |
JPH0726842B2 (ja) | 光センサ | |
JPH03131790A (ja) | 車両用障害物検知装置 | |
JP2546527Y2 (ja) | 測距装置の投光素子 | |
JP2002246636A (ja) | 同軸回帰反射型光電スイッチ | |
JP3548816B2 (ja) | 光電センサ及びその投光方法 | |
JP3000903U (ja) | 自動車装備品の制御装置 | |
JPH059795Y2 (ja) | ||
JPH0416927Y2 (ja) | ||
JPH05343973A (ja) | 光電スイッチの光軸調整装置 | |
JPH082900Y2 (ja) | 反射形光電センサ用反射板 | |
JP2991396B2 (ja) | 心線識別装置 | |
JPH0234598Y2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Effective date: 20050113 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20061206 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20061212 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070201 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20070306 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070330 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Effective date: 20070508 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070509 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110518 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110518 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 5 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120518 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130518 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130518 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |