JPH0562456A - メモリカード交換システム - Google Patents

メモリカード交換システム

Info

Publication number
JPH0562456A
JPH0562456A JP3253151A JP25315191A JPH0562456A JP H0562456 A JPH0562456 A JP H0562456A JP 3253151 A JP3253151 A JP 3253151A JP 25315191 A JP25315191 A JP 25315191A JP H0562456 A JPH0562456 A JP H0562456A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
memory card
error
address
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3253151A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisashi Ishikawa
久 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Computertechno Ltd
Original Assignee
NEC Computertechno Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Computertechno Ltd filed Critical NEC Computertechno Ltd
Priority to JP3253151A priority Critical patent/JPH0562456A/ja
Publication of JPH0562456A publication Critical patent/JPH0562456A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【構成】 訂正不能エラー検出時、訂正不能エラーを有
するデータを格納するメモリカード8に代替する予備の
メモリカード9と、メモリカード8に上位装置からアク
セスがあった時予備のメモリカードにアクセスを切換え
るためのカード選択回路4と、メモリカード8のカード
アドレスを電源制御部10に報告するカードアドレスシ
フトレジスタ5と、この報告を受信するとカードアドレ
スで、指定されたメモリカード電源11のみオフ命令を
出力する電源制御部10とを有すしている。 【効果】 誤り訂正機能を有する記憶装置において、訂
正不能エラーが検出されても、記憶容量の減少やシステ
ムダウン等が避けられ、故障が検出されたカード交換
も、システム運用中に可能になる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】本発明は情報処理システム等に用いられる
メモリカード交換システムに関するものである。
【0002】
【従来技術】従来の記憶装置について図3を参照して詳
細に説明する。
【0003】図3を参照すると、従来の記憶装置は、記
憶素子を搭載する複数のメモリカード8、このメモリカ
ード8の記憶素子に格納されたデータに対し付加するた
めのエラー検出訂正コード(以下ECC)を生成するエ
ラー検出訂正コード発生回路1、メモリカード8から読
出されたデータにエラーがないか否かを検出し、訂正可
能なエラーの訂正を行なうECC回路7、このECC回
路7でのエラー検出に応答してエラーカードアドレスを
上位装置に送出するとともにエラー検出がされないとき
には上位装置からのカードアドレスを出力するカード選
択回路4、このカード選択回路4からのカードアドレス
に対してのみエラー検出訂正コード発生回路1からの書
込データを出力するライトデータ分配回路2、カード選
択回路4からのカードアドレスに対してのみ上位装置か
らのカード内アドレスを出力するアドレス分配回路3、
およびカード選択回路4からのカードアドレスで指定さ
れたメモリカードから読出されたリードデータを出力す
るリードデータセレクタ6とを含む。
【0004】訂正機能を有し、複数のメモリカードとメ
モリカード制御部を有する記憶装置において、任意のメ
モリカードで訂正不能エラーが発生した場合、他の正常
なメモリカードもコンピュータシステムから切離さなけ
ればならなくなる。すなわち、記憶装置の記憶容量の大
幅減少またはシステムダウンにつながる。
【0005】また記憶装置がシステムから切離されるま
で従来の記憶装置の電源は切断できないため故障してい
るメモリカードも交換できないという欠点があった。
【0006】
【発明の目的】本発明の目的は、システム運用中に故障
カードを交換可能としたメモリカード交換システムを提
供することにある。
【0007】
【発明の構成】本発明によるメモリカード交換システム
は、予備のメモリカードと、複数枚のメモリカードと、
これらメモリカードのうち任意の1枚から与えられたデ
ータを選択するデータ選択手段と、このデータ選択手段
で選択されたデータの誤り訂正不能なエラーを検出する
エラー検出手段と、このエラー検出手段でのエラー検出
に応答して保持していたカードアドレスをエラーカード
アドレスとして出力するカードアドレスシフト手段と、
前記エラー検出手段で訂正不能なエラーが検出されてい
ないとき外部からのカードアドレスを出力しエラー検出
手段で訂正不能なエラーが検出されたとき前記外部から
のカードアドレスおよびカードアドレスシフト手段から
のエラーカードアドレスを比較し、一致したとき予備の
メモリカードからのデータを選択する指示信号を前記デ
ータ選択手段に与えるカード選択手段とを含むことを特
徴とする。
【0008】
【実施例】次に本発明の一実施例について図面を参照し
て詳細に説明する。
【0009】図1を参照すると、本発明の第1の実施例
は複数枚のメモリカード1−n8、制御カード20およ
び予備のメモリカード9を含む。
【0010】制御カード20は、メモリカードn8から
読出されたデータを選択するリードデータセレクタ6、
およびこのリードデータセレクタ6で選択されたリード
データが訂正可能なデータであればデータの誤りを訂正
し、上位装置(図示せず)に送出するとともに、訂正不
能なデータであればその旨を報告するエラー検出訂正
(ECC)回路7を有している。
【0011】本発明の第1の実施例の特徴の1つは、こ
のECC回路7からのエラー報告に応答して格納されて
いるカードアドレスをエラーカードアドレスとして出力
するカードアドレスシフトレジスタ5、およびECC回
路7で訂正不能エラーが検出されないときには上位装置
(図示せず)からのカードアドレスを出力し、ECC回
路7で訂正不能なエラーが検出されたときには上位装置
(図示せず)からのカードアドレスとカードアドレスシ
フトレジスタ5からのエラーカードアドレスとを比較
し、一致がとられ、すなわち、訂正不能エラーが検出さ
れたメモリカードにアクセスがあったとき、予備のメモ
リカード9からのデータを選択するように選択指示信号
をリードデータセレクタ6に与えるカード選択回路4を
備えたことにある。
【0012】この他、制御カード20は、メモリカード
8および9への書込みデータに付加するためのエラー検
出訂正コード(ECC)を生成するエラー検出訂正コー
ド発生(ECG)回路1、カード選択回路4からのカー
ドアドレスに対してのみ前記ECG回路1からの書込み
データを出力するライトデータ分配回路2、およびカー
ド選択回路4からのカードアドレスに対してのみ上位装
置(図示せず)からのカード内アドレスを出力するアド
レス分配回路3を含む。
【0013】次に本発明の第1の実施例の動作を図面を
参照して詳細に説明する。
【0014】図1を参照すると、従来の誤り訂正機能を
有し複数のメモリカード8で構成される記憶装置におい
て、任意のメモリカードからの読出しデータに訂正不能
エラーがあることをECC回路7が検出すると、カード
アドレスシフトレジスタ5にエラーを報告する。
【0015】カードアドレスレジスタ5は、訂正不能エ
ラーが検出されたメモリカードアドレスをカード選択回
路4に供給する。この供給に応答して、カード選択回路
4では、上位装置から訂正不能エラーデータ格納のメモ
リカード8にアクセスがあった場合、予備のメモリカー
ド9にアクセスを切り換える。すなわち、訂正不能エラ
ーの検出されたメモリカードが記憶装置から切り離さ
れ、予備のメモリカードが代用される。この結果、記憶
装置の記憶容量の減少又はシステムダウン等が避けられ
る。
【0016】次に本発明の第2の実施例について図面を
参照して詳細に説明する。
【0017】図2を参照すると、本発明の第2の実施例
は、記憶装置を構成する複数枚のメモリカード1−n
8、制御カード21、電源制御部10およびこの電源制
御部10からの電源オン/オフ信号によりオン/オフさ
れるメモリカード用電源11を含む。
【0018】制御カード21はメモリカードn8から読
出されたデータを選択するリードデータセレクタ6、お
よびこのリードデータセレクタ6で選択されたリードデ
ータが訂正可能なデータであればデータの誤りを訂正し
上位装置(図示せず)に送出するとともに、訂正不能な
データであればその旨を報告するエラー検出訂正(EC
C)回路7を有する。
【0019】本発明の第2の実施例の特徴の1つは、こ
のECC回路7からのエラー報告に応答して格納されて
いるカードアドレスをエラーカードアドレスとして内部
の回路と外部に供給するカードアドレスシフトレジスタ
5、およびECC回路7で訂正不能エラーが検出されな
いときには上位装置(図示せず)からのカードアドレス
を出力し、ECC回路7で訂正不能なエラーが検出され
たときには、上位装置(図示せず)からのカードアドレ
スとカードアドレスレジスタ5からのエラーカードアド
レスとを比較し一致がとられ、すなわち、訂正不能エラ
ーが検出されたメモリカードにアクセスがあったとき、
予備のメモリカード9からのデータを選択するように選
択指示信号をリードデータセレクタ6に与えるカード選
択回路4を備えたことにある。
【0020】この他、制御カード21はメモリカード8
および9への書込みデータに付加するためのエラー検出
訂正コード(ECC)を生成するECG回路1、カード
選択回路4からのカードアドレスに対してのみ前記EC
G回路1からの書込みデータを出力するライトデータ分
配回路2、およびカード選択回路4からのカードアドレ
スに対してのみ上位装置(図示せず)からのカード内ア
ドレスを出力するアドレス分配回路3を含む。
【0021】本発明の第2の実施例の他の特徴の1つ
は、制御カード21のカードアドレスシフトレジスタ5
からのエラーカードアドレスを受けそれぞれメモリカー
ド用電源オン/オフ信号を送出する電源制御部10、お
よびこの電源制御部10からのメモリカード用電源オン
/オフ信号の指示に応答して対応するメモリカード8お
よび9に電気を供給するメモリカード用電源11を含
む。
【0022】次に本発明の第2の実施例の動作について
図面を参照して詳細に説明する。
【0023】図2を参照すると、本発明の第2の実施例
では、記憶装置である複数のメモリカード8のうち任意
のメモリカードからの読出しデータに訂正不能なエラー
があることをECC回路7が検出すると、上述の第一の
実施例と同様の動作で検出されたエラーを含むデータの
供給元であるメモリカードが記憶装置から切離されるこ
とになる。
【0024】一方、ECC回路7からのエラー報告を受
けたカードアドレスシフトレジスタ5は、電源制御部1
0にエラーカードアドレスを供給する。このエラーカー
ドアドレスに応答して、電源制御部10は、エラーカー
ドアドレスで指定されたメモリカード用電源11をオフ
にする。従って、訂正不能エラーが検出されたデータの
供給元であるメモリカード8の電源はオフにされ、記憶
装置がシステム運用中にメモリカードの交換が行なわれ
る。
【0025】
【発明の効果】本発明の特徴の1つは、従来の誤り訂正
機能を有する記憶装置において、訂正不能エラーが検出
された時に、訂正不能エラーを含むデータの供給元であ
るメモリカードに代替する予備のメモリカードと、該供
給元であるメモリカードに上位装置からアクセスがあっ
た時、そのアクセス先を予備のメモリカードに切替える
ためのカード選択回路と、メモリカードに電源を供給す
るメモリカード用電源と、このメモリカード用電源を制
御する電源制御部とを含む。
【0026】本発明は、任意のメモリカードからのデー
タに訂正不能エラーが発生した場合、記憶容量の減少を
避けられ、また訂正不能エラーを起したメモリカードの
交換は、記憶装置の電源をオフにせず、交換必要なメモ
リカードの電源のみをオフにすることにより、記憶装置
のシステム接続状態で、メモリカードの交換ができると
いう効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を示す図である。
【図2】本発明の第2の実施例を示す図である。
【図3】従来の記憶装置を示す図である。
【符号の説明】
1 エラー検出訂正コード発生(ECG)回路 2 ライトデータ分配回路 3 アドレス分配回路 4 カード選択回路 5 カードアドレスシフトレジスタ 6 リードデータセレクタ 7 エラー検出訂正(ECC)回路 8 メモリカード 9 予備のメモリカード 10 電源制御部 11 メモリカード用電源

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 予備のメモリカードと、複数枚のメモリ
    カードと、これらメモリカードのうち任意の1枚から与
    えられたデータを選択するデータ選択手段と、このデー
    タ選択手段で選択されたデータの誤り訂正不能なエラー
    を検出するエラー検出手段と、このエラー検出手段での
    エラー検出に応答して保持していたカードアドレスをエ
    ラーカードアドレスとして出力するカードアドレスシフ
    ト手段と、前記エラー検出手段で訂正不能なエラーが検
    出されていないとき外部からのカードアドレスを出力し
    エラー検出手段で訂正不能なエラーが検出されたとき前
    記外部からのカードアドレスおよびカードアドレスシフ
    ト手段からのエラーカードアドレスを比較し、一致した
    とき予備のメモリカードからのデータを選択する指示信
    号を前記データ選択手段に与えるカード選択手段とを含
    むことを特徴とするメモリカード交換システム。
JP3253151A 1991-09-04 1991-09-04 メモリカード交換システム Pending JPH0562456A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3253151A JPH0562456A (ja) 1991-09-04 1991-09-04 メモリカード交換システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3253151A JPH0562456A (ja) 1991-09-04 1991-09-04 メモリカード交換システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0562456A true JPH0562456A (ja) 1993-03-12

Family

ID=17247235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3253151A Pending JPH0562456A (ja) 1991-09-04 1991-09-04 メモリカード交換システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0562456A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5994218A (en) * 1996-09-30 1999-11-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of forming electrical connections for a semiconductor device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5994218A (en) * 1996-09-30 1999-11-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of forming electrical connections for a semiconductor device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20030070054A1 (en) Reconfigurable memory with selectable error correction storage
JPS598852B2 (ja) エラ−処理方式
JPH05500724A (ja) 障害許容データ記憶システム
KR20170076106A (ko) 제어회로 및 제어회로를 포함하는 메모리 장치
US20020010891A1 (en) Redundant memory access system
JPS6221143B2 (ja)
JPH0562456A (ja) メモリカード交換システム
JPH05274227A (ja) 電子ディスク装置
JP3239935B2 (ja) 密結合マルチプロセッサシステムの制御方法、密結合マルチプロセッサシステム及びその記録媒体
JP4098400B2 (ja) 半導体ディスク装置
KR200185007Y1 (ko) 이중화 프로세서의 메모리오류 보완장치
JP2910692B2 (ja) ランダムアクセスメモリの試験の方法
JPH11212877A (ja) 記憶装置
JPH06119200A (ja) メモリ装置およびそのテスト方式
JPH06231049A (ja) 半導体ディスク装置
JP2892798B2 (ja) ディジタル制御装置
JP3482999B2 (ja) メモリチップ縮退制御装置
KR20010028615A (ko) 교환기의 이중화 장치
JPH04256121A (ja) ディスク装置
JPH07152659A (ja) コンピュータの記憶データ保護装置
JPH06103056A (ja) アドレス制御装置
JPH05120153A (ja) 交代メモリ制御方式
JPH03113649A (ja) 書込みデータ転送装置
JPH08147208A (ja) 記憶データ転送制御装置
JPH02157952A (ja) 記憶装置