JPH0562306B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0562306B2
JPH0562306B2 JP58166325A JP16632583A JPH0562306B2 JP H0562306 B2 JPH0562306 B2 JP H0562306B2 JP 58166325 A JP58166325 A JP 58166325A JP 16632583 A JP16632583 A JP 16632583A JP H0562306 B2 JPH0562306 B2 JP H0562306B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light source
photometric
measurement
measuring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58166325A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6057258A (ja
Inventor
Takeshi Katsuta
Tadashi Nakamura
Tsuneo Narushima
Masashi Azuma
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP16632583A priority Critical patent/JPS6057258A/ja
Publication of JPS6057258A publication Critical patent/JPS6057258A/ja
Publication of JPH0562306B2 publication Critical patent/JPH0562306B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/255Details, e.g. use of specially adapted sources, lighting or optical systems

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は生化学分析装置、詳しくは反応試薬
が含浸された測定素子により液体試料を化学的に
分析し測定するための装置に関するものである。
〔従来の技術〕
一般に、血液、血清等の液体試料について、当
該液体試料における特定の成分の含有の有無ある
いはその含有量等を知るべき場合が多く、このた
めに、反応試薬による化学分析が行われる。液体
試料の化学分析法としては、乾式法と湿式法とが
あるが、このうち乾式法は、特定の試薬が含浸さ
れた薄板をマウント間に挟み込んでなる液体試料
の測定素子を用い、この測定素子に分析すべき液
体試料を滴下して供給し、これを反応用恒温槽内
に置いて液体試料と試薬とを反応せしめ、その反
応の進行状態または結果を、例えば反応による色
の濃度変化を光学式濃度測定器により測定する手
段、その他の手段により測定検出する方法であ
り、液体試料を実際上固体として取り扱うことが
できる点で非常に便利である。
しかしながら、多数の検体を個々に測定素子に
滴下し、反応による色の濃度変化を光学式濃度測
定器により測定することは困難かつ面倒であつ
た。
最近、液体試料に含まれる所定の生化学物質と
の反応により変化を生じる試薬を含有し、光の照
射を継続して受けると光カブリのために性能の劣
化を生じさせることがあるシート状の測定素子を
保持する保持手段と、該保持手段を測定位置まで
移動させる駆動手段と、前記測定位置にある測定
素子に照射し、その測定素子からの反射光を受光
して液体試料の活性値を求める測光手段とを備え
た生化学分析装置が特開昭58−21566号として開
示されている。
ところが、上記従来装置に用いられるスライド
は、液体試料に含まれる所定の生化学物質との反
応により変化を生じる試薬が、光の照射を継続し
て受けると光カブリのために性能を劣化させるこ
とがあり得る(例えば、測定素子中、GOT〔グル
タミン酸オキサロ酢酸トランスアミナーゼ〕や
GPT〔グルタミン酸ピルビ酢酸トランスアミナー
ゼ〕等)ため、測定素子に照射させる光源が通常
使用時に常時点灯されていると、測定素子には光
照射が継続して行われ、光カブリのために性能が
劣化してしまう。かと言つて、常時消灯してお
き、測定時にのみ点灯するものとすれば、測光時
に安定した測光光線が得られず、測定精度を著し
く低下させる虞れがあつた。
〔発明の目的・構成〕
この発明は上記の問題を解消するためのもの
で、液体試料に含まれる所定の生化学物質との反
応により変化を生じる試薬を含有し、光の照射を
継続して受けると光カブリのために性能の劣化を
生じさせることがあるシート状の測定素子を保持
する保持手段と、該保持手段を測定位置まで移動
させる駆動手段と、前記測定位置にある測定素子
に光源からの光束を照射し、その測定素子からの
反射光を受光して液体試料の活性値を求める測光
手段とを備えた生化学分析装置において、前記光
源を通常使用時には常時点灯させる手段を有し、
前記光源と測定位置にある測定素子との間に、測
光光線の照射径を一定になす筒形スリツトを設
け、該筒形スリツトの光源側の直前に、非測定時
には光源からの光束を遮断し、測定時にのみ通過
させるように作動する光照射開閉手段を設けるこ
とにより測定時にのみ測定素子に測光光線を照射
できる如くして非測定時に測定素子を測光光線に
よりカブリや熱的影響を防止するとともに、光源
を常時点灯することにより安定した測光光線が得
られるようにした生化学分析装置を提供すること
を目的としている。
〔実施例〕
次に、この発明を添付図面に示す一実施例にも
とづいて説明する。
1は本体、2はシート状の測定素子12の側定
室、2′は同素子の予熱室である。測定室2及び
予熱室2′は第2図の如く発熱体3,4により所
定温度に加熱される固定放熱板5と開閉放熱板6
との間に形成されている。
7は固定放熱板5をスペーサ8を介して支持し
たトレー、9は該トレー7に枢着された蓋体であ
る。該蓋体9はその内面に前記開閉放熱板6を押
さえるスペーサ8′を備えている。
該保持手段を測定位置まで移動させる駆動手段 10は前記測定室2の内底部に設けたデイスク
載置台11に載置したデイスクで、該デイスク1
0は第3図示の如くその等配位置には前記シート
状の測定素子12を保持する保持手段、具体的に
はデイスク10に設けた溝部10a…で構成され
ている。
ここに使用する測定素子12は液体試料に含ま
れる所定の生化学物質との反応により変化を生じ
る試薬を含有し、光の照射を継続して受けると光
カブリのために性能の劣化を生じさせるものも含
まれる。
前記デイスク載置台11は上下方向に摺動可能
に構成され、かつ、スプリング13により常時上
向きに弾圧されている駆動軸14の上端部に固定
されている。
前記駆動軸14は駆動モータ15の一回転によ
りゼネバ機構16及びギヤ機構17からなる駆動
手段により前記測定素子12を測定位置まで移動
させる。この場合、デイスク10は測定素子12
を保持する凹溝の個数分の一づつ間歇回転するよ
うに調整されている。
前記デイスク10は前記恒温槽2を構成する開
閉放熱板6及び蓋体9を貫通する如く設けた摘み
体18を下向きに押圧することにより第2図Bの
如く下動し、測定室2の内底部より突出した測光
筒19のヘツドに一つの測定素子12を密接でき
るようになつている。
20は測光用光学手段で、該測光用光学手段2
0は第4図示の如くハロゲンランプ等の光源21
よりなる。該光源21は通常使用時には常時点灯
させるための手段(例えばメーンスイツチの投入
で電源回路が閉するように構成してなる)を有
し、該手段をONすることにより点灯する。これ
より発した光線は熱吸収フイルター22、集光レ
ンズ23及びフイルター24介して所望する波長
の測光光線aにし、照射径を一定になす筒形スリ
ツト25を通してミラー26にて光路を変更し、
前記照射筒19のヘツドに密接している測定素子
12の測定面に照射されるようになつている。該
測定素子12を反射した反射光a′は前記照射筒1
9の内周面に配設されている受光器27…にて受
け、光フアイバー28…を通して受光素子29に
伝送され、これに続く演算回路(図示せず)にて
活性値が求められて本体1の外面に設けた表示窓
30にて表示されるようになつている。
また、前記測光光線aの光量が経時的に変動す
ることによる測定値の誤差をなくすため、測光光
線aの光路の途中に45゜に傾斜した透明ガラス3
1を設置し、該透明ガラス31を反射した測光光
線aの一部をレフアレンスするために光フアイバ
ー32を通して第二受光素子33に伝送し、この
レフアレンス光a″を前記測定素子反射光a′と比較
して適宜の補正回路(図示せず)を介して測定値
を正しく補正できるようにしている。
34は前記筒形スリツト25の光源側の直前に
設けられ、非測定時には光源からの光束(測光光
線a)を遮断し、測定時にのみ通過させるように
作動する光照射開閉手段である。該光照射開閉手
段34はロータリーソレノイド35にて光路上を
退避可能に回動できるシヤツター羽を備えてな
る。
前記ロータリーソレノイド35は前記摘み体1
8を押し下げることにより前記デイスク10を下
動することによつて一の測定素子12を前記照射
筒19のヘツドに密接させる作動に連動するマイ
クロスイツチ36からの信号によつてのみ駆動さ
れ測光光線aの光路を開くようになつている。従
つて、前記光源1は上述の如く常時点灯させてお
いても、測定素子に影響を与えることがない。
なお、前記光照射開閉手段34として、シヤツ
ター羽を駆動するロータリーソレノイドはステツ
ピングモーターに変えることもできる。
前記摘み体18は測定時においてシヤツター羽
が開閉する間、押し続けるが押圧状態で一定方向
に回動することにより押圧状態を継続させること
も可能になついる。
次に作用について説明する。
いま、図示しないメーンスイツチを投入するこ
とにより発熱体3,4を発熱させ、測定室2及び
予熱室2′内を昇温させるとともに、測光用光学
手段20の光源21を発光させる。
測定室2及び予熱室2′内の温度が一定になつ
たならば、蓋体9を開けてデイスク10を所定の
通りセツトし、蓋体9を閉じた後、一定時間(数
分)の経過により測定素子12が測定可能温度状
態になつたとき、再び測定室2の蓋体9を開けて
図示しないピペツトにて血液等の測定用試料を各
測定素子に分注し、蓋体9を閉じる。
しかる後、蓋体9の上面に設けた摘み体18を
押し下げると、上述した如くデイスク10が下動
して一つの測定素子を測光用光学手段20の照射
筒19のヘツドに密着させる。この摘み体18の
作動で、光照射開閉手段(シヤツター羽)34が
開らき、光源21からの測光光線を測定素子12
に照射し、その反射光が受光素子に伝送され図示
しないマイクロコンピユターにより測定値が本体
1の表示窓に表示されるとともに、必要に応じて
ロール状記録紙に記録される。
測光終了により、摘み体18を開放すると、本
体内に組込んだ制御装置からの信号で、駆動モー
タ15が始動し、ゼネバ機構16を介して駆動軸
14が一定角回転し、次の測定素子を測定位置
(照射筒39のヘツド上)に移動させる。
かくして、デイスク10に係止した全ての測定
素子の測光を終了したならば、本体1に設けた予
熱室2′内で所定温度まで昇温されているデイス
クを前記測定室2内に装填し、上述の操作を繰り
返すこととなる。
〔発明の効果〕
以上の如く、この発明は液体試料に含まれる所
定の生化学物質との反応により変化を生じる試薬
を含有し、光の照射を継続して受けると光カブリ
のために性能の劣化を生じさせることがあるシー
ト状の測定素子を保持する保持手段と、該保持手
段を測定位置まで移動させる駆動手段と、前記測
定位置にある測定素子に光源からの光束を照射
し、その測定素子からの反射光を受光して液体試
料の活性値を求める測光手段とを備えた生化学分
析装置において、 前記光源を通常使用時には常時点灯させる手段
を有し、前記光源と測定位置にある測定素子との
間に、測光光線の照射径を一定になす筒形スリツ
トを設け、該筒形スリツトの光源側の直前に、非
測定時には光源からの光束を遮断し、測定時にの
み通過させるように作動する光照射開閉手段を設
けたから、該光照射開閉手段を測定時にのみ開口
させるようにすることにより、非測定時に測定素
子への光によるカブリ現象や熱的影響を防止する
ことが可能となるものである。また、測定素子を
反射した反射光を受光する受光素子にも未測定時
には光が当たらないので、当該受光素子の熱的影
響がなく、測定精度が向上する。
また、この発明によれば、測光時に光源自体を
ON、OFFする必要がないので、測光時に安定し
た測光光線が得られるなど各種の優れた効果を奏
するものである。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明の一実施例を示し、第1図は一部
切欠した外観斜視図、第2図A,Bは恒温槽内の
デイスクの作動を示し、Aは測光開始前、Bは測
光時の断面図、第3図はデイスクおよびその駆動
部の斜視図、第4図は測光用光学手段の側面図で
ある。 1……本体、10……デイスク、10a……保
持手段、12……測定素子、14,15,16,
17……駆動手段、20……測光用光学手段、2
1……光源、25……筒形スリツト、34……光
照射開閉手段。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 液体試料に含まれる所定の生化学物質との反
    応により変化を生じる試薬を含有し、光の照射を
    継続して受けると光カブリのために性能の劣化を
    生じさせることがあるシート状の測定素子を保持
    する保持手段と、該保持手段を測定位置まで移動
    させる駆動手段と、前記測定位置にある測定素子
    に光源からの光束を照射し、その測定素子からの
    反射光を受光して液体試料の活性値を求める測光
    手段とを備えた生化学分析装置において、 前記光源を通常使用時には常時点灯させる手段
    を有し、前記光源と測定位置にある測定素子との
    間に、測光光線の照射径を一定になす筒形スリツ
    トを設け、該筒形スリツトの光源側の直前に、非
    測定時には光源からの光束を遮断し、測定時にの
    み通過させるように作動する光照射開閉手段を設
    けたことを特徴とする生化学分析装置。
JP16632583A 1983-09-09 1983-09-09 生化学分析装置 Granted JPS6057258A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16632583A JPS6057258A (ja) 1983-09-09 1983-09-09 生化学分析装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16632583A JPS6057258A (ja) 1983-09-09 1983-09-09 生化学分析装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6057258A JPS6057258A (ja) 1985-04-03
JPH0562306B2 true JPH0562306B2 (ja) 1993-09-08

Family

ID=15829261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16632583A Granted JPS6057258A (ja) 1983-09-09 1983-09-09 生化学分析装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6057258A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62291548A (ja) * 1986-06-11 1987-12-18 Fuji Photo Film Co Ltd 乾式化学分析要素の光学濃度測定方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5821566A (ja) * 1981-07-31 1983-02-08 Fuji Photo Film Co Ltd インキユベ−タ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5821566A (ja) * 1981-07-31 1983-02-08 Fuji Photo Film Co Ltd インキユベ−タ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6057258A (ja) 1985-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4771864B2 (ja) 生化学分析装置
US4488810A (en) Chemical analyzer
JPH0325735B2 (ja)
JPH01253634A (ja) 反射濃度測定装置
JPS6057259A (ja) 生化学分析装置
JPH01124751A (ja) 変換式の作成方法
JPH0562306B2 (ja)
JPH0412457Y2 (ja)
JPH045139B2 (ja)
JPH029712B2 (ja)
JPH045140B2 (ja)
JPH0731117B2 (ja) 生化学分析装置
JPH0136113Y2 (ja)
JPS6113162A (ja) 生化学分析装置
JPH0210442Y2 (ja)
JPS6126867A (ja) 生化学分析装置
US3561878A (en) Direct reading colorimeter
JPS6126866A (ja) 生化学分析装置
JPS6126864A (ja) 生化学分析装置
JPS6126861A (ja) 生化学分析装置
JPS61209344A (ja) 生化学分析装置
JPH076920B2 (ja) 化学分析装置における測光部構造
JPH0663975B2 (ja) 生化学分析装置
JPS61259148A (ja) 生化学分析装置
JPS6135506B2 (ja)