JPS6126866A - 生化学分析装置 - Google Patents

生化学分析装置

Info

Publication number
JPS6126866A
JPS6126866A JP14845784A JP14845784A JPS6126866A JP S6126866 A JPS6126866 A JP S6126866A JP 14845784 A JP14845784 A JP 14845784A JP 14845784 A JP14845784 A JP 14845784A JP S6126866 A JPS6126866 A JP S6126866A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
grooves
gear
measuring element
pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14845784A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Azuma
我妻 将士
Tsuneo Narushima
鳴島 恒雄
Takashi Ishihara
石原 尊司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP14845784A priority Critical patent/JPS6126866A/ja
Publication of JPS6126866A publication Critical patent/JPS6126866A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • G01N2035/0474Details of actuating means for conveyors or pipettes
    • G01N2035/0491Position sensing, encoding; closed-loop control

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は生化学分析装置、詳しくは反応試薬が含浸さ
れた測定素子により液体試料を化学的に分析し測定する
ための装置に関するものである。
〔従来の技術〕
一般に血液、血清等の液体試料について、当該液体試料
における特定の成分の含有の有無あるいはその含有量等
を知るべき場合が多く、このために反応試薬による化学
分析が行われる。
液体試料の化学分析法としては、乾式法と湿式法とがあ
るが、このうち乾式法は、特定の試薬が含浸された薄板
をマウント間に挟み込んでなる液体試料の測定素子を用
い、この測定素子に分析すべき液体試料を滴下して供給
し、これを反応用恒温槽内に置いて液体試料と試薬とを
反応せしめ、その反応の進行状態または結果を。
例えば反応による色の濃度変化を光学式濃度測定器によ
り測定する手段、その他の手段により測定検出する方法
であり、液体試料を実際上固体として取り扱うことがで
きる点で非常に便利である。
しかしながら、多数の検体を−々測定素子に滴下し2反
応による色の濃度変化を光学式濃度測定器により測定す
ることは困難であり、従って、最近では複数個の測定素
子を同一円上の等配位置に係止できるディスクを用い、
該ディスクを一定角度づつ回転できる如く設置し、順次
測定位置に測定素子を移動させ測光できるようにした生
化学分析装置が開発されるようになってきたが、ディス
クの回転停止方式として。
■測定素子の等配位型缶に複数のフォトセンサーを設け
て制御するか。
■ステンピングモータの回転数を制御することにより行
っていた。
従って、■の場合は測定素子の設置数に応じた個数のフ
ォトセンサーを必要とするため、その収容スペースとの
関係で設置個数に限界があり、■の場合はコスト高とな
った。
〔発明の目的〕
この発明は上記の問題を解消するためのもので、コスト
的に安く、測定素子の設置数も多く取れ、しかも、ディ
スクを所定の回転角度に正確に位置決めできる生化学分
析装置を提供することを目的としている。
〔発明の構成〕
この発明は恒温盤の上面を測定素子が摺接するように係
留して回転するディスクを備え、該ディスクの回転軸に
1周縁に複数の溝を持つ歯車状部材を設け、該歯車状部
材の溝に対して係脱可能のストッパー機構を配設し、安
価に、しかも正確に位置決めできるように構成したもの
である。
〔実施例〕
次に、この発明を添付図面に示す一実施例にもとづいて
説明する。
1は生化学分析装置本体く以下、「本体」という)で、
該本体1の底板1bには図示しない脚部材を介して平面
円形状の恒温盤2が設置されている。恒温盤2は水等の
保熱媒体aを収容できるように中空になっているととも
に、下面に電熱ヒータ3が取付けられている。
4は恒温盤2の中心部を貫通した孔2aを通して上下端
を本体1の上板1aと、底板1bに支承された回転軸で
、該回転軸4の上部には軸方向に摺動でき2回転方向に
は固定される状態でディスク5が嵌着されている。該デ
ィスク5は回転軸5に嵌合したバネ7の押圧力と、ディ
スク5の周縁部上面にボール8′が当接するように押圧
するハネ8″を内装したバネ部材8の押圧力とにより、
恒温盤2の上面に密接あるいは近接して回転できるよう
になっている。該バネ部材8はディスク円周の等配位置
に数個所あればよい、この回転軸4には恒温盤2内の保
熱媒体を攪拌するためのファン9が設けられている。
10はディスク5の周縁部下面の等配個所に設けた測定
素子11の保合溝で、該係合溝10ば測定素子11の厚
さ以下で、係合させた測定素子10の下面がディスク5
の回転により恒温盤2の」−面に摺接し、搬送中に予熱
されるようになっている。この係合溝10に対応するデ
ィスク5の上面には測定素子11に被検サンプルをピペ
ット分注するための透孔12が設けられている。
なお、13ば係合溝10から測定素子11を排出するた
めの長孔、14ば測定素子11の表面に記入した人名等
の識別起呼を外観するためのクロス孔である。
15は測定素子11の検査項目を特定するだめのコード
表示tiaを露出する露出孔で、該露出孔1号には本体
1の上板1aに設置した検出器16が対応している。1
7は例えば一つの係合溝10を基準にして幾番目に位置
する係合溝か、その番地を特定するためのコード表示で
あり、ディスク5の中心部]二面に放射状に設けられて
いる。該コード表示17には本体1の上板1aに設置し
た番地検出器1Bが対応している。前記検出器1G及び
&地検山型18が読み取った測定素子の分析項目及び番
地は図示しない記憶装置により記憶される。
19ば前記ディスク5の回転軸4を駆動する駆動源で、
該駆動源19は回転軸5にベルト連繋されている。20
は周縁に複数の溝2〕を持つ歯車状部材で、該歯車状部
材20は前記回転軸4に固定されている。この周縁の溝
21はディスク5の周縁に設けた測定素子11の係止溝
10に対応して同数列設されている。22はストソパー
機構で、該ストッパー機構22は本体1の底板1bに取
付けた支持部材23に軸支された傾動部材24の前面に
前記溝21の幅より細幅のストンバーピン25を設けて
なり、ソレノイド26の作動によりストッパーピン25
が歯車状部材20の周縁の溝21に係脱できるようにな
っている。即ち、駆動源19がONシ、ディスク5を一
定角度回転すると、その時点で駆動源19がOFFとな
ると同時にソレノイド26が作動し、ストッパーピン2
5を溝21に嵌入し、ディスク5を停止させるものであ
る。なお。
前記駆動源19とストッパー機構22の作動タイミング
は第6図示の如く決定されているとともに、駆動源19
にはストッパーピン25が溝21に嵌入し、これに該溝
21の後壁が当接して停止するときの慣性を吸収するた
めのフリクション機構(図示せず)が組込まれている。
また、前記ストンパーピン25はこれを永久磁石にて形
成すれば、より精度が向上する。
27は前記ディスク5の周縁に設けた保合溝10に挿入
する測定素子11の挿入口で、該挿入口27はディスク
5の停止時に係合溝10に合致するように本体1の側壁
適所に設けられている。該挿入口27には各種検査項目
毎の測定素子を積層収容し、必要な測定素子が選択供給
できる装置(図示せず)を併設し、ディスク5の回転停
止に連動してプッシャー装置(ブツシャ−板のみ示され
ている)28にて自動挿入できるようにすると、より好
ましい。
29はディスク5の係合溝10に係留されて恒温盤2上
を搬送された測定素子11に分注する被検サンプルのピ
ペット分注口で、該分注孔29は測定素子11の停止位
置に対応する本体1の上板1aに貫通状に設けられてい
る。
30は分注後の被検サンプルが測定素子11の素子との
反応の進行状態または結果を反応による色の濃度変化を
光学式に測定する測光部で。
該測光部30は第7図に示すように、ハロゲンランプ等
の光源31より発生した光線をレンズ32及びフィルタ
ー33を介して所望の波長の測光光線にし、該測光光線
はミラー34を介して屈曲され、光ファイバー35を通
して測定素子11の測定面(素子裏面)に近接して設置
した測光ヘッド36に誘導され照射される。この照射光
は測定面から反射して光ファイバー37を通して受光素
子3日に伝送され、マイクロコンピュタ−等の演算装置
(図示せず)により演算され、その測定値が本体1の適
所に設けた表示窓(図示せず)により表示できるよ・う
になっている、この測定値は必要に応じてロール状記録
紙(図示せず)に印字されるようにしてもよい。
なお、39は測光光線の光量等が経時的に変動すること
による測定値の誤差を可能な限りなくすために、測光光
線の光路に設置した45°に傾斜した透明ガラスで、該
透明ガラス39を反射する一部の光は受光素子40を介
して補正回路(図示せず)にリファレンスして測定素子
から反射した測光光線の測定値を正しい値に補正できる
如(している。
41は測定された後の測定素子11を排出するための排
出機構、42は排出された測定素子を本体外において収
容する収容容器である。
次に作用について説明する。
まず、ディスク5を保合溝10の設置角度ごとに回転、
停止させて測定素子11をその挿入口27より順次挿入
する。この挿入した測定素子は分析項目が表面のコ・−
ド表示を検出器により読み取られるとともに、その項目
の測定素子がディスク5の何番地の係合溝に挿入された
かがディスク表面のコード表示を番地検出器により読み
取られ、記憶される。しかる後、オペレーターが分析し
ようとする被検サンプルを試験管等よりピペット(図示
せず)に採り2分注口より分注する。
次いで、オペレーターは図示しない操作盤を操作して分
析項目を指定するか、指定せずして装置をスタートさせ
ると、ディスクが必要角度回転するとともに、歯車状部
材及びそのストッパー機構の作用により所定の測定素子
を測光■;の測光ヘッド上面にて停止させる。ここで光
源からの測光光線が測定面に照射され、その反射光を受
光素子を介してマイクロコンピュタ−等の演算装置によ
り演算されて測定値を本体の表示窓に表示する。同時に
必要に応じてロール状記録紙に記録されることとなる。
そして、測定された測定素子は排出機構を通して本体外
に設けた収容容器に排出される。
〔発明の効果〕
このように、この発明によれば、恒温盤の上面を測定素
子が摺接するように係留して回転するディスクを備え、
該ディスクの回転軸に1周縁に複数の溝を持つ歯車状部
材を設け、該歯車状部材の溝に対して係脱可能のストッ
パー機構を配設したことを特徴としているから、ディス
クを所定角度回転させて測定素子を順次測定位置に移動
させる場合において2デイスクの回転停止角度が正確に
決定でき、しかも、ディスクの回転停止方式として従来
の如くフォトセンサーを設けたり、ステンピングモータ
を設ける必要がなく、コスト的に安く、測定素子の設置
数も多く取れるなど各種の優れた効果を奏するものであ
る。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明の一実施例を示し、第1図は装置全体の一
部切欠斜視図、第2図は同、一部切欠平面図、第3図は
測定素子とその係止溝との関係を示す斜視図、第4図は
測定素子の挿入口の断面図、第5図は主要部の拡大斜視
図、第6図はディスク駆動とストッパー機構とのタイム
チャート、第7図は測光部の略示的側面図である。 1一本体      2−恒温盤 4−回転軸     5−ディスク 2〇−歯車状部材   21−溝 22−ストッパ・−機構 特許出願人     小西六写真工業株式会社第3図 第5図 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 恒温盤の上面を測定素子が摺接するように係留して回転
    するディスクを備え、該ディスクの回転軸に、周縁に複
    数の溝を持つ歯車状部材を設け、該歯車状部材の溝に対
    して係脱可能のストッパー機構を配設したことを特徴と
    する生化学分析装置。
JP14845784A 1984-07-17 1984-07-17 生化学分析装置 Pending JPS6126866A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14845784A JPS6126866A (ja) 1984-07-17 1984-07-17 生化学分析装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14845784A JPS6126866A (ja) 1984-07-17 1984-07-17 生化学分析装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6126866A true JPS6126866A (ja) 1986-02-06

Family

ID=15453187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14845784A Pending JPS6126866A (ja) 1984-07-17 1984-07-17 生化学分析装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6126866A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0242350A (ja) * 1988-04-28 1990-02-13 Eastman Kodak Co 電気泳動装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5815157A (ja) * 1981-07-22 1983-01-28 Fuji Photo Film Co Ltd インキユベ−シヨン方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5815157A (ja) * 1981-07-22 1983-01-28 Fuji Photo Film Co Ltd インキユベ−シヨン方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0242350A (ja) * 1988-04-28 1990-02-13 Eastman Kodak Co 電気泳動装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6126863A (ja) 生化学分析装置
JP4415153B2 (ja) 化学分析装置と共に使用するスライドカートリッジおよび試薬試験スライド、並びにその化学分析装置
JP4771864B2 (ja) 生化学分析装置
US5196168A (en) Incubator with positioning device for slide elements
JPH0278959A (ja) 反応カートリッジを備えた分析装置
JPS6327654B2 (ja)
US7942800B2 (en) Centrifugal separator and analyzer provided with same
US20080107568A1 (en) Centrifugal Separator and Analyzer with the Same
JPH08240594A (ja) 化学分析装置用サンプラ・システム
USRE34012E (en) Biochemical analyzer
JPS6126866A (ja) 生化学分析装置
JPS6057259A (ja) 生化学分析装置
JPH0439624B2 (ja)
JPS6126864A (ja) 生化学分析装置
JPH045140B2 (ja)
JP3317315B2 (ja) 乾式分析フイルムの収容装置
JPS6126867A (ja) 生化学分析装置
JPS6126861A (ja) 生化学分析装置
JPS6126865A (ja) 生化学分析装置
JPH045141B2 (ja)
JPH01142440A (ja) 自動化学分析装置用のキュベットホルダ
JPH0731117B2 (ja) 生化学分析装置
JP2001343283A (ja) 紫外・可視光検出装置
JPH0562306B2 (ja)
JPH0412457Y2 (ja)