JPS6126865A - 生化学分析装置 - Google Patents

生化学分析装置

Info

Publication number
JPS6126865A
JPS6126865A JP14845384A JP14845384A JPS6126865A JP S6126865 A JPS6126865 A JP S6126865A JP 14845384 A JP14845384 A JP 14845384A JP 14845384 A JP14845384 A JP 14845384A JP S6126865 A JPS6126865 A JP S6126865A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
disk
measuring element
measuring
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14845384A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Azuma
我妻 将士
Tsuneo Narushima
鳴島 恒雄
Takashi Ishihara
石原 尊司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP14845384A priority Critical patent/JPS6126865A/ja
Publication of JPS6126865A publication Critical patent/JPS6126865A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00029Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor provided with flat sample substrates, e.g. slides
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00029Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor provided with flat sample substrates, e.g. slides
    • G01N2035/00039Transport arrangements specific to flat sample substrates, e.g. pusher blade
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N2035/00346Heating or cooling arrangements
    • G01N2035/00356Holding samples at elevated temperature (incubation)
    • G01N2035/00376Conductive heating, e.g. heated plates

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は生化学分析装置、詳しくは反応試薬が含浸さ
れた測定素子により液体試料を化学的に分析し測定する
ための装置に関するものである。
〔従来の技術〕
一般に血液、血清等の液体試料について、当該液体試料
における特定の成分の含有の有無あるいはその含有量等
を知るべき場合が多く、このために反応試薬による化学
分析が行われる。
液体試料の化学分析法としては、乾式法と湿式法とがあ
るが、このうち乾式法は、特定の試薬が含浸された薄板
をマウント間に挟み込んでなる液体試料の測定素子を用
い、この測定素子に分析すべき液体試料を滴下して供給
し、これを反応用恒温槽内に置いて液体試料と試薬とを
反応せしめ、その反応の進行状態または結果を。
例えば反応による色の濃度変化を光学式濃度測定器によ
り測定する手段、その他の手段により測定検出する方法
であり、液体試料を実際上固体として取り扱うことがで
きる点で弗素に便利である。
しかしながら、多数の検体を−々測定素子に滴下し1反
応による色の濃度変化を光学式濃度測定器により測定す
ることば困難であり、従って、最近では複数個の測定素
子を同一円上の等配位置に係止できるディスクを用い、
該ディスクを一定角度づつ回転できる如く設置し、順次
測定位置に測定素子を移動させ測光できるようにした生
化学分析装置が開発されるようになってきたが、ディス
クの周縁に設けた係合溝に測定素子を挿入する挿入口は
装置内の恒温精度を維持するために測定素子が通る最低
限の隙間となっていた。従って、測定素子を手動にて挿
入する場合において測定素子のエツジが挿入口端に当た
り、スムーズな挿入ができず、慎重に行なうために時間
がかかるという問題があった。
〔発明の目的〕
この発明は上記の問題を解消するためのもので、挿入口
の精度を意識しないでも測定素子の挿入を容易に行うこ
とのできる生化学分析装置を提供することを目的として
いる。
〔発明の構成〕
この発明は恒温盤の上面を摺接あるいは近接回転するデ
ィスクの周縁に設けた係合溝に連通して本体側壁に測定
素子の挿入口を設け、該挿入口に測定素子のプンシャー
機構を設けることにより、測定素子がワンタンチにて挿
入できるように構成したものである。
〔実施例〕 次に、この発明を添付図面に示す一実施例にもとづいて
説明する。
1は生化学分析装置本体(以下、「本体」という)で、
該本体1の底板1bには図示しない脚部材を介して平面
円形状の恒温盤2が設置されている。恒温盤2は水等の
保熱媒体aを収容できるように中空になっているととも
に、下面に電熱ヒータ3が取付けられている。
4は恒温盤2の中心部を貫通した孔2aを通して上下端
を本体1の上板1aと、底板1bに支承された回転軸で
、該回転軸4の上部には軸方向に摺動でき1回転方向に
は固定される状態でディスク5が嵌着されている。該デ
ィスク5は回転軸5に嵌合したバネ7の押圧力と、ディ
スク5の周縁部上面にボール8′が当接するように押圧
するバネ8″を内装したバネ部材8の押圧力とにより、
恒温盤2の上面に密接あるいは近接して回転できるよう
になっている。該ハネ部材8はディスク円周の等配位置
に数個所あればよい、この回転軸4には恒温盤2内の保
熱媒体を攪拌するためのフプン9が設けられている。
10はディスク5の周縁部下面の等配個所に設けた測定
素子11の係合溝で、該係合溝10は測定素子11の厚
さ以下で、係合させた測定素子10の下面がディスク5
の回転により恒温盤2の上面に摺接し、搬送中に予熱さ
れるようになっている。この係合溝10に対応するディ
スク5の上面には測定素子11に被検サンプルをピペッ
ト分注するための透孔12が設けられている。
なお、13は係合溝10から測定素子11を排出するた
めの長孔、14は測定素子11の表面に記入した人名等
の識別記号を外観するためのクロス孔である。
15は測定素子11の検査項目を特定するためのコード
表示11aを露出する露出孔で、該露出孔15には本体
1の上板1aに設置した検出器16が対応している。1
7は例えば一つの係合溝10を基準にして幾番目に位置
する係合溝か、その番地を特定するためのコード表示で
あり、ディスク5の中心部上面に放射状に設けられてい
る。該コード表示17には本体1の上板1aに設置した
番地検出器18が対応している。前記検出器16及び番
地検出器18が読み取った測定素子の分析項目及び番地
は図示しない記憶装置により記憶される。
19は前記ディスク5の回転軸4を駆動する駆動源で、
該駆動源19は回転軸5にヘルド連繋されている。20
は周縁に複数の溝21を持つ歯車状部材で、該歯車状部
材20は前記回転軸4に固定されている。該周縁の溝2
1はディスク5の周縁に設けた測定素子11の係止溝1
0に対応して同数列設されているとともに、該溝21に
はストッパー(図示せず)が係脱し、ディスク5を停止
させるようになっている。
22は前記ディスク5の周縁に設けた係合溝10に挿入
する測定素子11の挿入口で、該挿入口22はディスク
5の停止時に係合s10に合致するように本体1の側壁
適所に設けられている。該挿入口22にはプ・ノシャー
機構23が設けられている。該プッシャー機構23しま
第4図及び第5図に示すように、挿入口22と前記ディ
スク5の周縁の係合溝10とを連通ずる可動基板24と
、該可動基板24上を摺動するフ。
ソシャー板25とからなり、可動基板24番ま本体1の
側壁に固定されたアウタ一部材26aに嵌入したインナ
一部材26bとにヨリ構成シタ伸縮ロンド26に支持さ
れ、プ・ノシャー板25は可動基板24の側枠に摺動自
在に係合してし)る、このプッシャー板25は図示しな
む)スプリングにより常に外方向に押圧付勢されてtI
)る。
なお2図中22′は除電ブラシを示す。
前記プッシャー機構23で測定素子11を挿入スるには
、まず、第5図Aのように可動基板24を引出す、しか
る後、プ・ノシャー板25の先端と本体側壁との間の可
動基板24上に測定素子11を載置し、同図Bの如く可
動基板24を押込み1次いで、同図Cの如くプ・ノシャ
ー板25を前記スプリングに抗して押込めば可動基板2
4上の測定素子11は恒温盤2と、これに摺接あるいは
近接して位置するディスク5の周縁係合溝10内に正し
く、シかもワンタ・ノチで挿入されることとなる9次い
で、プッシャー板25はその押込み力の解除によりスプ
リングにより初期位置に戻される。以後、ディスク5を
一ピツチ回転させて上記同様の操作を繰り返すことによ
り、測定素子は順次挿入されることとなる。
なお、上記実施例のプ・ノシャー機構23の構造はこれ
に限定する必要はない。
27はディスク5の係合溝10に係留されて恒温盤2上
を搬送された測定素子11に分注する被検サンプルのピ
ペット分注口で、該分注孔27は測定素子11の停止位
置に対応する本体1の上板1aに貫通状に設けられてい
る。
28は分注後の被検サンプルが測定素子11の素子との
反応の進行状態または結果を反応による色の濃度変化を
光学式に測定する測光部で。
該測光部28は第6図に示すように、ハロゲンランプ等
の光源39より発生した光線をレンズ40及びフィルタ
ー41を介して所望の波長の′   測光光線にし、該
測光光線はミラー42を介して屈曲され、光ファイバー
43を通して測定素子11の測定面(素子裏面〉に近接
して設置した測光ヘッド44に誘導され照射される。こ
の照射光は測定面から反射して光ファイバー45を通し
て受光素子46に伝送され、マイクロコンピュタ−等の
演算装置(図示せず)により演算され、その測定値が本
体1の適所に設けた表示窓(図示せず)により表示でき
るようになっている。この測定値は必要に応じてロール
状記録紙(図示せず)に印字されるようにしてもよい。
なお、47は測光光線の光量等が経時的に変動すること
による測定値の誤差を可能な限りなくすために、測光光
線の光路に設置した45°に傾斜した透明ガラスで、該
透明ガラス47を反射する一部の光は受光素子48を介
して補正回路(図示せず)にリファレンスして測定素子
から反射した測光光線の測定値を正しい値に補正できる
如くしている。
49は測定された後の測定素子11を排出するための排
出機構、50は排出された測定素子を本体外において収
容する収容容器である。
次に作用について説明する。
まず、ディスク5を係合溝10の設置角度(1ピツチ)
ごとに回転、停止させて測定素子11をその挿入口22
より順次挿入する。この場合において、測定素子11は
上述したプッシャー機構23の作用によりディスク5の
周縁係合溝10内に正しり、シかも、簡易に挿入される
こととなる。 係合溝10内に挿入された測定素子は表
面のコード表示が検出器により読み取られ、検査項目が
記憶装置により記憶されるとともに、その項目の測定素
子がディスク5の何番地の係合溝に挿入されたかがディ
スク表面のコード表示を番地検出器により読み取られ、
記憶される。
しかる後、オペレーターが分析しようとする被検サンプ
ルを試験管等よりピペット(図示せず)に採り2分注口
より分注する。
次いで、オペレーク−は図示しない操作盤を操作して分
析項目を指定するか、指定せずして装置をスタートさせ
ると、ディスクが必要角度回転するとともに、歯車状部
材及びそのストッパー機構の作用により所定の測定素子
を測光部の測光ヘッド上面にて停止させる。ここで光源
からの測光光線が測定面に照射され、その反射光を受光
素子を介してマイクロコンピュタ−等の演算装置により
演算されて測定値を本体の表示窓に表示する。同時に必
要に応じてロール状記録紙に記録されることとなる。
そして、測定された測定素子は排出機構を通して本体外
に設けた収容容器に排出される。
〔発明の効果〕
このように、この発明によれば、恒温盤の上面を摺接あ
るいは近接回転するディスクの周縁に設けた係合溝に連
通して本体側壁に測定素子の挿入口を設け、該挿入口に
測定素子のプッシャー機構を設けたことを特徴としてい
るから。
ディスクの周縁に設けた係合溝に測定素子を挿入する挿
入口が装置内の恒温精度を維持するために測定素子が通
る最低限の隙間となっている場合でも、その挿入口の精
度を意識しないでも測定素子の挿入を容易にしかもワン
タンチにて行うことのできるという優れた効果を奏する
ものである。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明の一実施例を示し、第1図は装置全体の一
部切欠斜視図、第2図は同、一部切欠平面図、第3図は
測定素子とその係止溝との関係を示す斜視図、第4図は
挿入口に設けたプッシャー機構の斜視図、第5図A、B
、Cはプッシャー機構の作用を示す断面図、第6図は測
光部の略示的側面図である。 1一本体      2−恒温盤 4−回転軸     5−ディスク 22−挿入口     23−プッシャー機構24−可
動基板    25−プッシャー板第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 恒温盤の上面を摺接あるいは近接回転するディスクの周
    縁に設けた係合溝に連通して本体側壁に測定素子の挿入
    口を設け、該挿入口に測定素子のプッシャー機構を設け
    たことを特徴とする生化学分析装置。
JP14845384A 1984-07-17 1984-07-17 生化学分析装置 Pending JPS6126865A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14845384A JPS6126865A (ja) 1984-07-17 1984-07-17 生化学分析装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14845384A JPS6126865A (ja) 1984-07-17 1984-07-17 生化学分析装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6126865A true JPS6126865A (ja) 1986-02-06

Family

ID=15453109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14845384A Pending JPS6126865A (ja) 1984-07-17 1984-07-17 生化学分析装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6126865A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5728260A (en) * 1980-06-16 1982-02-15 Eastman Kodak Co Slide distributor for chemical analyzer
JPS5815157A (ja) * 1981-07-22 1983-01-28 Fuji Photo Film Co Ltd インキユベ−シヨン方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5728260A (en) * 1980-06-16 1982-02-15 Eastman Kodak Co Slide distributor for chemical analyzer
JPS5815157A (ja) * 1981-07-22 1983-01-28 Fuji Photo Film Co Ltd インキユベ−シヨン方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7273591B2 (en) Slide cartridge and reagent test slides for use with a chemical analyzer, and chemical analyzer for same
US4430299A (en) Apparatus for monitoring chemical reactions
US5039615A (en) Method for chemically analyzing a test piece
JPS6126863A (ja) 生化学分析装置
JPS6118986B2 (ja)
JPH0278959A (ja) 反応カートリッジを備えた分析装置
WO1990010875A1 (fr) Analyseur d'echantillon de liquide et procede d'analyse d'echantillon de liquide utilisant ledit analyseur
JPH02257065A (ja) 分析較正用データを備えた分析装置および分析較正用データの供給方法
JPS6126864A (ja) 生化学分析装置
JPS6057259A (ja) 生化学分析装置
JPS6126865A (ja) 生化学分析装置
USRE34012E (en) Biochemical analyzer
JPS6126862A (ja) 生化学分析装置
JPS6126867A (ja) 生化学分析装置
JPH045139B2 (ja)
JPS6126866A (ja) 生化学分析装置
JPS6126861A (ja) 生化学分析装置
JPH045141B2 (ja)
JPH0886785A (ja) 検査用素子およびこの素子収容用のカートリッジ
JPS5815158A (ja) インキユベ−タ
JPS62157553A (ja) 生化学分析装置
JPS63106566A (ja) 化学分析装置
JPH0412457Y2 (ja)
JPS6057258A (ja) 生化学分析装置
JPH0354472A (ja) 生化学分析装置の制御方法