JPH0562302B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0562302B2
JPH0562302B2 JP59034134A JP3413484A JPH0562302B2 JP H0562302 B2 JPH0562302 B2 JP H0562302B2 JP 59034134 A JP59034134 A JP 59034134A JP 3413484 A JP3413484 A JP 3413484A JP H0562302 B2 JPH0562302 B2 JP H0562302B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
analyte
labeled reagent
reaction mixture
labeled
spot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59034134A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59166866A (ja
Inventor
Kurisutofuaa Edowaazu Jon
Jon Aren Jerarudo
Kingusurei Maachin Jon
Robaato Samaazu Marukorumu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AMAARAITO DAIAGUNOSUTEITSUKUSU
AMAARAITO DAIAGUNOSUTEITSUKUSU Ltd
Original Assignee
AMAARAITO DAIAGUNOSUTEITSUKUSU
AMAARAITO DAIAGUNOSUTEITSUKUSU Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=10538561&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0562302(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by AMAARAITO DAIAGUNOSUTEITSUKUSU, AMAARAITO DAIAGUNOSUTEITSUKUSU Ltd filed Critical AMAARAITO DAIAGUNOSUTEITSUKUSU
Publication of JPS59166866A publication Critical patent/JPS59166866A/ja
Publication of JPH0562302B2 publication Critical patent/JPH0562302B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54313Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals the carrier being characterised by its particulate form
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/536Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with immune complex formed in liquid phase
    • G01N33/537Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with immune complex formed in liquid phase with separation of immune complex from unbound antigen or antibody
    • G01N33/538Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with immune complex formed in liquid phase with separation of immune complex from unbound antigen or antibody by sorbent column, particles or resin strip, i.e. sorbent materials
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/558Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor using diffusion or migration of antigen or antibody
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/74Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving hormones or other non-cytokine intercellular protein regulatory factors such as growth factors, including receptors to hormones and growth factors

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は試料およびラベル付き試薬を含有する
反応混合物を形成せしめ、試料中のアナライトの
量によつて決る割合で二つの形の間に試薬を分割
するように混合物を培養することによつて試料中
のアナライト(analyte)に対する分析を行なう
方法に関する。かかる分析には良く知られている
免疫分析、ワンサイト免疫測定分析(one−site
immunometric assay)、ツーサイト(またはサ
ンドウイツチ)免疫測定分析(two−site
immunometric assay)および凝集反応分析
(agglutination assay)を含む。
不均質分析においては、ラベル付き試薬の二つ
の形を分離することが必要である、かくして一つ
の量または濃度が他によつて妨害されることなく
測定できる。種々な分離方法が使用されており、
これには沈澱、沈降、過、遠心分離および傾瀉
を含む。本発明はラベル付き試薬の二つの形を分
離する別の方法に関する。
ジエイ・エル・ギーゲル等はClim.Chem.28/
9、1984頁〜1898頁(1982年)に放射状分配免疫
分析を発表しており、これはアナライトに対する
抗体を(第二抗体によつて)ガラス繊維紙の中
心点で非移動性にしている。アナライトを含有す
る試料を、アナライトの酵素ラベル付き変種
(version)での培養後、スポツトに付与してい
る。次に洗浄溶液をスポツトに付与し、非移動性
にされた抗体に結合されなかつたラベル付き試薬
の部分をスポツトから移動させている。洗浄溶液
は酵素の基質を含有する。最後にスポツトに残つ
た酵素濃度を螢光材料の生成速度によつて測定す
る。酵素は自動操作に良く適合されるが次の如き
多くの弱点を有している: (i) 意図するそれぞれ異なる分析に対し別々のセ
ツトの紙を必要とする。
(ii) 非移動性にされた抗体を用い紙の調整に注
意を払わなければならない。何故なら反応性抗
体の量は均一に分布し、一つの紙から他の
紙へと同じでなければならないからである。
(iii) 同時に紙に一つより多くの試薬を加えるこ
とができない。各試薬の添加後次の試薬の添加
前に培養期間を行なわなければならない。さも
ないと第一の試薬は続く試薬の添加によつて非
移動性にされた抗体から洗い出されてしまう。
(iv) 特に高温で行なうとき培養期間中に紙が乾
燥するのを防ぐ予防策を講じなければならな
い。
本発明はこれらの欠点を克服することにある。
本発明は試料中のアナライトの分析を行なう方
法を提供することにあり、この方法はクロマトグ
ラフイ媒体を用意し、一部が上記媒体に移動性で
ある形で存在し、一部が上記媒体に非移動性であ
る形で存在するラベル付き試薬を含有する反応混
合物を形成し、二つの形の割合を試料中のアナラ
イトの量によつて決定し、反応混合物をクロマト
グラフイ媒体上のスポツトに付与し、ラベル付き
試薬の移動性の形をスポツトから移動させ、その
後ラベル付試薬の移動性および非移動性の形の一
つまたは両者を測定することからなる。
本発明方法によれば水性媒体中の他の所望の試
薬とアナライトを含有する試料の反応混合物を形
成し、培養し、所望によつてそれを数段階で行な
う。次いで反応が完了したときまたは所望時間続
けたとき、反応混合物の全部または一部をクロマ
トグラフイ媒体上のスポツトに付与する。媒体上
で非移動性である種はスポツトで残り、移動性の
種はそこから移動し去る。所望によつてはスポツ
トに好適な溶媒を続いて付与することによつて移
動を助けることができる。好適な溶媒は非移動性
種でなく移動性種をクロマトグラフイ媒体を通つ
て移動させる溶媒である。水性液体の使用が好ま
しいが、エタノールの如き有機液体も使用可能で
ある。所望によつては溶媒は、クロマトグラフイ
媒体中でラベル付き試薬を非移動性にするようラ
ベル付き試薬の形の一つを沈澱させるように選択
してもよい。
ラベル付試薬の移動性の形の移動が充分な程度
に生じたとき、ラベル付き試薬の移動性または非
移動性の形の何れかが他から妨害されることなく
測定できる。好ましくは移動性の形のラベル付き
試薬を少なくとも0.5cm移動させる。スポツトに
残つた非移動性の形のラベル付き試薬を測定する
のが好ましい。
本発明方法においては、通常の分析に使用でき
る任意のラベルを使用できる。最も普通の群のラ
ベルは放射性原子、酵素、および螢光および発光
材料である。
使用するクロマトグラフイ媒体は、ラベル付き
試薬が分配された二つの形が異なる移動性を有す
る媒体であり、かくすると一つの形を他の形から
物理的に分離できる。一つの形が媒体で実質的に
非移動性、好ましくは完全に非移動性である、し
かし僅かな移動性は必ずしも本発明方法を無効に
することはない。媒体はシート、例えばクロマト
グラフイ紙の形である、そして反応混合物をその
上にスポツトで付与し、移動性の形のラベル付き
試薬をスポツトから放射状に移動させる。媒体が
紙の詰物または材料のブロツクの形であるとき、
移動性の形のラベル付試薬は詰物またはブロツク
中に移動せしめられ、その表面から消失する。或
いは一枚の紙または他のクロマトグラフイ媒体を
反応混合物中に浸漬する、このとき移動性の形の
ラベル付き試薬は上方へ移動せしめられる。或い
は一つの形が磁性的に官応性であるとき、外部磁
界を適用することによつてそれは非移動性にする
ことができ、一方非磁性の形のものは移動性のま
ま残る。
クロマトグラフイ手段によつてラベル付き試薬
の結合された形および結合されない形の分離を有
利に行なうことのできるそれ自体良く知られた各
種の分析がある。
(a) 二重抗体例。競争分析において、試料中のア
ナライト、およびアナライトのラベル付き変種
をアナライトに対する特異性結合剤の限定量と
競争反応させる。アナライトが抗原体またはハ
プテンであるとき、特異性結合剤は一般にその
連合した抗体である。アナライト/特異性結合
剤錯体は特異性結合剤に抗体(第二抗体)の添
加により不溶性にされる。特異性結合剤はアナ
ライトおよびラベル付きアナライトで培養する
前、培養中または培養後第二抗体と反応しても
よい。反応混合物をクロマトグラフイ媒体上の
スポツトに付与したとき、二重抗体複合体はス
ポツトに近く残り、一方非結合ラベル付き試薬
は続いて適当な溶媒を付与することによつてス
ポツトから除去される。
(b) 粒状固体相。抗体結合ラベル付き試薬および
非結合ラベル付き試薬間の区別は時々方法(a)に
よつて達成するのが困難である。これは高分子
量のアナライトに対する幾つかの競争分析でそ
うである、或いは免疫測定分析系を使用すると
き更に重要である。かかる場合、アナライトに
対する特異性結合剤は粒状固体相に結合させる
とよい、粒状固体相は、クロマトグラフイ媒体
上のスポツトに付与したとき、粒子が続いて付
与した溶媒の影響下に著しい程度に移動しない
ように選択する。好適な粒状材料は市場で入手
でき、それらに試薬を結合させる方法は良く知
られている。続いて付与する溶媒は非結合ラベ
ル付き試薬をスポツトから移動し去るようにす
る。
本発明のこの応用は競争分析例えば免疫分析
に好適である、しかし特に試料中のアナライト
が過剰の非移動性にされた特異性結合剤に結合
せしめられ、アナライトに対するラベル付き特
異性結合剤がアナライトの空の結合位置に結合
せしめられているツーサイト免疫測定分析に好
適である。良く知られているように試料中のア
ナライトは、二つの特異性結合剤(一つは非移
動性にされ、他はラベル付けされている)で、
何れかの順序でまたは同時に培養できる。非移
動性にされた材料に結合されたラベル付き試薬
の量は試料中のアナライトの量に正比例する。
(c) 凝集反応。凝集の終点は肉眼および器械使用
による多くの方法で評価できる。しかしながら
低凝集度では、少数の凝集物は非凝集粒子の大
きな背景によつて不明瞭になることがあり、判
別困難にし、分析の感度を低下させる。本発明
方法を使用すると、クロマトグラフイ媒体上の
スポツトに付与したとき、凝集した粒子はスポ
ツト近くに残り、一方非凝集粒子は適当な溶媒
によつて除去されるように粒子特性を選択する
ことができる。螢光または着色粒子を用いるこ
とによつて、非凝集粒子の不存在下スポツトで
凝集粒子を検出(肉眼または器械測定によつ
て)することができる。この方法で、感度が改
良される。凝集した粒子は、米国特許第
4332788号に記載されている如く、固定化合物
を用いることにより非凝集粒子からクロマトグ
ラフイにより分離する前に安定化することがで
きる。
凝集反応にラベル付き粒子を使用することは
知られており、例えば米国特許第3853987号お
よび第4332788号に記載されている。しかしク
ロマトグラフイによるラベルの二つの形の分離
は教示されていない。
下記実施例は本発明を示す。
実施例 1 〔方法(a)を示す〕 チロキサンの放射線免疫分析 1 下記試薬を一連の試験管中で一緒に室温で45
分間培養した。
20μのヒト血清中のチロキシンの標準溶
液。
50μの好適な緩衝剤中の125Iラベル付きチ
ロキシン。
50μのトリス/NaCl緩衝剤中で稀釈した羊
抗チロキシン血清(γ−グロブリン画分)。
2 5%PEG6000を含有するトリス/NaCl緩衝
剤中で稀釈したろば抗羊γ−グロブリン血清
100μを各試験管に加え、室温で更に5分培
養した。
3 各試験管中の反応混合物から100μ容量を
取り、周辺で支持された直径2.5cmのガラス繊
維フイルター盤(ワツトマンGF/D)の中心
に徐々に付与した。
4 トリス/NaCl緩衝剤400μ容量を次いで各
フイルター盤の中心に徐々に付与した。
5 フイルター盤の中心に残つている放射能を、
盤の中心部分のみがカウンターに曝露されるよ
うに視準させたγ−シンチレーシヨンカウンタ
ーを用いて測定した。
チロキシン標準 盤の中心に残つている(μ/100ml) 全放射能の% 0 73.3 2 45.3 6 29.3 12 16.0 25 8.7 実施例 2 〔方法(a)を示す〕 チロキシンの酵素免疫分析(予備形成した第二
抗体複合体使用) 1 ホスフエート緩衝剤中で適当量の羊抗チロキ
シン血清(γ−グロブリン画分)およびろば抗
羊γ−グロブリン血清を混合し、室温で一夜培
養して抗体複合体の懸濁液を形成した。
2 下記試薬を一連の試験管内で室温で2時間一
緒に培養した。
100μのヒト血清中のチロキシンの標準溶
液。
200μのβ−ガラクトシダーゼに抱合させ
ホスフエート緩衝剤で稀釈したチロキシン。
400μの上述した第二抗体複合体の懸濁液。
3 各試験からの反応混合物50μ容量をガラス
繊維盤(ワツトマンGF/D)の中心に徐々に
付与した。
4 1mg/mlの牛血清アルブミン、9mg/mlの
NaClおよび10mMの塩化マグネシウムを含有
するホスフエート緩衝剤中のONPG(オルソニ
トロフエニルガラクトシド)の20mM溶液
400μ容量を各フイルター盤の中心に徐々に
付与した。
5 盤の中心で黄色スポツトの強度を肉眼で測定
する前に室温で5分間盤を放置した。
チロキシン標準(μ/100ml) 黄色スポツトの強度 0 +++ 2 +++ 6 ++ 12 + 25 着色ナシ 実施例 3 〔方法(b)を示す〕 チロキシンの放射線免疫分析 1 一連の試験管内で下記試薬を室温で45分間一
緒に培養した。
20μのヒト血清中のチロキシンの標準溶
液。
50μの好適な緩衝剤中の125I−ラベル付き
チロキシン。
100μの羊抗チロキシン血清で被覆したポ
リビニルトルエンラテツクス粒子(直径2.1μ)
の懸濁液。
2 各試験管中の反応混合物から100μ容量を
取り出し、2.5cmのプレフイルター盤(ミリポ
ア)の中心に徐々に付与した。
3 各フイルター盤の中心にトリス/NaCl緩衝
剤の400μ容量を徐々に付与し、盤の中心に
残つた放射能を実施例1に記載した如く測定し
た。
チロキシン標準 盤の中心に残つた(μ/100ml) 全放射能% 0 93.7 2 52.2 6 33.7 12 17.0 25 15.3 実施例 4 〔方法(b)を示す〕 ヒト胎盤ラクトゲンに対する免疫放射能測定分
析 1 一連の試験管内で下記試薬を室温で30分一緒
に培養した。
120μのヒト血清中のヒト胎盤ラクトゲン
(HPL)の標準溶液。
300μの羊抗HPL血清で被覆したポリスチ
レンラテツクス粒子(0.8μ直径)の懸濁液。
300μの125Iでラベル付けしたHPLに対する
羊抗体の溶液。
2 各試験管中の反応混合物から100μ容量を
取り、2.5cmプレフイルター盤(ミリポア)の
中心に徐々に付与した。
3 500μ容量のトリス/NaCl緩衝剤を各フイ
ルター盤の中心に徐々に付与し、盤の中心に残
つた放射能を実施例1に記載した如く測定し
た。
HPL標準 盤の中心に残つた(ng/ml) 放射能% 0 1.8 0.14 9.5 0.54 23.1 1.07 29.2 3.3 42.5 9.98 45.9 実施例 5 〔方法(b)を示す〕 フエリチンの免疫酵素測定分析 1 下記試薬を一連の試験管内で一緒に室温で45
分培養した。
200μのホスフエート緩衝剤中のフエリチ
ンの標準溶液。
100μの羊抗フエリチン血清で被覆したポ
リスチレンラテツクス粒子(直径0.8μ)の懸濁
液。
200μの山葵ペルオキシダーゼに抱合した
フエリチンに対する羊抗体の溶液。
2 各試験管中の反応混合物から100μ容量を
取り、2.5cmプレフイルター盤(ミリポア)の
中心に徐々に付与した。
3 テトラメチルベンチジン、過酸化水素および
トリトン100を含有するPH5.0の0.2Mアセテー
ト緩衝剤500μ容量を各フイルター盤の中心
に徐々に付与した。
4 各盤の中心で青色スポツトの強度の肉眼によ
る測定の前に各盤を5分間放置した。色の強度
は、フエリチンの標準濃度がゼロから2000n
g/mlまで上昇するに従つて増大した。肉眼で
の検知限界は30ng/mlフエリチンであつた。
実施例 6 〔方法(c)を示す〕 フエリチンの凝集反応分析 1 下記試薬を一緒に室温で1時間培養した。
20μのホスフエート緩衝剤中のフエリチン
の標準溶液。
20μの羊抗フエリチン血清で被覆したポリ
スチレンラテツクス粒子(ローダミン螢光染料
を含有する直径1.2μ)の懸濁液。
2 ホスフエート緩衝した食塩水(1%V/V)
中のグルタルアルデヒドの溶液40μを各反応
試験管に加え、更に15分室温で培養した。
3 ゆるやかに撹拌後、各反応混合物50μを2.5
cmガラス繊維盤(ワツトマンGF/D)の中心
に徐々に付与した。
4 各ガラス繊維盤の中心にホスフエート緩衝し
た食塩水400μ容量を徐々に付与した。
5 次に盤を紫外線の下で観察し、各盤の中心で
の赤色螢光スポツトの強度を測定した。フエリ
チンの標準濃度の上昇に従い螢光の強度は増大
した。肉眼による検知限界は15ng/mlフエリ
チンであつた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 アナライト、ラベル付き試薬及びアナライト
    のための特異性結合剤を含有する反応混合物を形
    成し、 ラベル付き試薬を、一部がクロマトグラフイ媒
    体上で移動性である遊離の形で存在させ、かつ一
    部がラベル付き試薬/特異性結合剤反応生成物で
    ある結合した形で存在させ、 前記二つの形の割合は試料中のアナライトの量
    で決定されるようにし、 クロマトグラフイ媒体を用意し、 クロマトグラフイ媒体に反応混合物を適用し、
    その後ラベル付き試薬の遊離の形又は結合した形
    の一つ又は両方を観察することを含む試料中のア
    ナライトの分析を行なう方法において、(a)ラベル
    付き試薬/特異性結合剤反応生成物を前記クロマ
    トグラフイ媒体上で非移動性であるように不溶性
    にし、(b)クロマトグラフイ媒体がシートの形であ
    り、反応混合物をシート上のスポツトに付与し、
    ラベル付き試薬の移動性の形をスポツトから放射
    状に移動させることを特徴とする試料中のアナラ
    イトの分析を行なう方法。
JP59034134A 1983-02-24 1984-02-23 分析方法 Granted JPS59166866A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB838305197A GB8305197D0 (en) 1983-02-24 1983-02-24 Assay methods
GB8305197 1983-02-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59166866A JPS59166866A (ja) 1984-09-20
JPH0562302B2 true JPH0562302B2 (ja) 1993-09-08

Family

ID=10538561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59034134A Granted JPS59166866A (ja) 1983-02-24 1984-02-23 分析方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4666863A (ja)
EP (1) EP0120602B1 (ja)
JP (1) JPS59166866A (ja)
DE (1) DE3480953D1 (ja)
GB (1) GB8305197D0 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4552839A (en) * 1983-08-01 1985-11-12 Syntex (U.S.A.) Inc. Determination of analytes in particle-containing medium
USRE34405E (en) * 1983-08-01 1993-10-12 Abbott Laboratories Determination of analytes in particle-containing medium
WO1986003839A1 (en) * 1984-12-20 1986-07-03 Cerny Erich H Solid phase diffusion assay
US5958790A (en) * 1984-12-20 1999-09-28 Nycomed Imaging As Solid phase transverse diffusion assay
US4740468A (en) * 1985-02-14 1988-04-26 Syntex (U.S.A.) Inc. Concentrating immunochemical test device and method
US4670381A (en) * 1985-07-19 1987-06-02 Eastman Kodak Company Heterogeneous immunoassay utilizing horizontal separation in an analytical element
US5240844A (en) * 1985-09-13 1993-08-31 Wie Siong I Test kit for determining the presence of organic materials and method of utilizing same
US5501949A (en) * 1985-12-10 1996-03-26 Murex Diagnostics Corporation Particle bound binding component immunoassay
ZA869297B (en) * 1985-12-13 1987-11-25 Scripps Clinic Res Modulation of animal cellular responses with compositions containing isoxanthopterin-8-(1'-beta-aldoglycosidyl)derivatives
US4837145A (en) * 1986-06-09 1989-06-06 Liotta Lance A Layered immunoassay using antibodies bound to transport particles to determine the presence of an antigen
JPS6319559A (ja) * 1986-07-11 1988-01-27 Fuji Photo Film Co Ltd 免疫分析方法
US4963468A (en) * 1986-09-05 1990-10-16 Syntex (U.S.A.) Inc. Immunoseparating strip
US4960691A (en) * 1986-09-29 1990-10-02 Abbott Laboratories Chromatographic test strip for determining ligands or receptors
US4959303A (en) * 1987-12-21 1990-09-25 Syntex (U.S.A.) Inc. Assay for antigens by binding immune complexes to solid supports free of protein and non-ionic binders
AU2684488A (en) 1988-06-27 1990-01-04 Carter-Wallace, Inc. Test device and method for colored particle immunoassay
JPH0743364B2 (ja) * 1990-03-23 1995-05-15 株式会社ピーシーシーテクノロジー イムノアッセイによる強心配糖体の分析方法
DE69126142T2 (de) * 1990-09-26 1997-09-11 Akers Lab Inc Verbessertes bestimmungsverfahren für liganden
DE69229960T2 (de) * 1991-12-13 2000-01-05 Bion Diagnostic Sciences Inc Agglutierungsassays und kolloide farbstoffe verwendende testsätze
DE4202848A1 (de) * 1992-01-31 1993-08-05 Boehringer Mannheim Gmbh Analysenelement fuer immunoassays
US6100099A (en) 1994-09-06 2000-08-08 Abbott Laboratories Test strip having a diagonal array of capture spots
GB9317193D0 (en) * 1993-08-18 1993-10-06 Zeneca Ltd Method
US5874216A (en) 1996-02-23 1999-02-23 Ensys Environmental Products, Inc. Indirect label assay device for detecting small molecules and method of use thereof
US6271044B1 (en) 1998-05-06 2001-08-07 University Of Pittsburgh Of The Commonwealth System Of Higher Education Method and kit for detecting an analyte
NO994873D0 (no) * 1999-10-06 1999-10-06 Sinvent As Metode for syntese og analyse av kombinatoriske kjemibiblioteker
US6136549A (en) * 1999-10-15 2000-10-24 Feistel; Christopher C. systems and methods for performing magnetic chromatography assays
US7300633B2 (en) 2001-07-25 2007-11-27 Oakville Hong Kong Company Limited Specimen collection container
US7270959B2 (en) 2001-07-25 2007-09-18 Oakville Hong Kong Company Limited Specimen collection container
US7560272B2 (en) 2003-01-04 2009-07-14 Inverness Medical Switzerland Gmbh Specimen collection and assay container
US7517495B2 (en) 2003-08-25 2009-04-14 Inverness Medical Switzerland Gmbh Biological specimen collection and analysis system
US20070020699A1 (en) * 2005-07-19 2007-01-25 Idexx Laboratories, Inc. Lateral flow assay and device using magnetic particles
WO2007054714A2 (en) * 2005-11-12 2007-05-18 Platform Diagnostics Limited Agglutination assay
WO2012031294A2 (en) * 2010-09-03 2012-03-08 University Of Maryland, College Park Methods for determining protein ligand binding
WO2017180047A1 (en) * 2016-04-12 2017-10-19 Meje Ab Membrane-based analytical device for bodily fluids

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5347894A (en) * 1976-07-02 1978-04-28 Thyroid Diagnostics Inc Testing instruments and method
JPS566163A (en) * 1979-06-21 1981-01-22 Ames Yissum Ltd Specific bond analysis method* separator for bonded and free kinds of labeled constituents and testing kit for measuring ligand or ligand bonding power
JPS589070A (ja) * 1981-04-29 1983-01-19 チバ−ガイギ−・アクチエンゲゼルシヤフト 免疫分析用装置及びキツト

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3843775A (en) * 1968-01-19 1974-10-22 Mount Sinai Res Foundation Inc Radioimmunoassay of angiotensin and renin activity
US3853987A (en) * 1971-09-01 1974-12-10 W Dreyer Immunological reagent and radioimmuno assay
US4098876A (en) * 1976-10-26 1978-07-04 Corning Glass Works Reverse sandwich immunoassay
IL51354A (en) * 1977-01-28 1979-07-25 Ames Yissum Ltd Assay method for the quantitative determination of a hapten in aqueous solution
FR2385099A1 (fr) * 1977-03-21 1978-10-20 Stago Diagnostica Methode de determination immuno-enzymologique
US4184849A (en) * 1977-12-05 1980-01-22 Technicon Instruments Corporation Mixed agglutination
IL55565A (en) * 1978-09-13 1981-11-30 Ames Yissum Ltd Quantitative determination of tsh in aqueous solutions by radioimmunoassay
US4235601A (en) * 1979-01-12 1980-11-25 Thyroid Diagnostics, Inc. Test device and method for its use
FR2482308A1 (fr) * 1980-05-09 1981-11-13 Dean Peter Procede pour la determination immunologique d'antigenes
US4425438A (en) * 1981-03-13 1984-01-10 Bauman David S Assay method and device
US4446232A (en) * 1981-10-13 1984-05-01 Liotta Lance A Enzyme immunoassay with two-zoned device having bound antigens
DE3217032C2 (de) * 1982-03-26 1985-04-25 Armin Dipl.-Chem. Dr. rer.nat. 5300 Bonn Gilak Vereinfachtes Separationsverfahren für immunologische Bestimmungen und trockene chromatografische Säule für die Durchführung des Verfahrens
US4435504A (en) * 1982-07-15 1984-03-06 Syva Company Immunochromatographic assay with support having bound "MIP" and second enzyme

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5347894A (en) * 1976-07-02 1978-04-28 Thyroid Diagnostics Inc Testing instruments and method
JPS566163A (en) * 1979-06-21 1981-01-22 Ames Yissum Ltd Specific bond analysis method* separator for bonded and free kinds of labeled constituents and testing kit for measuring ligand or ligand bonding power
JPS589070A (ja) * 1981-04-29 1983-01-19 チバ−ガイギ−・アクチエンゲゼルシヤフト 免疫分析用装置及びキツト

Also Published As

Publication number Publication date
US4666863A (en) 1987-05-19
EP0120602A2 (en) 1984-10-03
EP0120602B1 (en) 1990-01-03
EP0120602A3 (en) 1988-01-13
DE3480953D1 (de) 1990-02-08
JPS59166866A (ja) 1984-09-20
GB8305197D0 (en) 1983-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0562302B2 (ja)
US4469787A (en) Immunoassay involving soluble complex of second antibody and labeled binding protein
US4343896A (en) Method and test pack for the demonstration and determination of an antigen or antibody
EP0034050B1 (en) Immunoassay of antigens
WO1995015498A1 (en) Immunoassays employing generic anti-hapten antibodies and materials for use therein
JPH0312705B2 (ja)
JPH03502244A (ja) 試験方法およびそのための試薬キツト
JPH07504498A (ja) 改良された投与量応答曲線を有するアッセイ
JPS6230963A (ja) 遅延型固相免疫検定法
US20100248218A1 (en) Conjugates, and use thereof in detection methods
WO1993020446A1 (en) Immunoassays employing generic anti-hapten antibodies and materials for use therein
US4865997A (en) Assay for ligands by separating bound and free tracer from sample
JP2019191187A (ja) 標的物質の検出用試薬、検出方法および標的物質を検出するために用いられる担体ならびにその製造方法
JPH09504094A (ja) 磁性ラテックス粒子および非磁性粒子を用いて免疫物質をアッセイする方法
US6267969B1 (en) Unit-of-use reagent composition for specific binding assays
JPH05223820A (ja) 抽出組成物として界面活性剤混合物を使用する歯周病に随伴する微生物検出用キットおよびその検出方法
JP2011227102A (ja) 複合体、及び検出方法におけるそれらの使用
JPH06501559A (ja) 増幅不均一化学ルミネッセンスイムノアッセイ
US5202269A (en) Method for immunochemical determination of hapten
JP3502497B2 (ja) 複合化被検物質誘導体を用いた競合イムノアッセイ
US8399209B2 (en) Homogeneous detection method
EP0607209B1 (en) Unit-of-use reagent compositions for specific binding assays
CA1323832C (en) Process for immunochromatography with colloidal particles
JP3102827B2 (ja) 特異的結合アッセイ試薬及びそれを使用した測定方法
DE3731227A1 (de) Immunoassay-reagenzien, -kits- und -verfahren

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term