JPH0560189A - 遊星歯車式変速機 - Google Patents

遊星歯車式変速機

Info

Publication number
JPH0560189A
JPH0560189A JP3240413A JP24041391A JPH0560189A JP H0560189 A JPH0560189 A JP H0560189A JP 3240413 A JP3240413 A JP 3240413A JP 24041391 A JP24041391 A JP 24041391A JP H0560189 A JPH0560189 A JP H0560189A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
brake
planetary gear
output shaft
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3240413A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Sato
正幸 佐藤
Takashi Kuze
隆 久世
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP3240413A priority Critical patent/JPH0560189A/ja
Priority to EP92917990A priority patent/EP0597105B1/en
Priority to PCT/JP1992/001058 priority patent/WO1993004306A1/ja
Priority to DE69223627T priority patent/DE69223627T2/de
Priority to US08/199,241 priority patent/US5478292A/en
Publication of JPH0560189A publication Critical patent/JPH0560189A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18036Reversing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • B60W10/11Stepped gearings
    • B60W10/115Stepped gearings with planetary gears
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/18Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/1819Propulsion control with control means using analogue circuits, relays or mechanical links
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0202Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
    • F16H61/0204Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal
    • F16H61/0246Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal characterised by initiating reverse gearshift
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H59/08Range selector apparatus
    • F16H2059/088Fast forward-reverse-sequence mode
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S475/00Planetary gear transmission systems or components
    • Y10S475/90Brake for input or output shaft

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structure Of Transmissions (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)
  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 複数の遊星歯車のサンギヤ、キヤリア、リン
グギヤを選択的にクラツチ荷より固定して前後芯の切換
及び変速を行う遊星歯車式変速機を前進から後進の切換
又は後進から前進の切換を行うときクラツチは大きな回
転エネルギーを吸収するため大きな面積を必要とするが
ブレーキを設けることによりクラツチの面積を小さくす
る。 【構成】 複数の遊星歯車装置のサンギヤ、キヤリア、
リングギヤを選択にクラツチにより固定することにより
変速を行うトランスミツシヨンの出力軸21にブレーキ
29を連結し、更にブレーキ29の油圧を出力軸21の
回転速度に基いて制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複数の遊星歯車装置の
サンギヤ、キヤリア、リングギヤを選択的にクラツチに
より固定することにより前後進の切換及び変速を行う遊
星歯車式変速機に関し、更に詳しくは出力軸にブレーキ
を連結し前後進の切換時に回転エネルギーを吸収する遊
星歯車式変速機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の技術は図4の遊星歯車式
変速機51の概略図に示す様にエンジン又はトルクコン
バータ等の駆動源52、該駆動源52により駆動される
入力軸53、該入力軸53に連結しているRサンギヤ5
4とFサンギヤ55、Rキヤリア56に担持されRサン
ギヤ55と噛み合っているRプラネタリギヤ57、該キ
ヤリア56をケース59に固定又は解放するRクラツチ
58、前記Rプラネタリギヤ55と噛み合うリングギヤ
60、該リングギヤ60に連結しているキヤリア61、
該キヤリア61に担持されRサンギヤ55と噛み合うF
プラネタリギヤ62、該Fプラネタリギヤ62と噛み合
うリングギヤ63、該リングギヤ63をケース59に固
定又は解放するFクラツチ64、前記キヤリア61に担
持され3rdサンギヤ65と3rdリングギヤ66と噛
み合う3rdプラネタリギヤ67、前記3rdリングギ
ヤ66をケース59に固定又は解放する3rdクラツチ
68、前記3rdサンギヤ65と2ndサンギヤ69と
1stサンギヤ70と連結する出力軸71、前記キヤリ
ア61に担持され前記2ndサンギヤ69と2ndリン
グギヤ72に噛み合う2ndプラネタリギヤ73、2n
dリングギヤ72をケース59に固定又は解放する2n
dクラツチ74、2ndリングギヤ72に連結している
キヤリア75、該キヤリア75に担持され1stサンギ
ヤ70と1stリングギヤ76と噛み合う1stプラネ
タリギヤ、前記1stリングギヤ76をケース59に固
定する1stクラツチ78により構成されており、79
は車両の慣性を示す。
【0003】以上の様な構成で例えば、前進2速から後
進2速に前後進の切換を行う場合について説明すると、
前進2速の場合はFクラツチ64と2ndクラツチ74
を解放する、そして2ndhoza74が係合する、こ
の状態では車両の慣性78により出力軸59は回転して
いるためRキヤリア56は回転している。次に、Rクラ
ツチ58の油圧を徐々に上げて行くとRキヤリア56の
回転は遅くなり、そして停止し入力側の回転と出力側の
回転が後進2速の変速比に一致する、この間Rクラツチ
58は車両の慣性79を逆転させるため大きなエネルギ
ーを吸収する。
【0004】次に例えば後進1速から前進2速に前後進
の切換を行う場合について説明する、後進1速の場合は
Rクラツチ58と1stクラツチ78を係合させRリン
グギヤ56と1stリングギヤ76をケース59に固定
しその他のクラツチは解放されている。次にRクラツチ
58と1stクラツチ78を係合させRリングギヤ56
と1stリングギヤ76をケース59に固定しその他の
クラツチは解放されている。次にRクラツチ58と1s
tクラツチ78を解放し、2ndクラツチ74を係合さ
せる、この時2ndクラツチ74の吸収するエネルギー
は変速機51の慣性に近いものであるので小さい値であ
る。次にFクラツチ64を係合させる。この時Fクラツ
チ60は車両の慣性78を逆転させるため大きなエネル
ギーを吸収する。
【0005】大きなエネルギーを吸収するFクラツチ6
4、Rクラツチ58の面積は大きくなり、また係合して
いるクラツチ以外は稼働中に空転するため潤滑油を攪拌
するため攪拌抵抗を生じ損失馬力が発生し伝達効率が低
下する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明が解決しようと
する課題は、大きなエネルギーを吸収するFクラツチ6
4、Rクラツチ58の面積が大きいことである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、Fクラツチ6
4、Rクラツチ58の面積を小さくするために出力軸に
エネルギー吸収様のブレーキを連結し、出力軸の回転速
度によりブレーキ様クラツチの油圧を制御し更に、ブレ
ーキが解放したらブレーキ様クラツチに潤滑油の供給を
停止する。
【0008】
【作用】前後進切換時にブレーキがエネルギーを吸収す
るためFクラツチ、Rクラツチの面積を小さくすること
ができ、ブレーキ用クラツチが解放したらクラツチに潤
滑油の供給を停止することにより潤滑油を攪拌すること
による攪拌抵抗が小さくなる。
【0009】
【実施例】図1は、本発明の遊星歯車式減速機1の概略
を示す図で、遊星歯車式減速機1はエンジン又はトルク
コンバータ等の駆動源2により駆動される入力軸3、該
入力軸3に連結しているRサンギヤ4とFサンギヤ5、
Rキヤリア6に担持されRサンギヤ5と噛み合っている
Rプラネタリギヤ7、該キヤリア6をケース9に固定又
は解放するRクラツチ8、前記Rプラネタリギヤ5と噛
み合うリングギヤ10、該リングギヤ10に連結してい
るキヤリア11、該キヤリア11に担持されRサンギヤ
5と噛み合うFプラネタリギヤ12、該Fプラネタリギ
ヤ12と噛み合うリングギヤ13、該リングギヤ13を
ケース9に固定又は解放するFHOZA14、前記キヤ
リア11に担持され3rdサンギヤ15と3rdリング
ギヤ16と噛み合う3rdプラネタリギヤ17、前記3
rdリングギヤ16をケース9に固定又は解放する3r
dクラツチ18、前記3rdサンギヤ15と2ndサン
ギヤ19と1stサンギヤ20と連結する出力軸21、
前記キヤリア11に担持され前記2ndサンギヤ19と
2ndリングギヤ22と噛み合う2ndプラネタリギヤ
23、2ndリングギヤ22をケース9に固定又は解放
する2ndクラツチ24、2ndリングギヤ22に連結
しているキヤリア25、該キヤリア25に担持され1s
tサンギヤ20と1stリングギヤ26と噛み合う1s
tプラネタリギヤ、前記1stリングギヤ26をケース
9に固定する1stクラツチ28、出力軸21に連結さ
れたブレーキ29と回転車30、該回転車30の回転速
度を測定する回転センサ31、該回転センサ31の信号
と変速レバー32の信号を受け油圧制御バルブ33を制
御するコントローラ34、前記油圧制御バルブ33より
各クラツチの油圧シリンダに圧油を供給する管路35,
36,37,38,39,40、ブレーキ29に潤滑油
を供給する管路41、該管路41に設けられたパイロツ
ト式切換弁、該パイロツト式切換弁42、該パイロツト
式切換弁42にイロツト圧を導く管路43から構成され
ており、44は車体の慣性を示す。
【0010】以上の様な構成で各速度段と係合するクラ
ツチの関係は表1に丸印で示す様に前進1速ではFクラ
ツチ14と1stクラツチ28、前進2速ではFクラツ
チ14と2ndクラツチ24、前進3速ではFクラツチ
14と3rdクラツチ18である。後進1速ではRクラ
ツチ8と1stクラツチ28、後進2速ではRクラツチ
8と2ndクラツチ24、後進3速ではRクラツチ8と
3rdクラツチ18である。
【表1】
【0011】次に図2に示すフローチヤートに基いて作
動について説明する。S1で変速レバー32よりコント
ローラ34に変速信号が発信される。S2で前進から後
進又は後進から前進の切換か判断しYESなら、油圧制
御バルブ33が作動して現在係合しているFHOZA1
4(かRクラツチ8)を解放しS3に行く。S3で油圧
制御バルブ33が作動して管路40に圧油を供給し、ブ
レーキ29を係合させる様に働く。管路40に圧油が供
給されると管路43に圧力が掛かりパイロツト切換弁4
2が切り変わり潤滑油がブレーキ29に供給される。同
時にRクラツチ8(かFクラツチ14)を係合させる。
S4で出力軸21に連結している回転車30の回転速度
を測定している回転センサ31の信号により回転速度が
所定値E(ほぼ0に近い値)より小さいか否か判断し、
NOならS3の上部に戻り、YESならS5に行く。S
5で油圧制御バルブ33が作動し管路40への圧油の供
給を停止しブレーキ29は解放する。管路40への圧油
の供給を停止すると管路43に掛かっていた圧力が解消
されパイロツト式切換弁42が切り換わりブレーキ29
への潤滑油の供給を減少させる。S2でNOならS6に
行きコントローラ34の信号により油圧制御バルブ33
が作動して係合しているスピード切換様のクラツチ(1
stクラツチ28、2ndクラツチ24、3rdクラツ
チ18のいずれかのクラツチ)を解放させ別のクラツチ
の油圧を暫増させクラツチを係合させS7に行く。S7
では変速は完了し係合しているクラツチの油圧を更に所
定の圧力迄上昇させる。
【0012】図3は出力軸の回転速度とクラツチ油圧
(Fクラツチ14、Rクラツチ8、1stクラツチ2
8、2ndクラツチ24、3rdクラツチ18の油
圧)、ブレーキ29の油圧の関係を示す図である。変速
信号によりクラツチ油圧が低下すると、ぶれーき29の
油圧が上昇する、ブレーキ29の油圧が上昇すると同時
にクラツチ油圧が暫増する。そして車速が0になるとブ
レーキ油圧は低下し始める。入力軸3の回転速度と出力
軸21の回転速度が変速比に一致するとブレーキ29の
油圧は0となる。そしてクラツチの油圧は設定した値迄
上昇する。
【0013】
【発明の効果】本発明による遊星歯車式変速機は前後進
切換時の車両の慣性エネルギーをFクラツチ又はRクラ
ツチ単独で吸収していたため大きな面積となっていたが
ブレーキを追加することによりFクラツチ又はRクラツ
チとブレーキでエネルギーを吸収するためFクラツチ及
びRクラツチ何れも小型にすることができると共に、F
クラツチ及びRクラツチとエネルギーを分担するスピー
ド用クラツチ(1stクラツチ、2ndクラツチ、3r
dクラツチ)も小型にすることができ、伝達効率を向上
できる。またブレーキが解放している時は潤滑油の供給
を減らすため油を攪拌する攪拌抵抗を小さくできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の遊星歯車式変速機の概略を示す図であ
る。
【図2】フローチヤートを示す図である。
【図3】車速とクラツチ油圧、ブレーキの油圧の関係を
示す図である。
【図4】従来の遊星歯車式変速機の概略を示す図であ
る。
【符号の説明】
1 遊星歯車式変速機 2 駆動源 3 入力軸 4 Rサンギヤ 13 Fクラツチ 18 3rdクラツチ 24 2ndクラツチ 36 3rdクラツチ 37 2ndクラツチ 39 1stクラツチ 40 ブレーキ 41 ブレーキ用クラツチ潤滑管路 42 潤滑制御弁

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の遊星歯車装置のサンギヤ、キヤリ
    ア、リングギヤを選択的にクラツチにより固定すること
    により前後進の切換及び変速を行う遊星歯車式変速機に
    於いて、出力軸にブレーキを連結したことを特徴とする
    遊星歯車式変速機。
  2. 【請求項2】 出力軸の回転速度によりブレーキ用クラ
    ツチの油圧を制御することを特徴とする請求項1記載の
    遊星歯車式変速機。
  3. 【請求項3】 ブレーキ解放時に潤滑油の供給を停止す
    ることを特徴とする請求項1又は2いずれか記載の遊星
    歯車式変速機。
JP3240413A 1991-08-27 1991-08-27 遊星歯車式変速機 Pending JPH0560189A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3240413A JPH0560189A (ja) 1991-08-27 1991-08-27 遊星歯車式変速機
EP92917990A EP0597105B1 (en) 1991-08-27 1992-08-21 Epicyclic gear speed change system
PCT/JP1992/001058 WO1993004306A1 (en) 1991-08-27 1992-08-21 Epicycloidal gear type speed change gear
DE69223627T DE69223627T2 (de) 1991-08-27 1992-08-21 Umlaufräderschaltgetriebe
US08/199,241 US5478292A (en) 1991-08-27 1992-08-21 Epicycloidal gear type speed change gear system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3240413A JPH0560189A (ja) 1991-08-27 1991-08-27 遊星歯車式変速機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0560189A true JPH0560189A (ja) 1993-03-09

Family

ID=17059105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3240413A Pending JPH0560189A (ja) 1991-08-27 1991-08-27 遊星歯車式変速機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5478292A (ja)
EP (1) EP0597105B1 (ja)
JP (1) JPH0560189A (ja)
DE (1) DE69223627T2 (ja)
WO (1) WO1993004306A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2345945B (en) * 1998-12-23 2003-03-19 Aggo Ltd Control system for a power shuttle gearbox
US6663525B1 (en) 2002-07-17 2003-12-16 Case Corporation Hydro-mechanical transmission with automatic braking capability and method of operation
US20040108167A1 (en) * 2002-12-05 2004-06-10 Elliott Christopher M. Variable resistance control of a gear train oil pump
DE10302023A1 (de) * 2003-01-21 2004-07-29 Zf Friedrichshafen Ag Mehrstufengetriebe
US20060194672A1 (en) * 2005-01-31 2006-08-31 Hitachi, Ltd. Control device and control method of gear transmission
JP4889368B2 (ja) * 2006-05-10 2012-03-07 株式会社小松製作所 変速機
JP5326866B2 (ja) * 2009-06-30 2013-10-30 日産自動車株式会社 駆動力配分装置のトランクション伝動容量制御装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1213689B (de) * 1961-04-27 1966-03-31 Hurth Masch Zahnrad Carl Planetenraederwende- und -wechselgetriebe
US3540556A (en) * 1968-12-05 1970-11-17 Twin Disc Inc Transmission with reversal inhibitor and automatic vehicle speed responsive brake
US3815445A (en) * 1972-09-11 1974-06-11 Caterpillar Tractor Co Variable speed planetary transmission
AR204632A1 (es) * 1973-09-20 1976-02-20 Orchard Corp Of America Conjunto para laminacion
JPS5345182Y2 (ja) * 1973-10-03 1978-10-28
US4020932A (en) * 1974-10-16 1977-05-03 Caterpillar Tractor Co. Geared steer transmission
JPS52133649A (en) * 1976-04-30 1977-11-09 Komatsu Ltd Winch device
JPS58116849A (ja) * 1981-12-29 1983-07-12 Toshiba Corp 電話機のインタフエ−ス回路
JPS58116849U (ja) * 1982-02-03 1983-08-09 株式会社小松製作所 変速機の変速制御装置
US4540078A (en) * 1983-10-27 1985-09-10 Deere & Company Clutch lube control
JPH0656197B2 (ja) * 1984-12-25 1994-07-27 株式会社小松製作所 前進3速、後進3速遊星歯車式変速装置
US4640401A (en) * 1985-05-02 1987-02-03 Deere & Company Vehicle clutch lube control system
JPH0226349A (ja) * 1988-07-14 1990-01-29 Fuji Technica Inc トラクタ用変速装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0597105B1 (en) 1997-12-17
DE69223627T2 (de) 1998-05-07
EP0597105A1 (en) 1994-05-18
EP0597105A4 (en) 1994-12-21
US5478292A (en) 1995-12-26
DE69223627D1 (de) 1998-01-29
WO1993004306A1 (en) 1993-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5823051A (en) Multi-speed power transmission
EP0322574B1 (en) Continually variable transmission having torque regeneration operating mode
JPH06221391A (ja) 多段速度比自動変速機
JPH0470509B2 (ja)
JPH0560189A (ja) 遊星歯車式変速機
JPH06221392A (ja) 多段速度比自動変速機
JPH07208598A (ja) 4速自動変速機用液圧制御システム
JP2623965B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
CN107120429A (zh) 用于车辆的控制设备和用于车辆的控制方法
JP2803438B2 (ja) 自動変速機のワンウェイクラッチフリクション防止装置
JP3888021B2 (ja) 自動変速機のマニュアル変速制御装置
JPS6235151A (ja) 自動変速機のライン圧制御装置
JPS61278651A (ja) 車輌用自動変速機のアイドル運転時制御方法
JPH086788B2 (ja) 車両用変速機
JP3478420B2 (ja) 自動変速制御装置
KR0136084B1 (ko) 자동차용 5속 변속장치
KR19980030074A (ko) 자동변속기용 파워 트레인
KR0173992B1 (ko) 자동차용 5속 변속장치
JPH06193482A (ja) エンジン及び自動変速機の制御装置
KR0136082B1 (ko) 자동차용 5속 변속장치
KR930000496B1 (ko) 차량용 자동 변속기의 2축 6속 변속기구
JPS6184453A (ja) 車輌用自動変速機の変速制御装置
JPS63186059A (ja) 定速走行装置を備えた自動変速機の変速制御装置
JPS6316628B2 (ja)
KR0131294B1 (ko) 자동차용 5속 자동 변속장치