JPH0559659U - 光ディスク - Google Patents

光ディスク

Info

Publication number
JPH0559659U
JPH0559659U JP112929U JP11292991U JPH0559659U JP H0559659 U JPH0559659 U JP H0559659U JP 112929 U JP112929 U JP 112929U JP 11292991 U JP11292991 U JP 11292991U JP H0559659 U JPH0559659 U JP H0559659U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hub
substrate
convex portion
optical disk
joining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP112929U
Other languages
English (en)
Inventor
俊幸 柴田
久雄 有宗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP112929U priority Critical patent/JPH0559659U/ja
Publication of JPH0559659U publication Critical patent/JPH0559659U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 光ディスク基板へのハブの接合部における応
力歪や変形の発生を防止する。 【構成】 光ディスク1の基板2の中央穴部1aの近傍
にハブ接合用の凸部2aを形成し、この凸部2aにハブ
3の鍔状部3aを接合するようにした。 【効果】 接合部に生ずる応力が凸部で吸収されて基板
内を伝播しにくくなり、また接合されたハブと基板の間
に凸部の高さに対応した間隙ができて噛み込んだ異物等
が基板に強く当たることがなくなり、応力の発生や変形
が生じにくくなる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、CD−ROMや書き換え可能型光ディスク等のような光ディスク におけるハブの接合構造の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】
光ディスクを駆動装置に装填する方式としてはマグネットクランプ方式が広く 用いられている。これは光ディスク基板の中央穴部に鍔状部を形成した凸状ハブ を挿設し、このハブを駆動装置側に設けられた永久磁石で吸引して保持するもの であり、光ディスク基板へのハブの接合手段としては、ハブに形成した鍔状部を 基板に接合する際に超音波溶着や紫外線硬化型接着剤等による接着を施すのが一 般的である。 しかしながら、これらのいずれの接合手段を用いたとしても、接合時に接合部 付近に応力歪を生じたり、基板が変形したりするという問題が生じやすいもので あった。特に、基板の一部を溶融してハブと基板との接合を行う超音波溶着の場 合は、接合部を急冷固化させる必要があるため接合部の著しい局所的応力変化が あり、基板の変形等の問題が生じる。またハブと基板との間隙に異物等を噛み込 むことによっても基板が変形する可能性があった。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
この考案はこのような問題点に着目し、光ディスク基板へのハブの接合部にお ける応力歪や変形の発生を防止することを課題としてなされたものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上述の課題を解決するために、この考案では、基板の中央穴部に鍔状部を形成 した凸状ハブを挿設して成る光ディスクにおいて、上記基板の中央穴部近傍にハ ブ接合用の凸部を形成すると共に、この凸部に上記ハブの鍔状部を接合するよう にしている。
【0005】
【作用】
凸部にハブを接合することにより、接合部に生ずる応力が凸部で吸収されて基 板内を伝播しにくくなる。また接合されたハブと基板の間に凸部の高さに対応し た間隙ができるので、噛み込んだ異物等が基板に強く当たることがなくなる。こ のため、応力の発生や変形が生じにくくなるのである。
【0006】
【実施例】
次に、図示の実施例について説明する。 図1において、1は樹脂基板2の中央穴部1aにハブ3を挿設した光磁気ディ スクであり、樹脂基板2の一方の面には少なくとも光記録層が形成されている。 ハブ3はSUS430等の磁性材料板をプレス成形したものや、ポリカーボネー ト樹脂に磁性材料板を埋め込んで一体成形したものなどであり、図のように周縁 に形成された鍔状部3aを樹脂基板2に形成されている円環状の凸部2aに接合 して両者が一体化される。 以上は実施例の光磁気ディスク1の概略構造を述べたものであるが、次に凸部 2aの大きさを変えたサンプルにより応力や変形の発生状態を比較した試験結果 について説明する。
【0007】 試験資料の光磁気ディスクには、図2のような光磁気記録層を形成した樹脂基 板2を使用した。すなわち、ポリカーボネート製の直径86mmの基板2をマグネ トロンスパッタリング装置にセットし、基板2上に非晶質イットリウムサイアロ ン層4を形成し、続けて非晶質GdDyFe垂直磁化膜5とイットリウムサイア ロン層6を形成し、その上に、アルミニウム金属層7を形成した後、スピンコー ティング装置により紫外線硬化型樹脂を塗布し、これを硬化させて保護樹脂層8 を形成している。 図3はハブ接合部の形状を示した図である。(a)は比較のために接合部に凹部 2bを形成した比較例、(b)は凸部2aを形成したこの考案の実施例であり、表 1のように凹部2bの深さD、あるいは凸部2aの高さHの異なる基板を6種類 製作して使用した。基板A及びBは図3の(a)の形状のもの、基板C〜Fは(b)の 形状のものであるが、基板CはH=0、すなわち実際には凸部のない従来例とな っている。 なお、凸部2aの形状は図3に示したような長方形断面である必要はなく、ま た必ずしも円環状でなくてもよく、ハブの接合に適した他の形状の凸部状領域で あればよい。
【0008】
【 表1 】
【0009】 これらの基板A〜Fに超音波溶接によりハブ3を接合して光磁気ディスクA〜 Fを作成した。ハブとしては超音波溶接用のもので外径22mm、溶着用リブ径1 9mmのものを使用している。これらの光磁気ディスクについて、ハブの接合で発 生する応力と基板の変形を見るために、各光磁気ディスクのハブ接合前後におけ る最内周(r=24mm)での複屈折とTilt(反り)を測定し、複屈折で応力の大 小を、Tiltで変形の大小をそれぞれ評価した。なお、複屈折変化が小さいほ どC/N比やエラーレート等の電気的特性に対する悪影響が少なく、Tilt変 化が小さいほど機械的な変形が少ないことになる。 表2はその結果であり、溶着の場合には接合部が一旦溶融した後急冷されて固 化するために局所的な応力が生じやすいにもかかわらず、実施例の光磁気ディス クD〜Fは複屈折変化、Tilt変化とも数値が低く、良好な結果が得られてい ることが分かる。
【0010】
【 表2 】
【0011】 表3は、表1の基板A〜Fに紫外線硬化型接着剤によりハブ3を接合して光磁 気ディスクA´〜F´を作成し、表2と同様の評価を行った結果であり、ハブと しては金属部をポリカーボネート樹脂と一体成形した複合型のものを使用してい る。その結果は表2と同様であり、接着剤の硬化収縮のために局所的な応力が生 じやすいにもかかわらず、実施例の光磁気ディスクD´〜F´は複屈折変化、T ilt変化とも数値が低く、良好な結果が得られていることが分かる。 なお、表2及び3において光磁気ディスクCまたはC´も光磁気ディスクA, BまたはA´,B´よりは数値は小さいが、実施例の光磁気ディスクD〜Fまた はD´〜F´よりは数値が大きくなっており、この考案の効果が明らかに示され ている。
【0012】
【 表3 】
【0013】 なお、凸部2aの高さHが0.15mmを越えると光磁気ディスクのハブ部の厚 さが大きくなってカートリッジに組み込んだ場合に不都合が生ずるので、0.1 5mm以下であることが望ましい。また、凸部2aの形成範囲(図3のr1,r2)と しては、外径r1は取り付けるハブの外径と同等が望ましく、また内径r2はハブ の接合領域より小さい範囲でなるべく大きい方が望ましい。具体的には実際の接 合領域が半径8.5〜11mmの範囲にあり、基板のセンター穴の半径が7.5mm であるから、穴周縁に生ずるバリを避けることを考慮すると、内径r2は7.8 〜8.5mm程度が望ましいと考えられる。またハブを接合した場合には接着剤や 溶着部の材料などがあるためハブは凸部に密着せず、図3の(b)にαで示した寸 法だけ持ち上げられた状態となる。このため凸部の内側にはH+αのクリアラン スが生ずるので、異物が100μm程度以下のものであればここに噛み込まれて も基板に当たって基板を変形させるようなことがなくなる。
【0014】
【考案の効果】
上述の実施例から明らかなように、この考案は、光ディスクの基板表面にハブ 接合用の凸部を形成し、この凸部にハブを接合するようにしたものである。 従って、ハブを接合することによって生ずる応力歪や基板の変形が小さくなる と共に、ハブと基板との間隙への異物等の噛み込みの影響も小さくなって電気的 特性や機械的特性の劣化が防止され、光磁気ディスクやCD−ROMなどの光デ ィスクの性能を簡単な改良によって向上することが可能となるのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の実施例の光磁気ディスクのハブ接合
前の断面図である。
【図2】実施例の光磁気ディスクの樹脂基板の断面図で
ある。
【図3】ハブ接合部の形状を示す図である。
【符号の説明】
1 光磁気ディスク 1a 中央穴部 2 樹脂基板 2a 凸部 3 ハブ 3a 鍔状部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板の中央穴部に鍔状部を形成した凸状
    ハブを挿設して成る光ディスクにおいて、上記基板の中
    央穴部近傍にハブ接合用の凸部を形成すると共に、該凸
    部に上記ハブの鍔状部を接合したことを特徴とする光デ
    ィスク。
JP112929U 1991-12-28 1991-12-28 光ディスク Pending JPH0559659U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP112929U JPH0559659U (ja) 1991-12-28 1991-12-28 光ディスク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP112929U JPH0559659U (ja) 1991-12-28 1991-12-28 光ディスク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0559659U true JPH0559659U (ja) 1993-08-06

Family

ID=14599024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP112929U Pending JPH0559659U (ja) 1991-12-28 1991-12-28 光ディスク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0559659U (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01166346A (ja) * 1987-12-23 1989-06-30 Hitachi Ltd 光ディスク基板
JPH0366080A (ja) * 1989-08-04 1991-03-20 Ricoh Co Ltd 光ディスクの取付け部
JPH03280279A (ja) * 1990-03-29 1991-12-11 Ricoh Co Ltd 光ディスク及びその製法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01166346A (ja) * 1987-12-23 1989-06-30 Hitachi Ltd 光ディスク基板
JPH0366080A (ja) * 1989-08-04 1991-03-20 Ricoh Co Ltd 光ディスクの取付け部
JPH03280279A (ja) * 1990-03-29 1991-12-11 Ricoh Co Ltd 光ディスク及びその製法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3972961B2 (ja) 揺動型アクチュエータ及びその製造方法
JPH1040578A (ja) ディスク用基板
EP0314010B1 (en) Information recording disk
JPH0514365Y2 (ja)
JPH0559659U (ja) 光ディスク
JP3032587B2 (ja) 光ディスクの製造方法
JPS6396755A (ja) 光学式情報記録円盤の製造方法
JP3065401B2 (ja) 光ディスクの製造方法
JP2674067B2 (ja) 光ディスク
JPH0516693Y2 (ja)
JP2563130Y2 (ja) 情報記録用基板
JPH0516692Y2 (ja)
JP2952468B2 (ja) 情報ディスク用ハブの取付構造
JPH02189776A (ja) 光ディスク及びその製法
JPS606597B2 (ja) スピ−カの製造方法
JP2708443B2 (ja) 光ディスク基板
JPH02118980A (ja) 光記録媒体
JP3375271B2 (ja) 光ディスク製造方法及び光ディスク
JPH0366080A (ja) 光ディスクの取付け部
JPH0418083Y2 (ja)
JP3065779B2 (ja) 光情報記録媒体
JPH0589529A (ja) 光デイスクの製造方法
JPH03266271A (ja) ディスク用ハブの取付構造
JPH05198118A (ja) 情報記録担体
JPH0386983A (ja) 光ディスク