JPH0559614A - 複合繊維 - Google Patents

複合繊維

Info

Publication number
JPH0559614A
JPH0559614A JP3217007A JP21700791A JPH0559614A JP H0559614 A JPH0559614 A JP H0559614A JP 3217007 A JP3217007 A JP 3217007A JP 21700791 A JP21700791 A JP 21700791A JP H0559614 A JPH0559614 A JP H0559614A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheath
fiber
woven fabric
crystalline polypropylene
conjugate fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3217007A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeki Hayashi
茂樹 林
Yukio Shimizu
由記夫 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Exsymo Co Ltd
Original Assignee
Ube Nitto Kasei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Nitto Kasei Co Ltd filed Critical Ube Nitto Kasei Co Ltd
Priority to JP3217007A priority Critical patent/JPH0559614A/ja
Publication of JPH0559614A publication Critical patent/JPH0559614A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Multicomponent Fibers (AREA)
  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】カード機により均一なウェッブを容易に得るこ
とができ、かつ従来法に基づいて不織布を製造した場合
でもCD方向(カード機の幅方向)の強力が向上した不
織布を得ることができる複合繊維を提供する。 【構成】アイソタクティシティーが92%以上の結晶性
ポリプロピレンを芯成分とし、前記結晶性ポリプロピレ
ンよりも融点の低い重合体を鞘成分とする鞘芯型複合繊
維からなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は複合繊維に係り、特に、
熱風融着法、熱ロール融着法、ニードルパンチ法、水流
絡合法等の方法により不織布を得る際の材料として好適
な複合繊維に関する。
【0002】
【従来の技術】不織布は、紡績工程や撚糸工程を経るこ
となく繊維から直接製造することができるため、その製
造工程は織物や編み物に比べて簡単である。このような
利点を有する不織布は、現在、紙オムツに代表される衛
生材料や衣料材料等に広く利用されている。そして、不
織布の材料となる繊維として、ポリプロピレン繊維等の
単一系繊維、ポリエチレン−ポリプロピレン系複合繊維
やポリエチレン−ポリエチレンテレフタレート系複合繊
維等の異種ポリマー複合繊維、共重合ポリエステル−ポ
リエチレンテレフタレート系複合繊維等の同種ポリマー
複合繊維等、種々の繊維が開発されている。これらの繊
維を用いた不織布は、一般に次のようにして製造され
る。まず、材料の繊維に自然捲縮または機械捲縮を付与
した後に適当な長さにカットしてステープルファイバー
を得る。次いで、所定量のステープルファイバーをカー
ド機にかけて開繊し、ウェッブを得る。そして、得られ
たウェッブを、目的とする不織布の用途等に応じて熱風
融着法、熱ロール融着法、ニードルパンチ法、水流絡合
法等の方法により接合あるいは絡合して、目的とする不
織布を得る。
【0003】ところで、近年、不織布の用途は多様化
し、その需要は増大している。そして、用途の多様化お
よび需要の増大に伴い、不織布は種々の形状に加工され
るようになったと同時に、不織布を用いた製品をより安
価に供給することが望まれるようになった。このため、
不織布を用いた製品の製造条件はより苛酷なものとなっ
てきており、特に、不織布を用いた製品の製造時に不織
布に加えられる張力はより大きくなってきている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
不織布では横方向(カード機の幅方向;以下、CD方向
という)の強力がカード機の流れの方向(以下、MD方
向という)の強力よりもかなり小さいため、不織布のC
D方向に大きな張力が加えられるとMD方向に裂け易い
という難点があった。従来の不織布における強力の上述
のような異方性は、カード機においてステープルファイ
バーが引き伸ばされながら開繊されるために、殆どのス
テープルファイバーがMD方向に配向すると共にステー
プルファイバーに付与されていた捲縮が伸ばされる(捲
縮がとれる)ことに起因している。したがって、材料の
繊維に付与する自然捲縮または機械捲縮の数を増やすこ
とによりCD方向の強力を増大させることができ、これ
により強力の異方性を緩和することができるが、この場
合にはカード機での開繊性が低下するために均一なウェ
ッブが得られなくなるという問題が生じる。
【0005】したがって本発明の目的は、カード機によ
り均一なウェッブを容易に得ることができ、かつ従来法
に基づいて不織布を製造した場合でもCD方向の強力が
向上した不織布を得ることができる複合繊維を提供する
ことにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する本発
明の複合繊維は、アイソタクティシティーが92%以上
の結晶性ポリプロピレンを芯成分とし、前記結晶性ポリ
プロピレンよりも融点の低い重合体を鞘成分とする鞘芯
型複合繊維からなることを特徴とするものである。
【0007】以下、本発明を詳細に説明する。本発明の
複合繊維では、上述のようにアイソタクティシティー
(以下、IIと略記する)が92%以上の結晶性ポリプ
ロピレンを芯成分とする。本発明において芯成分の結晶
性ポリプロピレンのIIを92%以上に限定する理由は
次の通りである。すなわち、IIが92%未満の結晶性
ポリプロピレンを芯成分とする同心鞘芯型の複合繊維で
は、従来と同様に、カード機による開繊時にステープル
ファイバーに付与されていた捲縮が伸ばされてしまい、
CD方向の強力が向上した不織布を得ることができなく
なるからである。本発明の複合繊維で芯成分に用いられ
る結晶性ポリプロピレンの物性は、II以外については
特に限定されるものではないが、紡糸性の点からメルト
フローレート[ASTM D−1238(L)に基づい
て測定した値。以下、MFRと略記することがある。]
は10〜40であることが好ましい。
【0008】また、本発明の複合繊維における鞘成分の
重合体の種類は、芯成分である結晶性ポリプロピレンの
融点よりも低い融点を有し、かつ芯成分の結晶性ポリプ
ロピレンとともに溶融紡糸することにより複合繊維を形
成し得る重合体であれば特に限定されるものではない。
鞘成分の重合体は、結晶性ポリプロピレンを芯成分とす
る複合繊維の鞘成分として従来より利用されている重合
体および共重合体の中から適宜選択される。具体例とし
ては、高密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン、直鎖
状低密度ポリエチレン等の単独重合体や、エチレンを主
成分とする共重合体(エチレン−酢酸ビニルコポリマー
等)、ポリプロピレンを主成分とする共重合体(エチレ
ン−プロピレンランダムコポリマー、エチレン−プロピ
レン−ブテン1ランダムコポリマー等)等の共重合体
や、これらの単独重合体や共重合体の2種以上を混合し
てなる混合物等を挙げることができる。なお、本発明の
複合繊維において鞘成分として用いる重合体とは、単独
重合体、共重合体、複数種の単独重合体を混合してなる
混合物、複数種の共重合体を混合してなる混合物、およ
び1種または複数種の単独重合体と1種または複数種の
共重合体とを混合してなる混合物を総称するものとす
る。
【0009】本発明の複合繊維の形態は、偏心鞘芯型で
あっても同心鞘芯型であってもよいが、特に同心鞘芯型
が好ましい。同心鞘芯型とした場合の鞘部と芯部の断面
積比(鞘/芯断面積比)は、通常の同心鞘芯型複合繊維
と同様に、3/7〜7/3の範囲内とすることができ
る。本発明の複合繊維は、芯成分用の結晶性ポリプロピ
レンとしてIIが92%以上の結晶性ポリプロピレンを
用いる点を除けば、製造時の紡糸条件や延伸条件等に特
別の配慮は不要であり、通常の溶融紡糸法により容易に
製造することができる。なお本発明の複合繊維は、延伸
糸に通常の機械捲縮(捲縮数は概ね10〜20個/イン
チ)あるいは自然捲縮を付与したものであってもよく、
さらには、捲縮を付与したものを所望の長さにカットし
てなるステープルファイバーであってもよい。すなわ
ち、本発明の複合繊維とはこれらのものも含めた総称で
ある。
【0010】本発明の複合繊維を材料として用いての不
織布の製造は、通常用いられるローラーカード、フラッ
トカード等のカード機を用いて常法によりウェッブを作
製した後、目的とする不織布の用途等に応じて熱風融着
法、熱ロール融着法、ニードルパンチ法、水流絡合法等
の常法によりウェッブを接合あるいは絡合することによ
り行うことができる。
【0011】
【作用】II(アイソタクティシティー)が92%以上
の結晶性ポリプロピレンは、従来から複合繊維の芯成分
として用いられている他の結晶性ポリプロピレンに比べ
て、溶融状態からの結晶化速度が速い。このため、II
が92%以上の結晶性ポリプロピレンを芯成分として用
いた鞘芯型複合繊維に捲縮加工を施すと、捲縮が伸ばさ
れ難く、捲縮のとれ難い繊維となる。したがって、本発
明の複合繊維を材料として用いて常法により不織布を製
造した場合には、繊維の捲縮の数を従来より増さなくて
も、従来よりもCD方向の強力が向上した不織布を得る
ことができる。
【0012】
【実施例】以下、本発明の実施例について説明する。な
お、実施例中および比較例中に示した物性値の測定方法
等を予め説明しておく。
【0013】・アイソタクティシティー(II) 結晶性ポリプロピレン原料を用いて作製したフィルムを
2 ガス雰囲気中、135℃で30分間熱処理したもの
を測定サンプルとし、赤外分光光度計にて走査し、97
4cm-1と995cm-1の吸光度比より算出した。
【0014】・不織布の強力 得られた不織布から幅50mm、長さ140mmの試料を切
り出し、この試料について、チャック間隔10cm、引っ
張り速度4cm/分の条件で測定した。なお、MD方向の
強力(以下、MD強力ということがある)の測定用試料
はその長さ方向を不織布の長さ方向(MD方向)と一致
させて切り出し、CD方向の強力(以下、CD強力とい
うことがある)の測定用試料はその長さ方向を不織布の
幅方向(CD方向)と一致させて切り出した。
【0015】・不織布の嵩高(熱風融着法で製造したも
のについてのみ測定) 得られた不織布から5cm×5cmの試料を10枚切り出
し、これらの試料を用いて次式により不織布の嵩高(cc
/g)を算出した。 嵩高(cc/g)=V/W=25×h/W V:10枚の試料を重ねてその上に20gの荷重を30
秒間かけたときの、除重から30秒後の全体の体積(cm
3 )。 W:10枚の試料の合計重量(g)。 h:10枚の試料を重ねてその上に20gの荷重を30
秒間かけたときの、除重から30秒後の全体の高さ(c
m)。
【0016】・触感 5人のパネラーによる官能試験を行い、全員がソフトで
あると判定したものを優、3〜4名がソフトであると判
定したものを良、3名以上がソフトでないと判定したも
のを不可と評価し、優を○、良を△、不可を×で表示し
た。
【0017】実施例1 (1) 複合繊維の製造 表1に示すように、芯成分としてIIが94%でMFR
が30の結晶性ポリプロピレン[製品名:UBEポリプ
ロ ZT1272、宇部興産(株)製]を用い、鞘成分として
MFRが20のポリエチレン[製品名:サンディック J
310 、旭化成(株)製]を用いて、以下のようにして複
合繊維を得た。まず、一軸押出機2台とホール径0.4
mmの複合繊維用円形ノズルとを備えた同心鞘芯型複合繊
維紡糸設備により、紡糸温度240℃、引取り速度80
0m/分の条件で紡糸して、鞘部と芯部の断面積比が5
/5で、単糸デーニルが6.0deである未延伸の同心鞘
芯型複合繊維を得た。次いで、この同心鞘芯型複合繊維
からなるマルチフィラメントを100本集めてトータル
デニールを30万デニールとし、ステープルファイバー
試作設備にて、第1延伸ローラー温度を90℃、第2お
よび第3延伸ローラ温度を50℃、第1および第2延伸
槽温度を90℃として、第1延伸ローラーと第2延伸ロ
ーラーとの間で延伸倍率3.4倍の1段延伸を行った。
引き続き、オイリング、機械捲縮加工、100℃での乾
燥処理を行った後、繊維長51mmにカットして、単糸デ
ニールが2.0deで、機械捲縮数が14個/インチのス
テープルファイバー(本発明の複合繊維)を得た。
【0018】(2) 不織布の製造 本実施例1(1)で得られたステープルファイバーをロ
ーラーカードに通して目付約20g/m2 の均一なウェ
ッブを作製した。次いで、このウェッブを風速2m/秒
に調整した熱風融着装置へ5m/分の供給速度で供給
し、表1に示す熱処理温度で5秒間熱処理して不織布を
得た。得られた不織布の物性を表1に示す。
【0019】実施例2〜5、比較例1〜2 表1または表2に示す原料を用いた以外は実施例1
(1)と同様にしてステープルファイバーをそれぞれ
得、実施例1(2)と同様にしてそれぞれウェッブを得
た後、表1または表2に示す不織布化方法および温度条
件でそれぞれ不織布を得た。なお、エンボスロール熱融
着法でのローラー速度は21m/分、線圧は0.5kg/
cmである。得られた各不織布の物性を表1および表2に
示す。
【0020】
【表1】
【0021】
【表2】
【0022】表1および表2から明らかなように、実施
例1〜実施例5で得られた本発明の複合繊維を用いて得
た各不織布のCD強力は、不織布化の条件(不織布化方
法および温度条件)が同じであれば、IIが92%未満
の結晶性ポリプロピレンを芯成分とする比較例1〜比較
例2の複合繊維を用いて得た不織布のCD強力よりもそ
れぞれ高い。そして、各実施例で得られた不織布におい
ては、MD強力とCD強力との比(表1および表2中の
MD/CDの値)が、対応する比較例(不織布化の条件
が同じ比較例)のMD/CDの値より小さく、強力の異
方性が緩和されている。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の複合繊維
を用いた場合には、通常のカード機により均一なウェッ
ブを容易に得ることができるとともに、CD方向の強力
が向上した不織布を得ることができる。したがって本発
明を実施することにより、不織布を用いた製品の製造時
に従来よりも大きな張力を不織布に加えることが可能と
なり、これにより不織布を種々の形状に加工することが
容易になると同時に、不織布を用いた製品の生産性を向
上させることが可能となる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アイソタクティシティーが92%以上の
    結晶性ポリプロピレンを芯成分とし、前記結晶性ポリプ
    ロピレンよりも融点の低い重合体を鞘成分とする鞘芯型
    複合繊維からなることを特徴とする複合繊維。
JP3217007A 1991-08-28 1991-08-28 複合繊維 Withdrawn JPH0559614A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3217007A JPH0559614A (ja) 1991-08-28 1991-08-28 複合繊維

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3217007A JPH0559614A (ja) 1991-08-28 1991-08-28 複合繊維

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0559614A true JPH0559614A (ja) 1993-03-09

Family

ID=16697365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3217007A Withdrawn JPH0559614A (ja) 1991-08-28 1991-08-28 複合繊維

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0559614A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06330444A (ja) * 1993-05-21 1994-11-29 Ube Nitto Kasei Co Ltd ポリプロピレン繊維系マット
JP2000178832A (ja) * 1998-12-17 2000-06-27 Ube Nitto Kasei Co Ltd 鞘芯複合型ポリオレフィン系繊維およびグラフト化ポリオレフィン系不織布
JP2013516555A (ja) * 2010-01-04 2013-05-13 トレビラ・ゲーエムベーハー 新規なバイコンポーネント繊維

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06330444A (ja) * 1993-05-21 1994-11-29 Ube Nitto Kasei Co Ltd ポリプロピレン繊維系マット
JP2000178832A (ja) * 1998-12-17 2000-06-27 Ube Nitto Kasei Co Ltd 鞘芯複合型ポリオレフィン系繊維およびグラフト化ポリオレフィン系不織布
JP2013516555A (ja) * 2010-01-04 2013-05-13 トレビラ・ゲーエムベーハー 新規なバイコンポーネント繊維

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58191215A (ja) ポリエチレン系熱接着性繊維
JPH02127553A (ja) 伸縮性不織布及びその製造方法
US5302447A (en) Hotmelt-adhesive fiber sheet and process for producing the same
JPH02200868A (ja) 極細複合繊維およびその織布または不織布
JP2001502388A (ja) 熱接着性複合繊維およびそれを用いた不織布
JP2829147B2 (ja) 不織布の製造方法
JP4505987B2 (ja) 熱接着性複合繊維、その製造方法およびそれを用いた繊維成形体
EP0311860B1 (en) Nonwoven fabric made of heat bondable fibers
JP4433567B2 (ja) 潜在捲縮性複合繊維及びそれを用いた不織布
JPH0559614A (ja) 複合繊維
JP2001192936A (ja) 分割型複合繊維、その製造方法およびそれを用いた極細繊維不織布
JP4582886B2 (ja) 耐候性長繊維不織布
JPH04316608A (ja) 熱分割性複合繊維
JPH0754213A (ja) 芯鞘型複合短繊維及びその製造方法
JPH0643660B2 (ja) 熱接着長繊維からなる不織布
JP2971919B2 (ja) 熱接着性繊維
JPH0770899A (ja) 熱接着不織布及びその製造方法
JPH01148859A (ja) 伸縮性不織布
JP2775476B2 (ja) 複合型熱接着性繊維及びこれを用いた不織布
JPS6139409B2 (ja)
JP2948948B2 (ja) 熱接着性繊維
JP4379127B2 (ja) 熱接着性複合繊維、その製造方法及び該複合繊維を用いた繊維成形体
JP2703294B2 (ja) ポリエステル複合繊維、該繊維を含有する不織布および該不織布の製造方法
JP3790459B2 (ja) 熱接着性複合繊維とその製造方法、及びこれを用いた不織布および合繊紙
JP2766704B2 (ja) 撥水性繊維用原繊維および撥水性不織布

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19981112