JP2829147B2 - 不織布の製造方法 - Google Patents

不織布の製造方法

Info

Publication number
JP2829147B2
JP2829147B2 JP3073968A JP7396891A JP2829147B2 JP 2829147 B2 JP2829147 B2 JP 2829147B2 JP 3073968 A JP3073968 A JP 3073968A JP 7396891 A JP7396891 A JP 7396891A JP 2829147 B2 JP2829147 B2 JP 2829147B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nonwoven fabric
stretching
birefringence
raw material
web
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3073968A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06341045A (ja
Inventor
一誠 辻
英樹 原田
正人 土井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=13533389&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2829147(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Idemitsu Petrochemical Co Ltd filed Critical Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority to JP3073968A priority Critical patent/JP2829147B2/ja
Priority to US07/847,649 priority patent/US5292389A/en
Priority to EP92104174A priority patent/EP0503590A1/en
Publication of JPH06341045A publication Critical patent/JPH06341045A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2829147B2 publication Critical patent/JP2829147B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/54Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/02Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D01F6/04Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds from polyolefins
    • D01F6/06Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds from polyolefins from polypropylene
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、不織布の製造方法に関
する
【0002】
【背景技術】近年、不織布製品として、袋物、使い捨て
おむつ等の機械加工により製造されたものが多くなって
きている。そこで、このような不織布製品の生産性を向
上させるため、不織布の機械適性の向上が求められてい
る。
【0003】即ち、不織布製品を製造するための加工機
械を高速化させた場合、不織布の安定走行を得るため、
張力を上げる必要がある。しかし、機械適性の悪い不織
布に対して大きな張力を加えると、伸びが大きくなっ
て、走行中の不織布が大きな変動を示し、運転が不安定
になる。従って、このような機械適性の悪い不織布を使
用して製造された不織布製品は、性状の劣ったものとな
る。
【0004】従来、機械適性に関係する流れ方向(MD
方向)の繊維強度を上げるために、紡糸段階で強く延
伸する方法や繊維を分散する際に流れ方向に多くの繊
維を並べようとする方法が行われている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述したの方法によ
れば、延伸時に糸切れが発生することもある。また、こ
の方法で得られたウェブに熱エンボス加工を施して不織
布とする際、高い融着温度が必要になるため、完全な融
着状態を得るには、生産速度を落とさざるを得ず、また
高速生産を維持するには、不完全な融着にならざるを得
なかった。また、上述したの方法によれば、機械的に
複雑になるため、生産性に劣るという欠点がある。
【0006】一方、連続長繊維からなるウェブをウェブ
の流れ方向に延伸させることにより、高強度の不織布が
得られるようにした方法(特開平1−321962号公報)や
不織ウェブを液体流によってフィラメント同士交絡させ
た後、不織ウェブを少なくとも一方向に所定範囲伸長さ
せることにより、寸法安定性等を改善するようにした方
法(特開昭59−204960号公報)も提案されている。しか
し、特開平1−321962号公報に係る方法によれば、延伸
温度が高いため、ロール巻き付き等の問題点が発生する
虞れがある。また、特開昭59−204960号公報に係る方法
によれば、液体流によるフィラメントの交絡工程が必要
であるため、生産性に劣るという難点がある。本発明
は、機械適性に優れた不織布が得られる不織布の製造方
法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段及び作用】本発明に係る不
織布の製造方法は、ポリプロピレン系長繊維を主原料と
し、複屈折率が0.02以下の不織布に延伸温度80〜130
℃、かつ延伸倍率1.5 〜2.5 倍の条件で一軸延伸を施す
ことを特徴とする。また、本発明の不織布の製造方法に
おいては、熱融着によりウェブを不織布にする。
【0008】使用するポリプロピレン系長繊維の材料と
しては、ホモポリプロピレン、プロピレンとα−オレフ
ィン(エチレン等)とのランダム共重合体が好ましい。
また、これらの材料中には、ポリエステル、ポリアミ
ド、ポリカーボネイト等の異種ポリマーが少量添加され
ていてもよい。更に、必要により、難燃剤、顔料、帯電
防止剤、耐候性向上剤等の添加剤を混合しておいてもよ
い。ポリプロピレン系材料の分子量は、任意である。
【0009】また、長繊維の糸径は、通常10〜100 μm
とするのがよい。糸径が10μm より細い場合には、糸切
れが生じやすくなり、また100 μm より太い場合には、
不織布の風合いが硬くなる。ポリプロピレン系長繊維を
主原料とするウェブには、他の繊維が混入されていても
よい。例えば、ポリエチレン等のポリオレフィン繊維、
PET等のポリエステル繊維、ポリアミド繊維、レーヨ
ン繊維等が混入可能である。
【0010】ウェブを不織布にするための具体的な熱融
着方法に特に限定はないが、例えば、エンボスロールを
使用した熱エンボス加工が適当である。この場合の加工
温度は、120 〜150 ℃が好ましい。120 ℃より低い場合
には、融着が不充分となって、毛羽立ち、ほつれ等が生
じやすくなる。また、150 ℃より高い場合には、融着部
の穴あきや周辺部の繊維の溶融による風合いの低下が生
じる虞れがある。
【0011】この熱融着の際の圧着率は任意であるが、
3〜20%が適当である。3%より下の場合には繊維の脱
落が起きる可能性があり、また20%より大きい場合には
風合いが硬くなったり、用途によっては透液性や通気性
が低下するおそれある。なお、熱融着以外の繊維間の接
合方法、例えばニードルパンチ法、ウォーターニードル
法等は、生産速度が遅い、設備が大規模になる等の不都
合がある。
【0012】使用する不織布の複屈折率(Δn)は、0.
02以下とするが、0.02を越えると、延伸加工時にフィラ
メントが延伸切れを起こしやすくなって、延伸加工時の
運転安定性に欠ける。この複屈折率は、熱融着の前後で
不変である。不織布の複屈折率は、次のようにして調整
可能である。
【0013】例えば、紡糸時において速度、温度、押出
し量を制御したり、熱処理(ヒートセット)するするこ
とにより複屈折率を調整する。即ち、紡糸時において、
速度を増加させて延伸による配向度を向上させると複屈
折率が増加し、また温度やノズル当たりの押出し量を低
下させて延伸応力を増加させると複屈折率が増加する。
なお、本発明では不要であるが、熱処理を施した場合に
も結晶化度が増加して複屈折率の増加につながる。
【0014】一軸延伸の具体的方法に特に限定はなく、
例えばロール式延伸法、テンター式延伸法等を任意に採
用できる。延伸温度が前記80℃より低い場合には、原反
の伸びが足りなくなって切れてしまう。また、延伸温度
が前記130 ℃より高い場合には、繊維が溶融状態に近く
なり、不織布表面に延伸ロール表面が転写されて表面が
フィルム状になったり、風合いが硬くなったりする。
【0015】延伸時の延伸倍率が前記1.5 倍より小さい
場合には、延伸による充分な強度向上効果が得られなく
なる。これは、この範囲では、繊維の配向(並び替え)
が発生せず、流れ方向の一部の繊維だけが延伸されるこ
とによる。また、延伸倍率が前記2.5 倍を越えると、繊
維の破断が生じる。
【0016】
【実施例】実施例1 ポリプロピレン〔出光ポリプロ Y6005G(商品名)、出
光石油化学(株)製〕を溶融紡糸して糸径25μm のポリ
プロピレン長繊維を製造した後、このポリプロピレン長
繊維より目付量40g/m2 のウェブを作製した。次に、
エンボスロールを使用し、このウェブを140 ℃で熱エン
ボス加工して圧着率10%の未延伸の原反を得た。この原
反の複屈曲率は、偏光顕微鏡を使用した測定の結果、0.
016 であった。
【0017】次に、一軸ロール延伸機を使用し、この未
延伸原反を延伸温度80℃、延伸倍率2倍の条件で一軸延
伸して本実施例に係る延伸不織布を製造した。この不織
布の目付量は20g/ 2 であり、糸径は20μm であっ
た。この製造時における運転安定性は、良好であった。
また、得られた不織布の性状は、厚さが均一である上
に、毛羽立ち、ほつれも見られず、風合いの硬さもなか
った。
【0018】次に、本実施例の延伸不織布に対して、破
断強度、破断伸度及びF10を測定した。その結果を表2
に示す。破断強度と破断伸度は、JIS L 1096に準拠し、
インストロン引張り試験機を使用して、MD方向及びこ
れと直交する方向(TD方向)について測定した。使用
した試験片の幅は、5cmである。F10は、上記引張り試
験における10%の伸びを示した際の応力を示す。従っ
て、F10が大きい程、加工時に伸びにくく、機械適性に
優れている。
【0019】実施例2〜12 ポリプロピレンを原料として使用し、上記実施例1と同
様の工程により、未延伸の原反を製造し、その後この原
反に一軸延伸を施して各実施例に係る延伸不織布を製造
した。但し、各実施例において、ウェブの目付量、未延
伸原反の複屈折率、延伸温度及び延伸倍率を下記の表1
に示すように異ならせた。延伸加工時の原反の状態も表
1に示す。そして、各実施例の延伸不織布に対して、上
記実施例1と同様に、破断強度、破断伸度及びF10を測
定した。その結果を表2に示す。また、延伸後原反の目
付量と糸径についても表2に併せて示す。
【0020】比較例1〜9 ポリプロピレンを原料として使用し、上記実施例と同様
の工程により、未延伸の原反を製造し、その後この原反
に一軸延伸を施して各比較例に係る延伸不織布を製造し
た。但し、各比較例において、ウェブの目付量、未延伸
原反の複屈折率、延伸温度及び延伸倍率を表1に示すよ
うに異ならせた。延伸加工時の原反の状態も表1に示
す。そして、各比較例の延伸不織布に対して、実施例と
同様に、破断強度、破断伸度及びF10を測定した。その
結果を表2に示す。また、延伸後原反の目付量と糸径に
ついても表2に併せて示す。
【0021】
【表1】
【0022】
【表2】
【0023】実施例及び比較例の考察 表1,2より、本発明の実施例に係る不織布の製造方法
によれば、ポリプロピレン長繊維より成り、複屈折率が
0.016 又は0.018 の不織布に延伸温度80〜120℃、かつ
延伸倍率1.5 〜2.5 倍の条件で一軸延伸を施したことに
より、延伸加工時において原反の穴あきやロール巻付き
が発生せず、安定で、かつ効率的な延伸加工が可能であ
った。また、得られた不織布は、破断強度、破断伸度及
びF10について、MDとTDのいずれにおいても良好な
値が得られた。
【0024】更に、得られた不織布は、外観上、毛羽立
ちやほつれがなく、また風合いにも優れていた。従っ
て、本発明により得られた不織布は、製品加工時におい
て加工機械を高速化するために高い張力をかけた際、挙
動が安定しているという優れた機械適性を有しており、
これにより性状の安定した製品が製造できることがわか
る。
【0025】これに対して、比較例1と5によれば、不
織布の複屈折率と延伸時の延伸倍率は、本発明の範囲内
であるが、延伸時の延伸温度が本発明の範囲より低いた
め、延伸加工時において不織布の薄い部分で穴あきが生
じて破断が発生した。比較例2によれば、不織布の複屈
折率と延伸時の延伸温度は、本発明の範囲内であるが、
延伸時の延伸倍率が本発明の範囲より小さいため、加工
時の状態は良好であっても、得られた不織布の破断強
度、破断伸度及びF10について問題が生じた。比較例3
と9によれば、不織布の複屈折率と延伸時の延伸温度
は、本発明の範囲内であるが、延伸時の延伸倍率が本発
明の範囲より大きいため、延伸加工時において不織布の
薄い部分で穴あきが生じて破断した。
【0026】比較例4と6によれば、不織布の複屈折率
と延伸時の延伸倍率は、本発明の範囲内であるが、延伸
時の延伸温度が本発明の範囲より高いため、延伸加工時
において不織布のロールへの巻付きが発生した。比較例
7と8によれば、延伸時の延伸温度と延伸倍率は、本発
明の範囲内であるが、不織布の複屈折率が本発明の範囲
より大きいため、延伸加工時において不織布の薄い部分
で穴あきが生じて破断した。
【0027】
【発明の効果】本発明に係る不織布の製造方法によれ
ば、機械適性に優れた不織布が得られる。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリプロピレン系長繊維を主原料とし、
    複屈折率が0.02以下の不織布に延伸温度80〜130 ℃、か
    つ延伸倍率1.5 〜2.5 倍の条件で一軸延伸を施すことを
    特徴とする不織布の製造方法。
  2. 【請求項2】請求項1記載の不織布の製造方法におい
    て、熱融着によりウェブを不織布にすることを特徴とす
    る不織布の製造方法。
JP3073968A 1991-03-12 1991-03-12 不織布の製造方法 Expired - Fee Related JP2829147B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3073968A JP2829147B2 (ja) 1991-03-12 1991-03-12 不織布の製造方法
US07/847,649 US5292389A (en) 1991-03-12 1992-03-06 Process for producing nonwoven fabric
EP92104174A EP0503590A1 (en) 1991-03-12 1992-03-11 Process for producing nonwoven fabric

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3073968A JP2829147B2 (ja) 1991-03-12 1991-03-12 不織布の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06341045A JPH06341045A (ja) 1994-12-13
JP2829147B2 true JP2829147B2 (ja) 1998-11-25

Family

ID=13533389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3073968A Expired - Fee Related JP2829147B2 (ja) 1991-03-12 1991-03-12 不織布の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5292389A (ja)
EP (1) EP0503590A1 (ja)
JP (1) JP2829147B2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2101833A1 (en) * 1992-12-14 1994-06-15 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Stretchable meltblown fabric with barrier properties
US5320891A (en) * 1992-12-31 1994-06-14 Kimberly-Clark Corporation Particle barrier nonwoven material
EP0677607A1 (en) * 1994-04-13 1995-10-18 Du Pont De Nemours International S.A. Nonwoven fabric
JP3525536B2 (ja) * 1995-02-02 2004-05-10 チッソ株式会社 改質ポリオレフィン系繊維およびそれを用いた不織布
US5626571A (en) * 1995-11-30 1997-05-06 The Procter & Gamble Company Absorbent articles having soft, strong nonwoven component
JP2791553B2 (ja) * 1996-10-08 1998-08-27 カースル株式会社 通気口用フイルター部材
CN1068640C (zh) * 1997-09-24 2001-07-18 山东虎山实业集团有限公司 细旦丙纶短纤维的生产制造工艺
JP3662455B2 (ja) * 1999-11-22 2005-06-22 ユニ・チャーム株式会社 ポリプロピレン製不織布およびその製造方法
AU2003209414A1 (en) * 2002-04-15 2003-11-03 E. I. Du Pont De Nemours And Company Elastic nonwoven sheet
US20040102125A1 (en) * 2002-11-27 2004-05-27 Morman Michael Tod Extensible laminate of nonwoven and elastomeric materials and process for making the same
US8664129B2 (en) * 2008-11-14 2014-03-04 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Extensible nonwoven facing layer for elastic multilayer fabrics
US20100266824A1 (en) * 2009-04-21 2010-10-21 Alistair Duncan Westwood Elastic Meltblown Laminate Constructions and Methods for Making Same
US9168718B2 (en) 2009-04-21 2015-10-27 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Method for producing temperature resistant nonwovens
US9498932B2 (en) * 2008-09-30 2016-11-22 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Multi-layered meltblown composite and methods for making same
US20100266818A1 (en) * 2009-04-21 2010-10-21 Alistair Duncan Westwood Multilayer Composites And Apparatuses And Methods For Their Making
US10161063B2 (en) * 2008-09-30 2018-12-25 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polyolefin-based elastic meltblown fabrics
JP5650138B2 (ja) * 2009-02-27 2015-01-07 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク 多層不織in situラミネートおよびその製造方法
US8668975B2 (en) * 2009-11-24 2014-03-11 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Fabric with discrete elastic and plastic regions and method for making same

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA948388A (en) * 1970-02-27 1974-06-04 Paul B. Hansen Pattern bonded continuous filament web
BE794339A (fr) * 1972-01-21 1973-07-19 Kimberly Clark Co Matieres non tissees
US3949128A (en) * 1972-08-22 1976-04-06 Kimberly-Clark Corporation Product and process for producing a stretchable nonwoven material from a spot bonded continuous filament web
JPS5212830B2 (ja) * 1972-11-25 1977-04-09
US4048364A (en) * 1974-12-20 1977-09-13 Exxon Research And Engineering Company Post-drawn, melt-blown webs
US4223059A (en) * 1975-03-31 1980-09-16 Biax Fiberfilm Corporation Process and product thereof for stretching a non-woven web of an orientable polymeric fiber
US4443513A (en) * 1982-02-24 1984-04-17 Kimberly-Clark Corporation Soft thermoplastic fiber webs and method of making
BR8302903A (pt) * 1983-05-31 1985-01-15 Johnson & Johnson Processo para produzir um pano nao-tecido termo-unido elastico e pano nao-tecido termo-unido elastico
US4739025A (en) * 1986-05-05 1988-04-19 Hercules Incorporated Radiation resistant polypropylene-containing products
EP0314581B1 (en) * 1987-10-29 1994-06-22 Terumo Kabushiki Kaisha Oxygenator using porous hollow fiber membranes

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06341045A (ja) 1994-12-13
US5292389A (en) 1994-03-08
EP0503590A1 (en) 1992-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2829147B2 (ja) 不織布の製造方法
JP3016361B2 (ja) 一方向伸縮性不織布及びその製造方法
US6770356B2 (en) Fibers and webs capable of high speed solid state deformation
EP2220273B1 (en) Hot-melt adhesive polyester conjugate fiber
US4048364A (en) Post-drawn, melt-blown webs
JPH02127553A (ja) 伸縮性不織布及びその製造方法
US3242035A (en) Fibrillated product
JPH08504897A (ja) メソトライアドシンジオタクチックポリプロピレン繊維
JPS58191215A (ja) ポリエチレン系熱接着性繊維
US20150017866A1 (en) Bi-component fiber for the production of spunbonded fabric
JPH07258951A (ja) 不織布及びその製造法
US20150017864A1 (en) Bi-component fiber for the production of spunbond fabric
US20150017867A1 (en) Bi-component fiber for the production of spunbonded fabric
JP2015212449A (ja) 吸収性物品用複合短繊維、その製造方法、並びにそれを含む吸収性物品用熱接着不織布、及び吸収性物品
JP4507389B2 (ja) ポリオレフィン系繊維とこれを用いた不織布及び吸収性物品
JP4582886B2 (ja) 耐候性長繊維不織布
JPS6316504B2 (ja)
JP3623852B2 (ja) 開孔不織布及びその製造方法
JP3895190B2 (ja) カットパイル織編物用ポリエステル複合仮撚加工糸およびその製造方法
JP3135054B2 (ja) 伸縮性不織布の製造方法
JPH09279453A (ja) 一方向伸縮性不織布およびその製造方法
JP6763275B2 (ja) 分割型複合繊維およびそれを用いた不織布
JPH0261156A (ja) 熱接着性長繊維からなる不織布
JPH0525762A (ja) ステープル、不織布およびその製造方法
JP2002088581A (ja) 捲縮繊維および解繊糸集合体並びにウェブ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980818

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees