JPH0559216B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0559216B2
JPH0559216B2 JP63023931A JP2393188A JPH0559216B2 JP H0559216 B2 JPH0559216 B2 JP H0559216B2 JP 63023931 A JP63023931 A JP 63023931A JP 2393188 A JP2393188 A JP 2393188A JP H0559216 B2 JPH0559216 B2 JP H0559216B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
anchor
fixing
bag body
sheath
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63023931A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01203517A (ja
Inventor
Seiji Naito
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
Original Assignee
Taisei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp filed Critical Taisei Corp
Priority to JP2393188A priority Critical patent/JPH01203517A/ja
Publication of JPH01203517A publication Critical patent/JPH01203517A/ja
Publication of JPH0559216B2 publication Critical patent/JPH0559216B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piles And Underground Anchors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本発明は高い耐蝕性とアンカーの耐力が得られ
るアンカー工法に関するものである。
<本発明が解決しようとする問題点> アースアンカーを設計する場合には、腐蝕に対
する高い抵抗力とアンカー力を増強することが大
きな課題となる。
現在、一般的に採用されているアンカー工法
は、PCケーブルを挿入したアンカー孔の底部に
セメントミルク等の固結材を充填し、その内部に
PCケーブルを位置させて定着部を形成する方法
である。
しかし、コンクリート等は引張りや曲げに対す
る耐力が著しく小さいためクラツクが発生し易
い。
クラツクがPCケーブルに到達すると、PCケー
ブルが地下水にさらされて腐食し、アンカーとし
ては大きな弱点となる。
<本発明の目的> 本発明は以上のような問題を解決するためにな
されたもので、高い耐蝕性とアンカーの耐力が得
られるアンカー工法を提供することを目的とす
る。
<本発明の構成> 以下、図面を参照しながら本発明の一実施例に
ついて説明する。
なお、本実施例では、袋体とシース管の二重止
水構造の場合について説明する。
<イ> アンカーの構造 第1図に本発明に係るアンカーを示す。
1はPC鋼線、PC鋼より線、PCストランド等
からなる定着材である。
2はアンカーの自由長部を被覆する筒状のシー
スである。
3はシース2から露出する定着長部において、
定着材1群の外周を密封状態に被覆する袋体であ
る。
4は袋体3の外周を密封状態に包囲して、二重
止水構造を構成する場合のシース管である。
5は袋体3内に充填、封入された固結材であ
り、6は袋体3とシース管4との間隙部に充填、
封入された固結材であり、また、7はシース管4
の外部に充填された定着用の固結材である。
<ロ> 袋体 袋体3は、内外表面(あるいはどちらか一方)
に突起31を有し、可撓性、防蝕性および防水性
を有するシートで形成したものであり、例えば樹
脂性のシートに防水処理を施したものを使用でき
る。
袋体3の素材としては以上の性質に加えて伸縮
性あるいは/および引張強度を有する素材を使用
することも可能である。
さらに、袋体3の素材としては、セメントグラ
ウトとの付着性に優れた素材を使用することも可
能である。
袋体3の形状は、シース2から露出する定着材
1の全域を余裕を持つて被覆できる長さとする。
この袋体3を可撓性材料で構成して定着材1群
に装着する目的は、定着材1の防錆と、袋体3と
固結材5,6との内外相互の接触面積を増大させ
て引張り抵抗力を増大させるためである。
<ハ> シース管 シース管4は、袋体3と同様に内外表面(ある
いはどちらか一方)に突起41を有し、耐久性、
防蝕性および防水性などを有する公知のコルゲー
トシースなどを用いることができる。
シース管4を袋体3の外周に取り付けて二重止
水構造にする場合の目的は、袋体3の外部に充填
した固結材7にクラツクが発生した場合に、クラ
ツクをシース管4で阻止し、袋体3まで達しない
ようにするためである。
従つて、袋体3に亀裂が生じる危険性を減少さ
せ、定着材1までクラツクが達するのを阻止し
て、地下水によつて定着材1が腐食することを防
止することができる。
また、シース管4に表面が波形のコルゲートシ
ースなどを用いれば、周囲の固結材6,7との接
触面積が増大し、引張り抵抗力を増大させること
もできる。
<ニ> 突起 突起31及び41は、ひげ状のものやビツト状
のもの、またはその他の形状のものが考えられ
る。
本実施例は、袋体3にひげ状の突起31を設
け、シース管4にビツト状の突起41を設けた場
合であるが、その反対に袋体3にビツト状の突起
41を設け、シース管4にひげ状の突起31を設
ける場合や、ひげ状のものとビツト状のものとを
混在させて設けることも可能である。
突起31及び41を設けることによつて、周囲
の固結材5,6,7と袋体3及びシース管4との
接触面積を増大させ、引張り抵抗力を増大させる
ことができる。
<施工方法> <1> 引張材の製作 現場でアンカー孔8の深さに応じてシース2と
袋体3の寸法を決定する。
全長に渡つてグラウトホース51を平行に沿わ
せて拘束した定着材1群にシース2を外装した
後、シース2の先端部の定着材1との間にシール
材32を詰める。
シース2から露出する定着材1に袋体3を被せ
て、シース2の先端外周で袋体3の口をバンド等
で拘束して密封して取り付ける。
次に、シース管4を袋体3の外周に配置し、そ
の両端開放部をシール材42で閉塞して取り付け
て、引張材を製作する。
このときシース管4内には、抜き取り可能なグ
ラウトホース61を挿入しておく。
<2> 引張材の挿入 次に引張材をアンカー孔8の孔底部まで挿入す
る。
さらに、アンカー孔8内に定着用の固結材7を
充填するためのグラウトホース71を挿入する。
<3> 固結材の充填(第2図) アンカー孔8内に挿入された3本のグラウトホ
ース51,61,71からそれぞれ固結材5,
6,7の充填を開始する。
その結果、袋体3は、内部に固結材5が充填さ
れて膨脹するとともに、袋体3外部の固結材6の
圧を受けるため、不定形の凹凸しわが形成され
る。
すなわち、袋体3は風船のようにまるく膨脹さ
せるのではなく、封入された固結材5と外部の固
結材6との充填圧を調節する等して、袋体3が膨
脹していく過程で、自然な凹凸形を有するように
形成する。
<4> 緊張、定着 所定の養生期間経過後、アンカー孔8外に露出
する定着材1から緊張力を導入して公知の定着具
9で固定する。
<5> 定着後のアンカーの耐力について 前記した工程で地盤に定着したアンカーの耐力
について検討する。
定着材1に与えられた張力は、まずアンカー孔
8内で定着材1と一体構造の固結材5を介して外
部の固結材6に伝えられる。
両固結材5,6間には、突起31を有する袋体
3が、大小の不定形の波を打つた状態で介在する
ため、両固結材5,6間の接触面積が増大して大
きい摩擦抵抗力を発生する。
さらに固結材6に伝わつた張力は、固結材7を
介して周囲の地山に伝達される。
前述のようにシース管4は、突起41を設け、
波形などに形成してあるため、両固結材6,7間
には大きい摩擦抵抗力が発生する。
従つて、定着材1に与えれた張力は、周囲の地
山に確実に伝達される。
また、固結材5,6にクラツクが発生しても、
袋体3で地下水の進入を阻止することができる。
さらに、固結材7にクラツクが発生しても、シ
ース管4によつて袋体3に亀裂が生じるのを阻止
し、地下水による定着材1の腐食を防止すること
ができる。
<その他の実施例> 前記した実施例のほかに、あらかじめ定着用の
固結材7を充填したアンカー孔8内に、本発明に
係る袋体3を装着した引張材を挿入し、その後に
袋体3内に封入固結材5を充填してアンカーを構
築する場合もある。
また、定着用固結材7を充填するためのグラウ
トホース71を、袋体3内を通過させて袋体3の
外へ案内させることも考えられる。
この場合、グラウトホース71が突き破つて開
いた開口部分をバンド等で固定して袋体3の密封
を確保する必要がある。
さらにまた、定着材1がアンボンドタイプの場
合であつても採用できる。
この場合には前記実施例のシース2は不要とな
る。
また、シース2を使用しないで、定着材1の全
体を袋体3または/及びシース管4で被覆して使
用することも可能である。
<本発明の効果> 本発明は以上説明したようになるから次のよう
な効果を得ることが出来る。
(イ) 袋体やシース管に、ひげ状またはビツト状な
どの突起を設けることによつて、周囲の固結材
と袋体及びシース管との接触面積を増大させる
と同時に定着材の周囲を拘束することができ
る。
そのため、引張り抵抗力が増大し、アンカー
の耐力を増強させることができる。
(ロ) シース管を袋体の外周に取り付けて二重止水
構造を構成する場合には、袋体の外部に充填し
た固結材にクラツクが発生したときでも、クラ
ツクをシース管で阻止し、袋体まで達しないよ
うにすることができる。
従つて、袋体に亀裂が生じる危険性を減少さ
せ、定着材までクラツクが達するのを阻止でき
る。
従つて、地下水による定着材の腐食を防止す
ることができる。
また、シース管に表面が波形のコルゲートシ
ースなどを用いれば、周囲の固結材との接触面
積が増大し、引張り抵抗力を増大させることも
できる。
(ハ) 定着材の露出端に袋体を外装したので、袋体
の内外に充填した固結材にクラツクが発生した
場合でも、地下水が袋体によつて遮蔽されるた
め定着材を腐食から確実に保護できる。
(ニ) アンカーの定着時において、袋体は規則的に
一定の凹凸を形成するのではなく、波形および
ピツチが不揃いの自然に波をうつた形状に形成
される。
そのため、この多数の不均一な波形が摩擦抵
抗を大きくするので、アンカーの耐力が従来の
アンカーに比べて著しく増大する。
(ホ) 袋体は可撓性を有する薄い軽量シートである
から、引張材の製作が容易で運搬性にも優れ取
り扱いに便利である。
【図面の簡単な説明】
第1図:本発明の一実施例の説明図、第2図:
固結材充填時のアンカー定着部の説明図。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 定着材の一端を固結材を介してアンカー孔内
    に定着させるアンカー工法において、 少なくとも前記定着材の定着長部の外周を、表
    面に突起を有する可撓性及び止水性の袋体で包囲
    し、 前記袋体で包囲した定着材を前記アンカー孔内
    に挿入し、 前記袋体の内部と外部の空間にそれぞれ固結材
    を充填し、前記袋体を不定形の形状に変形させて
    固結材の間に介在させること、 を特徴とするアンカー工法。 2 特許請求の範囲第1項記載のアンカー工法に
    おいて、 少なくとも前記袋体の外周にシース管を取り付
    け、 前記袋体及び前記シース管で包囲した前記定着
    材を前記アンカー孔内に挿入し、 前記袋体の内部と前記シース管の内部と外部の
    空間にそれぞれ固結材を充填し、前記袋体を不定
    形の形状に変形させて固結材の間に介在させるこ
    と、 を特徴とするアンカー工法。
JP2393188A 1988-02-05 1988-02-05 アンカー工法 Granted JPH01203517A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2393188A JPH01203517A (ja) 1988-02-05 1988-02-05 アンカー工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2393188A JPH01203517A (ja) 1988-02-05 1988-02-05 アンカー工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01203517A JPH01203517A (ja) 1989-08-16
JPH0559216B2 true JPH0559216B2 (ja) 1993-08-30

Family

ID=12124270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2393188A Granted JPH01203517A (ja) 1988-02-05 1988-02-05 アンカー工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01203517A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0696847B2 (ja) * 1990-10-01 1994-11-30 建設基礎エンジニアリング株式会社 アンカー
JPH0696846B2 (ja) * 1990-10-01 1994-11-30 建設基礎エンジニアリング株式会社 アンカーの施工法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62101711A (ja) * 1985-10-29 1987-05-12 Kawaju Koji Kk ア−スアンカ−及びその施工方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62101711A (ja) * 1985-10-29 1987-05-12 Kawaju Koji Kk ア−スアンカ−及びその施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01203517A (ja) 1989-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0240813B2 (ja)
JPH0559216B2 (ja)
JPH0410929B2 (ja)
KR101765280B1 (ko) 케이블 밴드 연결구조 및 이의 시공방법
US3110503A (en) Joint for prestressed concrete pipe
JP3513905B2 (ja) 永久アンカー工法
JPH0270821A (ja) アンカー引張材
JPH0413498B2 (ja)
JPH08311867A (ja) 高耐力杭の施工法
JP3065966B2 (ja) 籠 体
JPH078582Y2 (ja) アンカーのボンドシース
JP5266585B2 (ja) アンカー構造、アンカーケーブル組付体、およびアンカー構造の構築方法
JPH0424490B2 (ja)
JPS6282117A (ja) アンカ−
JPH0617857Y2 (ja) アンカーのボンドシース
JPH047228Y2 (ja)
JP2584608Y2 (ja) グラウンドアンカーの自由長部密封装置
JPH02300593A (ja) コルゲート二重管の接続方法
JPH0133611B2 (ja)
JPH0322348Y2 (ja)
JPH06336727A (ja) 永久アンカー体及びその造成法
JPH0714425Y2 (ja) アンカー
KR200433863Y1 (ko) 지하 부력을 억제하는 영구 그라운드 앵커 구조체
JPH0324666Y2 (ja)
KR20040006401A (ko) 옹벽 구축용 보강재 및 그의 제조방법