JPH0559173A - ポリアミツク酸共重合体、それからなるポリイミド共重合体、ポリイミドフイルム、並びにそれらの製造方法 - Google Patents

ポリアミツク酸共重合体、それからなるポリイミド共重合体、ポリイミドフイルム、並びにそれらの製造方法

Info

Publication number
JPH0559173A
JPH0559173A JP24449391A JP24449391A JPH0559173A JP H0559173 A JPH0559173 A JP H0559173A JP 24449391 A JP24449391 A JP 24449391A JP 24449391 A JP24449391 A JP 24449391A JP H0559173 A JPH0559173 A JP H0559173A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyamic acid
acid copolymer
equivalent
polyimide
polyimide film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24449391A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2831867B2 (ja
Inventor
Yoshifumi Okada
好史 岡田
Hitoshi Nojiri
仁志 野尻
Taku Ito
卓 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP3244493A priority Critical patent/JP2831867B2/ja
Publication of JPH0559173A publication Critical patent/JPH0559173A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2831867B2 publication Critical patent/JP2831867B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 下記式 【化1】 (ただし、R2 、R4 、は直線性ジアミン残基、R6
屈曲性ジアミン残基、R1 、R5 はピロメリット酸二無
水物残基又はピロメリット酸二無水物誘導体の残基を示
し、R3 は下記の基 【化2】 の中から任意に選ばれたものである。)で表される構造
単位を有するポリアミック酸共重合体。 【効果】 耐熱性に優れ、高弾性、低熱膨張性及び低吸
湿性である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、耐熱性に優れ、高弾
性、低熱膨張性、低吸湿性であるポリイミドフィルムを
与えるポリアミック酸共重合体、それからなるポリイミ
ド共重合体及びポリイミドフィルム並びにそれらの製造
方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、ポリイミド樹脂は優れた耐熱性と
ともに電気絶縁性にも優れ、電気機器を初めとして、広
く工業材料として用いられている。ポリイミド樹脂は、
このように他のポリマーに比べ種々の優れた特性を持つ
が、技術の進歩とともに、ポリイミド樹脂に求められる
要求特性も高度なものとなり、用途に応じて種々の性能
を合わせ持つことが望まれている。
【0003】電気機器用途として考える場合、吸湿性が
高ければ電気絶縁性が低下したり、イオン性の不純物の
混入の危険性が増え、材料としての信頼性が低下するの
で好ましくない。よって、低吸湿性であることが望まれ
る。また、材料としての強度という点からは、高弾性で
あるということが望ましい。温度変化に対しても寸法変
化が小さいことが好ましいので、低熱膨張性であること
が要求される。
【0004】例えば、ピロメリット酸無水物とパラフェ
ニレンジアミンといった剛直鎖のみを用いれば、高弾性
を有するポリイミドを合成することができる。しかし、
この構造では、非常に脆く、吸湿性が高いフィルムしか
得ることはできない。また、ポリイミドは、イミド環内
のカルボニル基と窒素原子の分極が大きいために、一般
的に吸水性が比較的高い樹脂である。かくして、高弾性
と低吸湿性及び適度な柔軟性という物性を充分に満足す
るポリイミドが求められている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、耐熱性に優
れ、高弾性、低熱膨張係数、低吸湿性などの優れた特性
を与えるポリアミック酸共重合体、それからなるポリイ
ミド共重合体及びポリイミドフィルム並びにそれらの製
造方法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の問題を解決するた
めに、本発明者らは鋭意検討の結果、本発明を完成し
た。即ち、本発明の第1は、下記式
【0007】
【化7】
【0008】(ただし、R2 、R4 、は直線性ジアミン
残基、R6 は屈曲性ジアミン残基、R1 、R5 はピロメ
リット酸二無水物残基又はピロメリット酸二無水物誘導
体の残基を示し、R3 は下記の基
【0009】
【化8】
【0010】の中から任意に選ばれたものである。)で
表される構造単位を有するポリアミック酸共重合体を、
【0011】上記ポリアミック酸共重合体を製造するた
めの本発明の第2は、少なくとも1種の直線性ジアミン
2当量に、下記の構造式
【0012】
【化9】
【0013】で表される少なくとも1種のテトラカルボ
ン酸二無水物1当量を加え、次いで、ピロメリット酸二
無水物又はピロメリット酸二無水物誘導体から選ばれる
少なくとも1種のテトラカルボン酸二無水物2当量を加
えた後、少なくとも1種の屈曲性ジアミン1当量加える
ことを特徴とするポリアミック酸共重合体の製造方法
を、
【0014】上記ポリアミック酸共重合体を製造するた
めの本発明の第3は、少なくとも1種の屈曲性ジアミン
1当量に、ピロメリット酸二無水物又はピロメリット酸
二無水物誘導体から選ばれる少なくとも1種のテトラカ
ルボン酸二無水物2当量を加えた後、少なくとも1種の
直線性ジアミン2当量を加え、下記の構造式
【0015】
【化10】
【0016】で表される少なくとも1種のテトラカルボ
ン酸二無水物1当量を加えることにより得られるポリア
ミック酸共重合体の製造方法を、
【0017】上記ポリアミック酸共重合体を製造するた
めの本発明の第4は、下記の構造式
【0018】
【化11】
【0019】で表される少なくとも1種のテトラカルボ
ン酸二無水物1当量に少なくとも1種の直線性ジアミン
2当量を加え、次いで、ピロメリット酸二無水物又はピ
ロメリット酸二無水物誘導体から選ばれる少なくとも1
種のテトラカルボン酸二無水物2当量を加えた後、少な
くとも1種の屈曲性ジアミン1当量加えることを特徴と
するポリアミック酸共重合体の製造方法を、
【0020】また上記ポリアミック酸共重合体を製造す
るための本発明の第5は、ピロメリット酸二無水物又は
ピロメリット酸二無水物誘導体から選ばれる少なくとも
1種のテトラカルボン酸二無水物2当量に少なくとも1
種の屈曲性ジアミン1当量を加えた後、少なくとも1種
の直線性ジアミン2当量を加え、下記の構造式
【0021】
【化12】
【0022】で表される少なくとも1種のテトラカルボ
ン酸二無水物1当量加えることにより得られるポリアミ
ック酸共重合体の製造方法を、
【0023】本発明の第6は、上記第1発明のポリアミ
ック酸共重合体を脱水閉環してなるポリイミド共重合体
を、
【0024】本発明の第7は、上記第2発明で得られた
ポリアミック酸共重合体を脱水閉環することを特徴とす
るポリイミド共重合体の製造方法を、
【0025】本発明の第8は、上記第3発明で得られた
ポリアミック酸共重合体を脱水閉環することを特徴とす
るポリイミド共重合体の製造方法を、
【0026】本発明の第9は、上記第4発明で得られた
ポリアミック酸共重合体を脱水閉環することを特徴とす
るポリイミド共重合体の製造方法を、
【0027】本発明の第10は、上記第5発明で得られ
たポリアミック酸共重合体を脱水閉環することを特徴と
するポリイミド共重合体の製造方法を、
【0028】本発明の第11は、上記第1発明のポリア
ミック酸共重合体からなるポリイミドフィルムを、
【0029】本発明の第12は、上記第2発明で得られ
るポリアミック酸共重合体を支持体上に流延塗布して脱
水閉環することを特徴とするポリイミドフィルムの製造
方法を、
【0030】本発明の第13は、上記第3発明で得られ
るポリアミック酸共重合体を支持体上に流延塗布して脱
水閉環することを特徴とするポリイミドフィルムの製造
方法を、
【0031】本発明の第14は、上記第4発明で得られ
るポリアミック酸共重合体を支持体上に流延塗布して脱
水閉環することを特徴とするポリイミドフィルムの製造
方法を、
【0032】本発明の第15は、上記第5発明で得られ
るポリアミック酸共重合体を支持体上に流延塗布して脱
水閉環することを特徴とするポリイミドフィルムの製造
方法を、それぞれ内容とするものである。
【0033】以下、本発明を詳細に説明する。本発明の
中で用いる直線性ジアミンとは、エーテル結合等の屈曲
基を含まず、2つの窒素原子を結ぶ直線とジアミンの主
鎖方向が一致するような構造を有するジアミン化合物を
指す。例えば、
【0034】
【化13】
【0035】(ただし、XはF,Cl,Br,CH3
CH3 O,CF3 を示す。)等のジアミンを例示するこ
とができる。
【0036】一方、屈曲性ジアミンとは、主鎖中に、エ
ーテル結合やカルボニル基等の屈曲基を含むような構造
を指し、例えば
【0037】
【化14】
【0038】等のジアミンを例示することができる。ま
た、屈曲性ジアミン残基(R6 )に長鎖のジアミンを用
いれば、より低い吸湿性を実現することができる。
【0039】本発明のポリアミック酸共重合体は、上記
構造単位の様な順序で各構成単位が規則的に並んでいる
ことが重要であり、これを実現するためには以下の様な
合成法を用いる。ポリアミック酸共重合体溶液は、酸無
水物とジアミン成分を実質等モル使用し有機極性溶媒中
で重合して得られる。
【0040】ここで該ポリアミック酸共重合体の生成反
応に使用される有機極性溶媒としては、例えば、ジメチ
ルスルホキシド、ジエチルスルホキシド等のスルホキシ
ド系溶媒、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジ
エチルホルムアミド等のホルムアミド系溶媒、N,N−
ジメチルアセトアミド、N,N−ジエチルアセトアミド
等のアセトアミド系溶媒、N−メチル−2−ピロリド
ン、N−ビニル−2−ピロリドン等のピロリドン系溶
媒、フェノール、o−、m−、またはp−クレゾール、
キシレノール、ハロゲン化フェノール、カテコール等の
フェノール系溶媒、あるいはヘキサメチルホスホルアミ
ド、γ−ブチロラクトン等を挙げることができ、これら
を単独または混合物として用いるのが望ましいが、更に
はキシレン、トルエンのような芳香族炭化水素の一部使
用も可能である。
【0041】具体的にポリアミック酸共重合体溶液の合
成法を示す。 合成法1 容器に、有機極性溶媒と直線性ジアミンの少なくとも
1種を2当量とり、冷却攪拌する。 下記3種から選ばれるテトラカルボン酸二無水物の少
なくとも1種の1当量を加え、好ましくは20分以上冷
却攪拌する。
【0042】
【化15】
【0043】ピロメリット酸二無水物又はピロメリッ
ト酸二無水物誘導体から選ばれる少なくとも1種のテト
ラカルボン酸二無水物2当量を上記混合液に加え、好ま
しくは20分以上冷却攪拌する。 屈曲性ジアミンの少なくとも1種の1当量を有機極性
溶媒に溶かし、徐々に冷却攪拌しながら加え、該ポリア
ミック酸共重合体溶液を得る。
【0044】合成法2 容器に、有機極性溶媒と屈曲性ジアミンの少なくとも
1種を1当量とり、冷却攪拌する。 ピロメリット酸二無水物又はピロメリット酸二無水物
誘導体から選ばれる少なくとも1種のテトラカルボン酸
二無水物2当量を加え、好ましくは20分以上冷却攪拌
する。 直線性ジアミンの少なくとも1種の2当量加え、好ま
しくは20分以上冷却攪拌する。 上記3種から選ばれるテトラカルボン酸二無水物を1
種もしくは2種以上の1当量を上記混合液に加え、該ポ
リアミック酸共重合体溶液を得ることができる。
【0045】合成法3 容器に、有機極性溶媒と上記3種から選ばれるテトラ
カルボン酸二無水物の1種もしくは2種以上の1当量を
とり、冷却攪拌する。 直線性ジアミンの少なくとも1種を2当量加え、好ま
しくは20分以上冷却攪拌する。 ピロメリット酸二無水物又はピロメリット酸二無水物
誘導体から選ばれる少なくとも1種のテトラカルボン酸
二無水物2当量を上記混合液に加え、好ましくは20分
以上冷却攪拌する。 屈曲性ジアミンの少なくとも1種の1当量を有機極性
溶媒に溶かし、徐々に冷却攪拌しながら加え、該ポリア
ミック酸共重合体を得ることができる。
【0046】合成法4 容器に、有機極性溶媒とピロメリット酸二無水物又は
ピロメリット酸二無水物誘導体から選ばれる少なくとも
1種のテトラカルボン二無水物2当量をとり、冷却攪拌
する。 屈曲性ジアミンの少なくとも1種を1当量加え、好ま
しくは20分以上冷却攪拌する。 直線性ジアミンの少なくとも1種の2当量加え、好ま
しくは20分以上冷却攪拌する。 上記3種から選ばれるテトラカルボン酸二無水物の少
なくとも1種の1当量を上記混合液に加え、該ポリアミ
ック酸共重合体溶液を得ることができる。 上記の如くして得られたポリアミック酸共重合体は、各
々前記の有機極性溶媒中に5〜40重量%、好ましくは
10〜30重量%溶解されているのが取扱いの面からも
望ましい。
【0047】この芳香族ポリアミック酸共重合体溶液か
ら下記式
【0048】
【化16】
【0049】(ただし、R1 〜R6 は前記と同じ)で表
される構造単位を有する本発明のポリイミド共重合体及
びポリイミドフィルムを得るためには、熱的に脱水する
熱的方法、脱水剤を用いる化学的方法のいずれを用いて
もよいが、化学的方法によると生成するポリイミドフィ
ルムの伸びや引張強度等の機械特性がすぐれたものにな
るので好ましい。以下に、ポリイミドフィルムの作成方
法の一例について説明する。
【0050】上記ポリアミック酸重合体またはその溶液
に化学量論以上の脱水剤と触媒量の第3級アミンを加え
た溶液をドラム或いはエンドレスベルト上に流延又は塗
布して膜状とし、その膜を150℃以下の温度で約5〜
90分間乾燥し、自己支持性のポリアミック酸の膜を得
る。ついで、これを支持体より引き剥し端部を固定す
る。その後約100〜500℃まで徐々に加熱すること
によりイミド化し、冷却後ドラム又はエンドレスベルト
より取り外し本発明のポリイミドフィルムを得る。ここ
で言う脱水剤としては、例えば無水酢酸等の脂肪族酸無
水物、芳香族酸無水物などが挙げられる。また触媒とし
ては、例えばトリエチルアミンなどの脂肪族第3級アミ
ン類、ジメチルアニリン等の芳香族第3級アミン類、ピ
リジン、ピコリン、イソキノリン等の複素環式第3級ア
ミン類などが挙げられる。
【0051】
【実施例】以下、実施例により本発明を具体的に説明す
るが、本発明はこれら実施例のみに限定されるものでは
ない。実施例中、ODAは4,4′−ジアミノジフェニ
ルエーテル、BAPBは4,4′−ビス(アミノフェノ
キシフェニル)ビフェニル、BAPPは4,4′−ビス
(アミノフェノキシフェニル)プロパン、p−PDAは
パラフェニレンジアミン、TPE−Qは1,4−ビス
(4−アミノフェノキシ)ベンゼン、PMDAは無水ピ
ロメリット酸、BTDAはベンゾフェノンテトラカルボ
ン酸二無水物、BPDAはビフェニルテトラカルボン酸
二無水物、DMFはジメチルホルムアミドを表す。
【0052】実施例1 2リットルのセパラブルフラスコにDMFとp−PDA
を2当量とり、ジアミノ化合物が完全に溶解するまで室
温でよく混合しその後、氷で冷却しながら攪拌した。次
に、BTDA1当量を一気に加え、40分冷却攪拌し
た。そして、PMDA2当量を一気に加え、40分冷却
攪拌した。ODA1当量をDMFに溶かし、徐々に加
え、このあと1時間冷却攪拌し、ポリアミック酸のDM
F溶液を得た。なおDMFの使用量は、ジアミノ化合物
および芳香族テトラカルボン酸化合物のモノマー仕込濃
度が18重量%となるようにした。ポリアミック酸溶液
をガラス板上に流延塗布し、約100℃に約30分間乾
燥後、ポリアミック酸塗膜をガラス板より剥し、その塗
膜を支持枠に固定し、その後約100℃で約30分間、
約200℃で約60分間、約300℃で約60分間加熱
し、脱水閉環乾燥し、約25ミクロンのポリイミドフィ
ルムを得た。得られたポリイミドフィルムの物性を表1
に示した。
【0053】実施例2 2リットルのセパラブルフラスコにDMFとp−PDA
を2当量とり、ジアミノ化合物が完全に溶解するまで室
温でよく混合しその後、氷で冷却しながら攪拌した。次
に、BTDA1当量を加え、40分冷却攪拌した。そし
て、PMDA2当量を一気に加え、40分冷却攪拌し
た。TPE−Q1当量をDMFに溶かし、徐々に加え、
このあと1時間冷却攪拌し、ポリアミック酸のDMF溶
液を得た。実施例1と同様の方法で焼成し、ポリイミド
フィルムを得た。得られたポリイミドフィルムの物性を
表1に示した。
【0054】実施例3 2リットルのセパラブルフラスコにDMFとp−PDA
を2当量とり、ジアミノ化合物が完全に溶解するまで室
温でよく混合しその後、氷で冷却しながら攪拌した。次
に、BTDA1当量を加え、40分冷却攪拌した。そし
て、PMDA2当量を一気に加え、40分冷却攪拌し
た。BAPB1当量をDMFに溶かし、徐々に加え、こ
のあと1時間冷却攪拌し、ポリアミック酸のDMF溶液
を得た。実施例1と同様の方法で焼成し、ポリイミドフ
ィルムを得た。得られたポリイミドフィルムの物性を表
1に示した。
【0055】実施例4 2リットルのセパラブルフラスコにDMFとp−PDA
を2当量とり、ジアミノ化合物が完全に溶解するまで室
温でよく混合しその後、氷で冷却しながら攪拌した。次
に、BTDA1当量を加え、40分冷却攪拌した。そし
て、PMDA2当量を一気に加え、40分冷却攪拌し
た。BAPP1当量をDMFに溶かし、徐々に加え、こ
のあと1時間冷却攪拌し、ポリアミック酸のDMF溶液
を得た。実施例1と同様の方法で焼成し、ポリイミドフ
ィルムを得た。得られたポリイミドフィルムの物性を表
1に示した。
【0056】実施例5 2リットルのセパラブルフラスコにDMFとp−PDA
を2当量とり、ジアミノ化合物が完全に溶解するまで室
温でよく混合しその後、氷で冷却しながら攪拌した。次
に、BPDA1当量を加え、40分冷却攪拌した。そし
て、PMDA2当量を一気に加え、40分冷却攪拌し
た。BAPB1当量をDMFに溶かし、徐々に加え、こ
のあと1時間冷却攪拌し、ポリアミック酸のDMF溶液
を得た。実施例1と同様の方法で焼成し、ポリイミドフ
ィルムを得た。得られたポリイミドフィルムの物性を表
1に示した。
【0057】比較例1 実施例1と同様の方法により、PMDAとODAを等モ
ルずつ用いて、ポリイミドフィルムを得た。得られたポ
リイミドフィルムの物性を表1に示した。
【0058】比較例2 2リットルのセパラブルフラスコにDMF、p−PDA
を2当量と、ODA1当量をとり、ジアミノ化合物が完
全に溶解するまで室温でよく混合しその後、氷で冷却し
ながら攪拌した。次に、PMDA2当量とBTDA1当
量を徐々に加え、このあと1時間冷却攪拌し、ポリアミ
ック酸のDMF溶液を得た。実施例1と同様の方法で焼
成し、ポリイミドフィルムを得た。得られたポリイミド
フィルムの物性を表1に示した。
【0059】
【表1】
【0060】
【発明の効果】叙上の通り、本発明によれば、耐熱性に
優れ、高弾性、低熱膨張性及び低吸湿性のポリイミドフ
ィルムが得られる。

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記式 【化1】 (ただし、R2 、R4 、は直線性ジアミン残基、R6
    屈曲性ジアミン残基、R1 、R5 はピロメリット酸二無
    水物残基又はピロメリット酸二無水物誘導体の残基を示
    し、R3 は下記の基 【化2】 の中から任意に選ばれたものである。)で表される構造
    単位を有するポリアミック酸共重合体。
  2. 【請求項2】 少なくとも1種の直線性ジアミン2当量
    に、下記の構造式 【化3】 で表される少なくとも1種のテトラカルボン酸二無水物
    1当量を加え、次いで、ピロメリット酸二無水物又はピ
    ロメリット酸二無水物誘導体から選ばれる少なくとも1
    種のテトラカルボン酸二無水物2当量を加えた後、少な
    くとも1種の屈曲性ジアミン1当量加えることを特徴と
    するポリアミック酸共重合体の製造方法。
  3. 【請求項3】 少なくとも1種の屈曲性ジアミン1当量
    に、ピロメリット酸二無水物又はピロメリット酸二無水
    物誘導体から選ばれる少なくとも1種のテトラカルボン
    酸二無水物2当量を加えた後、少なくとも1種の直線性
    ジアミン2当量を加え、下記の構造式 【化4】 で表される少なくとも1種のテトラカルボン酸二無水物
    1当量を加えることにより得られるポリアミック酸共重
    合体の製造方法。
  4. 【請求項4】 下記の構造式 【化5】 で表される少なくとも1種のテトラカルボン酸二無水物
    1当量に少なくとも1種の直線性ジアミン2当量を加
    え、次いで、ピロメリット酸二無水物又はピロメリット
    酸二無水物誘導体から選ばれる少なくとも1種のテトラ
    カルボン酸二無水物2当量を加えた後、少なくとも1種
    の屈曲性ジアミン1当量加えることを特徴とするポリア
    ミック酸共重合体の製造方法。
  5. 【請求項5】 ピロメリット酸二無水物又はピロメリッ
    ト酸二無水物誘導体から選ばれる少なくとも1種のテト
    ラカルボン酸二無水物2当量に少なくとも1種の屈曲性
    ジアミン1当量を加えた後、少なくとも1種の直線性ジ
    アミン2当量を加え、下記の構造式 【化6】 で表される少なくとも1種のテトラカルボン酸二無水物
    1当量加えることにより得られるポリアミック酸共重合
    体の製造方法。
  6. 【請求項6】 請求項1記載のポリアミック酸共重合体
    を脱水閉環してなるポリイミド共重合体。
  7. 【請求項7】 請求項2記載の製造方法において得られ
    るポリアミック酸共重合体を脱水閉環することを特徴と
    するポリイミド共重合体の製造方法。
  8. 【請求項8】 請求項3記載の製造方法において得られ
    るポリアミック酸共重合体を脱水閉環することを特徴と
    するポリイミド共重合体の製造方法。
  9. 【請求項9】 請求項4記載の製造方法において得られ
    るポリアミック酸共重合体を脱水閉環することを特徴と
    するポリイミド共重合体の製造方法。
  10. 【請求項10】 請求項5記載の製造方法において得ら
    れるポリアミック酸共重合体を脱水閉環することを特徴
    とするポリイミド共重合体の製造方法。
  11. 【請求項11】 請求項1記載のポリアミック酸共重合
    体からなるポリイミドフィルム。
  12. 【請求項12】 請求項2記載の製造方法において得ら
    れるポリアミック酸共重合体を支持体上に流延塗布して
    脱水閉環することを特徴とするポリイミドフィルムの製
    造方法。
  13. 【請求項13】 請求項3記載の製造方法において得ら
    れるポリアミック酸共重合体を支持体上に流延塗布して
    脱水閉環することを特徴とするポリイミドフィルムの製
    造方法。
  14. 【請求項14】 請求項4記載の製造方法において得ら
    れるポリアミック酸共重合体を支持体上に流延塗布して
    脱水閉環することを特徴とするポリイミドフィルムの製
    造方法。
  15. 【請求項15】 請求項5記載の製造方法において得ら
    れるポリアミック酸共重合体を支持体上に流延塗布して
    脱水閉環することを特徴とするポリイミドフィルムの製
    造方法。
JP3244493A 1991-08-28 1991-08-28 ポリアミック酸共重合体、それからなるポリイミド共重合体、ポリイミドフィルム、並びにそれらの製造方法 Expired - Lifetime JP2831867B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3244493A JP2831867B2 (ja) 1991-08-28 1991-08-28 ポリアミック酸共重合体、それからなるポリイミド共重合体、ポリイミドフィルム、並びにそれらの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3244493A JP2831867B2 (ja) 1991-08-28 1991-08-28 ポリアミック酸共重合体、それからなるポリイミド共重合体、ポリイミドフィルム、並びにそれらの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0559173A true JPH0559173A (ja) 1993-03-09
JP2831867B2 JP2831867B2 (ja) 1998-12-02

Family

ID=17119491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3244493A Expired - Lifetime JP2831867B2 (ja) 1991-08-28 1991-08-28 ポリアミック酸共重合体、それからなるポリイミド共重合体、ポリイミドフィルム、並びにそれらの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2831867B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006077780A1 (ja) * 2005-01-18 2006-07-27 Kaneka Corporation 接着性の改良された新規なポリイミドフィルム
JP2010053322A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Arisawa Mfg Co Ltd ポリアミック酸及び非熱可塑性ポリイミド樹脂
JP2010202729A (ja) * 2009-03-02 2010-09-16 Hitachi Chemical Dupont Microsystems Ltd フレキシブルデバイス基板用ポリイミド前駆体樹脂組成物及びそれを用いたフレキシブルデバイスの製造方法、フレキシブルデバイス
JP2012233198A (ja) * 2012-07-31 2012-11-29 Arisawa Mfg Co Ltd ポリアミック酸及び非熱可塑性ポリイミド樹脂

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60210894A (ja) * 1984-04-04 1985-10-23 日立化成工業株式会社 フレキシブル印刷配線板用基板の製造法
JPS63166287A (ja) * 1986-12-27 1988-07-09 住友ベークライト株式会社 フレキシブルプリント回路用基板の製造方法
JPS63254131A (ja) * 1987-04-10 1988-10-20 Mitsubishi Electric Corp 芳香族ポリイミドの製造方法
JPS63314242A (ja) * 1987-06-17 1988-12-22 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd ポリイミド共重合体膜の製造方法
JPS6416832A (en) * 1987-07-10 1989-01-20 Kanegafuchi Chemical Ind Production of polyamic acid copolymer
JPS6420238A (en) * 1987-07-15 1989-01-24 Kanegafuchi Chemical Ind Production of aromatic polyimide polymer molding
JPH01282218A (ja) * 1988-05-07 1989-11-14 Mitsubishi Electric Corp 芳香族ポリイミド共重合体の製造法
JPH04320422A (ja) * 1991-04-19 1992-11-11 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd ポリアミック酸共重合体及びそれからなるポリイミドフィルム並びにそれらの製造方法
JPH04335028A (ja) * 1991-05-10 1992-11-24 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd ポリアミック酸共重合体、それからなるポリイミド共重合体、及びポリイミドフィルム、並びにそれらの製造方法
JPH0525273A (ja) * 1991-07-18 1993-02-02 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd ポリイミドフイルムとその製造方法
JPH0551453A (ja) * 1991-08-22 1993-03-02 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd ポリアミツク酸共重合体、それからなるポリイミド共重合体、及びポリイミドフイルム、並びにそれらの製造方法

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60210894A (ja) * 1984-04-04 1985-10-23 日立化成工業株式会社 フレキシブル印刷配線板用基板の製造法
JPS63166287A (ja) * 1986-12-27 1988-07-09 住友ベークライト株式会社 フレキシブルプリント回路用基板の製造方法
JPS63254131A (ja) * 1987-04-10 1988-10-20 Mitsubishi Electric Corp 芳香族ポリイミドの製造方法
JPS63314242A (ja) * 1987-06-17 1988-12-22 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd ポリイミド共重合体膜の製造方法
JPS6416832A (en) * 1987-07-10 1989-01-20 Kanegafuchi Chemical Ind Production of polyamic acid copolymer
JPS6420238A (en) * 1987-07-15 1989-01-24 Kanegafuchi Chemical Ind Production of aromatic polyimide polymer molding
JPH01282218A (ja) * 1988-05-07 1989-11-14 Mitsubishi Electric Corp 芳香族ポリイミド共重合体の製造法
JPH04320422A (ja) * 1991-04-19 1992-11-11 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd ポリアミック酸共重合体及びそれからなるポリイミドフィルム並びにそれらの製造方法
JPH04335028A (ja) * 1991-05-10 1992-11-24 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd ポリアミック酸共重合体、それからなるポリイミド共重合体、及びポリイミドフィルム、並びにそれらの製造方法
JPH0525273A (ja) * 1991-07-18 1993-02-02 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd ポリイミドフイルムとその製造方法
JPH0551453A (ja) * 1991-08-22 1993-03-02 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd ポリアミツク酸共重合体、それからなるポリイミド共重合体、及びポリイミドフイルム、並びにそれらの製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006077780A1 (ja) * 2005-01-18 2006-07-27 Kaneka Corporation 接着性の改良された新規なポリイミドフィルム
JP5185535B2 (ja) * 2005-01-18 2013-04-17 株式会社カネカ 接着性の改良された新規なポリイミドフィルム
JP2010053322A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Arisawa Mfg Co Ltd ポリアミック酸及び非熱可塑性ポリイミド樹脂
JP2010202729A (ja) * 2009-03-02 2010-09-16 Hitachi Chemical Dupont Microsystems Ltd フレキシブルデバイス基板用ポリイミド前駆体樹脂組成物及びそれを用いたフレキシブルデバイスの製造方法、フレキシブルデバイス
JP2012233198A (ja) * 2012-07-31 2012-11-29 Arisawa Mfg Co Ltd ポリアミック酸及び非熱可塑性ポリイミド樹脂

Also Published As

Publication number Publication date
JP2831867B2 (ja) 1998-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01131241A (ja) 熱的寸法安定性にすぐれたポリアミド酸及びそれからなるポリイミドの製造方法
JPH01131242A (ja) 熱的寸法安定性にすぐれたポリイミド及びそれに用いるポリアミド酸
JPH1036506A (ja) 新規なポリイミド組成物及びポリイミドフィルム
JP3048703B2 (ja) ポリアミック酸共重合体及びそれからなるポリイミドフィルム
JP3048690B2 (ja) ポリイミドフィルムの製造方法
JPH047333A (ja) 新規ポリイミド
JP2955724B2 (ja) ポリイミドフィルムの製造方法
JP2910796B2 (ja) ポリアミック酸共重合体及びそれからなるポリイミドフィルム並びにそれらの製造方法
JP2831867B2 (ja) ポリアミック酸共重合体、それからなるポリイミド共重合体、ポリイミドフィルム、並びにそれらの製造方法
JP3022625B2 (ja) ポリアミック酸共重合体、それからなるポリイミド共重合体、及びポリイミドフィルム、並びにそれらの製造方法
JP2810661B2 (ja) ポリアミド酸共重合体の製造方法
JP3048702B2 (ja) ポリアミック酸共重合体、ポリイミド共重合体、ポリイミドフィルム及びそれらの製造方法
JP2004285364A (ja) フレキシブルプリント基板用ベースフィルム、tab用キャリアテープに用いられるポリイミドフィルム
JPH08217877A (ja) ポリイミド樹脂及びポリイミドフィルム
JP2603927B2 (ja) 新規なポリイミド樹脂の製造方法
JP2809396B2 (ja) ポリイミド共重合体膜の製造方法
JP3299777B2 (ja) ポリイミドフィルム及びその製造方法
JPH0551453A (ja) ポリアミツク酸共重合体、それからなるポリイミド共重合体、及びポリイミドフイルム、並びにそれらの製造方法
JP3375346B2 (ja) ポリアミド酸とポリイミドフィルム及びそれらの製造方法
JPH0741556A (ja) ポリイミド樹脂及びポリイミドフィルム
JPH04161437A (ja) ポリイミドフィルム
JPS63314240A (ja) 新規ポリイミド共重合体とその製造方法
JPH1149857A (ja) 熱的寸法安定性のすぐれたポリイミドの製法
JP2724424B2 (ja) 新規ポリイミド重合体フィルム
JP4017034B2 (ja) 新規なポリイミドフィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19970121

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980825

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070925

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080925

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080925

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090925

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100925

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110925

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term