JPS63314242A - ポリイミド共重合体膜の製造方法 - Google Patents

ポリイミド共重合体膜の製造方法

Info

Publication number
JPS63314242A
JPS63314242A JP14916587A JP14916587A JPS63314242A JP S63314242 A JPS63314242 A JP S63314242A JP 14916587 A JP14916587 A JP 14916587A JP 14916587 A JP14916587 A JP 14916587A JP S63314242 A JPS63314242 A JP S63314242A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
film
aromatic
diamine component
aromatic diamine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14916587A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2809396B2 (ja
Inventor
Hidenori Kawai
川井 秀紀
Renichi Akahori
廉一 赤堀
Kosaku Nagano
広作 永野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP62149165A priority Critical patent/JP2809396B2/ja
Publication of JPS63314242A publication Critical patent/JPS63314242A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2809396B2 publication Critical patent/JP2809396B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、新規なポリイミド樹脂の製造方法に係るもの
である。さらに詳しくは、極めて優れた寸法安定性を有
し、しかも従来公知のポリイミド樹脂と同様に、優れた
機械的諸特性を保持している新規なポリイミド樹脂の製
造方法に係るものである。
(従来技術の説明、発明が解決しようとする問題点) ポリイミド樹脂は高度の耐熱性、耐薬品性、電気的特性
、機械的特性、その他優れた諸特性を有していることが
知られており、特に耐熱性を有する電気絶縁フィルム、
電線被膜をはじめとして、各種用途に非常に有用であり
広く利用されている。
しかしながら近年、より優れた寸法安定性を有し、しか
も伸度等の機械的特性に優れたポリイミド樹脂に対する
要求が高まってきており、この目的で種々°の検討が行
われている。例えば、一般式(’I)で表わされる反復
単位からなるポリイミド膜は、伸度などの機械的特性に
優れているが、一般に線膨張係数及び湿度膨張係数が大
きく、寸法安定性が悪いことが知られている。一方、一
般式(n)の整数、R,は前記と同様である] で表わされる反復単位からなるポリイミド膜は、線膨張
係数及び湿度膨張係数が小さく寸法安定性に優れるもの
の、非常に脆弱であり、フィルムとしての実用性に欠け
、実際に工業的に使用できないという欠点を有していた
また一般式(I)と一般式(II)の反復単位からなる
ランダム共重合ポリイミド膜等も必ずしも満足できる物
性を有していない。
本発明者らは、より優れた寸法安定性を有し、しかもよ
り優れた機械的諸特性を兼ね備えた新規なポリイミド膜
を見いだすべく鋭意検討の結果本発明に到達した。
(問題点を解決するための手段) すなわち、本発明は有機溶媒中、全ジアミン成分に対し
て10〜90モル%の芳香族ジアミン成分(A)と、こ
のジアミン成分(A)に対して40〜90モル%の芳香
族テトラカルボン酸二無水物を反応させアミド酸プレポ
リマーを得、次いでこのアミド酸プレポリマー溶液に全
ジアミン成分に対して90〜10モル%の芳香族ジアミ
ン成分(B)[成分(A)と成分(B)が4,4′−ジ
アミノジフェニルエーテルとp−フェニレンジアミンと
の組合せになる場合を除く]を追加添加後、全ジアミン
成分と実質的に等モルとなるように、不足分の芳香族テ
トラカルボン酸二無水物を添加反応して得られるポリア
ミド酸共重合体溶液を、流延又は塗布して膜状となしそ
の膜を乾燥すると共に該ポリアミド酸共重合体を熱的あ
るいは化学的に脱水閉環(イミド化)してポリイミド共
重合体膜を形成することを特徴とするポリイミド共重合
体膜の製造方法である。
本発明に用いる芳香族ジアミン成分(A)としては、4
.4’ −ジアミノジフェニルエーテルやバラフェニレ
ンジアミン、ジメチルベンジジン、ジメトキシベンジジ
ン、ジアミノパラテルフェニル等があげられる。芳香族
ジアミン成分(B)としては同様なジアミンを用いるこ
とができるがジアミン成分(A)とジアミン成分(B)
とは異な −っていることが必要である。
本発明の効果を得るにより好ましい芳香族ジアミン成分
の組合せとしては、4,4′−ジアミノジフェニルエー
テルと次式。
H2N  ONH2 R [式中、R,nは前記と同様である] で示される芳香族ジアミンとの組合わせを挙げることが
できる。
上記の式で示される芳香族ジアミンはは2種以上組合せ
て用いることも可能である。上記式中Rは水素原子又は
−価の置換基であるが、置換基としてはハロゲン原子、
ニトロ基、水酸基、あるいはメチル基、メトキシ基など
の一価の有機基をあげることができる。
本発明に用いる芳香族テトラカルボン酸無水物としては
ピロメリット酸無水物、3.3’ 、4.  ・4′−
ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、3゜3’ 、4
.4’ −ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物、
ナフタレン−1,2,5,6,−テトラカルボン酸二無
水物などがあげられ本発明においてはこれらを単独ある
いは混合して用いることができる。
本発明においては重合時の単量体の添加方法が重要であ
り、全ジアミン成分に対して10〜90モル%、好まし
くは15〜85モル%、更に好ましくは20〜80モル
%の芳香族ジアミン成分(A)と、この芳香族ジアミン
成分(A)に対して40〜99モル%の芳香族テトラカ
ルボン酸二無水物とを反応させ、アミド酸プレポリマー
を得る。次いでこのアミド酸プレポリマー溶液に、全ジ
アミン成分に対して90〜10モル%、好ましくは85
〜15モル%、更に好ましくは80〜20モル%の芳香
族ジアミン成分(’B)を追加添加後、全ジアミン成分
と実質的に等モルとなるように、不足分の芳香族テトラ
カルボン酸二無水物を添加し、反応させて本発明のポリ
イミド共重合体膜の前駆体であるポリアミド酸共重合体
を得る。
ポリアミド酸共重合体の生成反応に使用される有機溶媒
としては、例えば、ジメチルスルホキシド、ジエチルス
ルホキシドなどのスルホキシド系溶媒、N、N−ジメチ
ルホルムアミド、N、N−ジエチルホルムアミドなどの
ホルムアミド系溶媒、N、N−ジメチルアセトアミド、
N、N−ジエチルアセトアミドなどのアセトアミド系溶
媒、N−メチル−2−ピロリドン、N−ビニル−2−ピ
ロリドンなどのピロリドン系溶媒、フェノール、o−、
m−、又はp−クレゾール、キシレノール、ハロゲン化
フェノール、カテコールなどのフェノール系溶媒、ある
いはヘキサメチルホスホルアミド、γ−ブチロラクトン
などの有機極性溶媒を挙げることができる。これらは単
独又はは混合物として用いるのが望ましいが、更にはキ
シレン、トルエンのような芳香族炭化水素の添加も可能
である。また、このポリアミド酸共重合体は、前記の有
機溶媒中に5〜40重量%、好ましくは5〜30重量%
、更に好ましくは5〜25重量%溶解されているのが取
扱いの面からも望ましい。
反応温度は0〜100℃、好ましくは5〜80℃、更に
好ましくは5〜50℃の温度範囲である。
かくして得られたポリアミド酸共重合体溶液からポリイ
ミド膜への製造方法としては一般に公知の二つの方法が
可能である。即ち、 (イ)熱的に脱水閉環(イミド化)する方法(ロ)化学
的に脱水閉環(イミド化)する方法がある。
詳しく説明すると、(イ)は例えばポリアミド酸溶液を
加熱ドラム或いはエンドレスベルト上に流延し乾燥した
後、自己支持性の膜を得る。これをドラム或いはエンド
レスベルト上から引き剥し、両端を固定し、更に約45
0〜500℃の温度に徐々に加温し、乾燥イミド化し、
ポリイミド膜を得る方法である。
(ロ)では例えばポリアミド酸溶液に無水酢酸などの脱
水剤及びピリジン、ピリコン類、キノリン類などの三級
アミン類を混合後、(イ)と同様にしてポリイミド膜が
得られる。このようにして得られる本発明のポリアミド
酸重合体膜は、極めて優れた寸法安定性を有し、しかも
従来公知のポリイミド樹脂と同様に、伸度などの機械的
特性に優れている。
例えば、一般式(I)や(II)の反復単位を有するポ
リイミド膜やコ・ポリイミド膜よりも優れた寸法安定性
と機械的強度を有しているのである。
(実施例) 実施例中、ODAは4,4′−ジアミノジフェニルエー
テル、0−TLDはジメチルベンジジン、PMDAは無
水ピロメリット酸を示す。
伸度はJ I S  K−7113に準拠した方法で測
定した。線膨張係数は熱機械分析装置(TMA−10、
セイコー電子(株)製)を用い、lO℃/分の条件で測
定し、200℃の値で表した。湿度膨張係数は、熱機械
分析装置if(TMA−30,8津製作所製)を用い、
50℃の温度条件で相対湿度を20%〜80%まで変化
させて測定し、相対湿度20〜80%の間の平均値で表
した。
比較例1 500 m四ツ目フラスコにOD A 21.54gを
採取し、245.00gのN、N−ジメチルアセトアミ
ドを加え溶解した。他方、■00MJlナスフラスコに
PMDA23.48gを採取し、前記ODA溶液中に固
形状で添加した。さらに、この10Or!IA’ナスフ
ラスコ中の壁面に付着残存するPMDAを10.00g
(7) N 、 N −’)メチルアセトアミドで反応
系(四つロフラスコ)内へ流し入れた。更に引き続き1
時間撹拌を続け、15重量%のポリアミド酸溶液(I)
を得た。
一方、500)四ツ目フラスコに0−TLD22.20
gを採取し、245.00gのN、N−ジメチルアセト
アミドを加え溶解し、前記と同様の方法に従イ22.8
0gノPMDAヲ反応すセ15′重量%ノホリアミド酸
溶液(n)を得た。但し、最終の壁面に付着残存するP
MDAは10.00gのN、N−ジメチルアセトアミド
で反応系(四ツ目フラスコ)内へ流し入れた。いずれの
場合も反応温度は5〜10℃に保ち、また以上の操作で
PMDAの取り扱い及び反応系内は乾燥窒素気流下に置
いた。
次に別途に、前記の方法により得られたポリアミド酸溶
液(I ) 98.511gを500 M四ツ目フラス
コに採取し、更にポリアミド酸溶液(n ) 101.
42gを混入し、乾燥窒素気流下5〜10℃で約10間
撹拌した。
得られたポリアミド酸混合溶液をガラス板状に流延塗布
し約100℃にて約60分間乾燥後、ポリアミド酸塗膜
をガラス板より剥し、その塗膜を支持枠に固定し、その
倹約ioo ’cで約30分間、約200℃て約60分
間、約300℃で約60分間加熱し、脱水閉環乾燥後、
15〜25ミクロンのポリイミド幕を得た◎これらのフ
ィルムは以下の性質を示した。
線膨張係数(at 200℃) 0.6 xlOJl(ca+ cm ’C)湿度膨張係
数(at 5G ”C) 1、OxlO’  (am am RH%)伸    
   度    10% 比較例2 500 M四”/ロアうX:+ニ0DA10.82gト
0−T L D 11.28gを採取し、245.OO
g (7)N、 N−ジメチルアセトアミドを加え溶解
した。他方、100111ナスフラスコにP M D 
A 23.12gを採取し、前記ジアミン混合溶液中に
固形状で添加した。さらに、この100111ナスフラ
スコ中の壁面に付着残存するPMDAを10.00g+
7) N 、  N−ジメチルアセトアミドで反応系(
四ツ目フラスコ)内へ流し入れた。
更に引き続き1時間撹拌を続け、コポリアミド酸溶液を
得た。反応温度は5〜10’Cに保った。但し以上の操
作でPMDAの取り扱い及び反応系内は乾燥窒素気流下
に置いた。
次に比較例1の方法に従い、このコポリアミド酸溶液よ
りコポリイミド膜を得た。このフィルムは以下の性質を
示した。
線膨張係数(at 200℃) 0.7 XIOJ5(cm cm ”C)湿度膨張係数
(at50℃) 1、OX to’  (ca+ cm RH%)伸  
     度    8% 実施例1 500 MJ!四ツロフラスコに芳香族ジアミン成分(
A)としテOD A 10.132gを採取し、255
.OOg ノN、N−ジメチルアセトアミドを加え溶解
した。
他方、1001ナス7ラス=N、l:PMDAlo、4
0gを採取し、前記ODA溶液中に固形状で添加し、そ
のまま1時間撹拌を続はアミド酸プレポリマー溶液を得
た。次いで、50IIJ!ナスフラスコに芳香族ジアミ
ン成分(B)として0− T L D 11.21fg
を採取し、このアミド酸プレポリマー溶液に固形状で添
加し、添加した0−TLDが完全に溶解するまで十分に
撹拌1−た後、別途に10011Jナスフラスコに不足
分のP M D A 12.72gを採取し、反応系(
四ツ目フラスコ)内へ固形状で添加した。引き続き1時
間撹拌を続はコポリアミド酸溶液を得た。反応温度は5
〜10℃に保った。但し以上の操作でPMDAの取り扱
い及び反応系内は乾燥窒素気流下に置いた。
得られたコポリアミド酸溶液をガラス板状に流延塗布し
約100℃にて約60分間乾燥後、コポリアミド酸塗膜
をガラス板より剥し、その塗膜を支持枠に固定し、その
後約150℃で約30分間、約300℃で約60分間加
熱し、脱水閉環乾燥後15〜25ミクロンのコポリイミ
ド膜を得た。このフィルムは以下の性質を示した。
線膨張係数(at 200℃) 0.3 XIO′5(c+a cII’C)湿度膨張係
数(at50℃) 0.5  XIO’   (cm  clI RH%)
伸       度    35% 実施例2 500 ii四ツロフラスコに芳香族ジアミン成分(A
)とし−CO−T L D 11.28gを採取し、2
55.00gのN、N−ジメチルアセトアミドを加え溶
解した。他方、100 m+スフラス:7i:PMDA
lo、40gを採取し、前記0−TLD溶液中に固形状
で添加し、そのまま1時間撹拌を続はアミド酸プレポリ
マー溶液を得た。次いで、50R1ナスフラスコに芳香
族ジアミン成分(B)としてOD A 10.82gを
採取し、このアミド酸プレポリマー溶液に固形状で添加
し、添加したODAが完全に溶解するまで十分に撹拌し
た後、別途に100111iナスフラスコに不足分のP
 M D A 12.72gを採取し、反応系(四ツ目
フラスコ)内へ固形状で添加した。引き続き1時間撹拌
を続はコポリアミド酸溶液を得た。反応温度は5〜10
℃に保った。但し、以上の操作でPMDAの取り扱い及
び反応系内は乾燥窒素気流下に置いた。
得られたコポリアミド酸溶液をガラス板状に流延塗布し
約lOO℃にて約60分間乾燥後、コポリアミド酸塗膜
をガラス板より剥し、その塗膜を支持枠に固定し、その
後約150℃で約10分間、約200℃で約60分間、
約300℃で約60分間加熱し、脱水閉環乾燥後15〜
25ミクロンのコポリイミド膜を得た。このフィルムは
以下の性質を示した。
線膨張係数(at 200℃) 0.3 X 10’  (ca+ cm ”C)湿度膨
張係数(at 50℃)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)有機溶媒中、全ジアミン成分に対して10〜90
    モル%の芳香族ジアミン成分(A)と、このジアミン成
    分(A)に対して40〜99モル%の芳香族テトラカル
    ボン酸二無水物を反応させアミド酸プレポリマーを得、
    次いでこのアミド酸プレポリマー溶液に全ジアミン成分
    に対して90〜10モル%の芳香族ジアミン成分(B)
    [成分(A)と成分(B)が4,4′−ジアミノジフェ
    ニルエーテルとp−フェニレンジアミンとの組合わせに
    なる場合を除く]を追加添加後、全ジアミン成分と実質
    的に等モルとなるように、不足分の芳香族テトラカルボ
    ン酸二無水物を添加反応して得られるポリアミド酸共重
    合体溶液を、流延又は塗布して膜状となしその膜を乾燥
    すると共に該ポリアミド酸共重合体を熱的或いは化学的
    に脱水閉環(イミド化)してポリイミド共重合体膜を形
    成することを特徴とするポリイミド共重合体膜を形成す
    ることを特徴とするポリイミド共重合体膜の製造方法。
  2. (2)芳香族ジアミン成分(A)が次式、 ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、Rは水素又は一価の置換基、nは1〜3の整数
    である] で示される芳香族ジアミンであり、芳香族ジアミン成分
    (B)が4,4′−ジアミノジフェニルエーテルである
    特許請求の範囲第1項記載のポリイミド共重合体膜の製
    造方法。
  3. (3)芳香族ジアミン成分(A)が4,4′−ジアミノ
    ジフェニルエーテルであり、芳香族ジアミン成分(B)
    が次式、 ▲数式、化学式、表等があります▼ [R、nは前記と同様である] で示される芳香族ジアミンである特許請求の範囲第1項
    記載のポリイミド共重合体膜の製造方法。
  4. (4)芳香族テトラカルボン酸二無水物が、無水ピロメ
    リット酸、ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、ベン
    ゾフェノンテトラカルボン酸二無水物、又はそれらの混
    合物である特許請求の範囲第1〜3項記載のポリイミド
    共重合体膜の製造方法。
JP62149165A 1987-06-17 1987-06-17 ポリイミド共重合体膜の製造方法 Expired - Lifetime JP2809396B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62149165A JP2809396B2 (ja) 1987-06-17 1987-06-17 ポリイミド共重合体膜の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62149165A JP2809396B2 (ja) 1987-06-17 1987-06-17 ポリイミド共重合体膜の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63314242A true JPS63314242A (ja) 1988-12-22
JP2809396B2 JP2809396B2 (ja) 1998-10-08

Family

ID=15469218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62149165A Expired - Lifetime JP2809396B2 (ja) 1987-06-17 1987-06-17 ポリイミド共重合体膜の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2809396B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0551453A (ja) * 1991-08-22 1993-03-02 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd ポリアミツク酸共重合体、それからなるポリイミド共重合体、及びポリイミドフイルム、並びにそれらの製造方法
JPH0559173A (ja) * 1991-08-28 1993-03-09 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd ポリアミツク酸共重合体、それからなるポリイミド共重合体、ポリイミドフイルム、並びにそれらの製造方法
US5202411A (en) * 1990-04-06 1993-04-13 W. R. Grace & Co.-Conn. Tri-component polyimide composition and preparation thereof
US6444783B1 (en) 2000-12-21 2002-09-03 E. I. Du Pont De Nemours And Company Melt-processible semicrystalline block copolyimides

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60161429A (ja) * 1984-01-31 1985-08-23 Sumitomo Bakelite Co Ltd 耐熱性樹脂の製造方法
JPS61111359A (ja) * 1984-11-06 1986-05-29 Ube Ind Ltd ポリイミド膜
JPS63254131A (ja) * 1987-04-10 1988-10-20 Mitsubishi Electric Corp 芳香族ポリイミドの製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60161429A (ja) * 1984-01-31 1985-08-23 Sumitomo Bakelite Co Ltd 耐熱性樹脂の製造方法
JPS61111359A (ja) * 1984-11-06 1986-05-29 Ube Ind Ltd ポリイミド膜
JPS63254131A (ja) * 1987-04-10 1988-10-20 Mitsubishi Electric Corp 芳香族ポリイミドの製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5202411A (en) * 1990-04-06 1993-04-13 W. R. Grace & Co.-Conn. Tri-component polyimide composition and preparation thereof
JPH0551453A (ja) * 1991-08-22 1993-03-02 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd ポリアミツク酸共重合体、それからなるポリイミド共重合体、及びポリイミドフイルム、並びにそれらの製造方法
JPH0559173A (ja) * 1991-08-28 1993-03-09 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd ポリアミツク酸共重合体、それからなるポリイミド共重合体、ポリイミドフイルム、並びにそれらの製造方法
US6444783B1 (en) 2000-12-21 2002-09-03 E. I. Du Pont De Nemours And Company Melt-processible semicrystalline block copolyimides

Also Published As

Publication number Publication date
JP2809396B2 (ja) 1998-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01131242A (ja) 熱的寸法安定性にすぐれたポリイミド及びそれに用いるポリアミド酸
JPH03121132A (ja) 新規ポリイミド
JPH047333A (ja) 新規ポリイミド
JP3048703B2 (ja) ポリアミック酸共重合体及びそれからなるポリイミドフィルム
JP2511987B2 (ja) 芳香族ポリイミド重合体成型品の製造法
JP2810661B2 (ja) ポリアミド酸共重合体の製造方法
JP2955724B2 (ja) ポリイミドフィルムの製造方法
JPH0525273A (ja) ポリイミドフイルムとその製造方法
JPS63314242A (ja) ポリイミド共重合体膜の製造方法
JP2910796B2 (ja) ポリアミック酸共重合体及びそれからなるポリイミドフィルム並びにそれらの製造方法
JP2766640B2 (ja) 新規ポリイミド共重合体とその製造方法
JP2831867B2 (ja) ポリアミック酸共重合体、それからなるポリイミド共重合体、ポリイミドフィルム、並びにそれらの製造方法
JP3022625B2 (ja) ポリアミック酸共重合体、それからなるポリイミド共重合体、及びポリイミドフィルム、並びにそれらの製造方法
JP3048702B2 (ja) ポリアミック酸共重合体、ポリイミド共重合体、ポリイミドフィルム及びそれらの製造方法
JP2603927B2 (ja) 新規なポリイミド樹脂の製造方法
JP3989650B2 (ja) ポリイミドフィルム
JPS63170420A (ja) 無色透明ポリイミド成形体およびその製法
JP3299777B2 (ja) ポリイミドフィルム及びその製造方法
JPH04161437A (ja) ポリイミドフィルム
JPH1149857A (ja) 熱的寸法安定性のすぐれたポリイミドの製法
JP3375346B2 (ja) ポリアミド酸とポリイミドフィルム及びそれらの製造方法
JPH0741556A (ja) ポリイミド樹脂及びポリイミドフィルム
JP2603928B2 (ja) 新規なポリアミド酸組成物
JPH01103626A (ja) ポリアミド酸共重合体の製造方法
JP2597214B2 (ja) 塗膜形成用のポリイミドシロキサン組成物および膜

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term