JPH0558643U - 飲食品用罐容器 - Google Patents

飲食品用罐容器

Info

Publication number
JPH0558643U
JPH0558643U JP2490691U JP2490691U JPH0558643U JP H0558643 U JPH0558643 U JP H0558643U JP 2490691 U JP2490691 U JP 2490691U JP 2490691 U JP2490691 U JP 2490691U JP H0558643 U JPH0558643 U JP H0558643U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handle
container
container body
drink
food
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2490691U
Other languages
English (en)
Inventor
和男 森
繁子 森
Original Assignee
和男 森
繁子 森
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 和男 森, 繁子 森 filed Critical 和男 森
Priority to JP2490691U priority Critical patent/JPH0558643U/ja
Publication of JPH0558643U publication Critical patent/JPH0558643U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 〔目的〕 本考案は、飲食品用罐容器に関し、把手を付
けることによってジョッキ或いはコップの機能を持たせ
ると共に該把手の取り付けによっても容器自体の占有ス
ペースを拡張させなくて済み、輸送、取り扱いの便宜を
図るようにするすることを目的とする。 〔構成〕 一方の端面に開閉蓋を設けた略円筒状の飲食
品用罐容器であって、該容器本体の開閉蓋により開口さ
れた飲み口に対して略90度変位した位置の側壁部に把
手を取り付け、該把手を、非使用時において前記容器本
体の端面の平面視における外周縁と実質的に同じ位置に
位置させ、且つ、使用時において前記容器本体の外周縁
よりも外側に起立することができるように構成した。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、ビールやジュース等の清涼飲料水或いはコーヒー等を収容した飲食 品用罐容器の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、ビールやジュース等を収容した罐ビール等の飲食品用罐容器は、通常、 の罐の一方の端面に設けた開閉蓋を取り去り、罐を手に握って飲むことができ るように構成されていた。
【0003】 ところが、この種のジュース罐は、略円筒状に構成されていて、その半径も略 一定であるが、幼児等では片手で持ち難く、親が手を添えて飲ませなければなら ないといういう問題があった。 また、罐ビールの場合、適温に冷やしてあるの に、この罐自体を手で握って飲むため、手が冷えて良い感じがしないと共にゆっ くり飲んでいる内に内部のビールの温度が上昇して味が悪くなるという問題があ った。 また、罐ビールは、瓶ビールと異なり携帯して屋外で飲まれることも多 いが、そうした場合にはジョッキとして飲むことができる方が味覚的にも機能的 にも好ましいという要望がある。
【0004】 ところで、罐ビールについては、大型の罐ビールの場合、複数のコップ等に注 ぎ易くするために、図6に示すように、容器本体1から突出した状態の把手を設 けたものが提案されているが、本考案は、このような目的の把手を意図するもの ではないと共にこの種の大型の罐ビールの場合には、その突出した把手が余分な 占有スペースを必要とするので、輸送、取り扱いにおいて効率が悪いという欠点 がある。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
本考案の課題は、罐ビール、罐ジュース或いはスープ等の飲食品用罐容器に把 手を付けるに際し、その搬送乃至取り扱い時の占有スペースを極力小さくするこ とができながら、飲む時には把手を把持して飲むことができるようにするにはど のように改良するべきかという点にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本考案にかかる飲食品用罐容器は、請求項1に記載の通り、一方の端面に開閉 蓋2を設けた略円筒状の飲食品用罐容器であって、該容器本体1の開閉蓋2によ り開口された飲み口2’に対して略90度変位した位置の側壁部1bに把手3を 取り付け、該把手3を、非使用時において前記容器本体1の端面の平面視におけ る外周縁と実質的に同じ位置に位置させ、且つ、使用時において前記容器本体1 の外周縁よりも外側に起立することができるように構成したものである。
【0007】 そして、好ましくは、請求項2に記載の通り、上記把手3を、細い板状体3a で環状に構成し、該板状体3aの一部分3bを前記容器本体1の側壁部1bに固 定し、非使用時において前記容器本体1の側壁部1bに密着するよう折り畳まれ 、使用時において前記板状体3aを、側面視で環状に変形させて把手3にするよ う構成したものである。
【0008】 本考案において、略円筒状の飲料用罐容器とは、横断面が4角形を成した4角 柱或いは横断面が3角形を成した3角柱或いはその他の多角柱状のものを含むも のである。 また、把手3の略90度変位した位置とは、飲む時の口に対する容 器の飲み口2’が最も好ましい位置にくることのできる手の位置を意味するもの で、この目的に照らしてみると飲み口2’から逆時計回りに45度乃至135度 の範囲でも充分に役目を果たすことができるものである。
【0009】
【作用】
従って、本考案によれば、その飲食品用罐容器の輸送或いは取り扱い時におい ては、前記把手3が容器本体1に密着状態にあって、その容器本体1の端面の平 面視における外周縁と実質的に同じ位置にあって、この把手3が余分な占有スペ ースを取ることもなく、効率のよい輸送、取り扱いができる。
【0010】 そして、例えば、その容器が罐ビールの場合には、飲む時に把手3を起立させ て把手3の機能を発揮させ、この罐ビールをジョッキとして利用することができ る。 また、その容器が罐ジュースのような清涼飲料水の場合には、幼児であっ ても、握り易い状態で飲むことができる。
【0011】
【実施例】
本考案の第1実施例を、図面を参照して詳述する。
【0012】 図1は、飲食品用罐容器としての罐ビールを示し、1は、横断面が円筒状に構 成されたその自体在来公知の容器本体である。 2は、前記容器本体1の一方の 端面1a(上面)に設けられた開閉蓋であり、該開閉蓋2を除去すれば、飲み口 2’が開口される。 3は把手であって、前記飲み口2’の位置から逆時計回り に略90度変位した位置の側壁部1bに熔接等適宜手段によって取り付けられて いる。 この把手3は、一枚の細い金属性の板状体によって逆L字形に構成され ており、その上部辺の先端部が折り曲げられて前記側壁部1bに固定されている 。換言すると、この把手3は、非使用時において前記容器本体1の端面の平面視 における外周縁と実質的に同じ位置に位置され、且つ、使用時において前記容器 本体1の外周縁よりも外側に起立することができるように構成されているもので ある。尚、把手3の位置をロックする部材或いは機構を付加してもよい。
【0013】 次に、本考案の第2実施例を図面を参照して詳述する。
【0014】 図2に示すように、この第2実施例においては、上記把手3を、細い板状体3 aで環状に構成し、該板状体3aの一部分3bを前記容器本体1の側壁部1bに 固定し、非使用時において前記容器本体1の側壁部1bに密着するよう折り畳ま れ、使用時において前記板状体3aを、側面視で環状に変形させて把手3にする よう構成されている。 他の部材番号は、上記第1実施例と同一物を指し、ここ では説明を省略した。
【0015】 次に、本考案の第3実施例を図面を参照して詳述する。
【0016】 図3に示すように、この第3実施例においては、上記把手3を、細い板状体3 aで門形に構成し、該板状体3aの両端部3e・3eを前記容器本体1の側壁部 1bに固定した押さえ金具1c・1cに回動自在に保持させ、以て、非使用時に おいて前記容器本体1の側壁部1bに密着するよう倒伏され、使用時において前 記板状体3aは回動されて、側面視で門形になって把手3の機能を発揮するよう に構成されている。 図3において、他の部材番号は、上記第1実施例と同一物 を指し、ここでは説明を省略した。
【0017】 次に、本考案の第4実施例を図面を参照して詳述する。
【0018】 図4に示すように、この第4実施例においては、上記把手3を、幅広の板状体 3aで、平面視で三角柱状を成すように三つ折り可能に構成し、その三つ折りの 中央部3fを前記容器本体1の側壁部1bに固定し、他の二辺3g・3gを折り 曲げて倒伏自在とし、且つ、その中央部に窓3h・3hを夫々開口せしめ、以て 、非使用時において前記容器本体1の側壁部1bに密着するよう倒伏され、使用 時において前記板状体3aは起立されて、平面視で三角形になって前記窓3h・ 3hをして把手3の機能を発揮するように構成されている。 図4において、他 の部材番号は、上記第1実施例と同一物を指し、ここでは説明を省略した。
【0019】 次に、本考案の第5実施例を図面を参照して詳述する。
【0020】 図5に示すように、この第4実施例においては、上記把手3を、前記容器本体 1の側壁部に形成した凹部内に設けてある。図5において、他の構成については 上記第1実施例と同一であるので、ここでは詳細説明を省略した。
【0021】
【発明の効果】
本考案によれば、飲食品用罐容器としての容器が罐ビールの場合には、飲む時 に把手を起立させてこの罐ビールをジョッキとして便利利用することができ、手 が冷えることもなく、また、直接罐を握らないので手の温度で内部のビールが加 温されて味が落ちるといった事態も回避できる利点がある。 また、その容器が 罐ジュースのような清涼飲料水の場合には、幼児であってもコップのように握り 易い状態で飲むことができる。
【0022】 更に、飲食品用罐容器に把手を取りつけた便利なものでありながら、その把手 の取り付けによって、輸送或いは取り扱い時に余分な占有スペースを占拠するこ とがなくて、効率のよい輸送、取り扱いができる利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の第1実施例を示す容器の全体斜視図で
ある。
【図2】本考案の第2実施例を示す容器の全体斜視図で
ある。
【図3】本考案の第3実施例を示す容器の全体斜視図で
ある。
【図4】本考案の第4実施例を示す容器の全体斜視図で
ある。
【図5】本考案の第5実施例を示す容器の全体斜視図で
ある。
【図6】従来技術を示す容器の全体斜視図である。
【符号の説明】
1 容器本体 2 開閉蓋 3 把手

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一方の端面に開閉蓋2を設けた略円筒状
    の飲料用罐容器であって、該容器本体1の開閉蓋2によ
    り開口された飲み口2’に対して略90度変位した位置
    の側壁部1bに把手3を取り付け、該把手3を、非使用
    時において前記容器本体1の端面の平面視における外周
    縁と実質的に同じ位置に位置させ、且つ、使用時におい
    て前記容器本体1の外周縁よりも外側に起立することが
    できるように構成した飲食品用罐容器。
  2. 【請求項2】 上記把手3を、細い板状体3aで環状に
    構成し、該板状体3aの一部分3bを前記容器本体1の
    側壁部1bに固定し、非使用時において前記容器本体1
    の側壁部1bに密着するよう折り畳まれ、使用時におい
    て前記板状体3aを、側面視で環状に変形させて把手3
    にするよう構成した請求項1に記載の飲食品用罐容器。
JP2490691U 1991-03-20 1991-03-20 飲食品用罐容器 Pending JPH0558643U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2490691U JPH0558643U (ja) 1991-03-20 1991-03-20 飲食品用罐容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2490691U JPH0558643U (ja) 1991-03-20 1991-03-20 飲食品用罐容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0558643U true JPH0558643U (ja) 1993-08-03

Family

ID=12151224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2490691U Pending JPH0558643U (ja) 1991-03-20 1991-03-20 飲食品用罐容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0558643U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180000127U (ko) * 2016-07-01 2018-01-10 황광선 컵 손잡이
WO2021078906A1 (de) * 2019-10-25 2021-04-29 Martin Meyer Dose zur aufnahme einer flüssigkeit

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180000127U (ko) * 2016-07-01 2018-01-10 황광선 컵 손잡이
WO2021078906A1 (de) * 2019-10-25 2021-04-29 Martin Meyer Dose zur aufnahme einer flüssigkeit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2607100Y2 (ja) 飲料用缶
US2088387A (en) Bottle holder
US4561557A (en) Beverage container with a sanitary drinking spout
US20090050641A1 (en) Cup lid with an anti-splash ergonomic shape
US4230235A (en) Beverage can handle
JPH06296543A (ja) 缶ホルダー
US20180229901A1 (en) Disposable soda can lid
JP2001238804A (ja) 金属製保温容器
JPH0558643U (ja) 飲食品用罐容器
JP2001511743A (ja) 開いたスパウトを備えた飲み物容器
RU32755U1 (ru) Банка для напитков
JP3884515B2 (ja) 容器ホルダアッセンブリ
US20140305953A1 (en) Cup Lid Apparatus
JP2547580Y2 (ja) 飲料缶用飲口具
JPH1142155A (ja) 飲食用皿
JP3103667B2 (ja) 把手部材
JP3003590U (ja) 飲料用缶
KR101930833B1 (ko) 도구 고정구조를 갖는 용기마개
JPH0719149U (ja) つなぎ蓋
JPH0354669Y2 (ja)
JP3365460B2 (ja) 樽状ビール容器
JPS6040425Y2 (ja) 飲料缶容器
JP2576367Y2 (ja) 飲物用容器の飲み口付き蓋状構造体
JP3080476U (ja) 湯呑、カップ形態の魔法瓶
JPH0528201Y2 (ja)