JPH0558506B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0558506B2
JPH0558506B2 JP61219107A JP21910786A JPH0558506B2 JP H0558506 B2 JPH0558506 B2 JP H0558506B2 JP 61219107 A JP61219107 A JP 61219107A JP 21910786 A JP21910786 A JP 21910786A JP H0558506 B2 JPH0558506 B2 JP H0558506B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
serum
neoplastic cells
fluorescence intensity
determining
generation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP61219107A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62103571A (ja
Inventor
Marc Leiner
Rudolf Joerg Schaur
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Avl AG
Original Assignee
Avl AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Avl AG filed Critical Avl AG
Publication of JPS62103571A publication Critical patent/JPS62103571A/ja
Publication of JPH0558506B2 publication Critical patent/JPH0558506B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/6486Measuring fluorescence of biological material, e.g. DNA, RNA, cells
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/01Arrangements or apparatus for facilitating the optical investigation
    • G01N21/03Cuvette constructions
    • G01N2021/0385Diffusing membrane; Semipermeable membrane
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N2021/6417Spectrofluorimetric devices
    • G01N2021/6421Measuring at two or more wavelengths
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/6428Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes"
    • G01N2021/6432Quenching
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/645Specially adapted constructive features of fluorimeters
    • G01N2021/6484Optical fibres

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は血清を用いた新生細胞の発生判定方法
とこの方法を実施するための装置に関する。
早期かつ信頼できる悪性腫よう(悪性新生物)
の診断への関心が最近高くなつてきており、腫よ
うの診断における有用性を求めて多くの解析的方
法に検討が加えられている。色々な組織や器官に
おける腫ようを探すことは相当骨の折れる作業で
ある。つまり、多くの人をスクリーンする場合か
なりの数の試料を採らなければならず、また採取
しにくい器官の細胞試料の作成が早期の腫ようの
診断に対する大きな障害になつている。特にスク
リーンのためには血清の直接検査が他のすべての
方法より適している。
人間の血清の準備は臨床分析においてごく日常
的なことなのでその検査は特に注目されている。
したがつて、血清は多くの人から容易かつ迅速に
得られる。このことはスクリーンのために特に重
要である。
血清検査による悪性腫ようの診断において、い
わゆる腫ようマーカーは大事な役割をはたす。腫
ようマーカーは新生細胞の発生を示唆し得るすべ
てのパラメーターである。腫ようの診断の従来か
ら実施されている比較的費用のかかる方法のうち
では免疫学的方法が最も頻繁に採用されている。
本発明の目的は正常の血清と腫よう血清の区別
を簡単に、そして比較的高い精度で行なえる方法
とそれを実施するための装置を提供することにあ
る。
この目的は、本発明によれば、血液から採取し
た検査すべき血清あるいはそのアルブミンまたは
グロブリンのフラクシヨンを250nmから300nmの
少なくとも1つの波長の放射で励起し、所定発光
波長において血清の蛍光強度を測定し、前記蛍光
強度の、標準または標準血清の蛍光強度に対する
偏差を確め、この偏差にもとずいて新生細胞の発
生を判定することによつて達成できる。従つて、
正常の血清の発光光学特性が腫よう血清またはそ
のタンパクサブフラクシヨンのそれと僅かである
がはつきり異なるという事実を利用した、腫よう
の診断のための新規な分光法が提供される。正常
の血清の蛍光スペクトルは約337nmで最大発光を
示し、それはタンパク結合トリプトフアンから顕
著に発生する。
本発明の一つの態様では、検査される血清の蛍
光強度を約340nmの発光波長で測定し、強度を例
えばピーク最大に正規化し、標準または標準血清
の蛍光強度と比較する。人間の血清の蛍光スペク
トルは新生細胞の発生によつて非常に特徴的に変
化するので、正規化された蛍光強度の減少にもと
ずいて新生細胞の発生を判定することができる。
新生細胞がよく発達している場合、変化は例えば
スペクトルの長い波長側で起こる。
絶対蛍光強度は血清ごとに異なるため、蛍光の
正常なスペクトル分布の偏差を識別するためには
蛍光強度だけの判定では不十分である。このよう
な変化を排除するためには、蛍光強度をスペクト
ルの最大発光での強度に関連付けて正規化する必
要がある。そのため、希釈された(例えば水で
1:200−1:1000に希釈された)人間の血清ま
たはそのタンパク成分の蛍光強度I0を例えば
337nmの最大発光で判定される。2回目の測定で
は蛍光強度IXが発光スペクトルのながい波長側、
つまり350nmと400nmの波長範囲で、250nmと
300nmの間、典型的には287nmの励起波長で判定
される。健康な人の場合、両強度の比(IX/I0
はある最小値を示す筈である。この最小値を下回
る場合は腫ようを示唆する。この最小値は標準で
校正して定められる。この標準は健康な人のいく
つかの血清試料の平均でもよく、また例えばN−
アセチル−L−トリプトフアンアマイドのような
合成の標準でもよい。
ガン性の病気をもつた患者の血清の場合強度の
比が0.636まで減少し、正常の場合は0.714であつ
た。それぞれの場合、一連の測定前に計器の目盛
調べを慎重に行なつた。2つの発光波長で測定す
ることによりガン性の病気検出の最大確率60%が
得られる。誤診による陽性が皆無あつたのは特筆
に値する。
この2つの波長での測定による方法の実施は、
発光スペクトルを正規化して、記憶された標準血
清の発光スペクトルを減ずるより簡単で速い。こ
れはスクリーン調査での使用における大事な利点
である。
本発明の別の態様では、検査される血清または
そのタンパクの蛍光強度を320nmと330nmの間の
他の発光波長で測定し、蛍光強度を正規化して標
準血清の蛍光強度と比較する。正規化された蛍光
強度の増加は新生細胞の発生を示唆する。スペク
トルの短い波長側を含んでその領域の強度偏差を
測定することによりこの方法の精度が更に高ま
る。いわゆる3波長測定、つまりスペクトルの短
い波長側のスペクトル強度IYも測定することによ
つて真の陽性値を得る確率がかなり増大する。
健康な人の血清の場合、比IX/I0がある最小値
に達し、同時に比IY/I0がある最大値に達するこ
とが考えられる。これに相当するガン性の病気を
もつた患者の血清の値は上記限界値を越える。血
清のサブフラクシヨン、例えばアルブミンやグロ
ブリン、の場合も同様な結果になる。
本発明の他の態様では、検査される血清の蛍光
強度を生理的PH値の溶液および4未満のPH値の酸
性溶液中で測定し、蛍光強度を正規化して、正規
化された蛍光強度の差にもとずいて新生細胞の発
生を判定する。健康な人と腫よう患者それぞれの
血清の蛍光光学的特性の他の差異が蛍光特性のPH
依存性を調べることにより知見された。健康な人
の血清の最大発光はごく少ない変化で336.5nmと
337.5nmの間にある(AMICO SPF 500計器で測
定)。この最大値と比べ、腫ようの血清の最大発
光は短い波長へわずかにシフトしている。これは
生理範囲のPH値に当てはまる。
しかし、正常の血清を強酸性の溶液、例えば
0.1M塩酸、で測定すると生理PHの最大値と比べ
て最大発光のブルーシフトが起こる。これに対し
て、腫ようの血清の場合、最大はPH値を下げるこ
とによりシフトがほとんどまたは全く起きない。
従つて、強酸性の溶液において腫ようの血清の最
大発光は正常の血清と比べてわずかに長い波長へ
シフトする。
従つて、強酸性の溶液において悪性腫よう患者
の血清のトリプトフアン最大発光は健康な人の場
合と比べてレツドへシフトする。生理PH範囲で見
られるすべての偏差は酸性の溶液において単にそ
のサインを変えるだけである。従つて、上記のす
べての測定方法は酸性PH範囲で適用できる。しか
し、異なつた蛍光強度の比が見られた。中性PH範
囲の場合と同様に、酸性の範囲で測定するときは
健康な人のいくつかの血清試料の平均を計算し
て、あるいは標準値でもつてそれぞれの比の平均
値を定める必要がある。
中性および酸性PH範囲で測定する場合は蛍光強
度比の正常範囲を定めるために多数の制御用血清
を測定する必要はない。生理範囲の強度I0、IX
酸性範囲の強度I0′、IX′を測定するだけでよい。
長い波長領域での測定の場合、比の差(IX′/
I0′マイナスIX/I0)は健康な人の血清に対して負
の値を出す。正の値は腫ようを示す。このことか
らして、この測定方法は比の正常範囲の実状と関
係なく、従つて標準血清で校正することは不要で
ある。
本発明の更に別の態様では、検査される血清の
蛍光強度を少なくとも1つの発光波長において動
的蛍光消去剤のある場合とない場合の両方で測定
し、蛍光強度の差にもとずいて新生細胞の発生を
診断する。蛍光消去は通常シユテルン・フオルマ
ー関係、I0/I=1+KSY×(L)、に従う。
この式で、I0は消去剤のない場合のトリプトフ
アンの蛍光強度を示し、Iは密度Lの消去剤があ
る場合の蛍光強度を示し、KSVは消去定数を示
す。
適当な消去剤を加えることにより健康な人の血
清の蛍光は腫よう患者の血清の蛍光と比べて相当
高い程度消去されることが判明した。
血清に蛍光消去剤を適用(最初の概算のみにお
いて比I0/Iはすべての波長で一定)すると波長
依存性を示すので、新生細胞の発生を判定するた
めの(他の)比を用いることができる。これは、
2つの異なる発光波長、例えば350nmと380nmあ
るいは350nmと320nm、において動的蛍光消去剤
のある場合とない場合の両方で2つの蛍光強度
I0IYとIX′IY′それぞれの比を判定することによつ
て最も容易に行なえる。そして、例えば比の差
IX/IY−IX′/IY′を診断に使用できる。2つの解
析的波長で測定することにより別の誤差原因、つ
まり低濃度でも励起光の吸収を起す可能性のある
消去剤のインナーフイルター作用、を取り除くこ
とができる。
動的蛍光消去剤としてヨウ化イオンを用いるこ
とが望ましいが、アクリルアマイド、酸素分子等
の分子もタンパク結合トリプトフアンの蛍光を減
少させることができる。
この効果を利用するためには次の測定法によれ
ばよい。つまり、腫よう患者の血清を希釈溶液中
で例えば0.1M/のヨウ化カリウムのある場合
とない場合の両方で測定し、337nmで測定した蛍
光強度を比較する。
本発明の好適な態様では、蛍光強度の測定が2
つの異なつた励起波長、好ましくは287nmと
295nm、と3つの異なつた発光波長、好ましくは
325nmと337nmと365nmで行なわれる。3波長測
定の最高の精度は2つの異なつた励起波長を使用
することにより達成される。2つの異なつた励起
波長での測定を可能にするためには各励起波長に
対して測定キユベツトが1つ必要である。ある場
合ではI0とIX長い波長の領域で測定され、他の場
合ではI0′とIY′短い波長の領域で測定される。正
常の血清の場合、比I0/IXがある最小値に達し、
同時に比IY′/I0′がある最大値に達することが考
えられる。これに相当するガン性の病気をもつた
患者の血清の値は上記限界値を越える。また、以
上に述べた方法を実施するための装置は光源から
発せられて光フイルターを通過する励起放射を受
ける、検査すべき血清を含んだ少なくとも1個の
サンプルセルを備えている。更に、光源とサンプ
ルセルの間に設けられた少なくとも1個の波長
250〜300nmの励起フイルターと、光フイルター
と光検出器を備え、判定ユニツトに連結された、
発光放射を測定するための少なくとも1個の測定
器を備える。測定器からの信号は増幅されて計算
ユニツトで比率計算される。従つて、励起に必要
な波長範囲で発光する光源またはフイルターによ
つて励起に必要な波長を得る簡単な装置が提供さ
れる。
前記したテストを行なわずに、人間の血清のタ
ンパクサブフラクシヨンをスペクトル判定するこ
との利点が考えうる。従つて、アルブミンやグロ
ブリンのサブフラクヨンを公知の電気泳動または
クロマトグラフイー等で純化し、ミリリツターあ
たり0.1から0.3mgの典型的な濃度に水に溶し、前
記した方法のひとつによる蛍光測定を行なう。
本発明の他の実施例では、必要に応じて、同一
の光源からの異なつた励起波長の光を1つのフイ
ルターを通して受ける2つのサンプルセルが設け
られている。この改変例は、異なつた励起波長の
光で1つのサンプルを励起するかサンプルの蛍光
に影響を与える物質を加えるすべての方法に必要
なものである。
本発明の別実施例では、フアイバー等からなる
励起放射用の光ガイドをサンプルセルと光源の間
に設け、サンプルによつて発せられた発光放射を
各測定器へ伝える別の光ガイドを設けてある。光
ガイドをバンドル状にすることによつて進入式力
テテールに設計し、血全体での生体内測定を可能
にできる。
本発明の別実施例は、1つのサンプルセルに対
して、励起と発光放射の両方を伝え光ガイドを1
個のみ備え、さらに、反射あるいは分散された励
起光から発光放射を分離し、発光放射を測定器へ
偏向させるダイクロイツクミラーまたは偏向ミラ
ーを備えている。通常、測定される励起波長と発
光波長とからなる波長の各組合せに直径100から
150ミクロメートルの光ガイドが使用される。発
生した蛍光は光線分配器によつて対応する測定器
に伝えられる。いくつかの波長を例えば回転フイ
ルター車で単一のフアイバーに順送りすることも
できる。
最後に、サンプル側の光ガイドの先端部に取り
付けられたタンパク透過性の膜、好ましくはセル
ロース膜、にサンプルセルが囲まれた構成も本発
明の有利な実施態様である。血全体内で測定する
場合の大きな血液成分(例えば赤血球)による光
学的および機械的な乱れを回避するために、光伝
部材の端部を薄いタンパク透過性の膜でおおうと
都合がよい。このような膜は赤血球の影響を防ぎ
ながらタンパクの通過を許す。この目的のために
はセルロース膜が最適と言える。
光フアイバーによる生体内測定のためには酸や
消光剤等の有害添加物を使用しない方法のみが適
していることは言うまでもない。
サンプルセルを水で満たすことは次の理由で適
している。第一に、侵入する血清がそれによつて
希釈され、希釈されない血清に発生するインナー
フイルター作用が消滅する。起こり得る密度勾配
は測定時間が短い(約2秒)から問題にならな
い。第二に、検査される物質に気泡が混じる恐が
少なくなる。
(実施例) 第1から3図において、横座標は波長nmを示
し、縦座標は蛍光強度を示す。
第1図で人間の血清の正規化された蛍光スペク
トルが実線で示されている。それは287nmの励
起波長を使用して得られ、タンパク結合トリプト
フアンから顕著に発生する337nmで最大発光を示
す。その帯域は紫外域全体に亘り、可視域の一部
へ延びている。これが血清が先天的に青緑の蛍光
色をもつ理由のひとつである。
更に、腫よう血清の蛍光スペクトルにスペク
トルシフトが起こる。これは第1図の破線から理
解でき、それは女性腫ようをもつ患者から採つた
血清の正規化された発光スペクトルを示してい
る。その最大発光はI0で示され、IXとIYは腫よう
血清の蛍光スペクトルの長い波長(365nm)の領
域と短い波長(325nm)の領域での強度それぞれ
を示す。正常の血清の蛍光スペクトルに対する強
度のレベル差がはつきりわかる。
第2図は、生理的PH値(7.4)と0.1モル塩化水
素酸での正常の血清の正規化された蛍光スペクト
ルの典型的なものをそれぞれとで示してい
る。強酸のPH域で測定すると正常の血清にかなり
のブルーシフトが起こることが明らかである。
これに対して、腫よう血清の正規化された蛍光
スペクトルが第3図に示されている。スペクトル
は7.4で測定され、スペクトルは0.1モル塩化
水素酸で測定された。悪性腫ようをもつ患者から
採つた血清の酸性溶液中でのトリプトフアン最大
発光は健康な人の血清と比べてレツドシフトして
いる。強度はそれぞれ最大発光(I0とI0′)と
365nmの長い波長域(IXとIX′)で測定された。
アポストロフア印(′)は酸性PH値で測定された
強度を意味する。
2つの異なる波長での蛍光強度の同時判定は第
4図に略示された装置で得られる。この装置にお
いて、光源1からの光は励起フイルター2を通過
して、サンプルセル5内の(例えば血清または高
希釈度の血清タンパクフラクシヨンの)サンプル
4へ到達し、それによつて励起および発光が伝搬
される。一回の測定分のサンプル量を2mlとする
と、2ulから10ulの血清(つまり、そのアルブミ
ンまたはグロブリンフラクシヨンが0.2mgから0.6
mg)を必要とする。サンプルセル5から蛍光が全
方位に発つせられる。その強度は光フイルター
8,9と2つの光検出器11,12からなる2つ
の測定器25によつて2つの波長において同時に
測定される。
一方の光フイルター8は337nmの光を透過させ
る干渉フイルターであることが望ましい。他方の
フイルター9は望ましくは340nmの波長の光を通
す干渉フイルターでもカツトフイルターでもよ
い。
光の強度は、光電子増倍管、フオトダイオー
ド、またはフオトトランジスターからなる光検出
器11,12によつて測定される。その結果生ず
る電気信号は計算器(図外)に送られ、比率計算
される。
2つの光強度の比は器具の影響を受け、特にフ
イルター8,9のスペクトル特性と増幅器のスペ
クトル感度によつて影響される。AMINCO SPF
500による365nmと337nmの強度の比は正常の血
清の場合0.714+/−0.008である(20サンプルの
平均)。
3つの異なる波長での蛍光強度の同時判定は第
5図に略示された装置で得られる。この装置にお
いて、光源1からの光は普通295nmの波長の光の
みを通すフイルター3を通過してサンプル4へ到
達する。発光の強度は3つの異なる波長で測定さ
れる。365nmでは強度IX(光フイルター9と検出
器12)、337nmでは強度I0(光フイルター8と検
出器11)、325nmでは強度IY(光フイルター7と
検出器10)である。
第6図の装置では、2個のサンプルセル5を使
用して2つの励起波長に対して測定することが可
能である。そのためにサンプルセル5はサンプル
4,6で満たされている。光源1からの励起光は
287nmの波長の光を通す第1励起フイルター2を
通過してサンプル4へ到達する。波長295nmの励
起光は第2励起フイルター3を通過してサンプル
6へ到達する。発光の強度は3つの異なつた発光
波長で測定される。つまり、蛍光強度I0とI0′はサ
ンプル4,5の337nmで光フイルター8と検出器
11により測定される。光フイルター9,7はそ
れぞれ波長365と325の光を通し、蛍光強度光IX
IYがそれぞれ検出器12,10で測定される。
上記の解析的波長は器具に左右されるもので、
光源と光増幅器のスペクトル特性の影響を受け
る。上記の器具と異なる光学部品を使用すると
(例えば、ジユウテリウムランプを光源として、
別の光電子増倍管を検出器として使用した場合)、
最大の変化が起こる波長で正常のの血清と比べて
若干の偏差があり得る。
第6図の装置では中性と酸性のPH値での同時測
定も可能である。このためには励起フイルター2
3をフイルター2に、励起フイルター7をフイル
ター9に、そして検出器10を検出器12に替え
る必要がある。光源1からの光は光フイルター2
を通過して酸性サンプル6と中性サンプル4へそ
れぞれ到達する。両サンプルセルから全方位に発
つせられる蛍光は各光学フイルター8,9を通過
する。蛍光強度は2つの波長においてそれぞれ2
個の光検出器11,12によつて同時に測定され
る。光フイルター8は波長337nm光を伝え、蛍光
強度I0とI0′を出し、光フイルター9は波長365nm
の光を伝え、蛍光強度IXとIX′を出す。
第7図は蛍光消去法を用いて1つの解析的波長
で測定する装置を示す。光源1からの励起光は2
個の光フイルター2を通過してサンプルセル5内
のサンプル4,6へ到達する。サンプル4は希釈
された血清を含み、サンプル6はそれと同程度に
希釈された血清と消光添加剤を含む。両サンプル
4,6から全方位に蛍光が放射される。両サンプ
ルの蛍光強度は適当な光フイルターを使つて
337nmの発光波長(または、更に長い波長)で測
定され、割算ユニツトで関係付けられる。腫よう
患者の血清の比I/I0は標準のそれより高い。
第6図の装置は2つの解析的波長で測定するこ
とができる。光源1からの光は2つのサンプル
4,6へ到達し、それぞれの蛍光は2個ずつの光
フイルターと2個の光検出器によつてそれらの解
析的波長で測定される。
第8図の装置は第5図の装置と同様だが、生体
内測定が可能である。光学フイルター2を通過し
た後290から296nmの励起波長を発つする光源1
からの光はレンズ13によつて光ガイド14に集
められる。光ガイド14は励起光を測定箇所へ伝
える。生成された蛍光は光ガイド14を戻つて光
検出器へ達する。第8図に示すように、各発光波
長の励起蛍光を一本の光ガイドへ案内して、ダイ
クロイツクミラーまたは偏向ミラー16,17,
18でレンズ19のひとつへ送ることもできる。
各測定器25の、それぞれ325、337、365nmに調
節されたフイルターを通過した後、各強度Iが前
述のように判定される。ライトコンダクター15
の端部はカテテール状のバンドル20になつてい
ることが望ましい。強度変化を補償するために光
源1に基準光検出器をつなぐことができる。
第9図はふうせん状のセルロース膜22をもつ
カテテール状バンドル20からなる光ガイド15
の端部材21を示す。このセルロース膜はサンプ
ルセル5への血清の侵入は許すが他の細胞成分の
侵入は許さない。23と24は光ガイド15の芯
とクラツドをそれぞれ示す。
【図面の簡単な説明】
第1図から3図は蛍光スペクトルの図表、第4
から8図は本発明の方法を実施した装置の概略
図、第9図は第8図の一部の拡大図である。 1…光源、2,3…励起フイルター、4…サン
プル、5…サンプルセル、7,8,9…光フイル
ター、10,11,12…光検出器、14…光ガ
イド、16,17,18…ダイクロイツクミラー
ないし光線分離器、22…膜、25…測定器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 次の各工程からなる新生細胞の発生判定方
    法、 (a) 血液から採取した検査すべき血清を250nmか
    ら300nmの間の少なくとも1つの励起波長を使
    用して励起放射で励起し、 (b) 上記血清を少なくとも1つの所定発光波長に
    おいて少なくとも1つの蛍光強度を測定し、 (c) 前記蛍光強度を標準または標準血清の蛍光強
    度と比較し、 (d) 前記蛍光強度の偏差に基づいて新生細胞の発
    生を判定する。 2 前記(b)の工程で前記血清の第1蛍光強度を約
    340nm発光波長で測定し、前記第1蛍光強度を正
    規化して、正規化された強度を標準または標準血
    清の蛍光強度と比較し、前記(d)の工程で正規化さ
    れた第1蛍光強度の減少に基づいて新生細胞の発
    生を判定する、特許請求の範囲第1項に記載の新
    生細胞の発生判定方法。 3 前記(b)の工程で更に前記血清の第2蛍光強度
    を320nmと330nmの間の発光波長で測定し、前記
    第2蛍光強度を正規化して、正規化された強度を
    標準血清の蛍光強度と比較し、前記(d)の工程で正
    規化された第2蛍光強度の増加に基づいて新生細
    胞の発生を判定する、特許請求の範囲第2項に記
    載の新生細胞の発生判定方法。 4 前記(b)の工程で前記血清の蛍光強度を生理的
    溶液およびPH4未満の酸性溶液中で測定し、前記
    蛍光強度を正規化して、前記(d)の工程で正規化さ
    れた蛍光強度の差または比に基づいて新生細胞の
    発生を判定する、特許請求の範囲第1項に記載の
    新生細胞の発生判定方法。 5 前記(b)の工程で前記血清の蛍光強度を少なく
    とも1つの発光波長において動的蛍光消去剤のあ
    る場合とない場合の両方で測定し、前記(d)の工程
    で蛍光強度の差または比に基づいて新生細胞の発
    生を判定する、特許請求の範囲第1項に記載の新
    生細胞の発生判定方法。 6 前記(b)の工程で動的蛍光消去剤として沃素イ
    オンを使用する特許請求の範囲第5項に記載の新
    生細胞の発生判定方法。 7 前記(a)の工程で血清のアルブミンまたはグロ
    ブリンのサブフラクシヨンを励起放射で励起する
    特許請求の範囲第1項から第6項のいずれか1項
    に記載の新生細胞の発生判定方法。 8 前記(a)の工程で前記血清が測定前に希釈され
    る特許請求の範囲第1項から第7項のいずれか1
    項に記載の新生細胞の発生判定方法。 9 前記(a)の工程で測定が2つの異なつた励起波
    長、好ましくは287nmと295nmで行われ、(b)の工
    程で蛍光強度が3つの異なつた発光波長、好まし
    くは325nmと337nmと365nmで測定される、特許
    請求の範囲第1項から第8項のいずれか1項に記
    載の新生細胞の発生判定方法。 10 検査すべき血清を励起放射で励起して新生
    細胞の発生を判定する装置であつて、光源1と、
    この光源1から発する励起放射を受ける血清を含
    む少なくとも1個のサンプルセル5と、前記光源
    1と前記サンプルセル5の間に設けられた少なく
    とも1個の波長250〜300nmの励起フイルター2,
    3と、光フイルター7,8,9と光検出器10,
    11,12からなり、判定ユニツトに連結され
    た、発光放射を測定するための少なくとも1個の
    測定器25とを備えた新生細胞の発生判定装置。 11 第1および第2サンプルセル5と、これら
    第1および第2サンプルセル5内のサンプル4を
    前記光源1からの異なつた励起波長の光で励起す
    るための第1および第2励起フイルター2,2と
    を備えた特許請求の範囲第10項に記載の新生細
    胞の発生判定装置。 12 前記各サンプルセル5と前記光源1の間に
    設けられた励起放射用の光ガイド14と、サンプ
    ル4によつて発せられた発光放射を前記各測定器
    25へ伝える別の光ガイド14とを備えた特許請
    求の範囲第10項または第11項に記載の新生細
    胞の発生判定装置。 13 各測定器25へ伝える光ガイド14を1個
    のみ備え、この光ガイド14が前記励起と発光放
    射の両方を伝え、さらに、反射あるいは分散され
    た励起光から発光放射を分離し、発光放射を前記
    測定器25へ偏向させるダイクロイツクミラーな
    いし光線分離器16,17,18を備えた特許請
    求の範囲第12項に記載の新生細胞の発生判定装
    置。 14 前記サンプル4と接触する光ガイド14の
    先端部に取り付けられたタンパク透過性の膜22
    に前記サンプルセル5が囲まれた特許請求の範囲
    第12項または第13項に記載の新生細胞の発生
    判定装置。
JP61219107A 1985-09-16 1986-09-16 新生細胞の発生判定方法とその装置 Granted JPS62103571A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AT2703/85 1985-09-16
AT0270385A AT387860B (de) 1985-09-16 1985-09-16 Verfahren und vorrichtung zur tumordiagnose mittels sera

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62103571A JPS62103571A (ja) 1987-05-14
JPH0558506B2 true JPH0558506B2 (ja) 1993-08-26

Family

ID=3538963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61219107A Granted JPS62103571A (ja) 1985-09-16 1986-09-16 新生細胞の発生判定方法とその装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4755684A (ja)
EP (1) EP0215772B1 (ja)
JP (1) JPS62103571A (ja)
AT (1) AT387860B (ja)
DE (1) DE3685866D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0440195A2 (en) 1990-01-31 1991-08-07 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic material

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4978731A (en) * 1986-07-10 1990-12-18 Minnesota Mining And Manufacturing Company Process for fluorimetric monitoring of functional coatings and compositions and fluorescent agents therefor
US4922113A (en) * 1986-07-10 1990-05-01 Minnesota Mining And Manufacturing Company Process for fluorimetric monitoring of functional coatings and compositions and fluorescent agents therefor
US5270116A (en) * 1986-07-10 1993-12-14 Minnesota Mining And Manufacturing Company Process for fluorimetric monitoring of functional coatings and compositions and fluorescent agents therefor
US5087670A (en) * 1986-07-10 1992-02-11 Minnesota Mining And Manufacturing Company Process for fluorimetric monitoring of functional coatings and compositions and fluorescent agents therefor
DE3736027A1 (de) * 1987-10-24 1989-05-03 Gerhard Dipl Phys Artmann Verfahren zur ermittlung der zu einem bestimmten zeitpunkt vorliegenden form von zellen und einrichtung zur durchfuehrung des verfahrens
CN1034120C (zh) * 1988-10-21 1997-02-26 曾尼卡有限公司 制备二噁烷链烯酸衍生物的方法
IE81170B1 (en) * 1988-10-21 2000-05-31 Zeneca Ltd Pyridine derivatives
EP0466828A1 (en) * 1989-04-14 1992-01-22 Massachusetts Institute Of Technology Spectral diagnosis of diseased tissue
US5118559A (en) * 1989-05-31 1992-06-02 Minnesota Mining And Manufacturing Company Fluorescent degree of cure monitors
US5047444A (en) * 1989-05-31 1991-09-10 Minnesota Mining And Manufacturing Company Fluorescent degree of cure monitors
US5182316A (en) * 1989-05-31 1993-01-26 Minnesota Mining And Manufacturing Company Fluorescent degree of cure monitors
US5418130A (en) * 1990-04-16 1995-05-23 Cryopharm Corporation Method of inactivation of viral and bacterial blood contaminants
US6187572B1 (en) 1990-04-16 2001-02-13 Baxter International Inc. Method of inactivation of viral and bacterial blood contaminants
CA2042075C (en) * 1991-05-08 2001-01-23 Branko Palcic Endoscopic imaging system
US5769792A (en) * 1991-07-03 1998-06-23 Xillix Technologies Corp. Endoscopic imaging system for diseased tissue
FR2694193B1 (fr) * 1992-07-28 1994-10-28 Abraxas Bio Labs Sa Méthode de cytodiagnostic utilisant l'alstonine comme marqueur sélectif et kit de diagnostic contenant ce marqueur.
US5590660A (en) * 1994-03-28 1997-01-07 Xillix Technologies Corp. Apparatus and method for imaging diseased tissue using integrated autofluorescence
US5697373A (en) * 1995-03-14 1997-12-16 Board Of Regents, The University Of Texas System Optical method and apparatus for the diagnosis of cervical precancers using raman and fluorescence spectroscopies
US5991653A (en) * 1995-03-14 1999-11-23 Board Of Regents, The University Of Texas System Near-infrared raman spectroscopy for in vitro and in vivo detection of cervical precancers
US6258576B1 (en) 1996-06-19 2001-07-10 Board Of Regents, The University Of Texas System Diagnostic method and apparatus for cervical squamous intraepithelial lesions in vitro and in vivo using fluorescence spectroscopy
US5647368A (en) * 1996-02-28 1997-07-15 Xillix Technologies Corp. Imaging system for detecting diseased tissue using native fluorsecence in the gastrointestinal and respiratory tract
US5842995A (en) * 1996-06-28 1998-12-01 Board Of Regents, The Univerisity Of Texas System Spectroscopic probe for in vivo measurement of raman signals
US6080584A (en) * 1996-12-02 2000-06-27 The Research Foundation Of City College Of New York Method and apparatus for detecting the presence of cancerous and precancerous cells in a smear using native fluorescence spectroscopy
GB9717021D0 (en) * 1997-08-12 1997-10-15 Kalibrant Limited A detector
US6055451A (en) * 1997-12-12 2000-04-25 Spectrx, Inc. Apparatus and method for determining tissue characteristics
US6174291B1 (en) 1998-03-09 2001-01-16 Spectrascience, Inc. Optical biopsy system and methods for tissue diagnosis
EP1112022A4 (en) 1998-09-11 2004-08-04 Spectrx Inc MULTI-MODAL OPTICAL TISSUE DIAGNOSIS DEVICE
US6697666B1 (en) 1999-06-22 2004-02-24 Board Of Regents, The University Of Texas System Apparatus for the characterization of tissue of epithelial lined viscus
US20040064053A1 (en) * 2002-09-30 2004-04-01 Chang Sung K. Diagnostic fluorescence and reflectance
US20070122344A1 (en) 2005-09-02 2007-05-31 University Of Rochester Medical Center Office Of Technology Transfer Intraoperative determination of nerve location
US20080161744A1 (en) 2006-09-07 2008-07-03 University Of Rochester Medical Center Pre-And Intra-Operative Localization of Penile Sentinel Nodes
US8406860B2 (en) 2008-01-25 2013-03-26 Novadaq Technologies Inc. Method for evaluating blush in myocardial tissue
US10219742B2 (en) 2008-04-14 2019-03-05 Novadaq Technologies ULC Locating and analyzing perforator flaps for plastic and reconstructive surgery
EP3372250B1 (en) 2008-05-02 2019-12-25 Novadaq Technologies ULC Methods for production and use of substance-loaded erythrocytes for observation and treatment of microvascular hemodynamics
US10492671B2 (en) 2009-05-08 2019-12-03 Novadaq Technologies ULC Near infra red fluorescence imaging for visualization of blood vessels during endoscopic harvest
CA2914778A1 (en) 2012-06-21 2013-12-27 Novadaq Technologies Inc. Quantification and analysis of angiography and perfusion
EP3201607B1 (en) 2014-09-29 2020-12-30 Novadaq Technologies ULC Imaging a target fluorophore in a biological material in the presence of autofluorescence
CA2963450A1 (en) 2014-10-09 2016-04-14 Novadaq Technologies Inc. Quantification of absolute blood flow in tissue using fluorescence-mediated photoplethysmography
CA3049922A1 (en) 2017-02-10 2018-08-16 Novadaq Technologies ULC Open-field handheld fluorescence imaging systems and methods

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53122498A (en) * 1977-03-31 1978-10-25 Laurel Bank Machine Co Money exchanging and dispensing machine
JPS53135660A (en) * 1977-04-30 1978-11-27 Olympus Optical Co Ltd Fluorescent photometric microscope using laser light
JPS5784339A (en) * 1980-11-17 1982-05-26 Hitachi Ltd Fluorescence polarizing apparatus
JPS5832145A (ja) * 1981-08-20 1983-02-25 Kyoto Giken:Kk 細胞診断装置
JPS5913697A (ja) * 1982-07-12 1984-01-24 Fujitsu Ltd 液相エピタキシヤル成長装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3327117A (en) * 1963-08-12 1967-06-20 Ibm Cancer cell detector using two wavelengths for comparison
US3918812A (en) * 1973-05-07 1975-11-11 Us Energy Diagnoses of disease states by fluorescent measurements utilizing scanning laser beams
US3973129A (en) * 1975-01-10 1976-08-03 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Fluorimetric apparatus and method for analysis of body fluid
IL49776A (en) * 1976-06-13 1979-05-31 Elscint Ltd Method and appararus for differentiating of normal and abnormal mammalian cells
JPS5913697B2 (ja) * 1977-04-01 1984-03-31 オリンパス光学工業株式会社 螢光偏光測光顕微鏡によるガン診断装置
US4215275A (en) * 1977-12-07 1980-07-29 Luxtron Corporation Optical temperature measurement technique utilizing phosphors
AT362079B (de) * 1978-12-18 1981-04-27 Helmut Dr Wachter Verfahren zur diagnostizierung, insbesondere frueherkennung von malignen tumoren
US4419583A (en) * 1980-05-31 1983-12-06 Noeller Hans Guenter Polarization fluoroimmunoassay with pulsed light source
US4476870A (en) * 1982-03-30 1984-10-16 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Fiber optic PO.sbsb.2 probe

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53122498A (en) * 1977-03-31 1978-10-25 Laurel Bank Machine Co Money exchanging and dispensing machine
JPS53135660A (en) * 1977-04-30 1978-11-27 Olympus Optical Co Ltd Fluorescent photometric microscope using laser light
JPS5784339A (en) * 1980-11-17 1982-05-26 Hitachi Ltd Fluorescence polarizing apparatus
JPS5832145A (ja) * 1981-08-20 1983-02-25 Kyoto Giken:Kk 細胞診断装置
JPS5913697A (ja) * 1982-07-12 1984-01-24 Fujitsu Ltd 液相エピタキシヤル成長装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0440195A2 (en) 1990-01-31 1991-08-07 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic material

Also Published As

Publication number Publication date
US4755684A (en) 1988-07-05
AT387860B (de) 1989-03-28
ATA270385A (de) 1988-08-15
EP0215772A2 (de) 1987-03-25
EP0215772B1 (de) 1992-07-01
EP0215772A3 (en) 1987-08-19
DE3685866D1 (de) 1992-08-06
JPS62103571A (ja) 1987-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0558506B2 (ja)
US4930516A (en) Method for detecting cancerous tissue using visible native luminescence
Mycek et al. Colonic polyp differentiation using time-resolved autofluorescence spectroscopy
US5042494A (en) Method and apparatus for detecting cancerous tissue using luminescence excitation spectra
US5176882A (en) Dual fiberoptic cell for multiple serum measurements
US4290433A (en) Method and apparatus for detecting the presence of caries in teeth using visible luminescence
USRE31815E (en) Method and apparatus for detecting the presence of caries in teeth using visible luminescence
US6999173B2 (en) Method and apparatus for ratio fluorometry
US5421337A (en) Spectral diagnosis of diseased tissue
Sinaasappel et al. Quantification of the hematoporphyrin derivative by fluorescence measurement using dual-wavelength excitation and dual-wavelength detection
US5061075A (en) Optical method and apparatus for diagnosing human spermatozoa
CA2375760A1 (en) Method of measuring concentration of luminescent materials in turbid media
JPS63196853A (ja) センサーシステム
JPH0363550A (ja) 濃度測定装置および濃度測定方法
EP0466828A1 (en) Spectral diagnosis of diseased tissue
CN108351302B (zh) 肿瘤部位的判别方法、肿瘤部位的判别装置
KR20070012413A (ko) 샘플 중 지질 입자 분포를 측정하기 위한 광학적 방법 및시스템
US20100105022A1 (en) Analyzing biological cell material based on different interactions between illumination light and cell components
JPH02297045A (ja) 試料の化学的パラメータの定量測定法
CA1305024C (en) Method for measuring polarized fluorescence emissions
JPH09281045A (ja) メバロン酸の光学的測定方法
CN112414987B (zh) 一种应用光谱检测的荧光成像装置及测试方法
US10054587B2 (en) Method for determining the level of agglutination of particles in a sample
JPH09503856A (ja) 血中の物質濃度を測定するための装置
US9733187B2 (en) Method of detecting bladder cancer by optical analysis of bodily fluids

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees