JPH0558480U - 補助制動灯 - Google Patents
補助制動灯Info
- Publication number
- JPH0558480U JPH0558480U JP705192U JP705192U JPH0558480U JP H0558480 U JPH0558480 U JP H0558480U JP 705192 U JP705192 U JP 705192U JP 705192 U JP705192 U JP 705192U JP H0558480 U JPH0558480 U JP H0558480U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- reflecting surface
- light source
- auxiliary
- auxiliary brake
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Abstract
(57)【要約】
【目的】 従来のリアウインドウの内側で且つパーセル
ラック側に取付けられる補助制動灯においては、光源に
対して車室内側に設けられる反射面が高い位置となり、
これにより車室内への突出量が大きく、視界を妨げたり
乗員に違和感を与えると言う問題点を生じていた。 【構成】 補助制動灯1を光源5からの光を斜め上方に
向かう平行光として反射するパラボラ状に形成された第
一反射面3と、該第一反射面3からの光の一部を所定の
照射方向である斜め下方に向けて反射しレンズ6に入射
させる平面鏡として形成された第二反射面4とで構成す
ることで、ハウジング2の車室内への突出量の低減を可
能として課題を解決する。
ラック側に取付けられる補助制動灯においては、光源に
対して車室内側に設けられる反射面が高い位置となり、
これにより車室内への突出量が大きく、視界を妨げたり
乗員に違和感を与えると言う問題点を生じていた。 【構成】 補助制動灯1を光源5からの光を斜め上方に
向かう平行光として反射するパラボラ状に形成された第
一反射面3と、該第一反射面3からの光の一部を所定の
照射方向である斜め下方に向けて反射しレンズ6に入射
させる平面鏡として形成された第二反射面4とで構成す
ることで、ハウジング2の車室内への突出量の低減を可
能として課題を解決する。
Description
【0001】
本考案は車両用灯具に関するものであり、詳細にはハイマウントストップラン プと称され、本来からの制動灯の補助として自動車の中心線上の比較的に高い位 置に取付けられる補助制動灯に係るものである。
【0002】
従来のこの種の補助制動灯90の構成の例を示すものが図3であり、この補助 制動灯90は自動車のリアウインドウ10の内側のパーセルラック11上に設置 されるものとされ、従って、比較的に高い位置に設置されることからやや下向き の照射方向が設定され、これにより前記補助制動灯90のハウジング91内には 電球など光源92と、この光源92からの光を斜め下方に向けて反射するパラボ ラ状に形成された反射面93が設けられ、前記反射面93により生ずるやや下向 きの平行光にレンズ94で適宜な配光特性を与え、前記リアウインドウ10を透 過して後続車に信号を与えるものである。
【0003】 尚、前記補助制動灯90は前記で説明した照射方向以外の位置からも点灯が確 認されることが要求されるので、前記反射面93の下方には、やや上向きの反射 光を前記レンズ94に入射させる補助反射面93aが併設されるものとされてい る。
【0004】
しかしながら、前記した従来の補助制動灯90の構成においては、前記光源9 2の反対側、即ち、運転者側に反射面93を設けざるを得ないものであり、且つ この反射面93がやや下向きに設定されるので、レンズ94よりも高い位置とな り、これにより補助制動灯90の車室内への突出量を大きいものとして運転視界 の阻害、或いは違和感を生じさせるものとなり、前記した突出量を制限すれば反 射面93が小型化して補助制動灯90の明るさが不足すると言う問題点を生じ、 この点の解決が課題とされるものとなっていた。
【0005】
本考案は前記した従来の課題を解決するための具体的な手段として、リアウイ ンドウの内側で且つパーセルラック側に取付けられる補助制動灯において、前記 補助制動灯は光源からの光を斜め上方に向かう平行光として反射するパラボラ状 に形成された第一反射面と、該第一反射面からの光の一部を所定の照射方向であ る斜め下方に向けて反射する略水平に設置された平面鏡として形成された第二反 射面とでなることを特徴とする補助制動灯を提供することで課題を解決するもの である。
【0006】
つぎに、本考案を図に示す一実施例に基づいて詳細に説明する。 図1に符号1で示すものは本考案に係る補助制動灯であり、この補助制動灯1 は自動車のリアウインドウ10の内側のパーセルラック11上に設置されるもの である点は従来例のものと同様であるが、本考案によりハウジング2内には第一 反射面3と第二反射面4とが設けられるものとされ、光源5からの光を二回反射 させてレンズ6に入射させて所定の照射方向を得るものとされている。尚、この 実施例において方向は自動車に取付けた状態を基準とし、よって、レンズ6の側 が後方となる。
【0006】 以下に、上記の構成について更に詳細に説明を行えば、先ず、前記第一反射面 3は光源5の前方に、この光源5からの光を後方の斜め上方に向かう平行光線と して反射する回転放物面などのパラボラ状として形成されるものであり、このよ うに構成されたことで前記第一反射面3は当然に上向きのパラボラ状となるので 光源5に対して前方の下方に設置することが可能となり、補助制動灯1の高さを 増加させない状態でも前記第一反射面3は大型化が可能となる。
【0007】 これに対して前記第二反射面4は前記光源5の上方に設けられるものであり、 前記第一反射面3からの反射光をこの補助制動灯1の正規の照射方向である後方 の斜め下方に変換してレンズ6に入射させるものであり、このときに、前記第一 反射面3により反射光に与えられた平行光線としての特性を損なうことのないよ うに、前記第二反射面4は平面鏡とされている。
【0008】 図2に示すものは前記第一反射面3と第二反射面4との相互位置関係を説明す るものであり、前記第一反射面3が水平線Hに対し上向き角αに設定され、正規 の照射方向が下向き角βであるならば、前記第二反射面4の設定角γは(α+β )/2で求められ、(上向き角α=下向き角β)の状態であれば第二反射面4の 設定角γは0度、即ち水平であり、(上向き角α>下向き角β)の状態であれば 第二反射面4の設定角γは前下がりとなり、(上向き角α<下向き角β)の状態 であれば第二反射面4の設定角γは前上がりとなり、本考案の目的から(上向き 角α≧下向き角β)の範囲とすることが好ましい。
【0009】 加えて、本考案においては前記第一反射面3からの一部の反射光は前記第二反 射面4に反射することなく、直接にレンズ6に入射させられるものとされ、これ により前記レンズ6に斜め上向きの光を与えて前記補助制動灯1の垂直方向への 照射角の拡大を図るものとされている。
【0010】 次いで、上記の構成とした本考案の作用及び効果について説明を行えば、本考 案により光源5からの光線を所定の照射方向に向かう平行光線としてレンズ6に 入射させるための反射面を、後方の斜め上方に向かわせる第一反射面3と、この 第一反射面3からの反射光を斜め下方である所定の照射方向に反射させる第二反 射面4とに分割したことで、光源5の前方に設置される第一反射面3を低い位置 に設定することを可能として自動車の車室内への突出量を低減させる。
【0011】 また、このときに(第一反射面3の上向き角α)>(所定の照射方向である下 向き角β)とすることで、前記第二反射面4の設定角γも前下がりのものとし、 一層に自動車の車室内への突出量を低減を可能とする。また、前記第一反射面3 が低い位置に設定可能となったことで、車室内への突出量を増加させない状態で 第一反射面3の大型化が可能となり、これにより垂直方向の照射角を確保するた めに従来必要とされた補助反射面も不要となる。
【0012】
以上に説明したように本考案により、補助制動灯を、光源からの光を斜め上方 に向かう平行光として反射するパラボラ状の第一反射面と、該第一反射面からの 光の一部を所定の照射方向である斜め下方に向けて反射する平面鏡の第二反射面 とで構成したことで、光源の前方、即ち車室内側に設置され補助制動灯の車室内 への突出量を決定する最大の要因である第一反射面を低い位置に設定することを 可能とし、これにより補助制動灯の車室内への突出量を低減して、運転視界の阻 害或いは違和感を生じさせないものとして、この種の補助制動灯の実用性の向上 に優れた効果を奏するものである。
【図1】 本考案に係る補助制動灯の一実施例を示す断
面図である。
面図である。
【図2】 同じ実施例における第一反射面と第二反射面
との設定状態を示す説明図である。
との設定状態を示す説明図である。
【図3】 従来例を示す断面図である。
1……補助制動灯 2……ハウジング 3……第一反射面 4……第二反射面 5……光源 6……レンズ 10……リアウインド 11……パーセルラック
Claims (2)
- 【請求項1】 リアウインドウの内側で且つパーセルラ
ック側に取付けられる補助制動灯において、前記補助制
動灯は光源からの光を斜め上方に向かう平行光として反
射するパラボラ状に形成された第一反射面と、該第一反
射面からの光の一部を所定の照射方向である斜め下方に
向けて反射する略水平に設置された平面鏡として形成さ
れた第二反射面とでなることを特徴とする補助制動灯。 - 【請求項2】 前記第一反射面からの斜め上方に向かう
平行光の一部は、直接にレンズに入射させられているこ
とを特徴とする請求項1記載の補助制動灯。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP705192U JPH0558480U (ja) | 1992-01-24 | 1992-01-24 | 補助制動灯 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP705192U JPH0558480U (ja) | 1992-01-24 | 1992-01-24 | 補助制動灯 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0558480U true JPH0558480U (ja) | 1993-08-03 |
Family
ID=11655263
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP705192U Pending JPH0558480U (ja) | 1992-01-24 | 1992-01-24 | 補助制動灯 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0558480U (ja) |
-
1992
- 1992-01-24 JP JP705192U patent/JPH0558480U/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3825108B2 (ja) | 自動二輪車の前照灯 | |
CN107856607A (zh) | 显示装置和车用门 | |
JP2960736B2 (ja) | 車両用後退灯 | |
JPH0558480U (ja) | 補助制動灯 | |
JPH0710941Y2 (ja) | 車両用表示装置 | |
JPH10134604A (ja) | 自動車用ヘッドランプ | |
JPS60226336A (ja) | 車両用灯具 | |
JP2000182411A (ja) | 自動車用前照灯 | |
JP3000797B2 (ja) | 大型車両の車幅灯 | |
JPH09306205A (ja) | 自動車のヘッドランプ | |
JPH10188605A (ja) | 車輛用ランプ | |
JP2579000Y2 (ja) | 四灯式自動車用ヘッドランプ | |
JP2004039545A (ja) | 車両用灯具 | |
JPH0160881B2 (ja) | ||
JP2517601Y2 (ja) | 車両用前照灯 | |
JPH11203904A (ja) | ヘッドランプ | |
JP2558805Y2 (ja) | ポジション付ヘッドランプ | |
JP2003100112A (ja) | 車両用ハイマウントストップランプ | |
JP2568588Y2 (ja) | 前照灯 | |
JP4878612B2 (ja) | 車両用信号灯具 | |
JP2829478B2 (ja) | 自動車用前照灯 | |
JP3228978B2 (ja) | 自動車用ヘッドランプ構造 | |
JPH0320202Y2 (ja) | ||
JPS5827443Y2 (ja) | 車輌用灯具 | |
JPS61220201A (ja) | 車両用灯具 |