JPH055765A - 印刷配線板の印刷有無検出法 - Google Patents

印刷配線板の印刷有無検出法

Info

Publication number
JPH055765A
JPH055765A JP3183018A JP18301891A JPH055765A JP H055765 A JPH055765 A JP H055765A JP 3183018 A JP3183018 A JP 3183018A JP 18301891 A JP18301891 A JP 18301891A JP H055765 A JPH055765 A JP H055765A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dummy
symbol mark
printing
printed
lands
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3183018A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoji Sugiura
良治 杉浦
Saburo Ueyasu
三郎 上保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lincstech Circuit Co Ltd
Original Assignee
Hitachi AIC Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi AIC Inc filed Critical Hitachi AIC Inc
Priority to JP3183018A priority Critical patent/JPH055765A/ja
Publication of JPH055765A publication Critical patent/JPH055765A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0266Marks, test patterns or identification means
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3452Solder masks

Landscapes

  • Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 印刷配線板上に形成するソルダーレジストや
シンボルマークの印刷がなされているかどうかを確実に
検出する。 【構成】 印刷配線上にダミーランド及び配線回路を形
成し、ダミーランド上に印刷を施すことにより、接触ピ
ンで印刷有無を検出できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、印刷配線板に付した印
刷が行われているかどうかの有無の検出方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に印刷配線板は、配線板に装備する
電子部品の種類や、取付位置を示すためのシンボルマー
クやソルダーレジストの印刷が行われている。この印刷
は配線板の片面や両面に施す等多種多様であり、これら
の印刷が配線板上に施されているかどうかの確認は、配
線板の端部にシンボルマーク確認用のマークを設け、こ
のマークを目視検査で確認している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来技術はシンボルマ
ークやレジスト印刷の有無の確認を目視検査で実施して
いるため、能率が悪く、また検査精度がバラツクという
問題がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は従来のシンボル
マーク及びソルダーレジスト印刷の有無を効率よく、か
つ信頼性の高いものができる印刷配線板の印刷有無の検
出方法を提供するものである。
【0005】本発明は、印刷配線板の一部分に少なくと
も2つの検査用ダミーランドを設け、このランド間を接
続するラインとからなる検査用の電気回路を形成する。
この電気回路上にソルダーレジスト印刷を施し、この露
出したランドの上にソルダーレジスト又は、シンボルマ
ーク印刷を施してランドに絶縁層を形成する。この印刷
配線板に形成されている他の電気回路の導通検査を行う
ときに、この検査用ダミーランドを用いて導通検査を行
い、シンボルマーク及びソルダーレジストの有無を確認
する印刷有無の確認方法を確立した。
【0006】
【実施例】本発明の実施例を図面に基づき説明する。印
刷配線板1は公知の工程で製作する。第1図において、
印刷配線板1には電子部品を搭載するためのランド2,
3とランド2,3間を接続する一般配線回路4が設けら
れ、また電子部品を取り付けるためのシンボルマーク6
がシンボルマーク印刷によって形成されている。さらに
所定箇所にはソルダーレジスト5がソルダーレジスト印
刷により形成されている。
【0007】この印刷配線板1上にシンボルマーク6が
付せられているかどうかを確認するため、一般配線回路
4の他に検査用回路10を形成する。当然一般配線回路
4を作成するときに同時に作ればよい。しかしこの検査
用回路10は一般配線回路と異なって電気回路としては
機能する必要がなく、その目的は作業工程中にシンボル
マーク印刷が施されているかどうかの有無を確認するた
めのものであるから、印刷配線板1の余白部11(完成
品としては切断廃棄する部分)や一般配線回路4に影響
しない隅部12に設ければよい。
【0008】この検査用回路10は電子部品を搭載する
ためのものではないダミーランド13,14を形成し、
このダミーランド13,14間にダミーの電気回路17
を形成する。これらのダミーランド13,14及びダミ
ー電気回路17は一般電気子回路を設けるときに同時に
行えばよい。
【0009】これらのダミーランド13,14は第2図
に示す如く、一方のダミーランド14を除きソルダーレ
ジスト5を形成し、次にシンボルマーク印刷を行うとき
に他方のダミーランド13上にシンボルマーク18をダ
ミーランド13の全面に形成する。このシンボルマーク
18は絶縁層として機能する。印刷配線板1は完成品の
電気的な検査の手段として、ランド上にスプリングを内
蔵した接触ピンを接触させて行っているが、このときに
このダミーランド13,14の上に接触ピンが接触する
ようにする。もし、シンボルマーク印刷が行われていな
ければダミーランド13にもシンボルマーク18が形成
されておらずダミー電気回路17で回路が形成されラン
ド13,14間は導通して不良であることが確認され
る。
【0010】第3図は第2の実施例を示すもので、第2
図と異なっている箇所はシンボルマーク19がダミーラ
ンド13の全面を覆って形成されておらず、例えばダミ
ーランド13の直径が1mmの場合その中心に0.5mmの
直径のマークを形成する。印刷配線板1における不良の
原因の一つに印刷ずれがあるが、シンボルマーク印刷の
印刷ずれを、ダミーランド13とシンボルマーク6との
位置関係で正常か否かを確認できる。
【0011】第4図は第3の実施例を示す。第2図では
ダミーランド13,14が2個であるが、第4図ではダ
ミーランド13,14,15が3個あり、これらのダミ
ーランド13と15を接続する電気回路17Aとダミー
ランド15と14を接続する電気回路17Bが形成され
ている。ソルダーレジスト5を形成する際に中央部のダ
ミーランド15を被覆し、ダミーランド13は第2図同
様にシンボルマーク18(シンボルマーク印刷でダミー
ランド13を被覆する)を形成する。
【0012】このようにダミーランド13にはシンボル
マーク18を、またダミーランド15にはソルダーレジ
スト5を、さらにダミーランド14上は銅等をむきだし
のままにしておく。このことにより、それぞれのランド
13,14,15に接触する接触ピンを配置し、電圧を
付加することによって、もし工程中にソルダーレジスト
5印刷、またはシンボルマーク18印刷が行われなかっ
たときには接触ピン間が導通するので異常を電気的に検
出することができる。
【0013】
【発明の効果】本発明は上記に述べた如き構成のもので
あって、メッキレジスト及び部品表示等のシンボルマー
ク印刷が印刷配線上に実施されているかどうかの印刷有
無を接触ピンをダミーランド上に接触させて行うことが
できるので作業能率及び製品の品質向上に寄与する発明
である。また印刷の際のずれもあわせ検出することがで
きる発明である。
【0014】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の正面図。
【図2】本発明の実施例を示す正面図及び側面図。
【図3】本発明の第2の実施例を示す正面図及び側面
図。
【図4】本発明の第3の実施例を示す正面図及び側面
図。
【符号の説明】
1…印刷配線板、 5…ソルダーレジスト、 11…余
白部、13,14,15…ダミーランド 17…電気回
路、18,19…シンボルマーク。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 印刷配線上の一部分に少なくとも2つの
    検査用ダミーランドを設け、このダミーランドを接続す
    る電気回路を形成し、この電気回路上はソルダーレジス
    トで被覆し、一方のダミーランドにはシンボルマーク印
    刷を施して絶縁層を形成し、他方のダミーランドは印刷
    を施さず露出したままにしておき、接触ピンを夫々のダ
    ミーランド上に接触してシンボルマーク印刷有無を検出
    することを特徴とする印刷配線板の印刷有無検出法。 【請求項2】 印刷配線板の一部分に近接する3個のダ
    ミーランドを設け、これらのダミーランド間を接続する
    電気回路を形成し、電気回路及び1個のダミーランド上
    をソルダーレジストで被覆し、他の2個のうちの一方の
    ダミーランドはシンボルマーク印刷を施し、他方のダミ
    ーランドは露出したままとし、接触ピンを3個のダミー
    ランド上に接触してソルダーレジスト及びシンボルマー
    ク印刷の有無を検出することを特徴とする印刷配線板の
    印刷有無検出法。
JP3183018A 1991-06-27 1991-06-27 印刷配線板の印刷有無検出法 Pending JPH055765A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3183018A JPH055765A (ja) 1991-06-27 1991-06-27 印刷配線板の印刷有無検出法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3183018A JPH055765A (ja) 1991-06-27 1991-06-27 印刷配線板の印刷有無検出法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH055765A true JPH055765A (ja) 1993-01-14

Family

ID=16128302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3183018A Pending JPH055765A (ja) 1991-06-27 1991-06-27 印刷配線板の印刷有無検出法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH055765A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0946014A (ja) * 1995-07-28 1997-02-14 Nec Toyama Ltd プリント配線板及び品名検査方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0946014A (ja) * 1995-07-28 1997-02-14 Nec Toyama Ltd プリント配線板及び品名検査方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0580104A (ja) モータ用プリント配線板の製造方法
US6664794B1 (en) Apparatus and method for evaluating the surface insulation resistance of electronic assembly manufacture
JPH055765A (ja) 印刷配線板の印刷有無検出法
JP2008028213A (ja) 回路基板及びその検査方法
JPH05302955A (ja) プリント配線板のパターン検査方法
JPH09321392A (ja) プリント回路基板
JPH06260799A (ja) 回路基板検査方法および回路基板
JP3395216B2 (ja) プリント配線板検査治具
JP2627213B2 (ja) プリント配線板のパターンずれ検出方法
JP3376747B2 (ja) 印刷めっき配線板の製造方法
JP3116975B2 (ja) プリント配線板のパターン検査方法
JPH05283840A (ja) プリント基板及びその検査方法
JPH0720587Y2 (ja) プリント基板のハンダブリッジ検査シート
JPH0521923A (ja) 印刷配線板
JPH0537100A (ja) プリント配線板とプリント配線板におけるマーキング 印刷の有無確認方法
JPS6218042Y2 (ja)
JP3820854B2 (ja) プリント基板
JPH05232177A (ja) 印刷配線板の検査方法
JPS5844603Y2 (ja) 印刷配線板
JPH0661603A (ja) プリント配線板及びその製造方法
JP2002062821A (ja) 表示パネル検査装置
JPH05297049A (ja) プリント配線板のパターン検査方法
JPS631097A (ja) 電子部品搭載基板
JPS61158191A (ja) 混成集積回路基板
JP2002246741A (ja) プリント基板