JPH055723U - 分散供給装置 - Google Patents

分散供給装置

Info

Publication number
JPH055723U
JPH055723U JP6272291U JP6272291U JPH055723U JP H055723 U JPH055723 U JP H055723U JP 6272291 U JP6272291 U JP 6272291U JP 6272291 U JP6272291 U JP 6272291U JP H055723 U JPH055723 U JP H055723U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
feeder
article
linear
dispersion
receiving plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6272291U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2533204Y2 (ja
Inventor
正寛 藤村
文祐 政
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Anritsu Corp
Original Assignee
Anritsu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Anritsu Corp filed Critical Anritsu Corp
Priority to JP6272291U priority Critical patent/JP2533204Y2/ja
Publication of JPH055723U publication Critical patent/JPH055723U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2533204Y2 publication Critical patent/JP2533204Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding Of Articles To Conveyors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 分散フィーダからの物品を複数の直進フィー
ダを介して分散供給する分散供給装置において、フィー
ダの振動を変えずに物品供給量を可変する。 【構成】 複数の直進フィーダ15は、分散フィーダ1
1の受け板12の周縁部12aに沿って放射状に配置さ
れている。各直進フィーダ15は、先端側を支持部材2
5によって支持された回動板22上に固定されている。
回動板22の他端側の当接部24は、3つの昇降駆動装
置30によって昇降される昇降リング27の上面27a
に当接している。昇降駆動装置30が同時に駆動され
て、昇降リング27が昇降すると、直進フィーダ15の
搬送面17aの傾きが可変されるため、搬送面17a上
の物品層厚が変化する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、物品を複数の搬送経路に分散させる分散供給装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
例えば、複数の計量部で計量した物品のなかから、その計量値同士の組合せ重 量が目標重量に近くなる組合せを選定して、この組合せに選定された物品をひと まとめにして排出させる組合せ計量装置が従来より実用化されている。
【0003】 この種の計量装置では、組合せ精度を高くするために、分散供給装置を用いて 、複数の計量部に目標重量のほぼ整数分の1ずつ物品を供給するようにしている 。
【0004】 図6は、組合せ計量装置に用いられている従来の分散供給装置の平面図、図7 は、そのA−A線断面図である。
【0005】 これらの図で示されるように、分散供給装置10は、組合せ計量装置の筐体1 の上面1aに設けられている。
【0006】 分散供給装置10は、上方から落下供給される物品を、外側へ分散排出する円 形傘状の分散フィーダ11と、分散フィーダ11の周りに放射状に配置された複 数の直進フィーダ15、15、…、15によって構成されている。
【0007】 分散フィーダ11は、円形傘状の受け板12を、振動器13によって上下に振 動させ、受け板12の頂部12aに供給される物品Wを放射状に分散させながら 、受け板12の周縁部12b側へ搬送する。
【0008】 各直進フィーダ15は、それぞれの振動器16によって搬送台17の搬送面1 7aを矢印B方向に振動させ、分散フィーダ11から受けた物品を、両側のガイ ド部17bでガイドしながら外側へ水平に直進搬送する。
【0009】 直進フィーダ15から排出される物品は、図7に示すように筐体1の側面1b に設けられた計量部2、2、…、2へ供給され、計量を受ける。
【0010】 計量部2に毎回供給される物品の量は、直進フィーダ15の振動時間と振動強 度によって決まるため、この種の計量装置では、その計量結果に基づいて、直進 フィーダ15の振動時間や振動強度をフィードバック制御して、毎回の供給量を 所定量に近づけるようにしている。
【0011】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、この種の計量装置で大きな目標重量の物品をひとまとめにしよ うとすると、分散供給装置10の直進フィーダ15の振動時間と振動強度を大幅 に増加しなければならない。
【0012】 ところが、振動時間を大幅に増加させると、毎回の物品供給時間が長くなり、 計量装置全体の計量効率が大きく低下してしまう。また、振動強度を大幅に増加 すると、フィーダの寿命が著しく短くなり、計量部に対する振動の影響も無視で きなくなり、計量精度の低下を招くという問題があった。
【0013】 このような制限によって、従来の分散供給装置では、計量装置側に悪影響を与 えずに、物品供給量を大幅に変化させることは極めて困難であった。 本考案は、この課題を解決した分散供給装置を提供することを目的としている 。
【0014】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するために、本考案の分散供給装置は、 受け板上に供給された物品を周縁部へ搬送する分散フィーダと、 前記分散フィーダの前記受け板の周縁部から搬出される物品をそれぞれの搬送 面で受けて所定方向に搬送する複数の直進フィーダと、 制御信号を受けて、前記複数の直進フィーダの搬送面の傾きを可変する傾き可 変装置とを備えている。
【0015】
【作用】
このように構成されているため、本考案の分散供給装置では、制御信号を受け た傾き可変装置によって、直進フィーダの搬送面の傾きが変化すると、分散フィ ーダから直進フィーダへ搬出される物品の層厚が変化し、直進フィーダから排出 される物品の量の変化する。
【0016】
【実施例】
以下、図面に基づいて本考案の一実施例を説明する。
【0017】 図2は、前記同様に組合せ計量装置の筐体1上に設けられた一実施例の分散供 給装置20の平面図、図1は、図2のC−C線断面図、図3は、傾き可変機構の 要部を示す斜視図である。
【0018】 これらの図で、分散フィーダ11および各直進フィーダ15は、前述した従来 装置と同一なので同一符号を付して説明を省略する。
【0019】 この分散供給装置20の各直進フィーダ15は、筐体1の上面1aに放射状に 配置された回動板21の上にそれぞれ固定されている。
【0020】 回動板21は、筐体1の上面1aに接する水平部22と、水平部22の後端か ら直立する直立部23と、直立部23の上端から後方へ延び、さらに下方に屈曲 された当接部24とからなり、水平部22の先端は、蝶番式の支持部材25によ って筐体上面1aの縁部に回動自在に支持されている。
【0021】 分散フィーダ11の受け板12の下方には、この受け板12と同心状に昇降リ ング27が配置されている。
【0022】 この昇降リング27は、各回動板21の当接部24との間に掛けられたバネ2 8によって、その上面27aを各当接部24に強く当接している。
【0023】 昇降リングの下面27bは、筐体1の上面1aに固定された3つの昇降駆動装 置30の駆動軸31に固定支持されている。
【0024】 昇降駆動装置30は、ステッピングモータ(図示せず)の回転駆動によって駆 動軸31を上下動させ、昇降リング27を昇降させる。
【0025】 各回動板21、昇降リング27および3つの昇降駆動装置30は、この分散供 給装置20の傾き可変装置を構成しており、昇降駆動装置30によって昇降リン グ27が上昇すると、各回動板21が水平部22の先端を支点として回動し、各 直進フィーダ15の搬送面17aは、水平状態から前下りの傾斜状態となる。
【0026】 なお、3つの昇降駆動装置30は、図示しない制御装置からの制御パルス信号 によって、同一方向に同期駆動される。
【0027】 搬送台17の隙間から上方に延びたセンサ取り付け棒41、42の先端には、 投光器43と受光器44がそけぞれ取付けられている。
【0028】 投光器43からの光は、分散フィーダ11の受け板12の頂部12aより僅か に高い位置を通って受光器44で受光される。
【0029】 この投光器43と受光器44は、分散供給装置20に対する物品の供給状態を 検出するためのセンサであり、受光器44が受光状態になると、供給コンベア5 0から新たな物品が供給される。
【0030】 次に、この分散供給装置20の動作について説明する。
【0031】 図4は、昇降駆動装置30に上昇のための制御パルスが送られ、各直進フィー ダ15の搬送面17aが、受け板12の傾斜とほぼ連続するように傾けられたと きの物品の搬送状態を示している。
【0032】 このとき、分散フィーダ11の受け板12の周縁部12bと、直進フィーダ1 5の搬送台17の搬送面17aとの段差はほとんどないため、直進フィーダ15 からは、受け板12の周縁部12b上の物品の層厚とほぼ等しい層厚で物品が計 量部2へ排出される。
【0033】 なお、この状態での物品供給が継続して、受け板12の頂部12a上の物品が 減少すると、受光器44が受光状態となり、新たな物品が供給コンベア50から 供給されるため、受け板12上の物品の層厚の大きな変動は発生しない。
【0034】 計量部2に対する一回毎の物品供給量を大幅に増加させる場合には、昇降駆動 装置30に下降のための制御パルスを送り、図5に示すように、各回動板21を 、その水平部22が筐体1の上面1aに当接する位置まで回動させる。
【0035】 この状態では、直進フィーダ15の搬送面17aは水平となり、受け板12の 周縁部12bと搬送面17aとの段差は最大となる。
【0036】 このとき、分散フィーダ11上の物品の層厚は変わらないため、直進フィーダ 15上の物品の層厚は、この段差の増加によって増大し、直進フィーダ15から 計量部2へ供給される物品の量は、直進フィーダ15の振動時間が同じであって も、図4に示した状態より大幅に増加することになる。
【0037】 なお、上記説明は、計量部2への物品供給量を大幅に増加させる場合であった が、計量部2の計量結果の平均値の変動等に追従させて、直進フィーダ15の傾 き制御を自動的に行うようにしてもよい。
【0038】 また、前記実施例では、全部の直進フィーダ15の搬送面の傾きを一括可変し ていたが、各直進フィーダ15にそれぞれ傾き可変装置を設け、直進フィーダ個 々の物品供給量を可変できるようにしてもよい。この場合には、前記実施例の昇 降リング27を省略して、各回動板21をそれぞれ回動駆動装置30で回動させ たり、あるいは各直進フィーダ15にその搬送台17のみを傾けるための傾き可 変装置を設ければよく、その傾き可変機構についても、前記実施例に限らず種々 の変形が可能である。
【0039】 また、前記実施例では、分散フィーダ11の受け板12が、逆円錐状に形成さ れていたが、受け板の形状が、逆角錐状や平板状の分散供給装置についても本考 案を同様に適用することができる。
【0040】
【考案の効果】
以上説明したように、本考案の分散供給装置は、傾き可変装置に制御信号を送 ることによって、直進フィーダの搬送面の傾きを可変できるようにしたので、直 進フィーダ上の物品の層厚を大幅に増減でき、直進フィーダの振動時間や振動強 度を可変しなくても、物品の供給量を大幅に可変することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図2のC−C線拡大断面図である。
【図2】一実施例の平面図である。
【図3】一実施例の要部の斜視図である。
【図4】一実施例の動作を説明するための拡大断面図で
ある。
【図5】一実施例の動作を説明するための拡大断面図で
ある。
【図6】従来装置の平面図である。
【図7】図6のA−A線断面図である。
【符号の説明】 11 分散フィーダ 12 受け板 13 振動器 15 直進フィーダ 17 搬送台 17a 搬送面 20 分散供給装置 21 回動板 22 水平部 23 直立部 24 当接部 25 支持部材 27 昇降リング 28 バネ 30 昇降駆動装置 31 駆動軸 43 投光器 44 受光器

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 【請求項1】受け板上に供給された物品を周縁部へ搬送
    する分散フィーダと、 前記分散フィーダの前記受け板の周縁部から搬出される
    物品をそれぞれの搬送面で受けて所定方向に搬送する複
    数の直進フィーダと、 制御信号を受けて、前記複数の直進フィーダの搬送面の
    傾きを可変する傾き可変装置とを備えた分散供給装置。
JP6272291U 1991-07-12 1991-07-12 分散供給装置 Expired - Lifetime JP2533204Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6272291U JP2533204Y2 (ja) 1991-07-12 1991-07-12 分散供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6272291U JP2533204Y2 (ja) 1991-07-12 1991-07-12 分散供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH055723U true JPH055723U (ja) 1993-01-26
JP2533204Y2 JP2533204Y2 (ja) 1997-04-23

Family

ID=13208534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6272291U Expired - Lifetime JP2533204Y2 (ja) 1991-07-12 1991-07-12 分散供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2533204Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112955718A (zh) * 2018-12-14 2021-06-11 大和制衡株式会社 组合计量装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5314506B2 (ja) * 2009-06-05 2013-10-16 株式会社イシダ 組合せ計量装置及び電磁フィーダ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112955718A (zh) * 2018-12-14 2021-06-11 大和制衡株式会社 组合计量装置
CN112955718B (zh) * 2018-12-14 2023-01-24 大和制衡株式会社 组合计量装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2533204Y2 (ja) 1997-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4984677A (en) Device for transferring objects from a conveyor to a collection device
GB2125756A (en) Distributively feeding conveyor device
JPH055723U (ja) 分散供給装置
JPH01162649A (ja) 板ガラスの吸着受渡し装置
KR20200032574A (ko) 전복 공급 및 선별장치
JP2832767B2 (ja) 分散供給装置
CN108593064A (zh) 一种电子称给料机称量出料机构
JP2546628Y2 (ja) 分散供給装置
JP2981660B2 (ja) 分散供給装置
JPH051724U (ja) 分散供給装置
JP3074602B2 (ja) 分散供給装置
JPH05201521A (ja) 分散供給装置
JPH0940178A (ja) 容器整列装置
JP2981658B2 (ja) 分散供給装置
JP2533199Y2 (ja) 分散供給装置
JP2981659B2 (ja) 分散供給装置
JPH055724U (ja) 分散供給装置
JPH0514019U (ja) 分散供給装置
JP3675568B2 (ja) 養土供給装置
JP4326062B2 (ja) 振動式搬送装置
JP2560250Y2 (ja) 分散供給装置
JPH0551820U (ja) 分散供給装置
JP2001106328A (ja) 物品整送装置
JPH075060Y2 (ja) 物品整列装置
JPH05201520A (ja) 分散供給装置