JPH0557069B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0557069B2
JPH0557069B2 JP59055993A JP5599384A JPH0557069B2 JP H0557069 B2 JPH0557069 B2 JP H0557069B2 JP 59055993 A JP59055993 A JP 59055993A JP 5599384 A JP5599384 A JP 5599384A JP H0557069 B2 JPH0557069 B2 JP H0557069B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solder
rod
tank
holder
shaped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59055993A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60199565A (ja
Inventor
Takashi Hashimoto
Tsutomu Suzuki
Shinji Ozaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nittoku Engineering Co Ltd
Original Assignee
Nittoku Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nittoku Engineering Co Ltd filed Critical Nittoku Engineering Co Ltd
Priority to JP5599384A priority Critical patent/JPS60199565A/ja
Publication of JPS60199565A publication Critical patent/JPS60199565A/ja
Publication of JPH0557069B2 publication Critical patent/JPH0557069B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Molten Solder (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の背景〕 この発明は電子部品のはんだデイツプ装置に係
り、とくにテレビ増幅回路のピーキングコイルの
ように両端部に杆状の端子がはんだ付けされ、か
つ、中央部を把持できない(損傷を与える虞れの
故に)電子部品にはんだデイツプを施すのに好適
な装置に関するものである。
この種の装置は、一般に、搬送ラインにそつて
はんだデイツプ装置を二台配列し、一台の装置に
よつて電子部品の一端をはんだデイツプしたあ
と、もう一台の装置によつて電子部品の他端をは
んだデイツプするようにしている。が、このよう
なものでは、特定の電子部品の場合に、電子部品
の不良を生じやすい。すなわち、たとえばピーキ
ングコイルでは、自動巻線装置で巻線されたまま
でコンベアで搬送され、はんだデイツプ装置で巻
線の固定と端子へのはんだ附着とをなされ、再び
コンベアに乗せられ、次のはんだデイツプ装置で
他端の巻線の固定と端子のはんだ附着とがなされ
ている。このように、はんだ付け作業の途中でコ
ンベアに乗せかえて搬送されるので、製品品質が
安定しない。
〔発明の概要〕
本発明は、中央部を把持できない電子部品の両
端に対するはんだデイツプを一台の装置で連続し
て行うことができ、しかも巻線のゆるみのような
事故なしに、かつ高い製品歩留りでこれを遂行す
ることができる、はんだデイツプ装置を提供する
ものである。
本発明のはんだデイツプ装置は、両端部にそれ
ぞれ杆状の端子がはんだ付けされ、かつ、中央部
を把持できない電子部品を対象としてデイツプ式
のはんだ付けを施す装置であつて、 それぞれフラツクス槽を備えた1対の溶融はん
だ槽を有し、 上記1対の槽に対応せしめて配置された1対の
搬送台を具備しており、これら1対の搬送台のそ
れぞれは、多数の電子部品の杆状端子を把持する
ようにV字状溝を列設した保持手段を有してお
り、 かつ、上記1対の搬送台の内の片方の搬送台
は、多数の電子部品それぞれの1端側の杆状端子
を同時に把持したまま、フラツクス槽と溶融はん
だ槽とへ順次に浸漬して該1端側の杆状端子を同
時にはんだ付けする機能を有し、 上記1対の搬送台の内の他方の搬送台は、はん
だ付けされた側の杆状端子を把持してフラツクス
槽と溶融はんだ槽とへ順次に浸漬して、他端側の
杆状端子を同時にはんだ付けする機能を有してい
ることを特徴とする。これにより、1ステーシヨ
ン内ではんだ付け作業を片側ずつ分割して作業タ
クトを短縮するとともに、コンベアとの間のワー
ク受渡し回数を最小ならしめて、はんだ装置間の
確実な受け渡しを行い得るようになり、作業の信
頼性が向上する。
このはんだデイツプ装置において、各搬送台の
ホルダは槽列に沿つて水平移動を行ない、この水
平移動工程中の各槽ごとに停止する際、上下動さ
れて、電子部品はフラツクスとはんだの付着を順
次に施される。水平移動の始まりにて、各ホルダ
は槽列に向かう姿勢を基準として所定の方向にむ
けられて、この状態で電子部品を把持させられ、
また水平移動のおわりで、各ホルダは反対方向に
むけられて、電子部品の把持を解除される。各搬
送台の作動は、例えば、いちサイクルずれて、つ
まり搬送台の一方における作業が終るときに、搬
送台の他方における作業が始まるようにされるこ
とで、自動的にかつ連続して電子部品両端のはん
だデイツプを施すことができる。しかも、はんだ
デイツプは、電子部品をコンベアなどの他機器に
転送したり、方向転換させたりすることなく施工
することができ、しかも、ホルダ間の受け渡しも
はんだで固定された側でなされるため、巻線のゆ
るみなどのような事故を防止できる。このように
電子部品の端部を把持する理由は、例えばピーキ
ングコイルの中央部を把持すると線材が損傷せし
めるからである。
本発明において、フラツクスおよびはんだの槽
は、ホルダの上下動ライン上に位置して槽内に収
容された小槽と、槽の内容物中の位置とこれから
出た位置との間の移動をなすように小槽を支持す
る手段とを具備させることができる。小槽の移動
がホルダの上下動に関連して、あるいは独立した
所定サイクルごとになされることによつて、フラ
ツクスおよびはんだの液面の高さが一定に維持さ
れ、はんだを常に一定長さで附着させることがで
きる。
本発明のはんだデイツプ装置の実施例は、以下
に、添付図面を参照して説明する。
〔発明の実施例〕
第1図および第2図において、11は基板を示
している。基板は基台12に支柱13によつて支
持されている。もうひとつの基板14が基板の後
方に平行に配置され、基台12に支柱15によつ
て支持されている。これらはひとつのフレームを
形成していて、基台に設けたキヤスタ付車輪16
によつて床に支持されている。図示されていない
が、上記の車輪16は基台を床に固定させるため
の機構を具備している。
基板には槽17,17′および槽18,18′を
配設してある。これらの槽は上部が開放された箱
形のもので基板に固定されている。槽17,1
7′ははんだをいれるもので、内部にヒータを組
み込まれている。槽18,18′ははんだ付用の
フラツクスをいれるものである。はんだの槽とフ
ラツクスの槽とは交互になるように基板上に配列
されている。
搬送台20,20′が槽列にそつて配置されて
いる。これらの搬送台は同一構成を有していて、
図面にて同様な機能をもつ部分は同じ符号を付し
かつ一方にダツシユを付してある。搬送台自体は
ほぼL字形をなす移動台21を具備している。移
動台は槽列にそつて水平動できるようになつてい
る。このために、ガイドレール22が基板11に
槽列にそつて配置されていると共に基板上の台2
3に支持されており、ガイドレール24がもうひ
とつの基板14上の台25によつて支持され、移
動台がこれに設けたすべり軸受部材26,27を
各ガイドレールで案内されることによつて水平動
できるようになつている。空圧シリンダ28はガ
イドレール22と平行に配置され、シリンダを基
板11上の台29に支持され、そしてピストンロ
ツドを移動台に連結されている。また、移動台に
はガイドレール22と直角にガイドレール30を
設けてあり、昇降台31がすべり軸受を介在して
これらのガイドレールに取り付けられている。空
圧シリンダ32はそのシリンダを移動台に固定さ
れ、そしてピストンロツドを昇降台に連結されて
いる。昇降台は、空圧シリンダ28が移動台を動
かすことで水平方向に槽列にそつて直線移動で
き、空圧シリンダ32によつて直接に動かされる
ことで垂直方向に直接移動できる。
昇降台には槽列と直角に軸33を設けてある。
この軸は昇降台に軸受を介在して支持されてお
り、槽列上に延びた端部にホルダ34を具備して
いる。ホルダは一対の開閉部材35,36を有し
ている。これらの開閉部材は軸33に固定された
ホルダ37に保持されており、これらの間に保持
されたカムによつて開閉できる。軸33は中空に
なつており、このカムのカム軸は軸33を貫通し
ていて軸33の反対端に向つて延びている。軸3
3におけるこの端部にはブラケツト38を介在し
てロータリーアクチエーター39を取り付けてあ
る。カム軸40はこのロータリーアクチエーター
の出力軸に連結されている。また、昇降台にはこ
れから後方に延びる部分にモータ41を設置して
ある。このモータは軸33を回転させるもので、
ゼネバ歯車を介在して軸33につながれている。
ゼネバ歯車の原動車および従動車はそれぞれ符号
42,43で示されていて、前者は昇降台に設け
た回転軸に、後者は軸33にそれぞれ取り付けら
れている。モータ41はその出力軸をこの回転軸
に歯車を介在してつながれている。ゼネバ歯車
は、モータ41の回転によつてクランプ34を垂
直を向いた位置とこの位置から両側に角度90°の
位置との回転をなさせるようにしている。
両端部にはんだ付部を有し、かつ、中央部を把
持することのできない電子部品、たとえばピーキ
ングコイルは、第3図に示すように、図面の紙面
にたいして垂直な方向に延びるコンベアC1に平
行に並べて搬送される。コンベアC1にあるピー
キングコイルWは、リフタRによつて端子を支持
されて上昇せしめられ、搬送台20のホルダ34
によつて右側端子を把持されている。この状態に
おいて、空圧シリンダ28が移動台21をフラツ
クス槽18に向つて右へ移動させ、移動台21が
槽18と対向する位置に停止したところでホルダ
34が反時計方向へ角度90°回転され、ピーキン
グコイルが槽18に向かされる。空圧シリンダ3
2(第1図)が昇降台31を下降させ、ピーキン
グコイルWの左側端子が槽18のフラツクスにデ
イツプされる。空圧シリンダ32が昇降台31を
上昇させたところで、空圧シリンダ28が移動台
21をはんだの槽17に向つて左へ移動させる。
ピーキングコイルが槽17に位置すると、再び空
圧シリンダ32が昇降台31を降昇させて、ピー
キングコイルにおけるフラツクスを附着された端
子および巻線のおわりを槽17のはんだにデイツ
プさせる。昇降台31が上昇し終わると、空圧シ
リンダ28が移動台21を右へ移動し、ホルダ3
4はこの間に反時計方向へさらに角度90°回転さ
れる。このとき、もうひとつの搬送台20′は第
3図に示す位置にあり、ホルダ34′がひらいた
状態にある。移動台20はホルダ34が回転する
とさらに右に移動されている。これによりピーキ
ングコイルがはんだデイツプされた右側の端子を
加工台20′のホルダ34′に挿入される。挿入さ
れると、ホルダ34が解放され、搬送台20′の
ホルダ34′が閉じられ、ピーキングコイルがホ
ルダ34′に把持される。そこで、移動台21′が
空圧シリンダ28′によつてフラツクスの槽1
8′まで移動される。ホルダ34′がモータ41′
によつて反時計方向に角度90°回転され、空圧シ
リンダ32′によつて昇降されて、ピーキングコ
イルWの未加工側端部、すなわち左側端子がフラ
ツクスにデイツプされる。これが終わると、移動
台21′は空圧シリンダ28′によつて左に移動さ
れ、はんだ槽17′に対向せしめられる。昇降台
31′が空圧シリンダ32′によつて昇降されて、
ピーキングコイルの左側端子がはんだデイツプさ
れる。ホルダ34′が槽17′から上昇したところ
で、移動台21′がシリンダ28′によつて右へ移
動される。ホルダ34′は移動の途中で反時計方
向にさらに角度90°回転される。このようにして、
はんだデイツプがおわつたピーキングコイルは、
右移動のおわりで、コンベアC2を貫通して上昇
しているリフタにのせられ、ホルダ34′の開放
でリフタに移し替えられ、リフタの下降によつて
コンベアC2にのせられる。搬送台20′は空圧シ
リンダ28′によつて図に示す位置に移動される。
搬送台20′がこのような作動されている間に、
ピーキングコイルを受け渡した搬送台20のホル
ダ34は、開いた状態で図の位置に戻り、コンベ
アC1に乗せられている次のピーキングコイルを
把持する。新たなピーキングコイルは搬送台2
0′によるはんだデイツプの間に右側端子をはん
だデイツプされ、搬送台20′がピーキングコイ
ルをコンベアC2にのせかつ図の位置にもどつた
ときに新たなピーキングコイルを搬送台20から
受け渡されることになる。これらが繰り返してな
され、コンベアC1にあるピーキングコイルが
次々とはんだデイツプされ、コンベアC2にのせ
られる。
各搬送台のホルダ34,34′は、第4図に示
されているように、一対の開閉部材35,36と
35′,36′とをそれぞれ具備している。開閉部
材はホルダ37,37′の透孔45に遊かんされ
ている。各開閉部材の一端には軸46,47を設
けてあつて、これらの軸はホルダ上の支持板4
8,49にある軸受に保持されている。軸33,
33′を貫通するカム軸40,40′は開閉部材間
を通り、支持板上の軸受に保持されている。カム
が開閉部材間に位置して軸40,40′に取り付
けてある。コイルばねが開閉部材間に取り付けて
あつて、開閉部材を常時閉じさせている。開閉部
材は、これらによつて、軸40,40′の回転に
際して開閉できる。開閉部材の端部には第5図の
ごとくつめ部材53,54を固定してある。つめ
部材は電子部品を握持する形態を具備させられて
いる。この場合電子部品は前述のようにピーキン
グコイルであつて、つめ部材54にはピーキング
コイルの端子を挿入する多数のV字状の溝55を
設けてある。つめ部材53の内部には押え部材5
6(第4図)があり、この部材はその軸57をつ
め部材53に遊かんされていると共に、軸端にあ
るストツプによつて抜け出しを阻止されている。
つめ部材54のV字状の溝55(第5図)はコ
ンベア上のピーキングコイルの配列ピツチに対応
していて、コンベア上のピーキングコイルの杆状
端子は移動台がコンベアC1に向つて移動される
ことによつて溝55に挿入され、そして開閉部材
が閉じることによつて押え部材56とつめ部材5
4とによつて保持される。そして開閉部材が開く
ことによつて自由にされる。ホルダ34と34′
との間の受け渡しは、ホルダ34′が開いた状態
でホルダ34と同一線上に位置し、ホルダ34が
ピーキングコイルを握持したままホルダ34′に
向つて移動してピーキングコイルにおけるはんだ
デイツプされた端子をホルダ34′にくわえ込ま
せ、ホルダ34が開きかつホルダ34′が閉じる
ことによつてなされる。そして、はんだデイツプ
のおわつたピーキングコイルはホルダ34′がも
うひとつのコンベアC2に向つて移動し、ピーキ
ングコイルがコンベア上に位置したところでホル
ダ34′が開かれることによつて、コンベアC1
同じ配列でコンベアC2に載置される。
はんだデイツプに際して、ピーキングコイルが
つねに一定長さのはんだを附着されるようにする
ために、はんだおよびフラツクスの液面を一定に
維持する手段がこの装置に設けてある。この手段
は各槽に収容された小槽51,52,53,54
を含んでいる。各小槽はハンガ55にそれぞれ支
持され、各ハンガは相互に独立した高さ調整器5
6を介在して可動部材57に取り付けられてい
る。可動部材はロツド58の一端に支持されてい
る。ロツドは反対側が基板11を貫通し、基台1
2に固定されたすべり軸受59に保持され、そし
て基台内に延びた端部が基台内の可動板61に結
合されている。他方、基台内には二本のカム軸6
2,63(第1図,第2図)があり、これらのカ
ム軸は基台に固定された軸受板64に保持されて
いる。カム板66が各カム軸に設けてある。可動
板のカムフオロア68が各カム板に接触させて、
可動板下面から延びる部材に取り付けてある。こ
れらのカム板は、基台上のモータ71が一方のカ
ム軸62をベルト72とベルト車73,74とに
よつて回転させ、カム軸62がベルト75とベル
ト車76,77とによつてカム軸63を回転させ
ることで、回転される。カム板が回転することに
よつて、可動板61がロツド58および可動部材
57とともに上下動し、可動部材に支持された小
槽51,52,53,54(第3図)が上下動
し、小槽がはんだあるいはフラツクス内に沈みか
つ浮上させられて、小槽内のはんだあるいはフラ
ツクスの液面が一定に維持される。ピーキングコ
イルのデイツピングは、これらの小槽がはんだ、
フラツクスから上昇した位置で、小槽にたいして
なされる。このため、はんだ、フラツクスはピー
キングコイルにたいしてつねに一定の長さで付着
される。なお、小槽の上下動はピーキングコイル
がデイツプされる直前ごとに、あるいは一定サイ
クルでなされる。
さらに、このはんだデイツプ装置では、はんだ
液面に生じるスラグ(酸化被膜)を除去する手段
も具備している。これは、はんだをいれた槽17
上にあるすくい板81がはんだ液面上を移動し、
槽82に落すことによつてなされている。槽82
は上部が開放されたもので、槽17,17′と平
行にかつ槽17,17′に密接して基板11に設
置されている。槽82における槽17,17′に
向いた壁は槽17,17′に向つて斜上方に延び
ていると共に、槽17,17′における槽82を
向いた壁は槽82の前記壁の上部に向つてわん曲
させられている。すくい板は端部に下方に曲る部
分81Aを具備していて、部分81Aがはんだ内
に位置するように配置されている。このすくい板
は一端をロツド83によつて、他端をロツド8
4,85によつて支持されている。各ロツドの反
対側は、槽17,82と平行に基板11に設けた
長孔を通つて、基板11と基台12との間にある
可動板86に端部を固定されている。この可動板
の下にはもう一枚の可動板87(第2図)が配置
されている。可動板86は可動板87にある台8
8とアーム89によつて連結されていると共に、
直線案内によつて連結されていて、上下動でき
る。空圧シリンダ91はこの移動をなさせるため
のもので、シリンダを板87に固定されかつピス
トンロツドを板86に連結されている。ガイドレ
ール92が移動板87にある台93に支持され、
そして基台12に固定されたすべり軸受94に係
合させられている。空圧シリンダ95が基台12
に台96によつてシリンダを支持され、板87の
下面から延びる部分にピストンロツドを連結され
ている。すくい板は、空圧シリンダ91によつて
上下動を、そして空圧シリンダ95によつて槽1
7,18にそう移動をなされている。
はんだ液面の浄化は、かき板すくい板81が空
圧シリンダ95の作動によつて槽17から槽82
に向かつて移動され、槽82に達したところでは
んだ液面上のスラグを槽82にかき落すことによ
つて為される。すくい板は、そのあと、槽82上
で空圧シリンダ91によつて上動され、その状態
でもとの位置に向かつて空圧シリンダ95によつ
て水平移動され、そして空圧シリンダ91によつ
て下降されることでもとの位置に復帰させられ
る。これらの作動は小槽51,52,53,54
がはんだ、フラツクスに沈んだときになされる。
〔発明の効果〕
本発明のはんだデイツプ装置は、以上述べたよ
うに、両端部にはんだ付部を有し、かつ中央部を
把持できない電子部のはんだデイツプを自動的に
行なうことができ、しかもこれをきわめて小さな
不良発生率で高能率で遂行することができるもの
である。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明のはんだデイツプ装置の一実施例
を示していて、第1図は正面図、第2図は側面
図、第3図は搬送台まわりの拡大正面図、第4図
は同側面図、第5図は第3図−線にそうホル
ダの側面図である。 17,17′……はんだの槽、18,18′……
フラツクスの槽、20,20′……搬送台、34,
34′……ホルダ、21〜32……ホルダの支持
機構、33,38〜43……ホルダの転向機構、
51〜54……小槽、55〜77……小槽の支持
機構。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 両端部にそれぞれ杆状の端子がはんだ付けさ
    れ、かつ、中央部を把持できない電子部品を対象
    としてデイツプ式のはんだ付けを施す装置であつ
    て、 それぞれフラツクス槽を備えた1対の溶融はん
    だ槽を有し、 上記1対の槽に対応せしめて配置された1対の
    搬送台を具備しており、これら1対の搬送台のそ
    れぞれは、多数の電子部品の杆状端子を把持する
    ようにV字状溝を列設した保持手段を有してお
    り、 かつ、上記1対の搬送台の内の片方の搬送台
    は、多数の電子部品それぞれの1端側の杆状端子
    を同時に把持したまま、フラツクス槽と溶融はん
    だ槽とへ順次に浸漬して該1端側の杆状端子を同
    時にはんだ付けする機能を有し、 上記1対の搬送台の内の他方の搬送台は、はん
    だ付けされた側の杆状端子を把持してフラツクス
    槽と溶融はんだ槽とへ順次に浸漬して、他端側の
    杆状端子を同時にはんだ付けする機能を有してい
    ることを特徴とする、電子部品のはんだデイツプ
    装置。
JP5599384A 1984-03-26 1984-03-26 電子部品のはんだデイツプ装置 Granted JPS60199565A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5599384A JPS60199565A (ja) 1984-03-26 1984-03-26 電子部品のはんだデイツプ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5599384A JPS60199565A (ja) 1984-03-26 1984-03-26 電子部品のはんだデイツプ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60199565A JPS60199565A (ja) 1985-10-09
JPH0557069B2 true JPH0557069B2 (ja) 1993-08-23

Family

ID=13014603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5599384A Granted JPS60199565A (ja) 1984-03-26 1984-03-26 電子部品のはんだデイツプ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60199565A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8613104D0 (en) * 1986-05-29 1986-07-02 Lymn P P A Solder leveller

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5236744A (en) * 1975-09-17 1977-03-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd Protection delay device for automatic controller of emergency generato r

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5645737Y2 (ja) * 1977-01-18 1981-10-26

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5236744A (en) * 1975-09-17 1977-03-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd Protection delay device for automatic controller of emergency generato r

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60199565A (ja) 1985-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS648700B2 (ja)
JPS58191494A (ja) 部品の載置方法および装置
CN113488570B (zh) 一种uvled封装焊接加工方法
JPS61284357A (ja) 被工作物のカセツト間移送方法と装置
JPH0557069B2 (ja)
US2764953A (en) Machine for trimming, fluxing, and soldering the lead wires of fluorescent lamps
JPH01205415A (ja) 電子部品の錫めっき装置
JPS63244856A (ja) ウエハボ−トの移送装置
JP2895197B2 (ja) 連続ハンダコーテイング方法及び装置
JPH11111836A (ja) 浸漬式ワーク収納方法及び装置
JPS6315746B2 (ja)
JP2544056Y2 (ja) ウエハの表面処理装置
JPH0945837A (ja) 半田めっき装置
JP3205525B2 (ja) 基板の取出装置,搬入装置及び取出搬入装置
JP2530549B2 (ja) 基板滴受け装置、基板移送装置および基板洗浄システム
JPH0142633B2 (ja)
JP2006152345A (ja) 浸漬処理装置
JPS62240157A (ja) プリント基板用半田処理方法および装置
JPH0442057Y2 (ja)
CN113102912A (zh) 一种uvled封装焊接工作台
KR101197889B1 (ko) 인쇄회로기판의 국부솔더링 장치
JPS59219985A (ja) キヤリア水平反転移送装置
JP2693277B2 (ja) 電子部品用半田ディップ装置
JPH0251262B2 (ja)
JPH0381306B2 (ja)