JPH055675Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH055675Y2
JPH055675Y2 JP1988068285U JP6828588U JPH055675Y2 JP H055675 Y2 JPH055675 Y2 JP H055675Y2 JP 1988068285 U JP1988068285 U JP 1988068285U JP 6828588 U JP6828588 U JP 6828588U JP H055675 Y2 JPH055675 Y2 JP H055675Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating
pressing
rubber
adhesive
press
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988068285U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01170981U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1988068285U priority Critical patent/JPH055675Y2/ja
Priority to GB8910827A priority patent/GB2218932B/en
Priority to KR1019890006844A priority patent/KR950008482B1/ko
Publication of JPH01170981U publication Critical patent/JPH01170981U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH055675Y2 publication Critical patent/JPH055675Y2/ja
Priority to HK148995A priority patent/HK148995A/xx
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B15/00Details of, or accessories for, presses; Auxiliary measures in connection with pressing
    • B30B15/06Platens or press rams
    • B30B15/062Press plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/04Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation using electrically conductive adhesives
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for soldered or welded connections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/321Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by conductive adhesives
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3494Heating methods for reflowing of solder
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/36Assembling printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/361Assembling flexible printed circuits with other printed circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は電極接続用加熱加圧押圧子、特には少
なくとも2つの電極端子間に異方導電性熱接着剤
を介在させ、加熱加圧してこれらを電気的および
機械的に接続させるときに使用する電極接続用加
熱加圧押圧子に関するものである。
(従来の技術) 接続すべき少なくとも2つの端子電極または端
子電極群、例えば集積回路素子、電子部品を搭載
した回路基板と液晶表示装置(LCD)などの表
示素子、あるいは配線基板同士の接続には、熱可
塑性樹脂または熱硬化性樹脂からなる絶縁性熱活
性接着剤に60容量%以下の導電粒子を分散配合し
た異方導電性接着剤(特開昭61−20941号公報参
照)、あるいはこの絶縁性熱活性接着剤にカーボ
ンブラツクや銀などの導電性付与粒子を混合した
導電性熱活性接着剤を接続端子電極ピツチに対応
して設けるようにしたもの(特開昭55−60987号
公報参照)をこの接続端子電極群の間に介在さ
せ、外方から加熱加圧して被接着材表面への濡れ
性をよくして接着能を発現させ、2つの接続端子
電極群を接着すると同時に接着剤中に含有されて
いる導電性付与粒子を介して、あるいは導電性付
与粒子を混合してなる導電性熱活性接着剤で接続
端子電極群を構成し、この接続端子電極群が被接
続端子電極に直接接触してこの接続端子電極群を
導通させるという方法が知られている。
しかして、この加熱加圧を行なうための加熱加
圧治具には、第3図に示したように定盤11の上
方に、加熱源12を有する金属板などからなる加
熱部13を、加圧器14を用いて押圧し、加熱加
圧するようにした電極接続用加熱加圧押圧子が使
用されているが、この加熱部13は低温の被加熱
部分と接触したときに温度低下を起り難くするた
めに大きい熱容量をもち、内部にヒーターを有す
るもの、あるいはインパルスシーラーのように瞬
時に大電流を流して発熱するものとされており、
これにはまた被加熱部分に対してクツシヨン効果
を与えると共に接続端子電極群基材のうねりやそ
り、端子電極材料の厚さによる凹凸を吸収して接
着および接続を行なうためにこの加熱部13の加
圧面13′に耐熱性のすぐれたシリコーンゴムな
どのゴムからなる押圧ゴム15が耐熱性接着剤層
15′を介して接着固定されている〔第4図a参
照〕か、あるいは上記した押圧ゴムをアルミニウ
ム板15″などの熱伝導性のよい金属板に予じめ
積層一体化したものを同じく接着剤層15′を介
して接着固定する〔第4図b参照〕か、さらには
第4図cに示したようにアルミニウム板15″部
分のみをボルト16締めして使用されている。
しかし、本考案において使用される異方導電性
熱接着剤はその熱活性温度が例えば100〜150℃で
あり、この熱接着工程のサイクルが1回5〜10秒
と短い時間とされ、かつ被接続電極端子群基材の
凹凸を吸収し、均一に加圧するために押圧ゴムの
厚さを0.5mm以上とする必要があり、さらには前
記したように押圧ゴムを接着剤層を介したり、ア
ルミニウム板層を介したりして固定するとその熱
伝導効率が落ちるため、これを防止するために加
熱部分、すなわち加熱部13の設定温度を例えば
250〜350℃にする必要が生じ、そのために押圧ゴ
ムは耐熱限度を超えて加熱されて熱劣化が生じて
硬度が上昇し、クラツクや欠けが発生して均一加
圧ができなくなり、さらには異方導電性熱接着剤
が熱活性温度以上に加熱されないことが生じるた
め接着力にムラが生じ、接触抵抗が上昇するとい
う欠点があり、これにはまたこのような不具合が
発生した場合にはこの押圧ゴムを取り換える必要
があるために生産ラインを一時停止させて接着剤
15′をきれいに剥がしてから再度新しい押圧ゴ
ムを接着したり、ボルトで固定するという作業を
行なわなければならず、生産効率が低下するとい
う不利がある。
これを解決するための方法としては、押圧ゴム
を丸棒状ゴムとし、加熱部13の加圧面13′に
この丸棒状ゴムの直径よりも小さい幅の凹状溝を
形成すると共に、その溝内に丸棒状ゴムを挿入す
るという方法が提案されている(特開昭63−
114087号公報参照)が、しかしこれには 1 押圧ゴムが丸棒状であるために溝との間に〓
間が生じ易いし、この〓間に接着剤が溜り易
く、したがつてこれにゴミや接着剤のカスが付
着して固化し、これが接着固定時に余分なとこ
ろに付着したり、平行度を損なうことになるの
で、接続の信頼性が損なわれる、 2 丸棒状であり、溝との間に〓間があるために
加熱により押圧ゴムが膨張してもこの〓間を埋
めることができず、離れ易いし、押圧のくり返
しによつてくるくると回転し、ねじれ、しわが
押圧ゴムに生じるために押圧ムラが生じる、 3 丸棒状ゴムと加熱部との接触が稜線接触に近
いものであるために接触面積が小さくなるの
で、異方導電性熱接着剤を熱活性化するのに充
分な温度を得るのに加熱部を過度に加熱しなけ
ればならないばかりか、このため押圧ゴムが加
熱部との接触部から劣化し易くなる、 4 押圧ゴムが丸棒状とされるので、熱活性化さ
れた余剰の異方導電性熱接着剤がフローして要
接続部分以外に流れ出し、やがて流れ出した先
端部が冷却固化して土手状のバリを形成し、異
方導電性熱接着剤中の導電性粒子がこのバリに
塞ぎ止められた形で集中的に存在してリークを
生じ易い(特開昭61−294783号公報参照)、 という不利がある。
(考案の構成) 本考案はこのような不利、欠点を解決すること
のできる電極接続用加熱加圧押圧子に関するもの
であり、これは異方導電性熱接着剤を介して接続
端子電極間を加熱加圧して接続する加熱加圧治具
の電極接続用加熱加圧押圧子であつて、加熱部に
嵌合用係止部を設け、該係止部に隣接する面を押
圧面に対して平行な面とした加熱加圧面とし、上
記嵌合用係止部および加熱加圧面に密着かつ着脱
自在に、JISゴム硬度50〜80度からなり押圧面が
平坦な押圧ゴムを取りつけてなることを要旨とす
るものである。
すなわち、本考案者は接続すべき少なくとも2
つの端子電極または端子電極群を熱接着性接着剤
に導電粒子を添加した絶縁性熱活性接着剤によつ
て接続させるときなどに使用する電極接続用加熱
加圧押圧子について種々検討した結果、この加熱
部に嵌合用係止部を設け、この係止部に隣接する
面を押圧面に対して平行な面とした加熱加圧面と
し、この嵌合用係止部および加熱加圧面に密着し
たゴム硬度(JIS)が50〜80度であり、押圧面が
平坦な押圧ゴムを着脱自在に係止したものとすれ
ば、被接着基材のうねりやそり、あるいは電極構
成材料の凹凸がこの押圧ゴムに吸収されるので被
接続部材を均一に加熱加圧することができるし、
このものは加熱部と押圧ゴムとの熱膨張が異なる
(押圧ゴムの方が大きい)ので加熱部に嵌合、嵌
着などで着脱自在に係止すれば耐熱接着剤で接着
したり、ボルトで取りつける必要がないので手間
がかからず、これが損傷を受けたときにも容易に
かつ迅速に交換し得るので生産効率が低下するこ
とがなくなり、さらには加熱部とは凹凸に富み、
密着した嵌合形態をとるものであることから広い
接触面で接触し、押圧ゴムへの伝熱効率がよい
し、押圧ゴムの押圧面と加熱加圧面が平行とされ
るので押圧ムラがなく、また押圧面が平坦とされ
ているので土手状のバリが生じ難く、得られる接
続物にリークを生じ難いということを見出して本
考案を完成させた。
つぎに本考案の電極接続用加熱加圧押圧子を添
付の実施例を表わす図面にもとづいて説明する。
第1図a,bは相異なる本考案の電極接続用加熱
加圧押圧子の長手方向に直交する縦断面を示した
ものであり、第1図c、第2図a〜jは本考案の
電極接続用加熱加圧押圧子に用いられる押圧ゴム
の相異なる実施例の長手方向に直交する縦断面図
を示したものである。
本考案の電極接続用加熱加圧押圧子は第1図a
に示したように電極接続用加熱加圧押圧子の加熱
部1に嵌合用係止部としての凹部2が設けられて
おり、この凹部に隣接する加熱部1の下面2′は
押圧面2″に対して平行な面とした加熱加圧面A
を構成している。またこの加熱部1に取りつけら
れるべき押圧ゴム3は接続端子電極との接触圧力
を均一とするために加熱加圧面と平行で、かつ平
坦な押圧面2″を有し、かつ凹部2と加熱加圧面
Aと密着して着脱自圧に嵌合係止されるものとさ
れる。したがつてこの押圧ゴム3の加熱部1への
取りつけは押圧ゴム3の凸部4を加熱部1の凹部
2に嵌着させればよいが、これは第1bに示した
ように加熱部1の下部に嵌合係止部としての凸部
5を設けると共に押圧ゴム3の上部にこの凸部5
に嵌合する凹部6を設けて、この押圧ゴム3を加
熱部1に密着して嵌合係止させるようにしてもよ
い。なお、第1図cは第1図aにおける嵌合係止
をより確実にするということから凸(凹)部4、
6を複数個とした押圧ゴム3を示すものである
が、実用性の面からこの押圧ゴム3が横5mm、高
さ3mmのものであるときには第1図cに示すA,
B,C,D,Eをそれぞれ1mmとし、F,Gをそ
れぞれ1.5mmのものとすればこの加熱部1による
加熱がしやすく、この押圧ゴム3の着脱を容易に
行なうことができるという有利性が与えられる。
また、この押圧ゴム3はそのJIS硬度が50度よ
り小さいと異方導電性熱接着剤において導電粒子
を覆つている絶縁性熱接着剤を充分排除すること
ができず、土手状のバリを形成しやすく、接触不
良、ひいては導通不良となり、80度より大きいと
被接続部の凹凸に充分追従できなくなり、接着面
積が小さくなつて接着強度が劣るようになるので
JIS硬度が50〜80度の範囲のものとする必要があ
るが、このものは耐熱性にすぐれ、熱伝導率が
3.9×10-4cal/cm・sec・℃と一般のゴムの2倍以
上の熱伝導率を有するシリコーンゴムとすつこと
がより好ましいが、さらにこのものには熱伝導性
を向上させるために銅粉、アルミニウム粉などの
金属粉、あるいはチタニア、スピラール、アルミ
ナ、マグネシア、窒化ボロン、窒化アルミニウ
ム、酸化ベリリウム、窒化すず、酸化セリウムな
どの絶縁性のセラミツク粉から選ばれる粉体など
からなる熱伝導性向上剤を20〜60容量%充填した
ものとすることがよく、これによればその熱伝導
率を2〜20×10-3cal/cm・sec・℃にまで上昇さ
せることができる。
また、この押圧ゴム3の形状は加熱部1の嵌合
係止部および加熱加圧面に密着し、凹部2およ
び/または凸部5に係止し、かつ押圧面2″が平
坦なものとすればよいが、これは第1図に示した
もののほか、長手方向に直交する縦断面を表わす
第2図a〜jに示したような形状のものとしても
よく、これらはいずれも加熱部1の嵌合係止部お
よび加熱加圧面Aに密に嵌着および/または挿
着・冠着させて嵌合係止すればよく、加熱部1か
らの熱を接続端子電極および異方導電性熱接着剤
に伝達することができ、このものはゴム部材から
なるのでその熱膨張率は金属やプラスチツクから
なる加熱部1よりも大きいので、温度が低い始業
前のときには押圧ゴム3が着脱容易となり、始業
後温度が上昇すると膨張して加熱部1との密着が
より一層高まり、熱を伝導し易くなる。なお、こ
の押圧ゴム3の厚み(第1図cのG参照)は接着
端子電極(群)のうねりやそり、あるいは電極端
子を構成すべき接続銅箔などの材料から生じる凹
凸を吸収するために伝熱効率が悪くならない程
度、具体的には0.5〜3mm程度、好ましくは0.5〜
2mmとすることが望ましい。
つぎに本考案の実施例、比較例をあげる。
実施例、比較例 内部にアルミニウムからなるヒーターブロツク
を有し、第1図cおける下部が1mmである第1図
aに示されているSUS製の加熱部aの凹部2に、
JIS硬度が70°のシリコーンゴムで作られた、第1
図cのF.Gがそれぞれ1mmで底面が2mmである押
圧ゴムを挿入して本考案の電極接続用加熱加圧押
圧子を作ると共に、比較のために内部にアルミニ
ウムからなるヒーターブロツクを有し、凹部が深
さ1.9mm、幅3.3mmであるSUS製の加熱部の凹部
に、直径が3.5mmである丸棒状の押圧ゴムを挿入
して電極接続用加熱加圧押圧子を作つた。
ついで、これらの押圧子を使用して厚さ1.1mm
のITO電極付ガラス基板と適正ヒートシール条件
が130℃、20Kg/cm25秒である異方導電性接着剤
を備えた厚さ25μmのポリエチレンテレフタレー
ト製のヒートシールコネクターとを加熱加圧して
これらを接続させたところ、本考案の電極接続用
加熱加圧押圧子を用いた場合は210℃の加熱でこ
れを接続することができ、この場合は初期の抵抗
値の平均が22Ω(最高24Ω)で8時間連続操業後
のものも平均21Ω(最高24Ω)、剥離強度は平均で
670g/cm(最小620g/cm)であつたが、比較例
としての電極接続用加熱加圧押圧子を用いた場合
にはこの押圧ゴムが丸棒状のものであるために加
熱部を270℃まで加熱する必要があり、したがつ
てこの場合には初期の抵抗値は平均21Ω(最高
24Ω)であつたが、このものの8時間操業後のも
のは平均が36Ωで最高162Ωとなり、ゴムが劣化
し、抵抗値も不安定なものとなつた。
また、実施例で用いた押圧ゴムの硬度を40度、
85度とした他は実施例と同じ押圧子を用いた場合
には、初期の抵抗値の平均がそれぞれ29Ω(最高
87Ω)、25Ω(最高29Ω)で、初期のものから抵抗
が不安定であつたが、剥離強度はともに平均
350/cm(最小600g/cm)であつた。
(考案の効果) 本考案の電極接続用加熱加圧押圧子は加熱部と
の嵌合用係止部にゴム硬度(JIS)50〜80度の押
圧ゴムが加熱部と広い接触面積をもつよう取りつ
けられており、かつ加熱加圧面に平行で平坦な押
圧面を有しているので過度の加熱をしなくても電
極接続端子部分を充分均一に押圧し、加熱加圧す
ることができ、接着強度、接触抵抗の安定した接
続構造を容易に得ることができるし、この押圧ゴ
ムが加熱部の凹部または凸部に密に嵌合係止する
凸部および/または凹部をもつていて加熱部との
間にゴミなどの異物が付着することがなく、着脱
自在とされているので、接着剤による接着、ボル
ト締めにくらべて着脱が容易であるし、このもの
は低温では着脱容易であり、しかも高温では押圧
ゴムがより熱膨張するので加熱部によく密着して
脱離することがなくなり、熱伝導率のよいものと
なるので、接着強度ならびに抵触抵抗の安定した
接着構造を得ることができるという有利性をもつ
ものである。
【図面の簡単な説明】
第1図a,bは本考案の電極接続用加熱加圧押
圧子の長手方向に直交する一部切欠縦断面図、第
1図c、第2図は本考案に用いられる押圧ゴムの
他の態様の縦断面図を示したものであり、第3図
は従来公知の電極接続用加熱加圧治具の概略正面
図、第4図a,b,cはいずれもその治具に用い
られる電極接続用加熱加圧押圧子の要部拡大図を
示したものである。 1……加熱部、2,6……凹部、2′……下面、
2″……押圧面、3,15……押圧ゴム、4,5
……凸部、11……定盤、12……加熱源、13
……加熱部、13′……加圧面、14……加圧器、
15′……接着剤、15″……アルミニウム板、1
6……ボルト、A……加熱加圧面。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 異方導電性熱接着剤を介して接続端子電極間を
    加熱加圧して接続する加熱加圧治具の電極接続用
    加熱加圧押圧子であつて、加熱部に嵌合用係止部
    を設け、該係止部に隣接する面を押圧面に対して
    平行な面とした加熱加圧面とし、上記嵌合用係止
    部および加熱加圧面に密着かつ着脱自在に、JIS
    ゴム硬度50〜80度からなり押圧面が平坦な押圧ゴ
    ムを取りつけてなることを特徴とする電極接続用
    加熱加圧押圧子。
JP1988068285U 1988-05-24 1988-05-24 Expired - Lifetime JPH055675Y2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988068285U JPH055675Y2 (ja) 1988-05-24 1988-05-24
GB8910827A GB2218932B (en) 1988-05-24 1989-05-11 Hot-press head for connection of electrodes
KR1019890006844A KR950008482B1 (ko) 1988-05-24 1989-05-22 전극 접속용 가열 가압 압압자
HK148995A HK148995A (en) 1988-05-24 1995-09-21 Hot-press head for connection of electrodes

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988068285U JPH055675Y2 (ja) 1988-05-24 1988-05-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01170981U JPH01170981U (ja) 1989-12-04
JPH055675Y2 true JPH055675Y2 (ja) 1993-02-15

Family

ID=13369341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988068285U Expired - Lifetime JPH055675Y2 (ja) 1988-05-24 1988-05-24

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JPH055675Y2 (ja)
KR (1) KR950008482B1 (ja)
GB (1) GB2218932B (ja)
HK (1) HK148995A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3233195B2 (ja) * 1996-07-02 2001-11-26 信越ポリマー株式会社 半導体素子検査用ソケット
DE10352754B3 (de) * 2003-11-12 2005-06-30 Bachmann Kunststoff Technologien Gmbh Heiss-Pressvorrichtung mit einem Pressblech und mindestens einem elastischen Belag
JP2009188114A (ja) * 2008-02-05 2009-08-20 Three M Innovative Properties Co フレキシブルプリント回路基板の接続方法及び当該方法で得られる電子機器
CN101870179B (zh) * 2010-05-26 2012-01-25 太原重工股份有限公司 一种炭素和电极压机的恒温压头
CN103200780A (zh) * 2012-01-09 2013-07-10 苏州世鼎电子有限公司 铜箔线路与罩体基板的热压贴合方法
EP3321982B1 (en) * 2013-03-28 2022-10-26 Nichia Corporation Light-emitting device, production method therefor, and device using light-emitting device
CN103538126A (zh) * 2013-10-22 2014-01-29 昆山市联昆热压板有限公司 一种改进型热压板

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63114087A (ja) * 1986-10-29 1988-05-18 松下電器産業株式会社 熱圧着方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB565998A (en) * 1943-06-03 1944-12-07 British Tyre & Rubber Company Improvements in or relating to press tools
US3664902A (en) * 1970-01-09 1972-05-23 Bell Telephone Labor Inc Nonuniform pressure bonding method

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63114087A (ja) * 1986-10-29 1988-05-18 松下電器産業株式会社 熱圧着方法

Also Published As

Publication number Publication date
HK148995A (en) 1995-09-29
KR950008482B1 (ko) 1995-07-31
KR890017073A (ko) 1989-12-15
JPH01170981U (ja) 1989-12-04
GB8910827D0 (en) 1989-06-28
GB2218932A (en) 1989-11-29
GB2218932B (en) 1992-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100982583B1 (ko) 비아를 구비하는 열 확산기
JPH055675Y2 (ja)
CN106797112A (zh) 电路结构体及电路结构体的制造方法
US20110056657A1 (en) Fixing assembly for heat-absorbing surfaces of juxtaposed heat pipes and heat sink having the same
US20030025213A1 (en) Device for attaching a semiconductor chip to a chip carrier
CN216357503U (zh) 一种功率半导体器件安装结构
JP2011159544A (ja) 給電構造
KR100899182B1 (ko) 이방전도성필름 압착용 일체형 복합쉬트 및 그 제조방법
KR200414763Y1 (ko) 이방전도성필름 압착용 일체형 복합쉬트
JP2937705B2 (ja) プリント配線板の接続方法
JPS6011402B2 (ja) 異方導電性シ−ト
JP2002015792A (ja) フレキシブル基板の端子構造及び接続端子の接合方法
KR100843789B1 (ko) 이방전도성필름 압착용 일체형 복합쉬트 및 그 제조방법
JPH10112584A (ja) 回路基板の接続方法、回路基板の接続構造及びその構造を用いた液晶装置
JPH07214728A (ja) 熱伝導性ゴム部材
CN213280129U (zh) 一种水加热器发热片结构
JP3078180B2 (ja) 熱圧着用受け治具
CN212876176U (zh) 一种贴片贴板结构
JPH0339890Y2 (ja)
KR100887465B1 (ko) 가열기의 결합공법 및 그 구조체
JP2008016690A (ja) 基板の電極の接続構造体及び接続方法
KR20010077991A (ko) 열전도성 고무부재와 이를 이용한 실장압착용 시트 및필름캐리어의 부착방법
JPH10329349A (ja) サーマルヘッド及びその製造方法
JP3638748B2 (ja) 実装装置
JPH06118431A (ja) 熱圧着装置