JPH0556565B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0556565B2
JPH0556565B2 JP4520784A JP4520784A JPH0556565B2 JP H0556565 B2 JPH0556565 B2 JP H0556565B2 JP 4520784 A JP4520784 A JP 4520784A JP 4520784 A JP4520784 A JP 4520784A JP H0556565 B2 JPH0556565 B2 JP H0556565B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
magnetic
magnetic layer
reproducing
film thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4520784A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60229220A (ja
Inventor
Toshuki Suzuki
Reiji Nishikawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP59045207A priority Critical patent/JPS60229220A/ja
Priority to US06/708,642 priority patent/US4652479A/en
Publication of JPS60229220A publication Critical patent/JPS60229220A/ja
Publication of JPH0556565B2 publication Critical patent/JPH0556565B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • G11B5/716Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by two or more magnetic layers
    • G11B5/718Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by two or more magnetic layers at least one on each side of the base layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/90Magnetic feature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]
    • Y10T428/24967Absolute thicknesses specified
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]
    • Y10T428/24967Absolute thicknesses specified
    • Y10T428/24975No layer or component greater than 5 mils thick
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal

Landscapes

  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] この発明は、垂直磁気記録のための磁気記録媒
体に係り、特に可撓性基体の両面に記録磁性層を
有する磁気記録媒体に関する。
[発明の技術的背景とその問題点] 近年、記録磁性層に膜面垂直方向の残留磁化を
形成して高密度の情報記録を行なう垂直磁気記録
方式が注目され、研究・開発が進められている。
垂直磁気記録で用いられる磁気記録媒体として
は、プラスチツクフイルム等からなる化撓性基体
の両面に膜面垂直方向に磁化容易軸を有する、例
えばCo−Cr膜からなる第1および第2の記録磁
性層を形成したデイスク状媒体が知られている。
このようなデイスク状磁気記録媒体は通常、スパ
ツタ法あるいは蒸着法により作成されるが、両面
に記録磁性層を被着する関係からデイスクにカー
ルと呼ばれる波状の変形が生じ易く、高密度記録
を指向する垂直磁気記録方式でより一層重要とな
る良好なヘツドタツチを得ることが困難となる。
そこで、従来よりカールを低減する目的で表裏
両面の記録磁性層の膜厚を異ならせることが行な
われている。第1図は第1の記録磁性層の膜厚δ1
と第2の記録磁性層の膜厚δ2との比を変えたとき
のデイスクのカール量の変化を示したもので、こ
の例ではδ1/δ2=0.67のときカールは零となつて
いる。なお、カール量の+、−はカールの方向を
表わす。このようにδ1とδ2との比を適当に選ぶこ
とによつてカールを零にすることができる。しか
しながら反面、第1の記録磁性層と第2の記録磁
性層とで再生出力および最適記録電流に差が生
じ、信号処理上問題が発生する。これはCo−Cr
膜等からなる記録磁性層では膜厚が大きいほど、
第2図に示すように再生出力が大きくなり、また
第3図に示すように最適記録電流が大きくなるた
めである。従つて、膜厚が両磁性層で異なると信
号処理系のレベル設定、媒体の互換性等の面で不
都合が生じることになる。
[発明の目的] この発明の目的は、基板の両面に磁気記録再生
のため記録再生用磁性層を形成することに起因し
たカール等の変形を防止するとともに、両磁性層
の間で最適記録電流および再生出力を等しくする
ことができる磁気記録媒体を提供することにあ
る。
[発明の概要] この発明は、基体の両面に膜面垂直方向に磁気
容易軸を有する第1および第2の磁気記録再生用
磁性層を備え、これらの磁気記録再生用磁性層に
膜面垂直方向の残留磁化を形成して垂直磁気記録
を行なう磁気記録媒体において、前記第1の磁気
記録再生用磁性層の膜厚が第2の磁気記録再生用
磁性層の膜厚より大きく、かつ第1の磁気記録再
生用磁性層の膜面垂直方向の保持力が第2の磁気
記録再生用磁性層の膜面垂直方向の保持力よりも
小さく設定されていることを特徴としている。
すなわち、再生出力および最適記録電流が磁気
記録再生用磁性層の膜厚のみならず、その膜面垂
直方向における保磁力にも依存することを利用し
て、この保持力を両磁性層の間で異ならせること
で、再生出力および最適記録電流の不均等を補償
するようにしたものである。
[発明の効果] この発明によれば、第1および第2の記録磁性
層の膜厚を異ならせることによつてカールの発生
を実用上問題のない程度にまで小さくできるとと
もに、膜面垂直方向の保磁力の制御により第1お
よび第2の記録磁性層間での最適記録電流および
再生出力の差を少なくすることができる。これに
よつて記録系および再生系での信号処理が簡単と
なり、また磁気記録媒体の互換性の点でも何等問
題が生じなくなるという利点がある。
[発明の実施例] この発明の一実施例を実験結果とともに説明す
る。第4図はこの発明の一実施例の磁気記録媒体
を示すもので、高分子プラスチツクフイルム等か
らなる可撓性基体10の両面に、膜面垂直方向に
磁化容易軸を有する第1および第2の記録磁性層
11,12が形成されている。これらの記録磁性
層11,12は例えばスパツタにより形成された
Co−Cr膜からなる。ここで、第1の記録磁性層
11の膜厚δ1は第2の記録磁性層12の膜厚δ2
り大きく選ばれている。また、第1の記録磁性層
11の膜面垂直方向の保磁力Hc1は、第2の記録
磁性層12の膜面垂直方向の保磁力Hc2より小さ
く設定されている。このように第1および第2の
記録磁性層11,12の膜厚と膜面垂直方向の保
磁力の関係を選ぶことにより、初期の目的を達成
することができる。これは本発明者等による実験
結果からも明らかである。
第1図は第1の記録磁性層であるCo−Cr膜の
膜厚δ1を0.6μm一定とし、第2の記録磁性層であ
る同じくCo−Cr膜の膜厚δ2を0.1〜0.6μmの範囲
で変化させたときのデイスク状磁気記録媒体
(3.5インチφ)のカールの発生状態を示したもの
で、δ2=0.4μmでカールがほぼ零になつている。
この場合、従来法に従い第1および第2の記録磁
性層を膜面垂直方向の保磁力Hcが等しくなるよ
うに形成すると、これに垂直磁気記録を行なつて
再生したときの再生出力は、第2図に示すように
膜厚の大きい第1の記録磁性層からの再生出力
Ep1の方が、膜厚の小さい第2の記録磁性層から
の再生出力Ep2よりも大きくなつてしまう。
一方、第5図は記録磁性層の膜厚δを一定とし
て、その膜面垂直方向の保磁力Hcを変化させた
ときの再生出力の変化を示したもので、この図か
ら保磁力Hcが大きくなると、それに比例して再
生出力も大きくなることが分る。すなわち、保磁
力Hc1,Hc2(Hc1<Hc2)に対応する再生出力
Ep3,Ep4の関係はEp3<Ep4となる。
そこで、膜厚の大きい第1の記録磁性層11
(膜厚δ1)の保磁力Hc1を膜厚の小さい第2の記
録磁性層12(膜厚δ2)保磁力Hc2よりも小さく
すると、膜厚δが一定のときの保持力Hc1,Hc2
に対応する再生出力Ep3,Ep4の関係は第5図に
示すようにEp3<Ep4であることから、この関係
と第1および第2の記録磁性層11,12の膜厚
δ1,δ2に対応する再生出力の関係(Ep1>Ep2)と
を組合わせれば、膜厚δの違いによる第1および
第2の記録磁性層11,12からの再生出力の差
が補償されることになる。
次に、記録磁性層の膜厚δの相違に対する最適
記録電流の差について説明する。第1および第2
の記録磁性層の膜面垂直方向の保磁力Hcが等し
い場合には、第3図に示すように最適記録電流は
膜厚の大きい第1の記録磁性層に対する最適記録
電流I1の方が、膜厚の小さい第2の記録磁性層に
対する最適記録電流I2よりも大きくなる。
ここで、第6図は記録磁性層の膜厚を一定とし
て、その膜面垂直方向の保磁力Hcを変化させた
ときの最適記録電流Iの変化を示したもので、こ
の図から保磁力Hcが大きくなると、それに比例
して最適記録電流Iが大きくなることが分る。す
なわち、保磁力Hc1,Hc2に対応する最適記録電
流I3,I4の関係は、I3<I4となる。そこで、前述
のように第1の記録磁性層11(膜厚δ1)の保磁
力Hc1を第2の記録磁性層12(膜厚δ2)の保磁
力Hc2よりも小さくすると、第3図と第6図の関
係から、再生出力と同様に膜厚の違いによる第1
および第2の記録磁性層11,12に対する最適
記録電流の差が補償される。
このように、この発明によれば記録磁性層の保
磁力と、再生出力および最適記録電流との関係を
利用して、第1および第2の記録磁性層の膜厚の
違いによる再生出力および最適記録電流のそれぞ
れの差を補償することにより、カールの発生が低
減されると同時に、記録再生時の両記録磁性層の
特性の差が少ないため信号処理上有利で、互換性
にも優れた垂直磁気記録のための磁気記録媒体を
提供することができる。
なお、この発明は上記実施例に限定されるもの
ではなく、例えばカール抑圧のための第1および
第2の記録磁性層の膜厚比はスパツタ条件等によ
り異なるので、前述した例となつてもよい。ま
た、記録磁性層としてCo−Cr膜を例に挙げたが、
他の合金、例えばCo−V、Co−W、Co−Re、
Co−Ru等でもよい。さらに、この発明はこれら
の硬質強磁性材料からなる記録磁性層の下部にい
わゆる軟磁性層を設けた構造の磁気記録媒体にも
適用することができる。その他、この発明は要旨
を逸脱しない範囲で種々変形実施が可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は両面に記録磁性層を有するデイスク状
磁気記録媒体において第1の記録磁性層の膜厚を
一定として第2の記録磁性層の膜厚を変えたとき
のカール量の変化を示す図、第2図は記録磁性層
の膜厚変化に対する再生出力の変化を示す図、第
3図は記録磁性層の膜厚の変化に対する最適記録
電流の変化を示す図、第4図はこの発明の一実施
例に係る磁気記録媒体の構成を示す断面図、第5
図は記録磁性層の膜面垂直方向の保磁力の変化に
対する再生出力の変化を示す図、第6図は記録磁
性層の膜面垂直方向の保磁力の変化に対する最適
記録電流の変化を示す図である。 10……可撓性基体、12……第1の記録磁性
層、12……第2の記録磁性層。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 基体の両面に膜面垂直方向に磁気容易軸を有
    する第1および第2の磁気記録再生用磁性層を備
    え、これらの磁気記録再生用磁性層に膜面垂直方
    向の残留磁化を形成して垂直磁気記録を行なう磁
    気記録媒体において、前記第1の磁気記録再生用
    磁性層の膜厚が第2の磁気記録再生用磁性層の膜
    厚より大きく、かつ第1の磁気記録再生用磁性層
    の膜面垂直方向の保持力が第2の磁気記録再生用
    磁性層の膜面垂直方向の保持力よりも小さいこと
    を特徴とする磁気記録媒体。 2 第1および第2の磁気記録再生用磁性層はコ
    バルトを含むスパツタ合金膜であることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の磁気記録媒体。
JP59045207A 1984-03-09 1984-03-09 磁気記録媒体 Granted JPS60229220A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59045207A JPS60229220A (ja) 1984-03-09 1984-03-09 磁気記録媒体
US06/708,642 US4652479A (en) 1984-03-09 1985-03-06 Magnetic recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59045207A JPS60229220A (ja) 1984-03-09 1984-03-09 磁気記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60229220A JPS60229220A (ja) 1985-11-14
JPH0556565B2 true JPH0556565B2 (ja) 1993-08-19

Family

ID=12712819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59045207A Granted JPS60229220A (ja) 1984-03-09 1984-03-09 磁気記録媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4652479A (ja)
JP (1) JPS60229220A (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60253078A (ja) * 1984-05-30 1985-12-13 Toshiba Corp 回転磁気記録媒体
US4717592A (en) * 1984-12-24 1988-01-05 Fuji Photo Film Co., Ltd. Vertical magnetization type recording medium and manufacturing method therefor
JPS63146215A (ja) * 1986-07-17 1988-06-18 Ricoh Co Ltd 垂直磁気記録媒体
FR2604552A1 (fr) * 1986-09-29 1988-04-01 Rhone Poulenc Chimie Substrat polymere rigide utilisable comme support d'enregistrement magnetique et le disque magnetique obtenu a partir de ce substrat
JP2524198B2 (ja) * 1988-07-13 1996-08-14 日立マクセル株式会社 可撓性磁気ディスク
US5605733A (en) * 1992-01-22 1997-02-25 Hitachi, Ltd. Magnetic recording medium, method for its production, and system for its use
US5772857A (en) * 1995-11-21 1998-06-30 Seagate Technology, Inc. Method of manufacturing CoCrTa/CoCrTaPt bi-layer magnetic thin films
US7141618B2 (en) * 2002-06-03 2006-11-28 Ppg Industries Ohio, Inc. Coating compositions with modified particles and methods of using the same
US7736765B2 (en) * 2004-12-28 2010-06-15 Seagate Technology Llc Granular perpendicular magnetic recording media with dual recording layer and method of fabricating same
US8110298B1 (en) 2005-03-04 2012-02-07 Seagate Technology Llc Media for high density perpendicular magnetic recording
US8119263B2 (en) * 2005-09-22 2012-02-21 Seagate Technology Llc Tuning exchange coupling in magnetic recording media
US8697260B2 (en) * 2008-07-25 2014-04-15 Seagate Technology Llc Method and manufacture process for exchange decoupled first magnetic layer
US7867637B2 (en) * 2008-11-17 2011-01-11 Seagate Technology Llc Low coupling oxide media (LCOM)
US9142240B2 (en) 2010-07-30 2015-09-22 Seagate Technology Llc Apparatus including a perpendicular magnetic recording layer having a convex magnetic anisotropy profile

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1530911A (en) * 1976-01-22 1978-11-01 Emi Ltd Magnetisable recording tapes
DE2801452C2 (de) * 1978-01-13 1985-03-28 Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen Magnetisches Aufzeichnungsmaterial
JPS56134321A (en) * 1980-03-21 1981-10-21 Olympus Optical Co Ltd Magnetic recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60229220A (ja) 1985-11-14
US4652479A (en) 1987-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2597967B2 (ja) 磁気記録媒体
US5851656A (en) Magnetic recording medium
JPH0556565B2 (ja)
US4711810A (en) Magnetic medium for horizontal magnetization recording and method for making same
JPH10228620A (ja) 垂直磁気記録媒体
JPS60239916A (ja) 垂直磁気記録媒体
US4748073A (en) Perpendicular magnetic recording medium with multilayered protective layer
JPS58166531A (ja) 垂直磁気記録媒体
JP2725502B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2501962B2 (ja) フロッピ―磁気ディスク記録媒体
JPH0512647A (ja) 磁気記録媒体
JPH0567320A (ja) 磁気記録媒体
JPH053050B2 (ja)
JP2990975B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS5975428A (ja) 垂直磁気記録媒体
JP2549769B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH05182171A (ja) 磁気記録媒体
JPS58171717A (ja) 磁気記録媒体
JPH0268712A (ja) 薄膜型磁気記録媒体
JPH0697498B2 (ja) 薄膜型磁気記録媒体
JPS60138723A (ja) 磁気記録媒体
JPS5914122A (ja) 薄膜磁気記憶体
JPH04335205A (ja) 磁気記録媒体および磁気記録媒体の製造方法
JPH0447521A (ja) 磁気記録媒体
JPH04113513A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法